[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/28 19:17 / Filesize : 235 KB / Number-of Response : 1003
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

◆雑談スレ477◆クリスマスイブ巨乳貧乳大決戦!



240 名前:おみくじまん mailto:sage [2019/12/25(水) 16:24:49 ID:S3+/S1tu.net]
まぁ、いろんな意見があって当然なんだが、俺が言いたいのはね、
1、モヤ返しや伝助賭博は部落の賭場にあったという文献(を読んだこと)
2、焼き鳥屋なんかに簡単にできる『ワザ』ではなかった事
この2点から、どんな人たちがどういう経緯でその『ワザ』を覚えたのか?って疑問から、おそらくテキ屋の師匠は部落でデンスケ賭博をやっていた人ではないかと思った次第。
以下のアドレスにも当時のインチキ籤(でいいのか?)の詳細が書いてあるので一部抜萃。
www.maboroshi-ch.com/old/sun/bas_10.htm
>夏のおまつりの季節。おまつりと言えば屋台。子どもの頃、近所の神社で年に2日だけ縁日が立った。当時はギャンブル系の店が多かった気がする。輪投げ、型抜き、などのほか、「くじ屋」があった。
>そのオジサンは屋台がなくて、神社の境内に立っていた。5円玉のくじを持って立っていた。3本の竹串を持っていて、どれに5円玉がヒモでぶら下がっているかを当てさせる。1回100円だ。当たると確か500円が貰えた。これはスゴイ。
>ハズレは『T鉛筆』というブランドの鉛筆が2本。不良品を安く買ってきたのだろう、削っても削っても芯が折れて使いものにならなかった。
〜中略〜
>あんまり当たらないから、ボクらも飽きてきた。しかし、このオジサンはボクらが離れていくのを防ぐワザを編み出した。翌年、すごい景品が登場したのだ。千円札入りの定期入れだ。オジサンは「コレみんな欲しいだろ」と言いながら、千円札を入れた。
>千円といったら、今の一万円くらいの価値が感覚としてあった。わかりやすくいうと、百円のクジで、ファミコンが当たる感じだ。……でも、これをめざしてみんな50 円払い続けたが、なかなか当たらなかった。このクジ屋も10年前にはもう来なくなった。

ちなみにサクラはいなかった。希に当たるのがサクラの役目を果たしてたようなもんか。
あとね、申し訳ないがこの手の話題は以前にも書いたが、微妙な問題に抵触する場合があるので、基本トーフ、靴屋、卓袱松、人相書きとIkhにしかレス返さない場合が多いので、
できればコテは付けて欲しい。これはお願いです。
ちなみに、適当な動画が無かったので貼ってないけど、デンスケ賭博は西成などでは今でもやってるらしい。
あと、先日四天王寺の骨董市で直接本人から聞いた話では、今でも蚤の市などに出店する古物商は一応住所不定では無いようだが、大阪〜奈良〜大阪〜広島〜和歌山〜大阪〜静岡〜福井などを月単位で移動してると本人が話してくれた。

>>220
適当にコツコツ書いてるから、読める時間がある時にレス返してくれればいいよ。靴屋も来るだろうしw
冬休みのバイトで忙しいのかい?w まぁ俺もサービス業なんで正月は仕事だからなw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<235KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef