[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/08 15:46 / Filesize : 294 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【剣道】 韓国で剣道王に「朝鮮刀」与えるわけは?〜剣道に潜む韓国の伝統を知って欲しい★2[03/07]



1 名前:蚯蚓φ ★ mailto:sage [2009/03/08(日) 20:49:22 ID:???]

(ソウル=聨合ニュース)「剣道は日本で始まったスポーツではありますが、日本だけのスポーツではあ
りません。剣道には私たちの武技の伝統も加えられていますから、伝統を知ってもうちょっと修練しな
さい、という意味で剣道王に朝鮮刀を与えるのです。」

チョン・グァンフィ(60)大韓剣道会専務は一般人が剣道に対して持っている誤解が悔しいと言った。42
年間、剣道を修練して来たしソウル麻浦区で18年間、剣道道場館長として働いて来たチョン専務は
「剣道=日本」とすぐに連結する考えは「正しいが同時に間違っている」とし、惜しさが滲んだ声で話始
めた。「鉄砲が出てくる前、携帯可能な一番強い武器だった刀で戦うために剣道が出発しました。です
から、剣道の伝統は韓国と中国、日本で特に違わないです。ただ日本人が近代に入って剣道の防具
と試合規定を作り、スポーツとするのに貢献しただけです」

防具を開発したり、安全のために刀ではなく竹刀で競うスポーツの一形態にする上で日本が他の国
より少し早かっただけという説明だ。たとえ竹刀で競うスポーツでも「刀の伝統」に忠実にするために
大韓剣道会とSBS主催で開かれるSBS盃全国剣道王大会の一般・大学・女性の部の優勝者には真
剣が副賞で与えられる。朝鮮時代の剣に倣ったこの真剣は、刃渡り70センチ、取っ手まで合わせれ
ば全長100センチを少し越える。重さは1千100〜1千200グラム程度。

本国剣法と朝鮮勢法を修練する時に使うこの刀は価格が40万〜50万ウォンだ。剣道で段位を取ろう
とすれば竹刀を利用した対連のみならず新羅の花郎(ファラン)が修練した剣法として知られる本国剣
法試験に必ず通らなければならず、この時真剣が必要だ。

チョン専務は「知らない人は我が国にどういう剣法があったのか、と問うかも知れないが、中国が明の
時の茅元儀が編纂した武備志という兵法書に、我が国の朝鮮勢法が堂々と紹介されているし、正祖
の時、武技書である武芸図譜通志にも新羅花郎の本国剣法が入っている」と我が国の武技伝統を強
調した。彼は「このために世界で剣道をする国のうち唯一我が国だけが昇段審査の時、実技対連と筆
記試験などに加えて本国剣法過程が追加で入っている」と説明した。

剣道で使う防具と竹刀もチョン前専務は日本が体系化したが、日本だけのものではないと主張した。
「防具はよろいから取ったが、刀と弓から身体を保護するという機能性を考慮すれば、日本のよろい
が中国や我が国のよろいと細かい部分では違うかも知れないが、大枠ではあまり違いません」戦争で
使われた刀も朝鮮と日本で特に違わなかったと言う。「刃の長さが壬辰の乱の前には我が国が60p
で日本刀(70p)に比べてちょっと短かったが、倭乱後には実用性を考慮して私たちのものも平均70
pに改変されて似たりよったりだった」と言った。

チョン専務は「日本は自国が剣道の宗主国だと考えているが、朝鮮時代の刀を作る技術者らもたくさ
ん日本に連れて行かれて、日本に影響を与えた」と日本が必ずしも先ではないと主張した。彼はこの
ような理由で刀を利用した武技が変形された呼称である剣道を日本スポーツと一方的に言うことは問
題と言いながら日本でなかったとしても、剣道が我が国や中国で必ず作られたはずだと確信している。

しかし我が国の剣道人口と水準の面で相変らず日本に立ち後れている。3年ごとに開かれる世界剣
道選手権大会でもこれまで日本が優勝を独占し、韓国は1度しか優勝していない。チョン専務は「最
近の国際大会の結果だけ見たら我が国と日本の競技力はもうほとんど同じだが、剣道人口などを比
べるとまだまだ行く道は遠い」と言った。我が国の剣道国家代表選手は来る8月、ブラジル・サンパウ
ロで開かれる第14回世界剣道選手権大会で日本を破って世界の頂点に上がるために今月から刀を
磨き始めた。

ソース:毎日経済(韓国語) 剣道王に'朝鮮刀'与えるわけは?
news.mk.co.kr/newsRead.php?sc=30000024&cm=%EB%A0%88%EC%A0%80%C2%B7%EC%8A%A4%
ED%8F%AC%EC%B8%A0%20%EC%A3%BC%EC%9A%94%EA%B8%B0%EC%82%AC&year=2009&no=144633&
selFlag=&relatedcode=&wonNo=&sID=300

関連スレ:【スポーツ】剣道:打倒日本! 世界選手権優勝目指す韓国 [03/02]
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1235982797/

前スレ:gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1236494913/
★1の立った時間:2009/03/08(日) 15:48:33


240 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2009/03/08(日) 21:37:21 ID:eo4JAvQU]
当HPは管理人がいろんなサイト(主にNAVER)からパクって拾ってきたお隣の国のパクリお家芸をまとめたサイトです。
nandakorea.sakura.ne.jp/fra

241 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2009/03/08(日) 21:37:36 ID:RwFv4mql]
剣道が冒涜されている・・・・・

242 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2009/03/08(日) 21:37:40 ID:W5tTFR7E]
>>234
実在しますよ〜。
時代や発祥地は判らないけど

243 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2009/03/08(日) 21:37:46 ID:nNafUTYo]
>>238
自己訂正
upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/2/29/Sowd_breaker.jpg

244 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2009/03/08(日) 21:37:58 ID:a4jEKQ7m]
>>200
それは中国武術の軟剣が元ネタでは? 非常にしなやかで
ベルトに仕込んで腰に巻ける「腰帯剣」なんてやつまであります。
不意打ちにご注意。

245 名前:借りてきた猫車@スティルルームメイド ◆NuKoZMtnXM mailto:sage [2009/03/08(日) 21:38:05 ID:jfArVCDz]
>>232
ふむふむ。言われてみると…
煉瓦自体、明治の頃は輸入だったなんて話聞きますしね

246 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2009/03/08(日) 21:38:28 ID:MF7bTWF7]
>>238
十手でよくね?

247 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2009/03/08(日) 21:38:32 ID:51eJDlLb]
>>205,210,219
皆さんサンクス。

>そんなにしなるなら、それなりに細さも必要だろうし、
>刃もあってそれだけの細さの剣なんて無理だよ。

ずいぶん前に読んだから記憶が定かでないけど、確か「薄い鋼で出来ている」みたいな設定だったと思う。

「一夢庵風流記(「花の慶次」の原作)」もそうだけど、あの人って朝鮮をしばしば美化してるんだよなー。
小説自体はすごく面白いんだが。

248 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2009/03/08(日) 21:38:32 ID:w3Ns0GUA]
まずは、朝鮮史に残っている剣術の流派とその道場と、
有名な剣豪同士の試合の記録を教えてもらおうか。




249 名前:Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ mailto:sage [2009/03/08(日) 21:38:39 ID:mPr48q6Y BE:545044875-2BP(1155)]
>>224
一応、日本と同じ型の鉄の短甲などが出土していますが、これは任那日本府があったと言われる時代のものです。
これ、朝鮮から日本に鉄器が伝わった証拠などと言うのがいますが、日本ではもっと古い革製や木製の同型の鎧が出土しています。
つまり、韓国で出土した鎧も日本から伝わった可能性が高いです。
それ以前の朝鮮の鎧については??です。


250 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2009/03/08(日) 21:38:45 ID:Hqxbw2K5]
欺史ばかり教えるから、チョンは現実を知るとショートしてしまうんだよ。
他国の歴史や文化にばかり寄生してないで、自前で作れよ。

251 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2009/03/08(日) 21:38:48 ID:5OumHfEQ]
朝鮮刀ってのは、戦後日本が撤収したときに残していった軍用トラックの
リーフスプリングを加工して、軍刀をまねて作ったもんだろw

252 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2009/03/08(日) 21:39:09 ID:nNafUTYo]
>>246
そこまでは知らん

253 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2009/03/08(日) 21:39:27 ID:KHa5QZla]
>>238
>>242
すいません懐かしい名前だったもんでボケてみましたorz

254 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2009/03/08(日) 21:40:08 ID:eunLPtNk]
>>221
槍の普及は鉄砲より前だったと思うが?
太平記での菊池が最初で徐々にだったかと。

255 名前:Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ mailto:sage [2009/03/08(日) 21:40:46 ID:mPr48q6Y BE:155727825-2BP(1155)]
>>245
岡山(刀の産地)や播州の土は、掘って焼いただけで耐熱煉瓦になる(鉄分が多い為)のになんででしょうね。

256 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2009/03/08(日) 21:40:57 ID:8enIckGB]
ミョウチクリンな起源説を唱えるときの語尾は

「剣道の起源は朝鮮・ンコ漏れそう」

がピッタリくると思うんだ。

257 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2009/03/08(日) 21:41:08 ID:/ZZ8vr3o]
>>246
十手と言えば宮本無二斎
で良かったんだっけ?w

258 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2009/03/08(日) 21:41:28 ID:a4jEKQ7m]
槍の普及は南北朝説が主流でもっと古い説もありますが、いずれにせよ鉄砲より古いのは
ほぼ確実でしょう。



259 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2009/03/08(日) 21:41:30 ID:YIY5o3v3]
>>245
耐熱煉瓦自体は、江戸末期に佐賀藩と伊豆韮山で作成されて、反射炉が出来てるよ。

260 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2009/03/08(日) 21:41:39 ID:peqe6tk/]
>>206
居合は一撃必殺の技じゃないよ。
それは「抜き付け」とか言う居合の技の一つに過ぎない。
居合も抜いた後に続けて二の太刀を打つのが当たり前。

そもそも、居合の術者ってのは剣術修めた人だったりしてる人なんだぜ。

漫画の読みすぎ

261 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2009/03/08(日) 21:41:41 ID:nriedkbh]
>>233
Yes.

朝鮮人の下級兵士は棒を同じ扱いで剣らしき物を所持していた。
「剣の道」? ちゃんちゃら可笑しいぜ朝鮮人w

韓国には「芸の形」が無いのも不思議ニダ

262 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2009/03/08(日) 21:42:52 ID:nNafUTYo]
>>260
飛天御剣流と虎眼流じゃ
どっちが無茶だろう?

263 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2009/03/08(日) 21:42:55 ID:YIY5o3v3]
>>260
居合い・納刀術・抜刀術・立合い・・・って、ごっちゃになってるもんねぇ。

264 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2009/03/08(日) 21:43:15 ID:NKlpCHzE]
>>224
でしょうね
鉄自体が慢性的に足りてないみたいですし
大陸半島に宋〜明の時代にあれだけ輸出された日本刀がさっぱり残って無いのも溶かして農具にしちゃったとか
日本は農具にしても鉄使いまくりで、こんなにバリエーションあるのも異常なくらい
刀に限った話じゃなくて鉄の文化
半島に張り合う余地などないでしょう

265 名前:腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk mailto:sage [2009/03/08(日) 21:43:16 ID:4KLXyFvq]
>>254
馬上で槍を使うのは大変って書いてた人がいたな。
言われてみれば西洋は抱えて突撃するだけだったりするし。

266 名前:東夷 ◆43eKv.KwIo mailto:sage [2009/03/08(日) 21:43:19 ID:kGjIynCN]
>>261

<丶`Д´><ウリナラ流バールのようなもの術!

267 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2009/03/08(日) 21:43:55 ID:s4jpTGWA]
>>255
耐火耐熱煉瓦の前の日干し煉瓦を作ると言う発想がなかった為では?
レンガになるまで乾燥できないのだと〜

268 名前:はにゃーん@ようやく正式トリ ◆AMX4LywKD6 mailto:sage [2009/03/08(日) 21:44:07 ID:nUUu8X8n]
>>258
南北朝時代から、騎乗の武士だけでなく足軽みたいな徒歩の兵が出て、戦闘の動員人数が増えてるのでしたよね。



269 名前:借りてきた猫車@スティルルームメイド ◆NuKoZMtnXM mailto:sage [2009/03/08(日) 21:44:16 ID:jfArVCDz]
>>255,259
むむ、そうなると耐熱煉瓦の量産性が低かったのか…それでも、刀鍛冶が使う分くらいなら作れそうなものですけどね。
うーん

270 名前:源氏 ◆M2/Q0cBV.6 mailto:sage [2009/03/08(日) 21:44:33 ID:zzmsFEjT]
>>223
天真正伝香取神道流は、剣道中興の祖と言われており、
室町時代に発生した兵法三大源流(陰流、念流)と言われています。
剣術に限らず、柔術、手裏剣術、忍術、風水術、築城術も
教えている総合武術です。

因みにこれが居合い
www.nicovideo.jp/watch/sm1753856

で、立ったままの居合いを
「立合抜刀術」と呼びます。

271 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2009/03/08(日) 21:44:59 ID:a4jEKQ7m]
>>261
下級兵士に持たせるなら鉄カン(カンは金偏に間。刃の付いてない剣型の鉄棒)を持たせる方が、
価格、強度使用難易度のいずれから見ても刀剣より有利でしょう。

272 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2009/03/08(日) 21:45:16 ID:KHa5QZla]
>>260
抜いてないとっからの抜き打ちができるってだけで、
べつにわざわざ抜いてる相手に自分だけ鞘に収める必要はねーわなw
つかそれじゃ立場逆転しちゃう

>>262
どっちもw

273 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2009/03/08(日) 21:45:23 ID:YIY5o3v3]
>>265
馬上槍と歩兵槍が結構混同されてるよね・・・日本の二次元媒体。

274 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2009/03/08(日) 21:45:25 ID:w3Ns0GUA]
そもそも、韓国では剣より弓に重きを置いていたのだから、
弓をベースにした武道を作って発展させればいいものを、
ゼロから何かを作り出すことはしようとせずに、日本のものを
拝借することしかやってきてないんだよな。


275 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2009/03/08(日) 21:45:27 ID:51eJDlLb]
>>244
やっぱり大陸発祥のがネタ元かー。

>ベルトに仕込んで腰に巻ける「腰帯剣」なんてやつまであります。

あ、それ都筑道夫の小説、「なめくじに聞いてみろ」に出てきたなあw
古い大時計を手当たり次第に買い込む男が居て、何でそんなことをしてるのかって言うと、

「大時計をバラして取り出したゼンマイの縁を研ぐと、よく切れる刃物になる。使い込まれた
ゼンマイは、適当にへたっててしなやかに曲がるんだ」

で、その秘密を聞かされた者はベルトの下から繰り出されたゼンマイ刀でばっさり。

276 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2009/03/08(日) 21:45:51 ID:d3iU0tiK]
>>361
バールのような物は現在でも使われる武器ニダ!

277 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2009/03/08(日) 21:45:51 ID:e8K4LR22]
>>265
>言われてみれば西洋は抱えて突撃するだけだったりするし。
あれはあれでそれなりに技術があるのよ。とイタリア人の知り合いが言ってた。

278 名前:ポーク・・・・・ψ ◆oK9Nov0CTM mailto:sage [2009/03/08(日) 21:45:59 ID:ttCFJwcw]
(´(oo)`)
砂鉄使ってたというのもあるわね。
それと、大陸の気候でばんばん木炭使ってたら環境破壊で大惨事になっちゃうわよ。
あと、可鍛鋳鉄ったって限界があって、それで鍛造品の需要が大陸でもあって、その供給源、日本だったりするの。
宋の時代とか輸出用の作ってたし(武器としては落ちるが、むこうで加工したりしてたとか)

あと、上の方であった奉納用の太刀云々で思い出したけど山中鹿之助だったかが奉納した大太刀、使用した形跡があったとか。
ttp://www.iwami-dp.net/sanka/bijutu/katana.htm





279 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2009/03/08(日) 21:46:05 ID:peqe6tk/]
>>254
普及はしてたんだが、薙太刀から槍に移っていったのが鉄砲普及による
回路たんいわくの戦闘の組織化

280 名前:腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk mailto:sage [2009/03/08(日) 21:46:33 ID:4KLXyFvq]
>>264
任那があった時代は朝鮮南部の鉄鉱石を日本が欲しがったからって読んだ事はあるけど、後の時代には枯渇したのかな?

NHKの高校講座理科総合で、銅と青銅と鉄で鍬を作って実験したけど、銅も青銅も数回で曲がって実用的とは言えなかった。

281 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2009/03/08(日) 21:47:15 ID:s4jpTGWA]
>>274
弓道までぱくられるのか!

282 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2009/03/08(日) 21:47:19 ID:0WcHxxNi]
そもそも剣道王って何よ、剣聖とかだろ普通。
まあ槍と薙刀の違いも判らんけど

283 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2009/03/08(日) 21:47:29 ID:0+hgQF6H]
>>262
あまり知られてないが昼の月なる魔剣なんかもなかなか。

284 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2009/03/08(日) 21:48:01 ID:ElaN14tQ]
>>1
朝鮮時代に日本へ刀鍛冶が連れ去られたって・・・
日本刀の歴史はそんなに浅くないぞw

285 名前:はにゃーん@ようやく正式トリ ◆AMX4LywKD6 mailto:sage [2009/03/08(日) 21:48:14 ID:nUUu8X8n]
>>265
大変というか、両手で扱う事が前提の日本の槍は、ほとんど不可能じゃなかったかと思いますがのー
>>273
ランスと盾を持って、自分で走ってチャージを仕掛ける某ゲーム…よくよく考えると珍妙な図なんですよねw
>>277
槍と盾の両方を持って馬を操る訳ですからのー
トーナメントの花形競技ですしね。

286 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2009/03/08(日) 21:48:18 ID:peqe6tk/]
>>262
虎眼流はただの奇策攻撃集なんだよな、あれ

まだ飛天のほうが剣術っぽい・・・ことないなぁ

287 名前:腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk mailto:sage [2009/03/08(日) 21:48:30 ID:4KLXyFvq]
>>277
自分の知識は映画のロックユーだけだし。

288 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2009/03/08(日) 21:48:37 ID:KHa5QZla]
>>274
防具をつけて弓で打ち合う競技とか作ったら面白そうなのになw
たぶん弦が防具に当たっちゃうけど



289 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2009/03/08(日) 21:48:52 ID:YIY5o3v3]
>>275
・・・ゴメン・・・読んでいて『だんご剣!!』って言うのを想像してしまった

290 名前:Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ mailto:sage [2009/03/08(日) 21:48:52 ID:mPr48q6Y BE:872071878-2BP(1155)]
>>277
小さい輪をぶら下げて、それをランスで通して取る(もちろん騎馬で)お祭りの競技があったのはイタリアでしたっけ?

291 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2009/03/08(日) 21:49:00 ID:a4jEKQ7m]
>>284
一方で朝鮮出兵前後から、日本刀の製法が変化したとも言われますね。朝鮮の
技術が入ったのかどうかは知りませんが。

292 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2009/03/08(日) 21:49:01 ID:/ZZ8vr3o]
>>262
つ 陸奥圓明流が在るから大丈夫w

293 名前:東夷 ◆43eKv.KwIo mailto:sage [2009/03/08(日) 21:49:17 ID:kGjIynCN]
>>284

彼らは最低限の予備知識でさえ調べないから・・・・・・

294 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2009/03/08(日) 21:49:54 ID:s4jpTGWA]
>>282
大雑把に言えば、棒の先に両刃が付いているのが槍、片刃が薙刀だすな

295 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2009/03/08(日) 21:49:58 ID:w3Ns0GUA]
>>281
自分は、馬上で使う、日本のよりも小さい弓のことを書いたつもりだけど、
まあ、あれにしてもモンゴル起源だけどね。



296 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2009/03/08(日) 21:50:06 ID:peqe6tk/]
>>270
「座る=居る」で居合って言う流派もあるね。

297 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2009/03/08(日) 21:50:30 ID:d3iU0tiK]
>>281
実際のところ、朝鮮には弓術の武術書ってのはあるから、
無理に弓道に固執する必要は無い。

だいたい弓の種類が違うから、弓道をパクろうとすると矛盾が出てしまう。

まあ、韓国だからわからんけど(苦笑)

298 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2009/03/08(日) 21:50:46 ID:i4+O23YT]
>>154
クジラの解体用…?



299 名前:Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ mailto:sage [2009/03/08(日) 21:50:51 ID:mPr48q6Y BE:1121234898-2BP(1155)]
>>280
考古学の実験で、鉄剣(鋼鉄ではない)と青銅剣を打ち合わせると1/2の確立で青銅剣が折れたそうです。

300 名前:ポーク・・・・・ψ ◆oK9Nov0CTM mailto:sage [2009/03/08(日) 21:51:07 ID:ttCFJwcw]
(´(oo)`)
弓は朝鮮出兵の時も朝鮮側とか中国側とか使ってきたみたいね。
その対策に半盾用意しろって文献あったような記憶があるわ。
まあ、元寇の時も射程で困ったりした記述はなくて弓勢は弱いが毒矢使ってくるから注意しろって記述はあったようね。

ただ、フロイスの記述見てると日本の鳥銃の威力が凄かったみたいね。
こっちも、たぶん大陸じゃ爆圧に耐えられる鍛造品を作る技術が無かったからじゃ無いかしら?

301 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2009/03/08(日) 21:51:34 ID:sctkwrFX]
>>13
戦国の侍は半島でこんなん振り回してたんだな
w.upup.be/?SQN5i1wWkZ

302 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2009/03/08(日) 21:51:50 ID:hp6bxyrR]
朝鮮刀って当然鋳造の直刀なんでしょ?

303 名前:腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk mailto:sage [2009/03/08(日) 21:51:57 ID:4KLXyFvq]
>>285
仮に使えても短い馬上槍では足軽の長槍に対抗できなさそう。
映画の7人の侍でも百姓の竹槍に野伏りが阻止されてるし。

304 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2009/03/08(日) 21:51:59 ID:e8K4LR22]
>>290
知らない。
でも、そいつは武術とか侍とか騎士とかが大好きな奴なので自分で調べたんじゃない?

305 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2009/03/08(日) 21:52:31 ID:a4jEKQ7m]
>>300
一方で明には日本の感覚ではとんでもない口径の大砲があったとか。
こっちは鋳造の力でしょうかねぇ。

306 名前:腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk mailto:sage [2009/03/08(日) 21:52:33 ID:4KLXyFvq]
>>288
流鏑馬みたいので、得点を競うとか?

307 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2009/03/08(日) 21:52:49 ID:nNafUTYo]
>>302
中国剣に似てると思う。
細長い片手の突き用のやつ

308 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2009/03/08(日) 21:52:54 ID:7l12ftGe]
ま剣術はどこの国でもあって影響しあってたろうが「剣道」は韓国には無理だろう、どう考えてもさ



309 名前:源氏 ◆M2/Q0cBV.6 mailto:sage [2009/03/08(日) 21:53:00 ID:zzmsFEjT]
>>272
自分が居合いする時は、
相手に自分の鞘を見せないようにするのが大事。
理由は、鞘が見えると自分の間合いが読まれるから。

310 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2009/03/08(日) 21:53:01 ID:KHa5QZla]
>>270
ウホッ
…と思ったらニコ動みれない(´・ω・`)

居合いの動画さがしてるとカンチガイ西洋人がカンフーぽいポーズとってるのとかもありますなw

311 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2009/03/08(日) 21:53:02 ID:uGfzX0kV]
>>47
切られてるwwwww

312 名前:腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk mailto:sage [2009/03/08(日) 21:53:10 ID:4KLXyFvq]
>>291
だれが言ったの?

313 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2009/03/08(日) 21:53:53 ID:NKlpCHzE]
>>280
ギ志の弁辰とかでしたっけ
燃料が足りないから廃れたのか鉄が取れないから廃れたのか、おそらく両方かと
初期の砂鉄から取り出す技術を考えると河川事情にも関わってきますしやはり半島は不利かと

314 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2009/03/08(日) 21:53:54 ID:YIY5o3v3]
>>299
某『私釈三国志』なるサイトで、青紅の剣は鉄製で、他の兵士の武器は青銅製なんじゃね?と言う考察が。

315 名前:ポーク・・・・・ψ ◆oK9Nov0CTM mailto:sage [2009/03/08(日) 21:53:56 ID:ttCFJwcw]
(´(oo)`)
そもそも朝鮮の弓、上下対称で日本のと構造違うの。
日本のは古代(銅鐸に絵が描かれてある)から巨大かつ非対称の構造で、それにともなって使う技術も大きく異なるの。

316 名前:源氏 ◆M2/Q0cBV.6 mailto:sage [2009/03/08(日) 21:54:04 ID:zzmsFEjT]
>>296
うん、それが香取神道流

317 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2009/03/08(日) 21:54:22 ID:gXgZyGfx]
>今月から刀を磨き始めた。

何だよ、テロ攻撃でも計画してるのかw

318 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2009/03/08(日) 21:54:31 ID:AxL1QEea]
韓国の文化窃盗のパターン

【第一段階】
近代以降に日本文化を輸入
.韓国                          ┌→
日本――――――――――――――――――┴→


【第二段階】
実はそもそもこれは自分達の伝統文化だっただのと言って過去の歴史をコリエイト
韓国―――――――――――――――――――→
日本―――――――――――――――――――→


【第三段階】
昔の韓国の文化で出来た文化が日本に伝わったから似てるニダ、だのと言い出す
韓国┬――――――――――――――――――→
日本└――――――――――――――――――→



319 名前:Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ mailto:sage [2009/03/08(日) 21:54:44 ID:mPr48q6Y BE:186873326-2BP(1155)]
>>291
慶長新刀ですね。
従来の片手打ち中心から両手で使う刀法が中心になって、身幅が広く、重ねが厚く、切っ先も大きくなったという刀の形と運用の変化があっただけじゃなかったですか。
製法に変化はなかったと記憶します。

320 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2009/03/08(日) 21:54:53 ID:LEM/QHa8]
刀と防具なんて数千年前から世界中にあるだろ・・


321 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2009/03/08(日) 21:54:54 ID:eunLPtNk]
>>300
これかな?
www.cyoueirou.com/_house/nenpyo/syokuho/syokuho32.htm


  1月27日 羽柴秀吉、鍋島直茂・鍋島勝茂へ蔚山での戦闘を踏まえ「物見」を厳重にすべきこと、敵軍の「半弓」に備え日本軍は各自
       「半切之楯」を準備すること、諸城の普請・在番を堅固にすべきことを命令。
       詳細は前田玄以・増田長盛・長束正家に伝達させる。〔「鍋島家文書」‐127〕

  1月27日 羽柴秀吉、島津義弘・島津家久へ蔚山での戦闘を踏まえ「物見」を厳重にすべきこと、敵軍の「半弓」に備え日本軍は各自
       「半切之楯」を準備すること、諸城の普請・在番を堅固にすべきことを命令。
       詳細は前田玄以・増田長盛・長束正家に伝達させる。〔「島津家文書」@‐433〕

322 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2009/03/08(日) 21:55:09 ID:KHa5QZla]
>>306
こう、公園とかでお互いに身を隠して数人チームで旗を取り合うとかを弓でやるようなの

>>309
なるほどです
やべえ、格好いい…

323 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2009/03/08(日) 21:55:15 ID:5NQrzbZ3]
剣道が日本のスポーツだなんてのは偏見
むしろ起源は韓国だと言っていい

324 名前:腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk mailto:sage [2009/03/08(日) 21:55:16 ID:4KLXyFvq]
>>302
鉄鉱石やコークスが簡単に手に入るのに、苦労して砂鉄で鍛える必要は無いと思うし。

325 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2009/03/08(日) 21:55:21 ID:W5x2KwCW]
日本刀って鎌倉時代にはほぼ完成していてそれからあまり進化してないんだっけ。
秀吉の時代にはもう学ぶものなんてなかったはず。

(中略)


だから韓国人がやってるのは剣道じゃなくて外道。

326 名前:はにゃーん@ようやく正式トリ ◆AMX4LywKD6 mailto:sage [2009/03/08(日) 21:56:00 ID:nUUu8X8n]
>>299
はー・・・製鉄技術を持っている事は、古代では圧倒的な軍事力のアドバンテージになるといわれてもピンとこなかったの
ですけど、そこまで差があるのですか。
>>310
一般的に「居合い」って言われてる、抜きざまに斬りつけるのは、本来は「抜きつけ」という居合いの中の一技法ですの。
居合いというのは、相手と座って向き合っている状態で奇襲された時に対処する技術の総体でして。
中には対面している相手の刀を抑えたり、さらに奪って攻撃したりという技もありますの。

327 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2009/03/08(日) 21:56:07 ID:uGfzX0kV]
なんか小3から高校卒業までやってたのに、
大学入学でやめてしまった剣道を
こんなスレ見てやりたくなってきてしまった

328 名前:源氏 ◆M2/Q0cBV.6 mailto:sage [2009/03/08(日) 21:56:20 ID:zzmsFEjT]
>>310
www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=DE1ztcStQl4
画像汚いけど、これだったら見られる?



329 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2009/03/08(日) 21:56:28 ID:MF7bTWF7]
>>322
何そのロビンフッドごっこ

330 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2009/03/08(日) 21:56:40 ID:YIY5o3v3]
>>308
両手持ちの片刃刀がこれだけ普及して極めてる国って、日本以外あるのかな?

331 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2009/03/08(日) 21:56:42 ID:jYAdkUjV]
朝鮮人は、(; ̄д ̄)コロンブスの卵って知ってるのか?凡人の嫉みにしか聞こえないよ

332 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2009/03/08(日) 21:56:48 ID:hp6bxyrR]
>>323
なんで?

333 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2009/03/08(日) 21:56:54 ID:eunLPtNk]
>>308
429 名前: マンセー名無しさん [sage] 投稿日: 2009/03/08(日) 15:27:41 ID:mSr31CEc
>>420
「武芸圖譜通志」の序文には「朝鮮当初の武芸ハ、射ノ一技二止マリシ」と記録されている。
また他の文献「朝鮮王朝実録」には「我国、古ヨリ剣術、伝ハラズ。我国ニ剣手ハ絶無ナリ。
イワンヤ推ルニ国人、槍剣ニ慣レズ。専ラ弓矢ヲ業トシ以テ禦敵ヲ為ス」と記録されている。
朝鮮の科挙試験の武科実技は騎馬、弓、槍であって、剣術を欠いていたそうニダ。

334 名前:東夷 ◆43eKv.KwIo mailto:sage [2009/03/08(日) 21:56:54 ID:kGjIynCN]
>>325

鎌倉以降は刃紋に凝ったりするようになります。

335 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2009/03/08(日) 21:56:56 ID:peqe6tk/]
>>285
何をおっしゃる兎さん。
戦国期に格好つけが七人ほど騎馬に刀で合戦に出たんだが、フルボッコに
されたって逸話がある。
集団の中で馬上の人間が歩兵の下からの攻撃を刀で防ぐのは困難だったから。

因みに槍って流派によっちゃ免許皆伝後に漸く習うってぐらい扱いが難しい
もんだったらしいのは確か。

336 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2009/03/08(日) 21:57:18 ID:nNafUTYo]
>>327
やればいいじゃないか。

337 名前:はにゃーん@ようやく正式トリ ◆AMX4LywKD6 mailto:sage [2009/03/08(日) 21:57:30 ID:nUUu8X8n]
>>314
漢代には既に、鉄の武器が普及してませんでした?

338 名前:腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk mailto:sage [2009/03/08(日) 21:57:38 ID:4KLXyFvq]
>>323
お前等は戦争では楯と片手持ちの剣を使ってたのに、何で両手持ちの刀を使う剣道が出来るんだよ。



339 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2009/03/08(日) 21:57:46 ID:0+hgQF6H]
>>309
昔、秘拳伝キラという漫画でそれを見事に体現してる居合使いがでてたな。

340 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2009/03/08(日) 21:58:37 ID:NKlpCHzE]
鉄と青銅の話も出てますね
武帝がキョウ奴に勝ったのも衛青らの活躍のように見られるけど実際は鉄の鏃vs青銅の鏃という火力の差だと






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<294KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef