[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/23 15:59 / Filesize : 271 KB / Number-of Response : 1004
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】#佐賀県知事 「 #新幹線求めていない 」「お金の問題だけでなく、在来線がどうなるかも大切」市町側も支持相次ぐ★2



1 名前:ガーディス ★ [2019/05/22(水) 10:45:53.41 ID:nGpR9fJG9.net]
 佐賀県と市町の首長が意見交換する「GM21ミーティング」が20日、佐賀市で開かれ、九州新幹線長崎(西九州)ルートについて議論した。

 山口知事は新鳥栖―武雄温泉間の整備方式に関し、「新幹線整備を求めていない」とする県の立場を説明。市町側からは、知事の姿勢を支持する意見が相次いだ。

 山口知事は、与党内でフル規格で整備した場合の負担軽減策の議論が進む現状について、「お金の問題だけでなく、在来線がどうなるかも大切。6月までに決めるのは無理な話」と訴えた。

 鹿島市の樋口久俊市長は「利便性や生活者の視点で議論してほしい。知事の発想を支持したい」と発言。小城市の江里口秀次市長は「フル規格となると、これまでとは別。新たな議論をしないと本末転倒だ」と同調した。他の首長からも、在来線への不安や、長期間の議論の必要性を指摘する意見が出された。

 フル規格での整備を求めている武雄市の小松政市長と嬉野市の村上大祐市長は発言しなかった。

news.livedoor.com/lite/article_detail/16492136/
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558472381/

362 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 12:46:00.00 ID:mA3tFnRc0.net]
>>317
着工当初の約束が撤回されない限り有効だろ

なに?今のJRQの社長がNOと言ったらこれまでの合意全部ないの?
どっかの国でよく見る流れだけど、まさかね?

363 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 12:46:55.57 ID:q4C4Eqy50.net]
真意なのか単なる負担軽減狙いの交渉なのか

364 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 12:46:59.94 ID:2o6i2jkS0.net]
長崎県側を標準新幹線規格で整備して線路だけ狭軌標準軌の両対応にして
とりあえず走らせる列車はミニ新幹線の狭軌版(新幹線ホームに入線するときには隙間埋めステップ出す)
にしておけば乗り換えずに済むぞ。いつか新幹線来るかもしれないと言う面子も立つ。
同時に狭軌標準軌を走らせないなら切り替えも一晩で済むだろう。
在来新幹線直通狭軌特急ってのはいいアイデアだと思うが。
同時に走っても時間2本くらいしか走らないのなら160kで余裕で逃げ切れるだろう。30k走って250k列車との時間差は4分。
軌間以外は全部新幹線に寄せておけばいい。在来線ほどポイントの数も多くないから問題にもならんだろうし、青函貨物みたいにすれ違いの問題も無いだろう。

365 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 12:47:19.85 ID:Cv7ifTy80.net]
>>361
熊本が何千億負担するんだそれ?
そしてそれ時短効果あんのか?

366 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 12:48:00.54 ID:mA3tFnRc0.net]
>>328
大阪駅=佐賀駅
新大阪駅=新鳥栖駅
みたいな感覚

なお新鳥栖〜新大阪は新幹線で繋がってます
佐賀駅からノリたければ博多乗り換えだけど、博多への足としての価値が最重要だから

367 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 12:48:16.49 ID:WRD0gq700.net]
>>361
その工事の原資はどこが出すの?

368 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 12:48:19.45 ID:083EMuaR0.net]
そういうまともな事いうとパヨク認定されるぞ

369 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 12:48:31.10 ID:6pPM+wAM0.net]
新幹線により時短になるのは北海道新幹線札幌延伸くらいだろ
あれは4時間が1時間になるからな
おまけに特急とのルートとは別になるから特急もなるならない
九州新幹線なんかよりこっちを先に作るべきだった

370 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 12:49:21.96 ID:dHU2ZyDp0.net]
>>352
まず、3線軌にするなら枕木を交換しないと線路を固定できないので、線路は全て引き直し、枕木総交換になる。
当然その間列車は運休。

それから、鉄道車両の台車というのは車体の中心に設置しないとバランスがとれない。
だから、3線軌の場合、狭軌列車と標準軌列車で車体の位置がズレることになるわけで、
そのままだと車体がホームにぶつかるか、隙間が空き過ぎて危険。

昔、箱根登山鉄道の小田原〜箱根湯本は3線軌だったけど、途中駅は小田急電車と登山電車でホームが別の特殊構造だった。
佐賀でも3線軌をやるなら何かしら駅の改造が必要。



371 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 12:50:10.21 ID:6pPM+wAM0.net]
>>349
多分在来線の切り離しができない新幹線なんて九州に旨味なくね?

372 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 12:50:33.59 ID:8Mgz9uqS0.net]
>>367
そりゃ佐賀だろ

373 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 12:50:39.85 ID:fc5WEW0o0.net]
>>267
その妄想のせいで2回乗り換えなw

374 名前:!id:ignore [2019/05/22(水) 12:50:45.24 ID:P94NSSCJ0.net]
>>362
屑鉄脳なんだろそいつ

375 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 12:51:15.77 ID:dHU2ZyDp0.net]
>>354
しかも長崎本線佐賀県内の輸送量は田沢湖線なんかとは桁違い。
秋田新幹線のときは北上線経由の代替特急も走らせたけど、
長崎本線にそんな都合の良い迂回ルートは存在しない。

376 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 12:51:19.17 ID:6zMYqb6N0.net]
>>373
単発乙

377 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 12:51:19.32 ID:Lc43j3yO0.net]
佐賀県が運営してる名護屋城の博物館行ってみ

元寇→済州島で三別抄ってチョンたちが抵抗して元が弱体化したからチョッパリが勝った

李舜臣→秀吉を一方的に打ち破った名将

安重根→朝鮮併合の立役者伊藤博文を倒した英雄

って説明が展示してあるから
そんな県なんだよ

378 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 12:51:31.05 ID:qDKEW1ND0.net]
>>356
古河をかすめてるの、通ってるていうかw整備新幹線じゃないし、在来線に影響ないし、デメリットないでしょ。若干でも税収あるだろうし。

常磐線の例での千葉(松戸とか柏とか)が、近いかな。その辺は、特急減らして通勤列車増えた方が喜びそうだし、常磐線は第三セクター化されても利益でそうなのが違うが。

379 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 12:51:32.97 ID:WRD0gq700.net]
>>372
どういう理屈でそうなる??
俺には理解できないわ。

380 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 12:51:37.12 ID:kfy9Yyuk0.net]
>>366
だから佐賀駅までは新幹線は必要だな



381 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 12:51:52.06 ID:C7nLNKxF0.net]
>>367
もちろん佐賀
工事を邪魔する佐賀

382 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 12:52:30.67 ID:nXFMonFD0.net]
>>352
車両の幅が広がればホームとホーム側の線路の隙間も広げる必要がある
九州地区はまだ客車用ホームが数多く残っていて電車用もしくは新幹線対応にするためホームをかさ上げしなければいけない
信号設備を取り換え、ホームの長さ変更、追い越し設備追加など相当な工事になる

383 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 12:52:52.79 ID:rUcFkaOW0.net]
長崎がここまで厚かましく偉そうな態度を取れるってのは、自民党内の力関係とかのせい?

384 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 12:53:17.79 ID:6zMYqb6N0.net]
インフラ整備に反対し、時代を逆行する日本w

385 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 12:53:19.89 ID:C7nLNKxF0.net]
>>380
もう佐賀まで新幹線来てるだろ
負担金だけ出せばいいだろ

386 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 12:53:23.94 ID:xf2JEyw30.net]
>>328
特急で博多駅に行って乗り換えれば山陽新幹線・東海道新幹線に接続できている話だからなあ
開通したところで直通列車もわずかしか設定されないのはみえみえだし
デメリットが多い西ルート新幹線よりも、在来線特急があれば事足りると思う

387 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 12:53:44.98 ID:8jF6dztn0.net]
実際佐賀観光するのも、今の博多からの方が圧倒的に便利やわな。
それが飛行機乗って福岡行って、さらに新幹線でって金がもったいないし、なんか福岡から異様に遠くに来た感になる。
東京行ったついでに日光行くときも新幹線乗る人少ないやろ。

388 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 12:53:52.59 ID:DTNzb/vj0.net]
>>356
大宮から東京まで新幹線乗るようなもんだな

今まで本数多くて安く30分くらいで博多行けてたのがガッツリ本数減らされてほんの数分速くなるだけの高い新幹線乗れやってのは受け入れられんわな

389 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 12:54:31.42 ID:bBqV39Ik0.net]
>>386
JR西日本は鹿児島からの新幹線の大阪直通便でさえ滅茶苦茶渋ってたしな

390 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 12:54:36.40 ID:veUYn05k0.net]
九州新幹線建設時にちょっとカスってるからって負担金出す羽目になって
佐賀は新鳥栖駅を作ったんで新大阪行き列車なんぞもう既にあるのに
利便性低下するだけの新鳥栖〜武雄温泉のフル規格で600億円出して
更に在来線も三セク化だなんて到底受け入れられる訳がないわな



391 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 12:54:50.84 ID:ssObhdV90.net]
佐賀が建設的な話合いをしないなら長崎が全額負担して背振山ぶち抜いて博多南に繋げるしかないな。並行在来線もJRQから一方的に切られて新幹線も通らないとか佐賀にいい事ないぞ。

392 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 12:55:31.06 ID:8jF6dztn0.net]
この問題で地方にとっての必要性と言いたいこと言える佐賀アゲ、約束反故にしてクソみたいな自己主張に終始する長崎サゲだわな。

393 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 12:55:38.62 ID:1WkK3bzZ0.net]
>>391
佐賀通るなら承諾必要だよ

394 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 12:55:51.55 ID:8Mgz9uqS0.net]
>>379
在来線残す代わりにお前らが全額出せ
って長崎なら言ってくれるはず

395 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 12:55:55.61 ID:kKGf7nOB0.net]
>>391
それでも多久市を通る分を佐賀県負担やぞ

396 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 12:56:21.64 ID:Cv7ifTy80.net]
>>391
福岡県「いやばい」

397 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 12:56:42.18 ID:TeWMoGrH0.net]
>>384
それもこれも政府がケチッてるせい
そりゃ県境を超える交通インフラ建設で
地元負担を求めれば、利害が衝突することになるわ
軌道建設は政府が全負担して駅設置だけを地元負担とかにしないと

398 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 12:56:44.69 ID:DTNzb/vj0.net]
金よりも先に在来線維持が佐賀の最低条件だろ

399 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 12:56:54.48 ID:k4tFZHKV0.net]
>>370
>線路は全て引き直し、枕木総交換
これはなにも問題ないよな
一から新幹線を作るよりはるかに安いしどっちの県の面子も立つ

>狭軌列車と標準軌列車で車体の位置がズレる
これもそんなに問題にならないだろ
ホームをちょっと削って狭いやつが来たときはステップでも出せ

都会と違って田舎の鉄道は敷地が十分広いから
3本目を引いてどっちの列車も通せば良いんじゃないのか
なんでこんなに揉めてるんだろうか

400 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 12:57:17.32 ID:P94NSSCJ.net]
>>390
そう考えない長崎県こそ韓国か北朝鮮だわ(笑)



401 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 12:57:27.38 ID:xf2JEyw30.net]
>>346
効果あるというデータは?
鹿児島本線の実情を見ていたら、メリットよりデメリットが多いのがわかるだろ

402 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 12:57:28.18 ID:I2BIA2Cz0.net]
>>361
佐賀に言わせれば
博多から武雄温泉を最短で結べば良かったい
途中駅もいらんけん国と長崎の金でさっさと作ったら良かろうもん
ってとこやな

403 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 12:57:29.86 ID:kfy9Yyuk0.net]
>>385
佐賀駅までは通すべき
なぜなら需要があるって話なんで

長崎までは必要ないと言える

404 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 12:57:47.62 ID:nJpozx670.net]
>>381
在来線とは別のフル規格新線なんて
一度も合意成立したことないが

405 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 12:57:51.55 ID:CwOn+xNh0.net]
在来線の特急で十分て判断なんだろうね
それよりも新幹線ができたことでますます県民が福岡とかに出て行きやすくなる状況を防ぎたいと

406 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 12:58:13.55 ID:cniIieXZ0.net]
佐賀県は口先だけじゃいけない

JRから線路を借りる第二種鉄道事業者としてローカル列車の運行に乗り出すべき

ローカル列車の負担さえ消えれば、後は新幹線建設するか特急のまま運行を続けるかはJR九州の中だけの問題になる

佐賀県がローカル列車を運行しないならJRはローカル列車の廃止に突き進むのみ

407 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 12:58:13.62 ID:eoTDqEI00.net]
>>1
本当に要らないからね。
長崎はいるんだろうが。

408 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 12:58:28.52 ID:kfy9Yyuk0.net]
>>402
佐賀駅まででいい

そこまでは利用客多いって話なんで

409 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 12:58:43.55 ID:DTNzb/vj0.net]
>>399
佐賀民の利便性がだだ下がりだからだろ
おまえは大宮から東京まで新幹線使うのか

410 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 12:58:48.53 ID:6zMYqb6N0.net]
>>397
国鉄時代みたいに全額負担すれば国民が叩くからな



411 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 12:59:15.59 ID:C7nLNKxF0.net]
佐賀は独立しろよ
そうしたら原発交付金を熊本長崎ルートに注ぎ込めるだろ

412 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 12:59:16.78 ID:Pd9cNR0y0.net]
佐賀はいらないって言ってるし
長崎に通すメリットもそんなにない気する
それなら陸の孤島宮崎に通してあげてよ

413 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 13:00:36.89 ID:eoTDqEI00.net]
>>363
他の記事にあったが、タダでもいらんとのこと。

414 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 13:00:47.59 ID:oBDoyaA/0.net]
>>1-8
サヨクが女性宮家・女系天皇を推進する理由

★(朝鮮人を送り込み乗っ取り)

【小室圭は韓国人】香港の新聞の記事
www.scmp.com/news/asia/east-asia/article/2132380/bad-debts-and-korean-blood-japanese-tabloids-frenzy-after 
Bad debts and Korean blood: Japanese tabloids in a frenzy after Princess Mako’s wedding postponed

189 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 15:55:39.91 ID:bD7Sfz+l0
>>14
まじでコリアンブラッドw
いろいろ狙って近づいた感しかしないな
眞子様もお気の毒にw

261 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 16:04:39.92 ID:Zm9/dcQW0
>>222
>Another suggestion is that Komuro’s maternal grandfather was Korean.
だそうですwwww

273 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 16:05:47.19 ID:Zm9/dcQW0
>>262
で母方の旧姓が角田なんでしょ?
もうダウトをこえてる

281 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 16:07:03.41 ID:YUZpR/XU0
>>14
>Another suggestion is that Komuro’s maternal grandfather was Korean.
小室さんの母方のおじいさんは韓国人って書いてるね。

852名無しさん@1周年2018/02/07(水) 17:04:27.70ID:83GzcNSb0
だから女性宮家や女系天皇なんてとんでもないんだよ
こうやって朝鮮人が意図的に入り込んでくる

https://i.imgur.com/dqeaDt5.jpg
>>1-9

415 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 13:00:54.82 ID:8B2zf6jX0.net]
>>169
新幹線高いし武蔵塚や光の森には止まらないから学生がバスに流れた

416 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 13:00:57.27 ID:P94NSSCJ.net]
>>407
長崎県も「欲しい」と言うだけで「必要」かどうかは疑問だろう
必要かどうかは政策判断、カネ突っ込んで未来永劫維持すべき効果があるかどうか
強欲な「欲しい!」だけじゃ正当化できない

417 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 13:01:28.63 ID:1mt7MfXC0.net]
>>397
今のスキームじゃ県の利害があって揉めるに決まってるよね、作らせないようにわざとそうしてるのか知らんが

418 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 13:01:30.85 ID:C7nLNKxF0.net]
>>408
佐賀と博多は近いだろ
在来線かタクシーで十分
西鉄バスは無いのか?

419 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 13:01:35.45 ID:nJpozx670.net]
>>397
FGT導入の甘い見通しとFGT開発失敗の結果は
国とJRにその責任がある

長崎も前のめりにならずもう少し引いてみればいいのに

佐賀も長崎もFGT断念の責任はないから
それによる費用増加分を負担する必要はないだろう

420 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 13:01:56.14 ID:okxJjnIL0.net]
肥前鹿島の問題もあるから、佐賀県は恐らくリレー方式での開業も認めないと思う
何の説明もないまま既成事実でごり押ししようとしたJR九州が全部悪い。国交省も他JRもある意味被害者
鹿児島ルートで巧くいったから味をしめたんだろうけどね



421 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 13:03:03.88 ID:coN29UBy0.net]
長崎県民も新幹線なんぞ今更欲しくねーだろ
誰のための戦いなんだよ

422 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 13:03:17.78 ID:tjmWW0hy0.net]
長崎の人は新幹線でどこに行きたいの?
博多?大阪?
その逆で、新幹線があれば人がくるということなのか?

423 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 13:03:25.49 ID:0D+f4vD50.net]
https://i.imgur.com/1Pz3pPL.jpg
熊本経由でやるしかないな
熊本部分は長崎全負担で接続部は双方向につなぐとお金がかかるから熊本方向のみで熊本駅で反転

熊本鹿児島へのアクセスも確保して近畿圏への直通も確保佐賀問題解決いいことづくめ

熊本で鹿児島発と併結新大阪発と分離で山陽新幹線内の増発もなし完璧だわ

424 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 13:03:33.57 ID:cniIieXZ0.net]
自治体がローカル列車の運行をJRに押し付け

JRが新幹線の建設費を国に押し付けながら新幹線の運賃特急料金で儲け

国が自分たちがかつてに決めた整備新幹線の建設費の負担を自治体に押し付ける

各自、自分の欲求を満たすために他人の財布を当てにする馴れ合いはやめよ

まずは佐賀から自分たちに必要なローカル列車を自分たちで走らせよ

425 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 13:03:39.19 ID:k4tFZHKV0.net]
>>382
>相当な工事になる
と言っても新幹線の高架を一から作るよりはずっと安いだろ
どっちの面子も立てるには相当な工事くらいはしたら良くないか

何でもめてるのかよく判らん
山形新幹線みたいにすれば良いじゃん

426 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 13:03:55.28 ID:4F/PRXKk0.net]
>>7
チバ
シガ
サガ

共通点は二文字という事だね

427 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 13:04:25.65 ID:qDKEW1ND0.net]
>>417
安易に赤字線作れないような制約の意味合いも、整備新幹線スキームの主目的のひとつ。

428 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 13:04:52.63 ID:okxJjnIL0.net]
>>423
島原半島は地盤が軟弱なので無理

429 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 13:04:53.72 ID:veUYn05k0.net]
長崎新幹線は四国に新幹線整備して豊後水道から九州横断する話が持ち上がるまで
ピストン輸送してりゃいいよ。

きっと100年後位には新大阪直通するよ

430 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 13:07:02.85 ID:QHQwSYp7Y]
裏でどうせ利権争いだろ。でも今はJRに限らずあらゆる分野で事業継続と内需拡大が必要な時期である。



431 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 13:05:17.27 ID:vXlxQdkS0.net]
>>397
そもそも博多〜長崎間を2時間で行けるのに何が不満なの?

432 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 13:05:28.00 ID:kfy9Yyuk0.net]
>>418
十分という理屈はダメ

需要があるかないかだけ

433 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 13:06:02.79 ID:vIOl2gHIO.net]
新幹線いらない発言キター

434 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 13:06:13.33 ID:NpT8ruzN0.net]
>>32
空港もいらないよね

435 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 13:06:17.57 ID:kfy9Yyuk0.net]
>>421
むしろ空港がもう一つ必要だよな

436 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 13:06:34.16 ID:T0c0/+8l0.net]
佐賀は中国だもんな。他県民に「おまえんとこ空港があんの?生意気だな」って
平気でディスってくる水生生物。

437 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 13:06:59.40 ID:k4tFZHKV0.net]
>>409
大宮から東京に行く人は今まで通りに狭い方の列車に乗れば良いだろ
広い方の新幹線は長崎人が利用すればいい
そしたら丸く収まる

なんで二者択一みたいな話になってるんだろう

438 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 13:07:17.85 ID:QtF07Cf20.net]
新幹線よりサガン鳥栖を支援して盛り上げるのに使ったほうが佐賀の日本の世界の宇宙のためになる

439 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 13:07:27.29 ID:kfy9Yyuk0.net]
>>431
長崎にもう一つ空港を作れば問題ない
あと佐世保にも空港を作れば問題ない

そして空港をわざわざ国際規格にする必要はない

440 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 13:08:07.04 ID:cniIieXZ0.net]
>>431
博多まで2時間はもはやド田舎



441 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 13:08:09.07 ID:sRccCcEe0.net]
佐賀からしたら多額の金かけても短縮される時間が微々たるもんだからな

442 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 13:08:13.42 ID:AJnGqIbd0.net]
>>150
北陸新幹線には新潟県も反対してたな。北陸3県よりも多く費用負担させられた上に、新潟県内には速達便は停車しないという、強盗に入られた上に、娘を強姦されたようなものだ。
佐賀県が反対するのはもっともだ。長崎県が欲しいなら、佐賀県の分も長崎県が負担するのが筋

443 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 13:08:22.61 ID:Gob1AmOf0.net]
長崎の方はどれぐらい新幹線を切望しとるん?

444 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 13:08:34.74 ID:8Mgz9uqS0.net]
>>437
フル新幹線通すならJR九州は並行在来線を分離するから

445 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 13:08:45.85 ID:qDKEW1ND0.net]
>>423
熊本県全面拒否が、新たな正義の壁として、立ちはだかるだけ。
県内通過の拒否鮮明にしてるのに、熊本駅周辺をまた熊本の負担でいじくり回せとか、どこまで傲慢なんだ。

446 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 13:08:59.96 ID:872JaAQs0.net]
>>426
https://youtu.be/bDrmxbYb_R8

447 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 13:09:25.76 ID:DFbi8wAF0.net]
大陸と繋がるなら意味あるけど
こんなの通しても赤字は確定だし

承認欲求が枯渇してる奴向けの
数字のいんちき偏りプレゼンされても
ふつうのマトモな奴は聞いてて気持ちが覚めるだけだわ

448 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 13:09:39.90 ID:kfy9Yyuk0.net]
>>441
佐賀駅までならそんなに多額の金はかからないと思う

449 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 13:09:40.63 ID:okxJjnIL0.net]
>>435
長崎も実のところ長崎〜新大村さえ完成すればあとはどうでもいいのが本心だと思う
不便極まりない大村空港へのアクセス手段としての新幹線

450 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 13:09:46.00 ID:4TyMviD40.net]
2018年 空港利用者数 ランキング

1位 羽田空港 8,709万人
2位 成田空港 4,260万人
3位 関西空港 2,893万人
4位 福岡空港 2,463万人
5位 新千歳空港 2,331万人
6位 那覇空港 2,138万人
7位 大阪空港 1,618万人
8位 中部空港 1,204万人
9位 鹿児島空港 597万人
10位 仙台空港 357万人
11位 熊本空港 340万人
12位 宮崎空港 333万人
13位 長崎空港 322万人
14位 神戸空港 318万人
15位 松山空港 313万人
16位 広島空港 295万人
17位 石垣空港 255万人
18位 高松空港 204万人
19位 大分空港 197万人
20位 函館空港 176万人
21位 小松空港 176万人
22位 宮古空港 176万人
23位 北九州空港 174万人
24位 岡山空港 158万人
25位 高知空港 151万人
26位 秋田空港 133万人
27位 青森空港 119万人
28位 旭川空港 112万人
29位 徳島空港 115万人
30位 新潟空港 112万人
31位 山口宇部空港 103万人
32位 出雲空港 100万人
33位 名古屋空港 91万人
34位 女満別空港 83万人
35位 奄美空港 84万人
36位 釧路空港 77万人
37位 佐賀空港 76万人
38位 茨城空港 73万人
39位 静岡空港 71万人
40位 帯広空港 67万人
41位 米子空港 67万人
42位 富山空港 56万人
43位 岩国空港 51万人

※年間利用者50万人未満の空港は集計対象外

https://mile-points.com/2018-airport-reki/



451 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 13:09:59.46 ID:RQ8Ik2zK0.net]
そんなことしたら、全国に赤字新幹線を大量に生み出すことになるぞ!

北海道新幹線の赤字でも財務省は現在激おこ

452 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 13:10:28.62 ID:kfy9Yyuk0.net]
>>447
だから佐賀駅−新鳥栖駅間だけでOK

わざわざ長崎までは必要ない

453 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 13:10:53.75 ID:eoTDqEI00.net]
>>443
全額負担するほどじゃないらしいぞ。

454 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 13:11:00.36 ID:ebmaIqaL0.net]
>>437
実際に建設すれば
これまでの整備新幹線の路線と同様に
経営分離か在来線を大減便するのがわかりきっているから。

実際に二者択一なのが現実。

455 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 13:12:37.53 ID:k4tFZHKV0.net]
>>444
そうならないように3本目を引いて丸く収めれば良いじゃん、って言ったんだけど・・・・

456 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 13:12:56.61 ID:ebmaIqaL0.net]
>>442
そういう話ではない。
在来線が経営分離かそれを免れても大減便になるから
たとえ負担ゼロでも佐賀県は建設に反対している。

457 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 13:13:13.90 ID:0D+f4vD50.net]
>>445
合流地点は新玉名駅付近だぞ
熊本の街中はノータッチ


島原半島の地盤云々は工法の問題だから佐賀に突っ込むお金で余裕で解決できるだろ

458 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 13:13:28.32 ID:ZJsiacpX0.net]
>>455
単線なんだが

459 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 13:13:49.26 ID:ebmaIqaL0.net]
>>455
そんな冗長なインフラを維持できるほどの需要はない。

460 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 13:14:41.23 ID:z8d/KppO0.net]
>>13
昔はあったんだけどね



461 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 13:14:45.27 ID:qDKEW1ND0.net]
>>457
肝心の熊本県の合意は?

462 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 13:14:58.06 ID:H7QePWs40.net]
>>456
じゃあ佐賀県には新幹線中止するかわりに
在来線の赤字ぶんの負担を求めれば解決






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<271KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef