[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/17 03:32 / Filesize : 262 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【話題】小学校算数の「さくらんぼ計算」に戸惑う声 文科省の見解は?★5



1 名前:豆次郎 ★ [2018/11/16(金) 18:48:43.58 ID:CAP_USER9.net]
11/15(木) 20:01配信
J-CASTニュース
小学校算数の「さくらんぼ計算」に戸惑う声 文科省の見解は?

 小学校で「さくらんぼ計算」というやり方を強いられたとして、ツイッター上で不満の声が出ている。

 文科省では、「さくらんぼ計算」の言葉は使っておらず、学習指導要領で考え方を示しただけだと説明している。

■「強いられて混乱」のツイートに「いいね」5万件余

 きっかけは、小学1年生が「さくらんぼ計算」を強いられて混乱していると、ツイッター上で2018年11月12日に報告があったことだ。

 さくらんぼ計算とは、例えば、「8+7」の足し算で、7を2と5に分け、8にこの2を足して10にする。そして、10と残りの5を足して15と計算するやり方だ。7の下にぶら下がったさくらんぼの実を2つ描き、2と5を実の中に書くことから、さくらんぼ計算と呼ばれている。

 この足し算では、8を3と5に分けてもよい。

 先の報告主は、「10+7」の10を3と7に分けるといったムダなことをする子供もいたとして、こうした考え方を示した文科省に疑問をぶつけていた。

 このツイートは、大きな反響を集め、15日夕現在で5万件余も「いいね」が付いている。

 さくらんぼ計算は、小学校で広く使われているようだ。

 別のツイッター投稿者は、自分の弟がさくらんぼ計算の図を解答用紙に書かずに省略したところ、全部1点ずつ引かれていたとして、やり方を強制することに疑問を呈した。テスト中に、さくらんぼ計算の図を使うような指示はなかったという。

 このほかにも、さくらんぼ計算のせいで娘が算数が大嫌いになり、中学3年になっても苦手の自己暗示から抜け出せずに数学を拒否している、とのツイートなどもあった。

「やるかどうかは、各教育委員会か各学校での判断」

 さくらんぼ計算については、ネット上で賛否が分かれている。

 疑問を呈する向きとしては、「10を1つの束にする、というのがどうも違和感がある」「わかる子が算数をつまらなく思ってしまう」「自分に合ったやり方で計算させてあげればいい」といった声が上がった。

 一方、「いや別にこの計算方法は悪くないとは思います」「5以上の数字はさくらんぼ計算の方が楽だな」「わたしは好きで いい教え方だなあと感じた」と賛同する向きも多かった。

 文科省の教育課程課は11月15日、J-CASTニュースの取材に対し、「さくらんぼ計算」という言い方はしていないものの、その考え方は、学習指導要領の「解説」で示したと答えた。

 そこでは、小学校1年の加法、減法の考え方の中で、「計算の意味や計算の仕方を、具体物を用いたり、言葉、数、式、図を用いたりして表す活動」だとして、さくらんぼ計算とは違う図で説明されていた。

  「これでやらなければならないということではなく、こういう考え方で計算できるという基準を示しただけです。やるかどうかは、各教育委員会か各学校での判断になります」

 なお、さくらんぼ計算という言葉は、十数年前から使われていることは確認できるが、だれが考えて提唱したのかまでは分からなかった。

(J-CASTニュース編集部 野口博之)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181115-00000006-jct-soci
https://amd.c.yimg.jp/im_sigg4tEc9zbWoY9xWDiiNhYroA---x900-y720-q90-exp3h-pril/amd/20181115-00000006-jct-000-1-view.jpg

-----------------------------------------------
カソクキセンパイ@契約社員
@AccSempai
うちにくる小学1年生たちがさくらんぼ計算とかいう謎のやり方を強いられて混乱しているんだが、文科省はほんとくだらんことしか考えんな。
https://i.imgur.com/z8Wm1bf.jpg
4.3万リツイート
5万いいね

よもす@yomos1354
俺の弟も例のさくらんぼ計算を省略したら全部1点ずつ引かれてて流石に笑えない
こんなレベルの足し算の計算方法なんて一通りに強制するもんじゃないでしょ
https://i.imgur.com/9tWl7wV.jpg
1.7万リツイート
2.3万いいね

よもす@yomos1354
「テスト中に指示があったのでは」という意見をいただきましたが
弟曰くテストの計算方法についての指示は全く無かったそうです


★1がたった時間:2018/11/16(金) 09:32:12.19
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542349600/

501 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:50:38.38 ID:H7Ay3DHV0.net]
.
o.8ch.net/1bm2d.png

502 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:51:02.97 ID:30JgCTgh0.net]
ギリゆとりだけどキリ良くするためにたまーにやってた。さくらんぼ計算て言うのか

503 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:51:14.19 ID:Cm8c+PAa0.net]
>>396
業務妨害で使われるらしいからね笑

504 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:51:43.34 ID:fHN4xV0E0.net]
漢字の一、二、三を習ったところで学校中退したオレ
その先も当然続いてると信じてたな

505 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:51:45.54 ID:GkSTZKyk0.net]
>>406
30+27-1
でいいんじゃないの

506 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:52:28.40 ID:4wvD34Mk0.net]
って言うかこの本末転倒のさくらんぼ計算の強要っていつから?

507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:52:31.30 ID:mWxRDi4y0.net]
あーたし錯乱ポーーーーーーゥ

508 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:52:49.23 ID:yyIdq/PV0.net]
>>465
どっちもできない君に言ったオレが悪かったな。ごめんな。

509 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:52:53.41 ID:8TUxhMQs0.net]
>>487
100-87=13
54-13=41
とするより

7+4=11
5+8+1=14
としたほうが計算量少なくね



510 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:53:17.38 ID:uP4J9MsF0.net]
>>93
1250×14
=(1+0.250)×1000×14
=(14+14/4)×1000
=(14+3+1/2)×1000
=17500

511 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:53:49.35 ID:3taGifbe0.net]
10本の指を何周もして数えて
何周したかわからなくなるからそれを紙にメモるようになって
そうやって少しずつ計算できるようになっていくのと

こういう手順だけを教えて、「あーら不思議算数が簡単に解けちゃった」みたいなのを教える
その違いがバカにはわからない。

512 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:54:51.70 ID:AicthkC/0.net]
>>498
キリのいい数字を作る過程を効率よくやろうとすれば結局暗記になるでしょ。
8+5 をやるとき、8 という数字を見たらあと 2 でキリがいいと暗記してるわけ。
いちいち 10-8 とかやらない。
どうせ暗記するなら、8+5=13 と暗記してもいいだろ?
現に九九は暗記してるわけで、基礎的な計算を暗記することは手順を考えずに力業でやってることとは違う。

513 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:55:02.21 ID:oi9R/Y4W0.net]
>>500
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%81%91%E7%AE%97%E3%81%AE%E9%A0%86%E5%BA%8F%E5%95%8F%E9%A1%8C
順番は昔からにこだわってるよ
帯分数も勘違いの原因になるよな

514 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:55:25.80 ID:BLhCBFo+0.net]
25*24=25*4*6=100*6は結構有効。

515 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:56:49.81 ID:3taGifbe0.net]
これと同じシリーズで、繰り下がりの引き算を恐ろしい教え方してるのあるよ。
何の数字から引いていても、それは無視して、まず10から1の位の数字を引きます。
書いてある数字に惑わされてはいけません、初めの手順はまず10から引くことです!みたいな。

516 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:56:59.56 ID:8TUxhMQs0.net]
>>511
指を何周もして数える必要なんてないぞ
足し算の九九表があれば何桁の足し算もできる

517 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:57:26.05 ID:4T/WQC4F0.net]
そもそも論だが、もういい加減に一律の教育はやめたら?
できる子とできない子の差は100倍以上ある
できる子にとって学校の授業はほとんど無駄
大切な時間を浪費させてるだけ

518 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:57:53.05 ID:IjQ8jabx0.net]
>>104
1250×14=(10000/8)×14=17500
特殊な場合にしか使えないが。

519 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:59:24.67 ID:3taGifbe0.net]
>>516
だからそうやって
「意味はわからなくていいから暗記してください!」というのを算数の初歩にするのがバカだっていう話。



520 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:59:41.63 ID:KSA8UiVw0.net]
>>508
お前勘違いしてないか?
賢い奴ほど後から教えても大丈夫なんだぞ

521 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:59:55.60 ID:CkPgT0wZ0.net]
俺はサイボーグだから10って数字に関心がない
俺の関心は0、1、2、4、8、16、・・・、1024、・・・

522 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:00:13.30 ID:4T/WQC4F0.net]
小学生でも微分方程式を解いたり
重積分を理解できる子もいるんだぜ?

523 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:01:12.82 ID:3taGifbe0.net]
>>522
ていうか先日の数学検定1級に小学5年生が受かったってよ

524 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 22:01:30.92 ID:IleeHfLJ0.net]
>>512
>>8 という数字を見たらあと 2 でキリがいいと暗記してるわけ

暗記とかじゃなくて繰り上がり計算の仕組みなんですが。。

525 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:01:37.22 ID:f2+K/eiu0.net]
心配するな、一年後子供は普通に筆算してる。
お前らはその前に親になれ。

526 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:01:48.40 ID:vNjJZnVM0.net]
>>494
だれかこの足し算を解説してくれないか

527 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:02:16.96 ID:4T/WQC4F0.net]
馬鹿に合わせる授業はもうやめろ

528 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:02:21.12 ID:AicthkC/0.net]
>>524
お前は 8 に対して 2 でキリがいいということをどうやって見つけてるの?
指でも折ってるの?

529 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:02:58.52 ID:3taGifbe0.net]
算数できない人は「暗記すれば簡単なのになんでわざわざ指折り数えるの?」と言うし
算数できる人は「意味が理解できれば無限に問題を解くことができる」と言うし
それが永遠に平行線だよ。
馬鹿の壁。



530 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:03:13.20 ID:V0Q1MHdb0.net]
すべての数字を5とのペアの数字に置き換えた方がサクランボって感じがするけどなあ
8+7=(5+3)+(5+2)=(5+5)+(3+2)=15
10+7=(5+5)+(5+2)=(5+5+5)+2=17
5+7=(5+0)+(5+2)=(5+5)+(0+2)=12
2+7=(0+2)+(5+2)=5+(0+2+2)=9
18+7=(5+5+5+3)+(5+2)=(5+5+5+5)+(3+2)=25
18-7=(5+5+5+3)-(5+2)=(5+5)+(3-2)=11

531 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 22:03:16.17 ID:6htG/Bx70.net]
さくらんぼ計算を強制させたり、掛け算の順序を強制させたりという、おかしな教師用指導書作ってるところがあるようなのね。
能力のない教師、算数、数学の素養のない教師なんかがその通りにやってしまうと、おかしなことになるようだ。

532 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:03:34.04 ID:s75tXgSD0.net]
>>526
考えるな、感じろ

533 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:03:53.71 ID:czqxAfE20.net]
>>513
> しかし、文部科学省による学習指導要領および指導要領解説では順序は規定されておらず、
> 文部科学省は新聞の取材に対して採点方針は学校現場に裁量があるとしている

しかし、こう書いてあるので、国の問題ではなく現場の問題だ
交換則を持つ数学で順序強要はおかしいと思わないのかな?

帯分数の問題とは?

534 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:04:00.02 ID:RBezSiM+0.net]
>>517
そこでクモンなわけですよ
出来る子は幼児から方程式を解いているという
出来ない子は学年以下を練習するという

535 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:04:04.41 ID:jcvKB7hu0.net]
>>512
数字をイメージで理解出来ないタイプの人かな?
算数を暗記科目と思ってる人ってたまにいるよねぇ・・・

536 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:04:42.91 ID:uDl6+TxL0.net]
さくらんぼ計算できんとかバカやろ??

537 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 22:04:47.32 ID:IleeHfLJ0.net]
>>528
だからキリがいいって表現がなんかわかってないっぽい
ただ繰り上がりの計算してるだけじゃん。。
繰り上がらないときは暗記しかない2+7とか
繰り上げるときは繰り上げるだけ
それだけのことです

538 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 22:05:16.24 ID:GkSTZKyk0.net]
>>184
んなこたない
それもやるよ

539 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:05:19.67 ID:DuwadCUH0.net]
さすがに1桁の足し算でやるのは非効率すぎる

九九同様に丸暗記で良い



540 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:05:48.15 ID:uDl6+TxL0.net]
>>535 高校数学までは暗記やぞ

541 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:06:04.74 ID:8TUxhMQs0.net]
>>519
わけわからんくないだろ
一桁の足し算に理論もクソもない
7+8=(5+2)+8=5+(2+8)=5+10=15
でも
7+8=7+(10-2)=(7-2)+10=5+10=15
でも
7+8=(1+1+1+1+1+1+1)+(1+1+1+1+1+1+1+1)=15
でもなんでもいい

二桁以上になれば筆算覚えりゃいいだけだから

542 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:06:09.60 ID:3taGifbe0.net]
>>530
ほんとこれ。
せめて、「計算が楽な方を分ける」というのを教えるならいいけど
3+9とかで、3を2と1に分ければ簡単なのに
9を7と2にわけさせる、「馬鹿な人の考え方ってこうなんですよ〜」というのを算数初歩の子供にわざわざやらせることに対しての問題。

543 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:06:39.92 ID:uDl6+TxL0.net]
つか、繰り上がり繰り下がりは計算カード使って暗記させとるやろ

544 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 22:06:44.69 ID:6htG/Bx70.net]
さくらんぼ計算それ自体は、数を計算しやすいように分解して結合法則を使っているだけなので、答えがパッと出てこない時に、計算する本人が勝手に使う分には、全く問題がない。
>>1で問題になっているのは、「さくらんぼ計算をやってないから」という理由で減点していることだ。
さくらんぼ計算そのものの是非ではない。

545 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 22:06:48.40 ID:17s9evp60.net]
小学生レベルの問題だよ

7の逆数は0.142857142857........と142857が繰り返されますが

1000進数のときはどうなるでしょうか

10進数の99を1000進数では(99)で表すことにします。

例 0.(123)(45)(67)......



秒殺〜IQ150
1分〜IQ120
3分〜IQ105
5分以上〜IQ95↓
不正解〜IQ70↓

546 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 22:07:00.63 ID:2V7ITbsc0.net]
>>529
暗記で出来ない足し算はないからそれはおかしい

547 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 22:07:01.44 ID:1A+/y6Fr0.net]
10進法以外で表記してはどうか

548 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 22:07:16.72 ID:IjQ8jabx0.net]
>>540
大学数学も暗記だな。
微分方程式なんて暗記以外の何者でもない。

549 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 22:07:29.17 ID:96fnjCwM0.net]
数え足しするよりか、10のかたまりを作る方が、暗算につながる合理的なやり方だと思うけどね。
40人ちかい1年生に、一斉指導で落ちこぼしなく教えようと思ったら、ある程度解き方が限定されるのは仕方がない。



550 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:07:32.82 ID:3taGifbe0.net]
>>541
だから
意味もわからず覚えるというのは、算数じゃないから。

551 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:08:08.76 ID:AicthkC/0.net]
>>535
おれは数学を暗記科目だなんて思ってないよ。
でも1の次は2というのは暗記だし、九九や一桁の加減も同じように暗記だと思ってるよ。
もちろんそれを暗記する過程で指を折ることがあったとしてもいずれそれは定着する。
>>1 の子はそうやって定着したであろうことが分かるのに指を折らないから減点とかイカれてるってことだろ。

552 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:08:41.18 ID:3taGifbe0.net]
>>543
暗記なはずがないwwww

553 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:08:49.26 ID:9e5sKfsR0.net]
今はこんな方法があるんだ
幼稚園の頃から暗算が好きで、あえて式にすると
8+7は7×2+1っていう感じの考え方をしてた
掛け算は習ってなくても7が2つだと14って覚えてて、その7より1つ大きい8だから15

554 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:08:55.33 ID:8TUxhMQs0.net]
>>533
11/4=2と3/4
とかいうやつ

555 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 22:09:08.44 ID:IleeHfLJ0.net]
>>542
あのねえ。。
さくらんぼ計算ってただ繰り上がりの計算を
書かせてるだけじゃんか・・

556 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:09:21.32 ID:aP4qxFfc0.net]
このときのテストはこの計算法のテストだったんだろ?
テストの時に途中式も書けよって言われたのに書いてなかったから減点した
ただ単にこの子が先生の話し聞いてないとみなされただけ
算数以前の問題
授業はちゃんと聞いとけって話

557 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:09:53.82 ID:3taGifbe0.net]
どんだけ馬鹿の集まりなのここ?w
クラスに一人くらい、ひたすら暗記で足し算も引き算も乗り切った障害ギリギリの子はいるけど
障害児集まり過ぎ。

558 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 22:10:09.54 ID:UcwWzRE30.net]
かけ算の順序は意味わからんけど、さくらんぼ計算はわからんでもない
桁上がりのある加算を暗算するとき頭の中でどうやっているかと考えると、
さくらんぼ計算してるし。
8+7→8+2+5→10+5→15

ただ、足して引いた方が早そうなときはやりかた変えるけど
28+96→30+100−2−4→130−6→124

559 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:10:19.40 ID:8TUxhMQs0.net]
>>537
「繰り上がりは10を作る事」と考えてるんなら10進記法をなんも理解してないことになるぞ



560 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 22:10:22.78 ID:NiChI3cM0.net]
>>544
答えに行き着く方法を一つのみに縛る意味が分からんよな

もし「さくらんぼ算」の問題ならば、それは紙面に明記されてないとまずいし、
もし「口頭で伝えた」とするなら、採点に影響する重要情報を口頭でのみ伝達するってアホな行為を教師がしたってことになる

561 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:10:26.01 ID:jcvKB7hu0.net]
>>540
数学にしたって、暗記が必要な文字数なんてたかが知れてる。
漢字や英単語に比べたら、1桁は小さい。

562 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:10:26.50 ID:umxANlB80.net]
算数とか数学は本当に無駄が多いよな
暗算で出来るだろって言う問題でも途中式がないからって減点されたりしたわ
むかつくから最後まで途中式を書かないでやったわ

563 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:10:32.14 ID:P6qiw23y0.net]
うちの子供は足し算なのに途中で引き算入ることで訳がわからなくなってる
さくらんぼ指定がない計算は頭のなかでどうやってるか知らないがスラスラ解いてる

564 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:11:03.28 ID:3taGifbe0.net]
>>555
それがどれだけ大きな問題なのか、バカにはわからないし
できる人からすると「はやくやめようよ!」と胸が痛む

565 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:11:15.84 ID:8TUxhMQs0.net]
>>550
541の式はすべて意味があるぞ
そのどの方法でといてもいいと言うこと

566 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:11:17.25 ID:vNjJZnVM0.net]
さくらんぼしなくてもいい子はしないでいいし、さくらんぼが必要ならすればよい
教えることは悪いことでは全くないけど減点するのはナンセンスだよね

567 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 22:11:18.75 ID:2V7ITbsc0.net]
>>555
頭の中で出来る子にも強要するのがおかしい

568 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 22:11:30.24 ID:6htG/Bx70.net]
>>498
別にさくらんぼ計算自体は、構わないんだよ。
>>1で問題になっているのは、わざわざさくらんぼ計算を使わずに計算できる子供が実際に使わないで答案書いたら、さくらんぼ計算を使わなかったと言う理由だけで減点したことだ。

569 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 22:11:59.57 ID:IleeHfLJ0.net]
>>559
何言ってんの?
10になったら繰り上がる
ただそれだけのことw



570 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 22:12:12.35 ID:S/8Zomvf0.net]
中韓の小学生が真面目に勉強してるのに日本の小学生とその親は教師や学校に文句ばっかり
日本の没落も近いな

571 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 22:12:24.72 ID:6+S2baPT0.net]
頭の使い方の訓練なら。
色々な手段を学んだ方が良い。

引き出しの数が少ないと、技術屋は行き詰まる😑

572 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:12:29.68 ID:9e5sKfsR0.net]
>>142
そうやって計算してる

573 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:13:14.66 ID:3taGifbe0.net]
どれだけ大きな問題なのかわからないから平気でやるんじゃんね。

574 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 22:13:40.00 ID:W0uZkPzQ0.net]
>>514 25かける時は4で割ればいいだけ

575 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:14:00.91 ID:G4d7WmMm0.net]
昔は、1桁+1桁の加算は、九九と同じで暗記がデフォだったな。
足した結果、10を超えたら、10と、10を引いた1桁に分ける、ことはやったが。
ソロバンでも、5以上の数字は、5と余りに分けて加算、だよなあ。

サクランボ計算、かえって加算を面倒臭いものにしてるよなあ

576 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 22:14:16.96 ID:6htG/Bx70.net]
>>1で問題になっているのは、「さくらんぼ計算を使わなかったと言う理由だけど減点したこと」に対してであって、「さくらんぼ計算そのものの是非」ではない、ということを何度説明されても理解できない人たちは、わざとやってんのか?

577 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 22:14:18.15 ID:1A+/y6Fr0.net]
非効率に思えるが、合計数18以降で応用効く?

578 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:14:22.78 ID:rHfFAkyR0.net]
8+7=111111111111111 =15
保育園のときこうやってたw

579 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:14:40.05 ID:8TUxhMQs0.net]
>>569
だったら
7+8=(5+2)+8
なんてする必要ないだろ



580 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:15:02.80 ID:czqxAfE20.net]
>>545
問題がおかしいな
N進数は1桁でN-1 までの数値を表現するものだ
1000進数なら999までを1桁で表現する必要が有る
(99)みたいな表記は相応しくない

という話は置いといて、10進数の999を、(999)で表記するならば、
この1000進数とやらは、三桁毎に()でくくった10進数と等価だ
それが答えじゃね?

581 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:15:10.88 ID:9e5sKfsR0.net]
>>61
今でもその方法だな

582 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 22:15:19.20 ID:6+S2baPT0.net]
正解に至る色々なアプローチの方法を学ぶのは
将来への投資😊

583 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:15:24.35 ID:d6vOsewH0.net]
本当に頭がいいならば、途中経過など無視して答えだけ書く
オレはテストで減点承知で連立二次方程式を答えだけ書いた

584 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:15:33.41 ID:v8xpkjNH0.net]
>>548
大学で微積なんて九九みたいなもんだろ

585 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 22:15:34.36 ID:6htG/Bx70.net]
>>577
何桁でも使おうと思えば使えるし、それが便利な局面なら各自勝手に使えばいいんだけど、>>1で問題になっているのは、さくらんぼしなかったからというだけで減点していることだ。

586 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 22:15:53.08 ID:W0uZkPzQ0.net]
1桁の足し算なんぞ、がたがた計算方法など考えずに
丸暗記すればいいだけ
私はそうした。みんなだってそうだろ?

587 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:15:57.14 ID:jcvKB7hu0.net]
>>571
高校の数学テストは、模範解答の裏をかく事ばかり考えてたなw
計算式さえしっかり書いてあれば、多少邪道でも丸もらえたけど。

588 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:15:59.54 ID:njLgJbuj0.net]
>>577
一桁+一桁の限界が18じゃん

589 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 22:16:10.21 ID:NiChI3cM0.net]
>>572
買い物のする時のお金の動きだよなw



590 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:16:13.23 ID:elC9UGeI0.net]
うちの子たちもさくらんぼ計算やってたわ
何それ?状態で私が混乱した
懐かしい

591 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 22:16:14.94 ID:Y0DnhiQX0.net]
ソロバンをやっても数学ができるようにはならない

592 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 22:16:17.48 ID:2V7ITbsc0.net]
>>569
それを言ったら8+7=15 となる
ただそれだけのこと

593 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 22:16:18.81 ID:6+S2baPT0.net]
>>583
それ、減点されたことある😞

594 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 22:16:43.20 ID:IleeHfLJ0.net]
>>579
2と8で10作ってるって意味だろ?

595 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:16:54.00 ID:tHSFVDpI0.net]
こんなもんうちの子にされたら担任泣いて詫びるまで問い詰めたるわ
小一時間では済まんぞw

596 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:16:55.82 ID:KSA8UiVw0.net]
>>562
数学とはそのプロセスを相手に伝えるプレゼンの様なものだと思ってくれ

597 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:17:02.86 ID:3taGifbe0.net]
繰り下がりの引き算の筆算で
「まずは右下に書いてある数字を10から引きます。
その引いた数を真上の数に足します。
この場合必ず真上というのを守ってください、斜めはいけません。
そしてその数を空欄に書きます。
次に右下の真横にある数字に1を足します。
これは必ず真横にしてください、ななめにしてはいけません!」
みたいな。
そういうの見たことあるけど、馬鹿が教えるとほんと子供が????になってかわいそう。

598 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:17:09.75 ID:czqxAfE20.net]
>>584
お前さんが微積分を知らない事が良く判るw

599 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:17:45.87 ID:v8xpkjNH0.net]
>>586
4桁までは暗算で計算してたから
そういうの、理解できない



600 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:17:49.10 ID:8TUxhMQs0.net]
>>594
10になったら繰り上がるなら7+8=15で終わるんだよ
わざわざ10を作ることに固執することはない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<262KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef