[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/21 05:39 / Filesize : 333 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】 “妊婦、たらい回しで死産”で、通報現場から800mの病院に「空きベッド」あったことが判明…奈良★6



1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ mailto:off_go@yahoo.co.jp [2007/08/31(金) 17:23:08 ID:???0]
★病院に「空きベッド」あった…たらい回しで妊婦死産

・奈良県の妊婦が救急搬送を相次いで病院に拒否されて死産した問題で、救急隊が
 最初に受け入れを要請した通報現場から800メートル離れた病院には、当時、ベッドが
 空いていたことが分かりました。

 奈良県橿原市に住む妊娠の女性(38)は29日午前3時前、買い物に出かけたスーパーで
 腹痛を訴え、救急車に乗りました。消防が受け入れ先の産婦人科を探したものの、奈良県・
 大阪府の病院に相次いで断られ、救急車が大阪府高槻市の病院に到着したのは、通報から
 3時間後でした。この搬送途中に女性は破水し、胎児は死亡した状態でした。この問題で、
 最初に受け入れを要請された奈良県立医大付属病院では、空きベッドがあったのに、
 受け入れを断っていました。別の妊婦の診察中だった当直医が「後にしてほしい」と
 答えたのを、事務担当者が「受け入れ拒否と判断した」と言い、当直医は「受け入れを
 断ったつもりはなかった」と話しているということです。

 一方、与謝野官房長官は30日の記者会見で、「医療制度として欠けているところがあると
 感じている。厚生労働省の対応を見ていきたい」と話しました。
 headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20070830/20070830-00000015-ann-soci.html

※動画:news.bcst.yahoo.co.jp/news.asx?cid=20070830-00000015-ann-soci-movie-001&media=wm300k

※元ニューススレ
・【社会】 救急車が事故、妊婦流産(因果関係は不明)…奈良〜大阪で9病院に断られ、見つかった病院到着目前★6
 news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188450684/

※前:news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188531967/

61 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 17:54:39 ID:f+DfTW3n0]
>>19
>>19
>>19
>>19

労働基準局の皆さん、突入ガサ入れの頃合いですよ。
お仕事してください。

62 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 17:55:18 ID:EbNkF7daO]
普通に流れてラッキーと思ってるだろな。つうかそんな程度の奴つかって産科医不足してる病院吊し上げるマスゴミってほんと創価だなW

63 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 17:55:36 ID:59DIDtEY0]
だって、かかりつけ医もなく、年齢も妊娠月齢もサッパリ要領を得ない
患者に、適した病院をすぐに探せッても、そりゃ無理よ。

64 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 17:55:39 ID:FWUi95rB0]
このスレの医者の言動見てると、ホント医者を美化してマスコミや司法が悪いという論調に持っていこうするよな。
で世間の多くの人は特に若い人は病院なんてほとんど行かず医療の内部のことをほとんど知らないから、お医者様って一生懸命やってるのにそんな医者を叩くなんて、マスコミや司法はなんてひどいことするの!って思うんだよな。
俺も入院経験がなければもしかしたらそう思ったかもしれない。
たが!しかし!残念だが、実は俺入院経験が結構ある病弱人間で、患者の目で医療の「現場」を昔から、具体的に言うと24年前から見てきたんだ。
2ちゃんで言われてる素晴らしきお医者様とはえらいかけ離れてたぞ。もちろんいい医者もいたが、それと同じくらいとんでもないのもいた。
一例を挙げよう。俺がある病院に入院してた時、隣の呼吸器付けた患者がなんかいつもより顔が青ざめてるので、俺が医者を呼んだんだが、来た医者、来るなりちょっと触診しただけで「あー大丈夫ですよ〜」って行っちゃった。
がしかし、それでもおかしいので今度は通りかかった看護師を呼んだら、突然あわてて吸引を始めたんだ。
その患者、吸引の痰を取りきれなくてのどに詰まって呼吸困難引き起こしてたんだ。
医者のミスを看護師や患者がフォローしてるんだよ。それってどういうことよ。それでなくても患者をおまえ呼ばわりは当たり前、ちょっと疑問に思ったことを聞くと、おまえは俺の言うこと聞いていればいいんだ、万事この調子。
これは神奈川の某国立病院の話。

65 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 17:56:26 ID:wkOrV1R50]
平成19年8月28日の当直日誌記録より(産婦人科当直者 2名)
時間 対応内容
8月28日(火)-29日(水)
19:06   妊娠36週 前回帝王切開の患者が出血のため来院、診察後に帰宅
19:45   妊娠32週 妊娠高血圧のため救急患者が搬送され入院、重症管理中
09:00~23:00 婦人科の癌の手術が終了したのが23:00、医師一人が術後の経過観察
23:30   妊娠高血圧患者が胎盤早期剥離となり緊急帝王切開にて手術室に入室
23:36~00:08 緊急帝王切開手術
00:32    手術から帰室、医師一人が術後の処置・経過観察をする。重症のためその対応に
     朝まで追われる。妊婦の対応にもその都度応援する。当直外の1名の医師も重症患者
     の処置にあたり2:30ごろ帰宅
02:54   妊娠39週 陣痛のため妊婦A入院、処置
02:55   救急隊から1回目の電話が入る(医大事務当直より連絡があり当直医一人が事務に返事)
     「お産の診察中で後にしてほしい」、そのあと4時頃まで連絡なし
03:32   妊娠40週 破水のため妊婦B入院、処置 (これで産科病棟満床となる)
04:00   開業医から分娩後の大量出血の連絡があり、搬送依頼あるが部屋がないため他の病棟に交渉
04:00頃  この直後に救急隊から2回目の電話が入る 「今、当直医が急患を送る先生と話しを
      しているので後で電話してほしい」旨、医大事務が説明したところ電話が切れた
05:30(病棟へ) 分娩後の大量出血患者を病棟に収容 (産科満床のため他の病棟で入院・処置)
05:55   妊婦Aの出産に立ち会う。その後も分娩後出血した患者の対応に追われる
08:30   当直者1名は外来など通常業務につく、もう1名は代務先の病院で24時間勤務につく


産婦人科希望の卵たち、これを見て進路をよ〜く考えようね。
これでもミスったら訴えられるのだぞ。

66 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/08/31(金) 17:56:31 ID:jYPdi4TMO]
>>50
“健康で文化的な最低限度の生活”をしてください。
一国民としての願いでございます。

67 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/08/31(金) 17:56:49 ID:nK8o7em60]
>>64
医療スレは医者が99%占めているから無理ですってば。

68 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 17:58:20 ID:59DIDtEY0]
>>64
ま、医者に限らず、どの職種のどの職場でも、その類の人間は居ますよ。

69 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/08/31(金) 17:58:26 ID:igyns9Wy0]
>>47
むしろそれを「ミス」という君に悪意を感じるが

「肋間神経痛」を当初の段階から間違いなく断言できる名医など存在しない。
N淵とかは「できる」と嘯くかもしれんけど。
一方で心電図などに全く異常のでない狭心症は存在する。

>最終的にベテランの医者でもなかなか処方しないニトロ
めっさ初耳。
ただし俺なら入院させてニトロ試してみると思うけど。


作り話もてーげーにしとくんなはれ



70 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 17:58:40 ID:E3VFtKsk0]
本当の恐怖はこれから
今まで産婦人科300人入局者が今年は100人

これから産婦人科は裏会員制になるだろう

親戚に医者がいなければのたれ死ね

71 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/08/31(金) 17:58:42 ID:gAIVtJEWP]

日本の医療を崩壊させないためにも
マスゴミのでたらめ恣意的印象操作報道を曝く
メディアができてくれれば・・・
ネットじゃまだまだ・・・

72 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 17:58:56 ID:8f867HsN0]
>>60
でもマスゴミ様は、他につつく所がなくなって、そのあたりを問題にしたいようですよ。
いわゆる感情に訴えかける記事ってやつですかねぇ。

73 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 17:58:58 ID:FWUi95rB0]
そういうずさんな医療を目の当たりしてきたから、当時から漠然と弁護士やりたいと思ってたから、弁護士になったら医療やろうかなと漠然と考えたんだよね。
そう思ったのはマスコミが医者を叩き始める何十年も前の話。
ま、マスコミもそういう恰好のネタを見つけて飛びついた、というのが真相なんだよ。
そういう現実を昔から見てきたから、マスコミや司法が医療を崩壊させたという論調が嘘っぱちなのを知ってるんだ。だからそういうこと言うやつらには一言言いたくなるんだよね。おまえら何もわかってねーな、と。
だからこうやってマスコミが騒ぎだしたら、こういう責任転嫁には長けてるから、医療過誤になるのはマスコミが悪いって間違いなく言い出すだろうな、っていう確信が俺にはあったよ。
で、結果はご覧の通り。

74 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 17:59:05 ID:WijcJ55F0]
医師叩きの時だけマスゴミ信用するオマエらに乾杯

75 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 17:59:42 ID:ybncJ7Tz0]
>>64
それは酷いな。
いい加減な医者もいるもんだね。

76 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/08/31(金) 17:59:57 ID:VUIqtBo90]
>64
オマイさんの見聞と今回の件とは直接関係ない話なんだけどね。


77 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 18:00:28 ID:Q/Ublqk50]
皆保険廃止 マダ〜

完全自由診療制 マダ〜

78 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/08/31(金) 18:01:12 ID:DtFvdg7V0]
>>69
私の父さんが内科の教授なんだけど、触診で一発で肋間神経痛でおkって言ってた
ニトロなんて滅多に処方しないし、これはおかしいなって言ってた

要するに君たちは勉強不足なんだと思うよ
ロクに勉強もしてないのに、そういうのを逆切れっていうんじゃないかなぁ

79 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 18:01:33 ID:zJ5sAnsy0]
当直医と職員の不倫が盛んだから?



80 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 18:02:04 ID:LiweVK9i0]

奈良の医者は、老人相手のテキトーな医療しか考えてないからな。
ほんと。

やばいと思ったら、他府県に行ったほうがいい。

81 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 18:02:13 ID:wStAqjj50]
>>23
>>27
当直そのもの労働時間にカウントされない
診察&手術が労働時間とカウントされる
だから8時間当直でも小児科などは勤務1時間とかなる
おかしいと思う奴は厚労省や舛添に電話 FAX Eメールだ

82 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 18:02:15 ID:ybncJ7Tz0]
>>74
安倍の支持率が上がった時もマスコミは信頼されてますw

83 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/08/31(金) 18:02:58 ID:U0mnVWh60]
>>70
どのみち少子化なんだし、良いジャマイカ。
縮むと判ってる市場に参入するバカは自由主義社会では不要。

やるとすれば特権・勝ち組層に特化した産科病院(保険・一般救急には対応しない。)とかかな。

84 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/08/31(金) 18:02:59 ID:5kcGHLotO]
>>64
いい加減な人間のいない職業などない。
「いい加減な医者に出会ったから自分は個人的に医者を信用しない」というならそこまでは自由。でもこの件で医者を叩く根拠にはならない。何の関係もないからな。

85 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 18:03:16 ID:n2k7W9Pn0]
>>67
なるほど 某スレに湧いてくる鬼女のようなものですな

86 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 18:03:22 ID:gzB82YUR0]
>>78
下手な釣りやねw

87 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 18:03:51 ID:f+DfTW3n0]
>>74
公務員叩きとかもな。
バッシング報道の類はほとんど無条件に大衆に受け入れられる。
受け手側にその手の報道を望む潜在意識が厳然としてあるが故に。

一方、特ア報道なんかだと日本人には受け入れがたい報道内容であるため「捏造だ!」となる。

88 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 18:04:24 ID:ybncJ7Tz0]
>>81
そういえば柳沢がそんな答弁してたね。

89 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 18:04:38 ID:GLqPpacy0]
今回はアサヒが頑張ってるようですね。
ところで毎日新聞はなにしてるんでしょう?



90 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 18:04:56 ID:KvsAjzZI0]
>>56
宮崎
医大の偉い人が音頭をとって
大小の産科の連携体制を確立させているそうだ


91 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/08/31(金) 18:05:03 ID:nK8o7em60]
>>74
このスレに限ってはマスコミは信頼されてないようですがw

92 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/08/31(金) 18:05:04 ID:DtFvdg7V0]
>>86
まぁ釣りと思うなら釣りでもいいんだけど
病院と医者は選ばないと痛い目見るよって実話

93 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 18:05:10 ID:sOTbLQBdO]
>>60
アホか?

このバカ女にきちんとかかりつけ医がいて 嘘つきさえしなけりゃいいだけの話だろ。


ギリギリでも嘘つかなきゃ3次救急で受け入れしてもらえてた。
スレ嫁バカ

94 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 18:05:25 ID:TAEUKXTP0]
>>47
肋間神経痛と狭心症・虚血性心疾患、どちらが危険かと考えると・・・・
とりあえずニトロ出して様子を見るという判断も決して悪くないと思います。


95 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 18:05:31 ID:91UKOzVM0]
>>65
そのようにミスって無くても、悪意有る報道で叩かれるんだな

96 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 18:05:34 ID:PuvX1VVj0]
奈良医大産婦人科教室HPで公式経過発表あり↓
www.naramed-u.ac.jp/~gyne/2007.08.28.html

これで当該患者、受けていたら対応できたか?
他の患者が死んでた可能性あり。
マスコミのいい加減な取材は許せない。



97 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 18:06:47 ID:rtmOLuC90]
どうせどこかのアホなSEが考えたシステムなんだろ。
そのIT企業はどこだよ。

98 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 18:07:12 ID:ybncJ7Tz0]
>>90
ふむ、宮崎か。
偉い人が頑張るとずいぶん違ってくるんだろうなあ。

99 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 18:07:14 ID:rWxIrl+aO]
貴重な産科医をたたくなよ・・ だいたい掛り付けが7ヵ月もなってないって常人でありえんの?

どの道某ポスト行濃厚



100 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 18:07:29 ID:fkWSt0f00]
俺も医者を擁護すると医者認定してもらえるのか。
やっと医者になれたぜ。
というか、医者認定厨は自分より医学の知識の多い奴を勝手に医者認定して
心の平安を保とうとしてる哀れな奴。

101 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/08/31(金) 18:08:08 ID:jYPdi4TMO]
>>81
グムーッ……しかし強制労働省に言っても無駄な気がする……。

102 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/08/31(金) 18:08:13 ID:igyns9Wy0]
>>64
その一例報告だけ(それも胡散臭いが)でそこまでいうのもスゲー

大体隣のベッドにレスピ乗った患者がいるって
どんな場末のお看取り病院だよw
まともに意識あるヤシなら隣にレスピあったら一日も耐えられんぞ

つーことで作話確定。

>>78
>私の父さんが内科の教授
ここ笑うところ?
一応聞いてあげるけど何のご専門?
ボロが出尽くす前に退散したほうが懸命だぞ。

103 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/08/31(金) 18:08:56 ID:+XSlMe3L0]
>>100
>医者認定厨は自分より医学の知識の多い奴を勝手に医者認定して
>心の平安を保とうとしてる哀れな奴。

目からウロコが落ちた。なるほど。


104 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/08/31(金) 18:09:19 ID:91UKOzVM0]
>>90
出産の為に宮崎まで行けってのは無理だろ。
あっちだってキャパに限界がはあるだろうし、何より何かあったときに直ぐに駆けつけられない。
赤坂みたいになっちまうぞ。

105 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 18:09:40 ID:iJXsA1KnO]
救急車が事故ったのも、流産されたのも、まことにお気の毒だし
ショックから回復されて欲しいと思う。
しかし自分の姉が流産しかかった時があるんだけど、
その経験から言えばこの人がちゃんと産科にかかってればその病院に駆け込めたハズだ。
その点はこの人の落ち度だと思う。
これでこの人が流産したのは病院とか救急車のせい!とかって裁判起こしたら恥を知れ!って感じだな。

106 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/08/31(金) 18:10:06 ID:C6BgB/yx0]
たらい回し師 労働基準監督署から警告

107 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/08/31(金) 18:10:06 ID:REaf8mgXO]
無くても取り敢えず受け入れる病院もある。
オレが腹痛で運ばれた時はカルテ書庫?に簡易ベッドで点滴。
いざとなれば畳一畳分あれば処置出来るんだな。

108 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 18:10:33 ID:E3VFtKsk0]
アメリカと同じく

応召義務無くそう!

109 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/08/31(金) 18:10:45 ID:DtFvdg7V0]
>>102
特定されるのは勘弁だから、国公立大の内科消化器とだけ言っておきます
あなたはどこぞの私立大の医者ですか?




110 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 18:10:56 ID:rtmOLuC90]
このシステムが定時以降に×が並んでしまうシステムを
ヨシとする設計がまず間違ってるんだよ。医者が悪いんじゃなく
IT企業の責任だよ。

111 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 18:11:19 ID:ybncJ7Tz0]
>>108
なんか最近、アメリカに魅力を感じんわ。

112 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/08/31(金) 18:12:41 ID:HndKsork0]
救急車が来てしまったら負けだと思ってる

113 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/08/31(金) 18:12:47 ID:11YLmZ3OO]
医師には頭脳、肉体とも超人くらすの人しかなっちゃ駄目。
それ以外は自動診断ソフトと治療指示ソフトと看護士その他でいい。
後は予防医学を充実させるんだ。

114 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/08/31(金) 18:12:56 ID:wMkFHxxO0]
>>18
アメリカ型になると軽い風邪とかで病院行っただけでも2万円ぐらい請求されるが


本当にそれでよろしいか?

115 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 18:13:06 ID:Q/Ublqk50]
>>108
アメリカと同じく

皆保険制も無くそう!

116 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 18:13:09 ID:FWUi95rB0]
>>102
だからおまえは何も知らないって言われんだよ。
風邪こじらして肺炎とかで呼吸困難になったらつけたりすることあんだよ。
知らないなら赤っ恥核だけだからやめとけ。

117 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/08/31(金) 18:13:47 ID:DtFvdg7V0]
>>94
まぁ私は知識のない人間なんでなんともいえないけど
触診で一発で誤診だと判断できるようなものに
最後の最後で使う劇薬であるところのニトロはまずありえない
狭心症だとしても滅多に使わないとも言ってたから

「とりあえず」処方なんてありえるのかな?

118 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 18:14:28 ID:ybncJ7Tz0]
>>114
まあ、お金持ちの人達はそのほうが良いんでしょ。

119 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 18:14:52 ID:fQCxV82W0]
>>51
今検索かけてみたが
ソースなしの噂みたい
スマ



120 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/08/31(金) 18:15:03 ID:DLwn7doM0]
>>107
いいなー、自分が満床で運ばれた先は
転院までの数時間、車椅子のみで吐きまくってたよ。
移動のタクシーも最悪。
正直、病院のベッドに横たわったときは安堵したよ。
でも、自分の家族が勤める科ではなく、他科の空きベッドを
拝み倒したんだけど。


121 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 18:15:11 ID:KvsAjzZI0]
>>104
必ず最初にかかり付けに行き
リスクに応じて何段階かの設備のある病院に責任もって紹介
受け入れ側もリスク判明と同時に(受け入れ前に)相談を受ける
患者側も協力し、リスクが減った(無事に分娩終了など)で
高医療設備病院から出てってもらうんだと
患者も自分だけ自分だけ言ってたらいつまでも今のままだな

122 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 18:15:11 ID:Q/Ublqk50]
>>114
アメリカ型だったら、そもそも風邪ぐらいで病院なんか行かない。
薬局でアスピリン買って治るまで家で寝てる。

123 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/08/31(金) 18:16:32 ID:DtFvdg7V0]
>>122
でも、その割にアメリカ人って何も考えずピザやコーラを食しまくるよねw

124 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/08/31(金) 18:17:07 ID:HndKsork0]
医者「検査では特に問題出てません。とりあえず、薬出しておきましょう」
俺「えっ!原因も分からないのに、薬ですか?何の薬なんですか??」
医者「むかーーーー」

125 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 18:17:14 ID:ybncJ7Tz0]
>>122
薬局のアスピリンは高いのかな?
こっちはお手頃価格なんだろうか。

126 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 18:18:01 ID:59DIDtEY0]
この妊婦さんが掛かり付け医を決めていたら、定期検診で早期に異常を
発見、治療、妊娠維持、安産、ダタかも試練ね。

127 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/08/31(金) 18:18:12 ID:El5E8Y970]
陣痛で救急車に乗ったら日本では子供は助からないと思ったらよろし

128 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 18:18:23 ID:HfRVJH2+0]
>>117
名医のおとっつぁんが教授ならアナタももういい歳でしょ?
恥ずかしい書き込みは止めておくの賢明。

129 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/08/31(金) 18:18:58 ID:DLwn7doM0]
>>125
うちは、成分表を見て安いCVSの薬を買っていたよ。




130 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 18:19:20 ID:YPnzDST60]
産婦人科と小児科は医師免許とは別にして、小学校の先生に
研修をさせてやらせればいいと思う。
僕は小学校の先生をやってるけど、きちんと研修で教えてくれるなら
産婦人科と小児科はやってもいいと思うよ。
保健室のベッドならあまっているし、DQN親の対応にも慣れてるよ。
これで給料が上がれば御の字だし、教師は子供好きが多いから安心して
任せられるよ。
たしかにセンターは7割しか取れないアフォだけど、小児科や産婦人科つぶれるよりは
全然いいと思わない?



131 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/08/31(金) 18:20:08 ID:DtFvdg7V0]
まぁでも診てもらって当たり前的態度の患者がいるし
激務で医者はもう一人でも診たくないっていう状態らしいよw

そこら辺考えて患者側も病院にかからないとね
そういう意味じゃ、今回の女性にあまり同情は出来ない

ただ、緊急医療体制の論点はこれを契機に掘り下げて対策してほしいね

132 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 18:20:10 ID:ybncJ7Tz0]
>>129
そうか、安いのもあるわけだな。

133 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 18:20:29 ID:R/szHXZ40]
>>130
もはや釣りですら無いな。

134 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/08/31(金) 18:21:07 ID:/8q015eL0]
てかこのスレタイというか>>1の中に事故った事は全く書いてないんだな
一応元ニュースとしては書いてあるが…

135 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 18:22:14 ID:KSXPlG9A0]
>>117

「触診で一発で」、狭心症と肋間神経痛を鑑別することはできません。
ニトログリセリンは「最後の最後で使う劇薬」ではありません。正常血圧の人になら
ニトロを使ってもほぼ何も起きません。
「とりあえず」と言うか、治療的診断のためにニトロを使うことはあります。

136 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 18:22:30 ID:ybncJ7Tz0]
>>127
なんか救急車だか霊柩車だかわからないねw

137 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/08/31(金) 18:22:56 ID:igyns9Wy0]
>>109
消化器といっても色々あるけど何のご専門?

オイラは地方国立卒の神経内科医

んでお願いなんだけど
「触診で一発で肋間神経痛を間違いなく診断する技術」キボンヌ。
まあ教授がそういう手法を知ってるんならとっくに発表されてると思うけどね。

武士の情けで君のことは訊かないでおいてあげるよ。

>>116
話かみ合ってねーな
まあわざと誤魔化してんだろうけど。
隣に呼吸器のった患者がいてよく君はそのままいられたね
って言ってんの。
ましてやその話だとかなり急に呼吸器つけたんだろ?

>>133
>>130は昨日もいた「自称小学校教員」の炉利コン

138 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 18:23:00 ID:BUFLo7qN0]
責任もたらい回し

139 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/08/31(金) 18:23:23 ID:DtFvdg7V0]
>>128
自立していますから関係ないですよ
彼は彼、私は私ですからw

そんなことより、ご自分の人生の心配された方がいいんじゃないでしょうか?



140 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/08/31(金) 18:23:24 ID:C6BgB/yx0]
>>134
そうそう
とにかく、「行政が悪い」と声だかにいいたいだけなんだよ。

141 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/08/31(金) 18:23:24 ID:REaf8mgXO]
38歳なら高齢ハイリスクで掛かり付けの医者がいないのは変だね。
まともに産む気あったのか?育てる気あったのか?

142 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/08/31(金) 18:24:20 ID:HndKsork0]
>>136
アメリカのたいていの州では霊柩車を邪魔すると、交通違反なんだよ
霊柩車に続いてる車も邪魔しちゃいけない

143 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/08/31(金) 18:24:27 ID:v6NWOCMe0]
ID:DtFvdg7V0は釣りを楽しみすぎw

144 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/08/31(金) 18:25:09 ID:DLwn7doM0]
国試模試で全国1位の人でも、正解率95%の世界。
5%は間違いがある。
100%正解を全員の医師に求めるのは、どう考えても無理。
マスコミもDQN患者も、100%正解を求めすぎ。



145 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 18:25:17 ID:Bk8hG+bL0]
5 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/08/31(金) 17:24:47 ID:nK8o7em60
まだやるのか
頑張れ

46 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/08/31(金) 17:48:35 ID:nK8o7em60
67 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/08/31(金) 17:56:49 ID:nK8o7em60
91 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/08/31(金) 18:05:03 ID:nK8o7em60

まだやるのかといいつつ長い事いますねwww

146 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 18:25:23 ID:w3Ujxv080]
何で病院に行ってなかったんだろう。
何人目かで、慣れてたとか?

147 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 18:26:12 ID:BCWwEo8g0]
ベッドが空いてても意味ねーよw

148 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/08/31(金) 18:26:22 ID:igyns9Wy0]
>>143
それはわかっているのだが
やはりニュー速にわずかでもいるまっとうな皆さんに
変な誤解を与えられたままでも困るしな

149 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 18:26:23 ID:ybncJ7Tz0]
>>142
やっぱり宗教が強いお国柄なんかねえ。



150 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 18:26:33 ID:KSXPlG9A0]
>>116

ちなみに、普通は人工呼吸器をつけた患者は別の病室に移動します。

151 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/08/31(金) 18:26:39 ID:wMkFHxxO0]
>>141
・38歳
・妊娠7ヶ月
・自己申告では妊娠3ヶ月。後の診断で7ヶ月と判明。
・未婚
・夜中の3時にスーパー(オークワ)に買い物
・119したのは知人男性
・検診など受けたことはなく、かかりつけの産婦人科医なし
・過去に流産の経験あり
・当初の報道では36才。
・奈良ではかかりつけ医のいない女性は想定外


どう見ても産む気なんてありません
本当にありがとうございました

152 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/08/31(金) 18:26:48 ID:SRBvfjN40]
医者が激務といっても、これはかなり悪質な労働基準法違反だろ

www.naramed-u.ac.jp/~gyne/2007.08.28.html
平成19年8月28日の当直日誌記録より

(産婦人科当直者 2名)

時間 対応内容

8月28日(火)     夕方から抜粋

19:06         妊娠36週 前回帝王切開の患者が出血のため来院、診察後に帰宅
19:45         妊娠32週 妊娠高血圧のため救急患者が搬送され入院、重症管理中
09:00~23:00     婦人科の癌の手術が終了したのが23:00、医師一人が術後の経過観察
23:30         妊娠高血圧患者が胎盤早期剥離となり緊急帝王切開にて手術室に入室
23:36~00:08     緊急帝王切開手術
00:32          手術から帰室、医師一人が術後の処置・経過観察をする。重症のためその対応に朝まで追われる。妊婦の対応にもその都度応援する。当直外の1名の医師も重症患者の処置にあたり2:30ごろ帰宅

8月29日(水)

02:54         妊娠39週 陣痛のため妊婦A入院、処置
02:55         救急隊から1回目の電話が入る(医大事務当直より連絡があり当直医一人が事務に返事) 「お産の診察中で後にしてほしい」、そのあと4時頃まで連絡なし
03:32         妊娠40週 破水のため妊婦B入院、処置 (これで産科病棟満床となる)
04:00         開業医から分娩後の大量出血の連絡があり、搬送依頼あるが部屋がないため他の病棟に交渉
04:00頃        この直後に救急隊から2回目の電話が入る 「今、当直医が急患を送る先生と話しをしているので後で電話してほしい」旨、医大事務が説明したところ電話が切れた
05:30(病棟へ)    分娩後の大量出血患者を病棟に収容 (産科満床のため他の病棟で入院・処置)
05:55         妊婦Aの出産に立ち会う。その後も分娩後出血した患者の対応に追われる
08:30         当直者1名は外来など通常業務につく、もう1名は代務先の病院で24時間勤務につく

www.nararoudoukyoku.go.jp/01soshiki/01roudoukyoku.html
奈良労働局 労働基準部監督課


153 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 18:26:51 ID:Y9P+umr/0]
>>78
ずっと読んでいて最初はそういうこともあるんだなーと思ってたけど

>私の父さんが内科の教授なんだけど、触診で一発で肋間神経痛でおkって言ってた

この時点でダウトと確信が持てた。
肋間神経痛を触診だけで確定診断できる医者は日本中どこ探してもいない。

154 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 18:26:51 ID:CiSzP7WO0]
>>47
それで、あれだろ、ニトロ入れないで心筋梗塞で倒れた場合、医者が訴えられて負けるんだろ。
「最重症を疑え」って防衛医療の基本だよ。肋間神経痛との鑑別だって、急外で運動負荷シンチする訳にはいかねーだろ。
それにニトロって、別に大した薬じゃないし。狭心症患者は舌下錠持ち歩いてるし。

どうせ釣るなら、もっと勉強してからにしとくれ。


155 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/08/31(金) 18:28:11 ID:v6NWOCMe0]
>>145
医者は、あまりこの事件を何とも思ってないでしょ。
むしろその周りの医療従事者の問題かと。

156 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/08/31(金) 18:28:16 ID:Pg3vo8xx0]
同居男性は、今頃どうしてるんだ?

誰の子や?とか、38歳かいってことになってるんでねーのか?

157 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 18:28:22 ID:sOTbLQBdO]
>>147
ロープレみたいにHP回復すると思いこんでんだろ

158 名前:名無しさん@八周年 [2007/08/31(金) 18:28:35 ID:fQCxV82W0]
>>146
ようわからんが
強産テロ
というのがあるらしい
にちゃんに書いてあった
この女性にあてはまるか
わからないが

159 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/08/31(金) 18:29:07 ID:oiO5Lxn80]
なんで医者を完全公務員にしないんだろう?
それが不思議でたまらん。



160 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/08/31(金) 18:29:21 ID:DtFvdg7V0]
>>137
地方国公立(笑)
研究医ですか?

それで前提として私に医療知識がないことをお話しましたよね?
なんで素人に顔を真っ赤にして医療ノウハウを云々させようとしているのか謎・・
コンプレックスでもあるのかな

いずれにせよ、患者の症状等総合的な事情を勘案して
誤診だと診断したのは間違いないですから
いい加減な診療をする病院があることは間違いないって事実を紹介したまでです
あなたもその予備軍じゃないのかな?
出来る人は凄まじく勉強してるから


161 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/08/31(金) 18:29:54 ID:Y9P+umr/0]
>>159
完全公務員にしたら>>152みたいな労働をやってくれなくなりそうだからじゃね?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<333KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef