[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/17 03:32 / Filesize : 262 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【話題】小学校算数の「さくらんぼ計算」に戸惑う声 文科省の見解は?★5



1 名前:豆次郎 ★ [2018/11/16(金) 18:48:43.58 ID:CAP_USER9.net]
11/15(木) 20:01配信
J-CASTニュース
小学校算数の「さくらんぼ計算」に戸惑う声 文科省の見解は?

 小学校で「さくらんぼ計算」というやり方を強いられたとして、ツイッター上で不満の声が出ている。

 文科省では、「さくらんぼ計算」の言葉は使っておらず、学習指導要領で考え方を示しただけだと説明している。

■「強いられて混乱」のツイートに「いいね」5万件余

 きっかけは、小学1年生が「さくらんぼ計算」を強いられて混乱していると、ツイッター上で2018年11月12日に報告があったことだ。

 さくらんぼ計算とは、例えば、「8+7」の足し算で、7を2と5に分け、8にこの2を足して10にする。そして、10と残りの5を足して15と計算するやり方だ。7の下にぶら下がったさくらんぼの実を2つ描き、2と5を実の中に書くことから、さくらんぼ計算と呼ばれている。

 この足し算では、8を3と5に分けてもよい。

 先の報告主は、「10+7」の10を3と7に分けるといったムダなことをする子供もいたとして、こうした考え方を示した文科省に疑問をぶつけていた。

 このツイートは、大きな反響を集め、15日夕現在で5万件余も「いいね」が付いている。

 さくらんぼ計算は、小学校で広く使われているようだ。

 別のツイッター投稿者は、自分の弟がさくらんぼ計算の図を解答用紙に書かずに省略したところ、全部1点ずつ引かれていたとして、やり方を強制することに疑問を呈した。テスト中に、さくらんぼ計算の図を使うような指示はなかったという。

 このほかにも、さくらんぼ計算のせいで娘が算数が大嫌いになり、中学3年になっても苦手の自己暗示から抜け出せずに数学を拒否している、とのツイートなどもあった。

「やるかどうかは、各教育委員会か各学校での判断」

 さくらんぼ計算については、ネット上で賛否が分かれている。

 疑問を呈する向きとしては、「10を1つの束にする、というのがどうも違和感がある」「わかる子が算数をつまらなく思ってしまう」「自分に合ったやり方で計算させてあげればいい」といった声が上がった。

 一方、「いや別にこの計算方法は悪くないとは思います」「5以上の数字はさくらんぼ計算の方が楽だな」「わたしは好きで いい教え方だなあと感じた」と賛同する向きも多かった。

 文科省の教育課程課は11月15日、J-CASTニュースの取材に対し、「さくらんぼ計算」という言い方はしていないものの、その考え方は、学習指導要領の「解説」で示したと答えた。

 そこでは、小学校1年の加法、減法の考え方の中で、「計算の意味や計算の仕方を、具体物を用いたり、言葉、数、式、図を用いたりして表す活動」だとして、さくらんぼ計算とは違う図で説明されていた。

  「これでやらなければならないということではなく、こういう考え方で計算できるという基準を示しただけです。やるかどうかは、各教育委員会か各学校での判断になります」

 なお、さくらんぼ計算という言葉は、十数年前から使われていることは確認できるが、だれが考えて提唱したのかまでは分からなかった。

(J-CASTニュース編集部 野口博之)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181115-00000006-jct-soci
https://amd.c.yimg.jp/im_sigg4tEc9zbWoY9xWDiiNhYroA---x900-y720-q90-exp3h-pril/amd/20181115-00000006-jct-000-1-view.jpg

-----------------------------------------------
カソクキセンパイ@契約社員
@AccSempai
うちにくる小学1年生たちがさくらんぼ計算とかいう謎のやり方を強いられて混乱しているんだが、文科省はほんとくだらんことしか考えんな。
https://i.imgur.com/z8Wm1bf.jpg
4.3万リツイート
5万いいね

よもす@yomos1354
俺の弟も例のさくらんぼ計算を省略したら全部1点ずつ引かれてて流石に笑えない
こんなレベルの足し算の計算方法なんて一通りに強制するもんじゃないでしょ
https://i.imgur.com/9tWl7wV.jpg
1.7万リツイート
2.3万いいね

よもす@yomos1354
「テスト中に指示があったのでは」という意見をいただきましたが
弟曰くテストの計算方法についての指示は全く無かったそうです


★1がたった時間:2018/11/16(金) 09:32:12.19
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542349600/

413 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:12:30.88 ID:kmczCPSH0.net]
ただの足し算が、四則計算の複数を学べ、しかも発送の応用力も育ついいツールじゃねーか。
まあこれで嫌いになったというハッタリとか、
>「10+7」の10を3と7に分けるといったムダなことをする
こんなアホな事を言うバカにはびびるけどな。ひとつのクッションで色々考えれる。ムダなんかじゃ決してないよ。
7をもう一つ出す事で、7・2やら、7^2なんかも導きだしてる。

414 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:12:49.34 ID:nlsWzSy/0.net]
「学校で算数をどのように教えるべきか」侃侃諤諤だけれども
それを考えるのは不毛なんじゃないかと思えてきた
学校で数理を教えようとするとどうしても
「わかる子に合わせるとわからない子が落ちこぼれ
わからない子に合わせるとわかる子は成長できない」
そもそも「理数系は才能の差が著しい」ので集団教育に向かないのだ
長年みなあたりまえに「主要教科」として受け入れてきているけれど
それが大間違いなんじゃないだろうか?
このために普通の子は算数〜数学がわからなくて苦しみ続け、
才能ある子は「不毛な授業」に頭を打ち付けられて禿げる、じゃなくて成長できない
日本では多くの天才が学校という場の中でうもれさせられているはず
「数理の才能」は「スポーツの才能」や「芸術の才能」と同じ
学校の枠を超えて伸ばすべき
義務教育はお金の計算、表・グラフが理解できるレベルで十分

415 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:13:37.04 ID:Ic2dhPC00.net]
>>38
https://pbs.twimg.com/media/Dr84oMNUUAARdWD.jpg
瞬時に1桁同士を計算してるのは暗記してるから
よって九九のように暗記してない小学低学年にはこのさくらんぼ計算はためになる
小さい頃からソロバンさせてたほうが計算は強くなるけどね

416 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:14:01.63 ID:CFHPxZHG0.net]
>>38
自分は頭の中に指を思い浮かべて
8=5本指と3
7=5本指と2
ゆえに答えは15、ってやってたw
みんなこうやってるんだと思ってたから息子の教科書でさくらんぼ方式知ってびっくりしたw

417 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:14:36.66 ID:LroKqFcK0.net]
「わたしはあさって22歳になります。でも去年の元日は10代でした。」

418 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:14:37.57 ID:vHoE9rco0.net]
鶴亀算はあは体験でしかないのでは

419 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:14:56.88 ID:tCPEvUfA0.net]
他にどんなやり方があるんだよ

420 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/11/16(金) 21:14:59.62 ID:z6hLCZEQ0.net]
タマキン計算

421 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:15:19.54 ID:6bH5hWeO0.net]
単なる計算の効率化じゃないの?

桁多い暗算ならやるだろ



422 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:15:43.81 ID:qQ8TxoV/0.net]
弱チェリー、強チェリー、中段チェリーの
期待値計算のことだろ

423 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:16:15.25 ID:yyIdq/PV0.net]
>>177
そうなんだよ。
そもそもなぜ10進数が普及したのかといえば、両手で指が10本あったからに過ぎないからね。

424 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:16:20.08 ID:oi9R/Y4W0.net]
17+19=17*2+2
こんなのは?

425 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:16:23.33 ID:73FTDdZ+0.net]
そのくらい感覚で出せない人間は池沼
一桁の計算や九九は数学するためのベースだから、暗記するまで何度もして体に叩き込んどけ

426 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:16:33.31 ID:H7Ay3DHV0.net]
>>404
1250×14=250×70=250×(100-30)=25000-7500=17500は?

427 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:16:37.76 ID:mzImfl+p0.net]
>>403
それは、ちょっとダメだね

計算過程が大事になるからね
10の段
9の次は、10でありってのが大事になるからね?
そこが、基礎の基礎の理解ってなるで

だったら、君が子供に「教えて」って言われたら何って教えるの??
5+8=13ってなるやろ??
それは、お前が四則演算が解けるから、わかるだけで
解けもしない、四則演算、足し算すら何もわかってない奴に教える

こうなる時に使うことではないわな??
だから、基礎がわかった上で、理解し解ける奴が
次にやるのが、応用ってことな??

より早く解ける方法
ここを選択してても、問題がないのさ
でも「どう解きますか??」って聞かれた時には
そう答えないとおかしいやろ??
8に2を足して10となり、残りの5
ここが基礎になるからね???
それができる奴が、あとは考え方になるわな??
8+7にしてもな??

「5・3」「5・2」って考え
10と3+2で、15
この答えでも、それが得意なら、そう解けばいいじゃないの??
計算過程は関係ないことになるわな?答えを求めよって問題だったらな
答えが正しければいいんだから、より簡単、迅速に解いた奴の方が
賢いわな??

428 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:18:02.75 ID:peUykMt90.net]
8+7だったら
にひちじゅうし または にはちじゅうろくをイメージし
それの1多い(少ない)と考えるよな

429 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:19:10.59 ID:zpPXjmg90.net]
研究の場での扱われ方や社会での使われ方なんか全然知らない教員風情に余計なこと決めさせちゃだめだよ

430 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:19:46.10 ID:ysg5TaCZ0.net]
すまん電卓使わせてくれ

431 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:19:57.98 ID:LroKqFcK0.net]
984*32



432 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:20:25.95 ID:F1zAhebx0.net]
関数の感覚を身に付けるのに役立つ、小学生の頃からやらせるのは良い事だ

433 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:21:05.82 ID:mzImfl+p0.net]
>>403
だから、解けないバカが

ここで「暗記」とか答えてるわな??

それは「7+8」を解いたのではなく
「7+8」ってフレーズに対して「15」って答えられる奴だけな?
足し算ができない人やで???

できる人なら、1の位を足し合わせるってことになるからね??
7なら、そこに8のうちの「3を足して」「8→9→10進数だから、次に
10の位に1と表記して、1の位に0、何もないってなる
「10」にして残りの5
ここが1の位になる

これがわかってない奴って、足し算の意味がわかってないじゃない??

それは、「わかってはないが、一応は足せる奴が、なんとなしの答えてるだけ」
ってなるわな??

足し算や数字、それすら知らない奴に、どうやって教えるのか??って
話ではないわな
「暗記だ」って言ってみ??それは、足し算を教えられてないで

義務教育の小学校の四則演算すら、ままならない奴なんじゃないの?
大丈夫か??

434 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:21:19.08 ID:nlsWzSy/0.net]
>>406
上から計算してまず56年それから3ヶ月それから10日か
暦ってもうすこし合理的にならないもんかね
たとえば西暦2000年の3000年前が紀元前1001年という不思議

435 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:21:48.86 ID:ozDKQ1/w0.net]
>>410
小学1年生の足し算ってそんな数を1づつ足していくってやり方だっけ?
だとすると8+7=8+(1+1)+(1+1+1+1+1)って教え方じゃないとダメだな

436 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:21:52.89 ID:e9aJyQ3F0.net]
>>11
まさにそれこそが日本の教育ってやつ

437 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:22:04.15 ID:6bH5hWeO0.net]
10進数がどうたら言ってるが俺らの人生の中で一番大きな計算方法は60進数だろ

438 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:22:16.79 ID:Kh0ef/UQ0.net]
>>421
桁の多い暗算ならもっと簡単な方法ある
15489053+384769とかなら

一桁足し算を暗記する

3と9の数字並びの足し算は12

12の左側の1を次の桁の数字に1足してから6と6の並び足し算は暗記で12

以下繰り返し

439 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:22:45.22 ID:H7Ay3DHV0.net]
>>406
1780年12月16日で10歳
1820年12月16日で50歳
1827年12月16日で57歳
1827年3月26日だと56歳だな

440 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:23:20.96 ID:czqxAfE20.net]
>>426
面倒くさくしてどうするの?

441 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:24:45.17 ID:P6qiw23y0.net]
>>406
例えば死んだのが1771年なら0歳、1772年なら1歳やん
没年齢は死んだ年-生まれた年-1っぽいやん
よっと1827-1770-1



442 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:25:09.37 ID:oi9R/Y4W0.net]
>>406
30+27-1じゃイカンの?

443 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:25:45.63 ID:mzImfl+p0.net]
>>413
お前もアホやな??
四則演算がすでにわかってる、お前等に対しての
問題じゃないんやで??
20歳か、30歳か、40歳か知らないけどな??

>>「10+7」の10を3と7に分けるといったムダなことをする
いやいや、これが基礎の基礎だからね???

わかってる??四則演算が解ける君達がどうですか??じゃないんやで
四則演算の足し算
数字
0〜9すら、今、習って覚えてる奴が、どうわかりますか??って話やで

バカだと、やっぱり
自分の頭で考えるんだわな

小学校やその時、お前が初めて四則演算、足し算を習った時
この頭ではなく
小学校に戻るものの「現在の頭」
ここで考えるもんな????

くっそ、頭が悪い奴が多いもんな

それは、お前が今の頭で、小学生に戻った場合やろ??
お前は、小学校の時にその頭があったんですか??
誰しもが、最初は数字すら知らないんやで??

君等、ここで議論してるが、大丈夫か??

444 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:26:21.29 ID:QoFNI/b+0.net]
数字を分解する考え方はいいと思うけどな
数学ってそういうやり方多いし、慣れていて損はない

ただし、馴染みがないと、なんでそんな無駄なことなんて思っちゃうだろね

445 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:26:26.45 ID:LroKqFcK0.net]
>>439
そうやる人いるんだな
自分は元日で計算するから
1771年1月1日に0歳
1827年1月1日に56歳
1827年3月27日没

>>441
年齢だとそれたまに外すから注意したほうがいいよ

446 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:26:41.26 ID:g9HUN0Bb0.net]
>>297
原理や理屈は別で理解済みなの前提だよ
計算のスピードを上げるには一桁の足し算くらい暗記するだろ

447 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:27:36.97 ID:ZFJQql+E0.net]
錯乱坊計算?

448 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:27:37.85 ID:IjQ8jabx0.net]
>>43
むしろ桁数が大きく、繰り上がるときしかしない。
8983+2222なら、2222ー1017とさくらんぼ計算している。
1桁のときはしないが。

449 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:27:51.56 ID:a79qNBLq0.net]
算数は文系だから先生の気持ちを考えて解かないと不正解なんだよ

450 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:27:58.28 ID:czqxAfE20.net]
一桁の足し算は暗記してるんかな?
自分でも良く判らんわ、見りゃ答えがすぐ出るけど考えてるかどうかも判らん
二桁の足し算だと、サクランボ計算的なアプローチを取ってる気がするかな?
片方の1の位を0にして計算してるかも知れん

451 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:28:21.09 ID:P6qiw23y0.net]
>>445
どういうケースで外すんや?
月日確認忘れとかか?



452 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:28:33.93 ID:LDpzfgqd0.net]
>>433
名選手が名コーチである必要はない

453 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:29:14.93 ID:jzGCmTvY0.net]
っていうか、ー1点するなら空のサクランボも書いとけよ!

454 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:29:48.77 ID:P6qiw23y0.net]
>>453
ほんとそれ

455 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:30:54.97 ID:IeUpvgHJ0.net]
繰り上がりの計算ができない子はこれでやればいい
できる子はやる必要ない

456 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:30:57.47 ID:/5rPfJU+0.net]
さくらんぼ計算は、2桁+2桁だとどたんに煩わしくなって破綻しないか?

457 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:32:00.00 ID:4wvD34Mk0.net]
柔軟な発想を捕捉する一つの方法が身分不相応に中心に据えられると言う本末転倒だよ。

458 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:32:08.20 ID:yyIdq/PV0.net]
>>397
やはりバカだなw
数の表記法の違いなんて言語の違いと同じようなもんだ。
お前がアホになる前の幼い頃に2進数を習ってたら物事をもっと柔軟に考えられるようになってもう少し違う人生になったかもな。ご愁傷様。。

459 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:32:11.55 ID:73FTDdZ+0.net]
>>450
一番の問題は教える側が考え方を強要しているってことだな
理にかなった思考法で答えを導いても「さくらんぼ計算」なる計算で出さないと正しく評価されない。

それって子供のやる気を削ぐだけだと思うわ

460 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:32:32.32 ID:H7Ay3DHV0.net]
>>433
7から8、9、10
って3っつも数えなければならないから
面倒
9+8なら10+7でいいと思う
ひとそれぞれ頭の癖があるから
一概には言えないが
5+6、5+7、5+8、5+9は比較的簡単だと思う
ビッグデータでも取って正答率から
正しい教え方を割り出すことは可能じゃないかな?

461 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:33:25.32 ID:Kh0ef/UQ0.net]
3679052167+64289742146784みたいな足し算なら一桁足し算の暗記からの二桁なら左の1を上の桁同士の足し算に足してく方式が早いと思うが



462 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:33:34.47 ID:aq++4ayo0.net]
さくらんぼ乗算
35x27
=(30+5)x(20+7)

463 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:34:34.21 ID:Kh0ef/UQ0.net]
>>462
それはインド式で解こう

464 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:35:12.77 ID:czqxAfE20.net]
>>459
考え方の強要なら重大な問題だわな
できる子ならその子なりの計算手法を確立してるはずで、こんな幼稚な考え方は計算速度を遅くするだけだ

できない子向けのワンポイントアドバイスなら、問題は無いと思うけどね

465 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:35:19.17 ID:KSA8UiVw0.net]
>>458
日本語もままならない奴に英語教える事の弊害も知らんのかw

466 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:35:47.44 ID:yYzhpOIU0.net]
さくらんぼ書くのがめんどいから書かなかっただけなのに…

467 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:36:04.93 ID:Kh0ef/UQ0.net]
>>464
これ

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:36:13.42 ID:P6qiw23y0.net]
(30+5)(30-3)=900+60-15=945

469 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:36:32.33 ID:4wvD34Mk0.net]
こう言うのが許されるなら
8+7=(10-2)+(10-3)=20-5=15
これも満点だろ

470 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:36:36.47 ID:GUg0jI4g0.net]
少学校の先生は勉強できなかった人間の集団だからなあ。

471 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:38:03.21 ID:oi9R/Y4W0.net]
https://i.imgur.com/MxG4BFl.jpg
単価×個数を厳格化するくせに理由を言わないのってどうよ
訊いてもゼロ除算みたいにけんもほろろにされたことしかないぞ



472 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:40:03.69 ID:IleeHfLJ0.net]
>>469
あなた何言ってるあるか?

473 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:40:48.50 ID:8kL2duUa0.net]
「さくらんぼ計算」っていうのは、たとえば 8 + 7 というのがあったら
8 + 7 = 8 + 2 + 5 = 10 + 5 = 15 が正しい、というのではなく
8 + 7 = 5 + 3 + 7 = 5 + 10 = 15 は間違い、というところに本質がある

474 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:40:50.72 ID:4wvD34Mk0.net]
>>472
満点だろ?

475 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:40:59.81 ID:njLgJbuj0.net]
>>1
まぁサクランボはいい
けど頭か尻でやるのかハッキリしろ
そんなもんで子供は戸惑うわ
画像見ても直されてるトコは頭なのに教科書は尻じゃねーか

476 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:41:33.29 ID:IleeHfLJ0.net]
>>474
さくらんぼ計算してないから満点のわけないだろ

477 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:41:33.78 ID:mzImfl+p0.net]
まー、難しいのは
27+8とかになるやろうけどね

そこは数字のまま教えるのか
10のブロック(括り)が3つと、「5」って教えるのか??ってなるわな
どういう教え方か忘れたけどな

数字でいけば、10進数だから、「27に対して」「8を足す」
「8から、3足した段階で」「27の10の位の2が1つ増えることになるから、2の次の数3となる」
ってなるか、最初は、単純に「10のブロックが3つ」
だから「30」と「5」って教えてたと思うけどな

>>1
要するに、さくらんぼ計算でもなく
足し算においては「10のブロック(括り)」ここで教えるのが
初歩だってことな
たしか、そうだったはずやで

1の奴等が批判してるが、だったら、数字や足し算すらわからない奴に
どうやって教えるの??
教える方法を答えてみなよ??

それは、数字や足し算を教えてるのではなく
バカの教え「7+8」だから、「15になるのよ」って言う
四則演算を馬鹿覚えした奴が、何も知らない奴に教えてるだけやろ???

これは、企業やその他でも同じな??
これがわからない奴って、仕事ができない奴なのさ

他人に指示するにしても、指示「わかりやすく伝えられない」ってなるし
仕事を教えるにしても「教える頭がない」ってことになるからね??
相手は初めての仕事、何もわかってない奴に教えないといけないんやで??

仕事ができるかどうか??これは、1の話し
そういうトークをしてもわかるんだわな

仕事ができる奴って、教え方もうまいからな
トークがな??
「相手が理解しうるか??」ここを計算して話せるからな
「一方的に言いたいことを言う」のではない

478 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:42:33.90 ID:czqxAfE20.net]
>>468
それはインド式かな?

普通の考え方だと
35x27?35の倍は70だから20倍で700か、6倍なら210だな、残り35を足すと、えーと945かな
こんな感じじゃねぇの?

479 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:42:37.69 ID:kmczCPSH0.net]
>>443
お前は、もうちょっと国語勉強してから書けよ。
伝える能力と、読む能力がなさすぎるわ。

480 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:43:35.05 ID:P6qiw23y0.net]
>>478
インド式とか知らない

481 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:43:57.68 ID:Wuvcc2E80.net]
知恵遅れのための計算方法だろ こんなのに付き合わされたら理系が減るのも当然だ

早くから数式の存在を教えるべきだ



482 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:44:01.71 ID:wqLM9vLz0.net]
チェリーボーイのおまえらが何を言っても説得力はないよ。

483 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:44:17.76 ID:3taGifbe0.net]
>>455
繰り上がりができない子こそ、手の指足の指お母さんの指を使ってひたすら計算させないと
0.6+7が出て来たときに
「さくらんぼだから4と3にわけて、えっとどうするんだっけ、えっとえっと、4.3!」と言うようになる。
そこが問題なの。

484 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:44:33.06 ID:4wvD34Mk0.net]
>>476
そもそもさくらんぼ計算しなさい指示はない

485 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:45:21.29 ID:njLgJbuj0.net]
>>471
あー
俺、高校の時に逆パターンあった
式と答えまで辿り着いて、回答間違ってマイナス
何処で書き間違えたのか思い直した結果、簡単すぎて舐めてたから
という結論に
もっと難しい問題出せよ

486 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:46:32.08 ID:4wvD34Mk0.net]
つまり算数のテストではなくさくらんぼ計算のテストだよな

487 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:46:50.38 ID:Wuvcc2E80.net]
87+54するときに54を13と41に分離するのは
数学偏差値70オーバーの俺でもやってるから
さくらんぼ計算は間違いではない

488 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:46:51.27 ID:dSmEE4eF0.net]
さっき、6843×817を暗算してみたら20分ぐらいかかったんだが、
なんかいい計算方法あるかな?

489 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:46:51.77 ID:3taGifbe0.net]
分数になっても掛け算になっても割り算になっても
「えっとさくらんぼだから・・・」と考えるのが、その子にとっていいか悪いか
それが悪いんじゃないの?って言われてるのがこの記事だよ。

490 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:47:06.58 ID:IleeHfLJ0.net]
>>484
だからさくらんぼ計算してないで減点されてんの
そういう話

491 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:47:16.26 ID:PSItB+Sv0.net]
1桁の足し算の方法とか学校で教わった記憶がないなあ
1桁の足し算なんて小学校入る前にできて当たり前だと思ってたわ



492 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:47:42.26 ID:eWWaqpY60.net]
>>415
これ自体、算盤の基本概念の焼き直しやでな
8+7なら、8から3引いて上の位に1を足す
つまり8を3と5に分解してるわけで

493 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:48:11.23 ID:mzImfl+p0.net]
自分が覚えてやっていること(足し算、四則演算)
これを、わかってない人に教えられますか???

ってなるからね
仕事と同じなんだよね

自分ができる仕事をできない人
初心者やそっちに「教えられますか???」ってなるから

ここで、下手な奴やわかってない奴

これは、出来ない奴だってことがわかるんだわな

自分ができる仕事すら、どういう風にできているのかわかってない人
伝えられない人

指導者や管理職に向いてない人
ここになるんだわな

プレイヤーとしては、かろうじて、自分で解けるから何とかなるけどね
プレイヤーではなく、管理者や指導者、マネジメント者には

全く向いてないのさ
1でいけば、その四則演算、足し算をテストで解く者
ここになれて、正解したとしても
生徒に「四則演算を教える人」先生
ここになれる頭がないってことな

仕事ができるか??ってのも、こんな普遍的なトークから
わかってしまうんだわな

494 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:48:43.23 ID:SXtc0ipP0.net]
どんな考えでもダメだろな
7+8=だろうが19398+32う40いやーん=だろうが
ぱっと答えが意味不明に出てくるのが天才
馬鹿を育てるくらいならほっとけ

495 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:48:45.97 ID:KSA8UiVw0.net]
>>488
それだけ時間があればコンビニで電卓買って来れるな

496 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:49:02.02 ID:J5pqZ0cZO.net]
モンペ扱いされようが、こんな絵を描いてないからって減点されたら学校怒鳴り込むわ

497 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:49:07.43 ID:3taGifbe0.net]
中学になっても高校になっても
「えっと、4人のグループが3個だから」と考える事ができるのがその子にとっていいか悪いか
それはいいからずっとされてるのに
馬鹿がそこを混同させる。
わざとなのかそれとも本気の馬鹿なのか。

498 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:50:04.31 ID:rOvDlZfR0.net]
きりのいい数字をつくって、その後で残数を処理するという考え方は悪くないと思うがなぁ。頭使って工夫せずに力業で計算していく人たちにはこの考え方は理解できないのだろうか。

499 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:50:04.53 ID:BLhCBFo+0.net]
昭和の世代はそろばんを習っている奴が多かったから、この手の計算は体で覚えている。

500 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:50:06.30 ID:czqxAfE20.net]
>>471
それ酷いな、教師の資質を疑うわ
模範解答には3x5と有るんだろうけど、馬鹿教師の為に順不同の但し書きが必要かも・・・

そもそも、むしろ5x3の方が正しいんじゃね?
出題文の順番に書いてるんだしw

501 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:50:38.38 ID:H7Ay3DHV0.net]
.
o.8ch.net/1bm2d.png



502 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:51:02.97 ID:30JgCTgh0.net]
ギリゆとりだけどキリ良くするためにたまーにやってた。さくらんぼ計算て言うのか

503 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:51:14.19 ID:Cm8c+PAa0.net]
>>396
業務妨害で使われるらしいからね笑

504 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:51:43.34 ID:fHN4xV0E0.net]
漢字の一、二、三を習ったところで学校中退したオレ
その先も当然続いてると信じてたな

505 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:51:45.54 ID:GkSTZKyk0.net]
>>406
30+27-1
でいいんじゃないの

506 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:52:28.40 ID:4wvD34Mk0.net]
って言うかこの本末転倒のさくらんぼ計算の強要っていつから?

507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:52:31.30 ID:mWxRDi4y0.net]
あーたし錯乱ポーーーーーーゥ

508 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:52:49.23 ID:yyIdq/PV0.net]
>>465
どっちもできない君に言ったオレが悪かったな。ごめんな。

509 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:52:53.41 ID:8TUxhMQs0.net]
>>487
100-87=13
54-13=41
とするより

7+4=11
5+8+1=14
としたほうが計算量少なくね

510 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:53:17.38 ID:uP4J9MsF0.net]
>>93
1250×14
=(1+0.250)×1000×14
=(14+14/4)×1000
=(14+3+1/2)×1000
=17500

511 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:53:49.35 ID:3taGifbe0.net]
10本の指を何周もして数えて
何周したかわからなくなるからそれを紙にメモるようになって
そうやって少しずつ計算できるようになっていくのと

こういう手順だけを教えて、「あーら不思議算数が簡単に解けちゃった」みたいなのを教える
その違いがバカにはわからない。



512 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:54:51.70 ID:AicthkC/0.net]
>>498
キリのいい数字を作る過程を効率よくやろうとすれば結局暗記になるでしょ。
8+5 をやるとき、8 という数字を見たらあと 2 でキリがいいと暗記してるわけ。
いちいち 10-8 とかやらない。
どうせ暗記するなら、8+5=13 と暗記してもいいだろ?
現に九九は暗記してるわけで、基礎的な計算を暗記することは手順を考えずに力業でやってることとは違う。

513 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/16(金) 21:55:02.21 ID:oi9R/Y4W0.net]
>>500
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%81%91%E7%AE%97%E3%81%AE%E9%A0%86%E5%BA%8F%E5%95%8F%E9%A1%8C
順番は昔からにこだわってるよ
帯分数も勘違いの原因になるよな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<262KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef