[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/12 02:09 / Filesize : 187 KB / Number-of Response : 1021
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【デジタル】河野太郎行革大臣、ハンコ使用廃止を要求 「廃止できない場合は今月中に理由を」 [potato★]



1 名前:potato ★ [2020/09/23(水) 21:48:09.52 ID:eqpI0Dpr9.net]
河野行政改革担当大臣が行政上の手続きではハンコの使用を原則廃止するよう求め、できない場合はその理由を今月中に示すよう、各府省庁に伝えていたことがJNNの取材でわかりました。

 23日に行われた「デジタル庁」創設に関する関係閣僚会議では、河野大臣から行政の手続きに伴い必要とされるハンコについて、速やかに廃止したいとする考えが示されました。さらに河野大臣は各府省庁に対して、行政上の手続きでハンコの使用見直しを速やかに行うこと、ハンコを必要とする手続きおよそ1万1000件のうち役所が「廃止しない方針」としているものについては、その理由を今月中に示すよう求めていることが関係者への取材で明らかになりました。

 ある省庁の幹部は河野大臣からの通達が来ていることを認めた上で、ハンコ手続き廃止に向けた「スケジュールを前倒しして、より加速する」などと答えています。

23日 17時57分
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4085235.html

601 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/09/23(水) 22:15:59.44 ID:uDZo2+KW0.net]
代わりにウンコにするニダ

602 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:16:04.90 ID:aKfndtLZ0.net]
サインにすると
今度はサイン認証する奴等の
利権になるだけだろ

603 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:16:06.66 ID:RsNYzKSc0.net]
>>557
おおそんなんだったありがとう
アレカッコいいからスキなんだ

604 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:16:08.49 ID:ORFTI8XM0.net]
サインは面倒いから、レ点でいいよ

605 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/09/23(水) 22:16:12.81 ID:ljvDT/Si0.net]
芸能人風のサインの練習しなきゃ

606 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:16:14.00 ID:gHJ43p/z0.net]
河野さんが繋ぎの菅さんの次に絶対に首相になるべき映画化にはならんがマンガ化にはなる。いゃもうマンガの中で出てきているような感じである

607 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:16:14.43 ID:Kngwk2jD0.net]
押印の数が民間の比じゃないもんな
ハンコの多さ誰が見てもちょっと普通じゃない

608 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:16:18.34 ID:xL2iesI90.net]
実印なんていらないんだよ
ハンコすべて廃止しろ!!!!!!

609 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:16:18.72 ID:pa968kwb0.net]
サバ―を通してのぼ印・・指紋認証かw



610 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:16:21.49 ID:zS/KHr0i0.net]
手続きをデジタル上で完結させない限り判子は絶対必要になってくるんだよ
そもそも電子証明書もそんな使い勝手いいもんでもないぞ

611 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:16:27.12 ID:wCcYOFpX0.net]
>>541
ハンコスキャナーを作ればいいんだよ・・。

612 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:16:27.63 ID:mORA78OV0.net]
硬貨や日本銀行券もアナログなので廃止しデジタル通貨にします。

613 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:16:30.73 ID:isIXS5Ll0.net]
これ法人もかい?

614 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:16:33.55 ID:MgYujFYQ0.net]
>>590
サインとか波線引くだけでいいやん

615 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:16:33.66 ID:lf/Dky7E0.net]
究極の証明書、自分以外読めない身分証が出来たらさ、
転生物でよくあるステータスウィンドウ的な使い方が出来ていいよねって思うけど、こんなんファンタジーの世界だわな

616 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:16:34.38 ID:8L9UhxUo0.net]
二重線を引いて取り消して訂正印を押します

617 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:16:34.43 ID:V9AVn3fT0.net]
つか印鑑証明って国じゃなくね?

618 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:16:37.60 ID:I5iqV0QO0.net]
ハンコが廃止されても芋版でやるからな

619 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:16:38.58 ID:tojQdIui0.net]
書類から全部交換しなきゃならなくなるんじゃね、莫大な費用



620 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:16:39.13 ID:7QL5eQmR0.net]
ハンコより過去7年間に

621 名前:タ倍が進めてきた中国人入国緩和措置を廃止しろ。 []
[ここ壊れてます]

622 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:16:40.78 ID:zDtdfq720.net]
これ、はんこ屋から恨み買うよね

623 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:16:41.69 ID:5PUSwZkj0.net]
日本企業は欧米と取引出来てんだから
必要もない儀式を国内でやってるだけ

サインは面倒って役所でも不動産でも
サイン+ハンコか印鑑証明やん

624 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:16:42.62 ID:X8353ZC30.net]
>>583
あれは今後も続くよ。
だって賃借契約だもん。

625 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:16:44.82 ID:2R4maT4q0.net]
>>37
象牙とか印影判断とかしてもらった?
最低20万くらいの実印でないとみんなからバカにされるぞ。

626 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:16:44.58 ID:pAEBH5iA0.net]
こいつの暴走を止めろ
ふざけんな河野いいかげんにしろ

627 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:16:49.41 ID:61pvjSW50.net]
まずは、全省庁で、ハンコ禁止にしろよ。
ずらーーーーっと並んだハンコなんて、
無駄でしかない。

628 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:16:51.95 ID:MgYujFYQ0.net]
>>607
それがICカードだろうに

629 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:16:52.83 ID:qdSwQLhX0.net]
コロナ禍で日本経済が大変なことになっている最中に
さらに傷に塩を塗り込むようなことは止めろよ。
はんこ業界の破綻にどのような経済的補填をするんだ?
今すぐにやらなければいけないことじゃないだろうが。
その前に議事録をしっかり記録して残して公開しろよ。
話はそれからだ。



630 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:16:53.26 ID:Sjj+VAQG0.net]
どこに金流すか決まったのか。
また特定の企業が電通経由で数百億レベルの契約するんだろがよ(´・ω・`)

631 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:16:54.26 ID:h3QoHH200.net]
ハンコ押さないことがデジタルの全てだと思ってそう

632 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:16:55.52 ID:nBnPVbuu0.net]
どうせ、手書きの花押に戻るだけだろw

余計に時間と労力がかかる方向にいくのが腐りきった官僚社会。

633 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:17:00.78 ID:IIMhd59w0.net]
>>1
ハンコはいらないとは思うけど

それに代わるセキュリティや照明はどうするのって?

根本

634 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:17:01.47 ID:C3urg/kh0.net]
>>604
デジタル通貨は既に検討されてるな

635 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:17:01.85 ID:gJqXb2Q/0.net]
notesとか承認証跡残せるシステム入れていないのかな?
それとも電子申請して印刷して印鑑でやってるの?

636 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:17:03.37 ID:IH68cMGI0.net]
ともかくな、デジタルでもアナログでも認証の鍵は必要なんだ。
太郎は鍵を無くせって言ってるだけだ。無茶言うな。

637 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:17:07.88 ID:RfbtlVM50.net]
俺は字が汚いから署名は嫌だ
ってか稟議の方法変えなきゃハンコ無くしたって意味無いじゃん

638 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:17:11.29 ID:Ee1HthFN0.net]
公印の押し方とかわかる?
なまえの最後の文字に半分だけ
かけて押印するんだぞ。
あと、正副文何で上に契印を
なんちゃらかんちゃら

639 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:17:13.34 ID:pgtI5Km20.net]
>>602
その根本的なところ解ってないよな、デジタル大臣()なのに



640 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:17:13.97 ID:KFw+cHgF0.net]
いいぞ〜
役人ってハンコ押すのに命かけてる奴いるからな

641 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:17:19.02 ID:NJEPWttB0.net]
ハンコの陰影は3Dプリンターでも再現困難でしょ。

数千万レベルの工業用3Dプリンターなら可能かもしれないけど。

642 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:17:28.06 ID:xGZrXt920.net]
官僚のことだから、ハンコのあるやつとないやつ使い分けて
姑息なことやってたんだろうな

643 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:17:35.18 ID:71xw+QtI0.net]
>>575
代理者に実印預けるのもマイナンバーカードと暗証番号預けるのも同じことだろ。

644 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:17:35.75 ID:CkPmG0/y0.net]
まずは、公的機関の認印や実印をどうにかしてくれ。
車買うために実印作って役所に届けないといけないとか、意味がわからん。何か意味あるのか?

645 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:17:37.17 ID:pa968kwb0.net]
>>1、裁判所がどう言うかだなw

646 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:17:43.19 ID:P5fDKL730.net]
>>344
銀行はうるさいぞ
欠けてしまって欠けが広がったら別物扱いされて改印だ

647 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:17:43.39 ID:InC4CBYE0.net]
>>150
そもそもコロナであれなくなってるんちゃうの?
いつも何もやってない

648 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:17:43.94 ID:mkOQwKlI0.net]
ハンコ議連に自民党員が名を連ねてるけど...?

649 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:17:48.22 ID:hdj5FVQX0.net]
>>551
マジかよ手掘りだったのかよ、全国で2万世帯もいない苗字なのに100円のためにありがとう



650 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:17:48.28 ID:Xym9Kz3J0.net]
>>551
機械で掘るから元データが同じなら一致する

651 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:17:48.59 ID:NxYWDAFb0.net]
廃止できない場合は今月中に理由書に次官までのハンコを取得して提出のこと

652 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:17:49.02 ID:7BsAbohR0.net]
神社とかお寺のスタンプは残るだろ

653 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:17:49.19 ID:cvYF4bkJ0.net]
ハンコ議連がウォーミングアップ

654 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:17:51.19 ID:xriaQ2ko0.net]
訂正印と認め印が一緒になったやつ買ったから廃止にされると使う機会なくなるので勘弁してよ

655 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:17:51.83 ID:+wD85uSb0.net]
これって判子から手書きのサインにするって意味?
紙書類無くすんじゃないの? ペーパーレスで電子印押すとかじゃないの?

656 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:17:52.15 ID:FQPc38cj0.net]
>>382
ちょっと元気になっててワロタ

657 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:17:57.36 ID:VYkhVB0R0.net]
>>590
欧米みたいにサラサラ一筆書きできる言語と違うって事誰も分かってないよな

658 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:17:58.79 ID:5dMYItjv0.net]
暴走しとるわ
誰かとめろよ

659 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:18:00.22 ID:oc17fCBO0.net]
デジタル印鑑はソフトバンクあたりが利権で独占するんだろうな。



660 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:18:04.11 ID:X8353ZC30.net]
>>627
行政間の書類だけだぞ?
民間のハンコは禁止してない。

661 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:18:04.20 ID:cg1tpApb0.net]
受信料を改革したら評価する

662 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:18:06.42 ID:DrG53IQ00.net]
印形屋さんの失業対策したらよい
ただ篆刻や落款の世界があるからその文化は守って欲しい気がする

663 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:18:09.49 ID:PkmAIEv80.net]
判子はまだまだ必要だと思うけど、まあスリム化はできるよね
ムダな判子多すぎ

664 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:18:10.01 ID:a9//+sci0.net]
>>1
街のハンコ屋さんに死亡宣告

665 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:18:14.36 ID:4BtgVTig0.net]
元◯◯公団とか言われてたとこに勤めてるけど紙なんて減るどころか増えてるからねww
デジタルを導入しても心配だから紙も引き続き残します、ってバカかとアホかと

666 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:18:17.04 ID:V2MBqTDf0.net]
うちの会社はハンコやめたんだけど逆にややこしくなって本末転倒
何回かシステムを経由して稟議番号を書いて領収書のpdfを全部つけて
pdfの文字が可読しづらいから再送しろとか言われたりアナログのほうがずっと早かったわ

667 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:18:19.74 ID:8rhcp6GZ0.net]
>>581
パチンコは理由なく残すらしい、血判でも押してそうだな

668 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:18:24.78 ID:YY5UIt5R0.net]
チンコは?
ねえ、ボクのチンコは?

669 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:18:25.53 ID:isIXS5Ll0.net]
割印とかどうすんだ?サインになるのか?



670 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:18:26.65 ID:tIEWR6WE0.net]
ウチの会社

交通費精算のハンコとか
出張届のハンコとか
この三文判シャチハタ郡ほんといらんだろと

虚偽で他人が申請するとでも思ってんのか
ハンコでも他人が押せんだろ

671 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:18:34.73 ID:C3urg/kh0.net]
>>639
ハンコの業界団体は力持ってないから切り崩されるな

672 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:18:36.19 ID:FQPc38cj0.net]
>>616
んな訳無い

673 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:18:40.67 ID:jXmEiAtv0.net]
本当にセキュリティを上げたいなら「デジタル」とか間抜けなことは言わない
通信ネットワークをそれぞれ閉域でつないで外部とつなげないことで守るしかない

674 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:18:43.56 ID:q5nYGB0X0.net]
>>1
ハンコチョコは、残して欲しい

675 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:18:44.28 ID:L8p+/wsE0.net]
>>627
そうとしか思えないのが不安だ
認証に対してどう考えているのか

676 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:18:47.06 ID:Q+02sNPs0.net]
>>528
拇印で生体認証

これからは
そういう時代

677 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:18:50.48 ID:8/OJ2M210.net]
>>479
民間の筆跡鑑定人はいるけどね
鑑定が重要になりニーズが多くなれば
ソフトやらAIなんかで鑑定できるようになりそうだけど

678 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:18:56.65 ID:w2HjmKjt0.net]
これぐらいスピード感持ってやらないと変わらんよな

679 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:19:02.87 ID:HCfgLqiA0.net]
河野つええわ



680 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:19:03.42 ID:hlnBeX4E0.net]
>>590
宅配便の話はしていないぞwww
間抜けだなホントこういうのwwwww

681 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:19:05.31 ID:PR9rcPI40.net]
>>634
マイナンバーカードのくだり、それ違法だからそもそもできねえw

682 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:19:06.11 ID:61pvjSW50.net]
ハンコもサインも花押も意味ない。

デジタル認証こそ正義。

683 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:19:07.52 ID:kPkLYUWD0.net]
AIならサインの真偽は朝飯前だろうな

684 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:19:07.69 ID:5PUSwZkj0.net]
>>661
まさにそれ
悪意があれば結局ハンコなんて意味ない

685 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:19:10.88 ID:X8353ZC30.net]
>>641
元データ残さないから。

686 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:19:13.78 ID:1wpa0LG00.net]
効いてる効いてるww

687 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:19:15.76 ID:5dMYItjv0.net]
デジタル化無しで
ハンコだけ禁止ワロタ

688 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:19:16.87 ID:Ee1HthFN0.net]
まあ、公務員じゃない限り訂正印は持ってないズラ。あれ小さくてかわいい

689 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:19:18.03 ID:Fm/CKhr50.net]
ドコモ口座のような案件ならむしろハンコ推奨だろう



690 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:19:18.18 ID:e9y39uVA0.net]
ハンコがないとどうなこうのとか言うやつ
他の国はそんなもんなくても問題なくやってんだ
はやく消滅させう

691 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:19:24.40 ID:9bAkwgyw0.net]
 ハンコの材料生産してる会社、ハンコ加工製造してる会社、ハンコケース製造してる会社
ハンコ専門に販売してる店、朱肉製造してる会社の救済策を考えて対応するべきじゃないのかな
さすがに政治は効率だけ追及するのは乱暴と思うけどね

692 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:19:27.00 ID:vTovbg7d0.net]
ハンコを商売にしてる人たちが首吊るなw

693 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:19:34.61 ID:kVXwkIIy0.net]
ドコモ口座の事件は紐付けを銀行印で認証しておけば防げてたよね

694 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:19:40.07 ID:A4rRc0kV0.net]
強いなー
でも認証方法の確立は必要だろ

695 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:19:46.52 ID:mkOQwKlI0.net]
>>635
ジャップがやってるハンコに意味なんて無いよ
全部慣習で続けてるだけ
セキュリティ面だって最低だぞ
まあそれ以上にこの国のITリテラシーが土人すぎるが

696 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:19:50.15 ID:kxjbR3p40.net]
サイン屋の俺大勝利

697 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:19:52.79 ID:PoMOqk8J0.net]
>>635
知らんけど、実印押して本人しか発行できない印鑑証明書て本人確認してるじゃない?
ヤーさんとかに車売ったらあかん事もあるだろうし

698 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:19:53.36 ID:2BlM0gcv0.net]
ハンコ押す為だけに出社とかマジで狂ってるから早く無くしてくれ
利権守る為に後進国みたいな事すんな

699 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:19:53.38 ID:7edbLmcH0.net]
>>230
届出印の銀行は意味が



700 名前:る、多要素認証そのものなので。

役所の認印は不要だな。

そもそもが、役所の手続きって本人確認がザルなんだよな
ザルのくせに認印を押させるという
[]
[ここ壊れてます]






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<187KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef