[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/13 14:56 / Filesize : 248 KB / Number-of Response : 1026
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【サッカー】<中田英寿>06年ドイツW杯、あえてトルシエ化..ロッカールームでイレブンを罵倒!「集中力がない!」 [Egg★]



1 名前:Egg ★ [2021/12/06(月) 18:43:03.09 ID:CAP_USER9.net]
多事蹴論(23)】日本代表の大黒柱が豹変した理由とは――。2006年ドイツW杯出場を目指していた日本代表は04年3月31日に敵地でW杯アジア1次予選シンガポール戦に臨み、2―1で勝利。FW高原直泰のゴールで先制するも追い付かれ、終盤の後半37分にMF藤田俊哉の決勝弾で競り勝った。その試合後にイタリア1部ボローニャに所属していたエースのMF中田英寿はロッカールームでイレブンを罵倒した。

 当時のチームスタッフやイレブンの話によると、中田はロッカーに戻ると「集中力がない! もう1回同じ試合をしたら次はない。W杯がないんだぞ」とチームメートに怒声を浴びせたという。

その後、日本サッカー協会の川淵三郎キャプテンが「勝ってよかった」などと選手をねぎらうも、エースは「キャプテンは慰めで言っているだけ。もう一度、やり直そう。最後までやらないと――」などと鬼気迫る表情で激しく訴え、選手個人への痛烈なダメ出しもあったという。

 実際にふがいない試合だった。気温30度を超える暑さもあってか動きに精彩を欠いてシュートミスを連発。特にスタミナを消耗した後半はプレースピードも低下し、何度も決定機をつくられるなど、ピンチの連続だった。なんとかしのぎ切って勝利したものの、ジーコ監督も仏頂面。キャプテンを務める中田の怒りは当然といえるのだが、実は、すべてが“計算”された行動だった。

 当時のスタッフは「昨年(03年)ルーマニア遠征くらいから選手たちに厳しいことを言うようになっているんだけど、今回は激しかったね。ヒデはあえて嫌われ者になろうとしている。(前任のフィリップ)トルシエ監督がそうだったように、自分が嫌われ役になることでチームを結束させようとしているそうだ」と明かした。

 02年日韓W杯に臨んだ日本代表は過激な言動で知られるトルシエ監督への反発心からイレブンは結束を深めた。あるときは選手だけで対策を練り直し、不安視されていた守備対応も指揮官の指示を臨機応変に変更。その結果、日本代表は1次リーグを突破し、初のベスト16入りを果たした。中田はドイツW杯に向けて自身がトルシエ役になってチームの一体感を高めようとしたわけだ。中田は同戦後に「本当は選手個人が(予選の厳しさに)気付かないといけない。僕の経験を伝えようとも思うけれど、一人ひとりが変わらないと伝わらない」と話していたが、ある選手は「ヒデさんは言い過ぎだよ。言ってることはごもっともだけど、あれじゃ、やる気をなくす選手が出てくる。付いていけない」などと、反発するイレブンは多かった。

 日本代表はアジア予選を勝ち抜き、ドイツW杯に出場したものの、嫌われ役を務めた中田がチーム内で浮いた存在となり、見せ場なく1次リーグで敗退。大会後、中田は引退することになった。 

東スポ 12/6(月) 16:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f31a2dbff9adff8dba63176ab31d02476267d7d

写真 https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211206-03842327-tospoweb-000-3-view.jpg?pri=l&w=640&h=445&exp=10800

601 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:15:14.37 ID:zJleGat50.net]
>>565
ボナッツォーリは中田は社交的
中村は根暗って言ってたがw

602 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:15:58.81 ID:woUzbYoJ0.net]
松田直樹亡くなってもう10年なんだな

603 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:16:04.50 ID:S8th81YX0.net]
>>361
陰湿なのは中田だろ
直接言わずにマスコミや自分のHPで不満を垂れ流してさ
黄金世代の連中は当時の代表の中では一番の陽キャグループやん

604 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:16:21.86 ID:G8AOOKVw0.net]
>>582
ジーコの4バックはブラジル式の中盤ボックスだろ、全然違うよ

605 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:17:11.41 ID:OuOiMMJ00.net]
>>578
メンツ豪華なのに点取れなくて予選L敗退だったね。

606 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:17:22.39 ID:xfrKlZHV0.net]
中田
サッカーが好きとか楽しいとか低いレベルでオレはサッカーやってないんで

小野
ボールはともだち

607 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:19:11.40 ID:QwM6Ue+l0.net]
陽キャとか陰キャとかどうでもいいわ
黄金世代は実力がないのに調子乗ってるのが罪なわけでな
ガキの大会の成功体験でずっと万能感持ち続けて勘違いしてんだから救えねえ

608 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:19:13.79 ID:bn/0uama0.net]
>>587
あれは明らかに古かったな
MFが全員内側でプレーして大外でサイドバックが長い距離を走って上がるスタイル
簡単に裏狙われるもんな

609 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:19:50.50 ID:OuOiMMJ00.net]
>>580
オランダは可変フォーメーション、フランスは4-3-2-1。



610 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:19:58.63 ID:G8AOOKVw0.net]
>>591
今や絶滅しましたね

611 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:20:10.09 ID:BHn44pqg0.net]
>>588
クレスポ使ってたのに本番で衰えが隠せなくなったバティ使っちゃったからね

612 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:20:23.54 ID:3MqyN98o0.net]
>>1
誰?

613 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:21:19.00 ID:G8AOOKVw0.net]
>>592
ありがとう。オランダはオーフェルマルスが万全なら結果違ったかもですね

614 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:22:12.55 ID:R3eoJTMS0.net]
>>587
そんなの常識だろw
3バックか4バックの話だから
お前の言い分がまさにジーコが世界のトレンドに乗り遅れて台無しにしたって自分で証明してるぞw
トルシエにアテネ世代なんたらとかキチガイだろお前

615 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:22:21.83 ID:eYqvlhPN0.net]
>>585
誰だよ

616 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:22:51.63 ID:eYqvlhPN0.net]
>>585
誰だよ

617 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:22:52.63 ID:OuOiMMJ00.net]
>>584
俊輔は外国語話さなかったらしいな。イタリアでもスコットランドでもスペインでも。俊輔の左足と実績は素晴らしいけど、あのキャラだけはなんか引っ掛かるんだよね。槙野や森脇のバカっぽさの方がまだ理解できる(笑)

618 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:23:47.70 ID:9qjcB1Wk0.net]
>>592
コクーとデブール兄弟で可変するやつな

619 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:23:52.19 ID:N+xmjSuC0.net]
>>1
> 「ヒデさんは言い過ぎだよ。言ってることはごもっともだけど、あれじゃ、やる気をなくす選手が出てくる。付いていけない」

まさに負け犬根性



620 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:24:18.39 ID:V8kDgd+M0.net]
そしてチーム空中分解

621 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:24:22.85 ID:BHn44pqg0.net]
>>600
語学苦手みたいに思われてるけど香川真司さんはドイツ語も英語も喋ってた

622 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:25:07.83 ID:OuOiMMJ00.net]
>>596
コクーが色んなポジションで頑張っていたのが印象的。イケメンと言えないかもだが、あの顔は割と好きだし(笑)

623 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:25:11.92 ID:V8kDgd+M0.net]
実力ない連中ばかりだったから中田みたいな反乱分子が必要だったんだろ

624 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:25:38.84 ID:plRN5nrL0.net]
そもそも何を根拠にバロンドール3人の人外ブラジル、弱体化著しいとは言え前回大会
3位のクロアチアと同組でGリーグ突破楽勝ムードが漂ってたのか……最大の切り札と
期待されたドラゴン久保故障、その上アディダスパワーで風邪引いて体調を完全に崩壊してた俊輔押し付けられたジーコが不憫過ぎた。ボルトンの雑用係、二流フェイエ
止まり、セルティックス止まりのMFがいくら粋がった所でw状況に応じてボランチ
・SB・アタッカーなんでも熟せるブラジルの怪物MF達とのレベル差はイタリアに
帰化したジョルジーニョ、ポルトとバルサでCL戴冠したデコとか観てれば明白過ぎ
だろう。

625 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:26:01.41 ID:SEyfBIzi0.net]
あの城が今や御意見番を気取ってるんだから、分からないものよ

626 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:27:11.00 ID:G8AOOKVw0.net]
>>597
ああジーコがA級戦犯なのは当たり前だろ。俺はジーコにそもそも期待してなかったし。
ただトルシエがちゃんと世界のトレンドに倣ってたらJにも伝染してもっと4231のチーム増えて、アテネ世代のウィング能力のある連中も救われてただろうて話だぞ。結果アテネ世代ももっと早く代表に融合できたんじゃないかと。
あの時のJは世界じゃ当たり前のフォメしてたヒロミが異端児扱いされる状況だったわけだからな

627 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:28:10.09 ID:h9FRpD2D0.net]
引退後も三都主のことをあの人間はとか言ってたよな
芝居で嫌われ役してたんなら全てが終わった後に他の選手のこと悪く言う必要もない

628 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:28:36.81 ID:kj5mGECs0.net]
>>606
中心が反乱分子とはこれ如何に

629 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:30:50.38 ID:iOZUQ5YF0.net]
世界から中田が孤立した



630 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:31:05.96 ID:praLdoBI0.net]
そういやザックジャパンの頃は本田香川岡崎みんな関西人だったな
長友も愛媛だし
ジーコの頃は稲本と宮本くらいか
どっちも陽気なタイプではなく特に稲本はめちゃくちゃ大人しいし

631 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:32:19.36 ID:OuOiMMJ00.net]
>>608
城ちゃんねる、なかなか面白い。
シャレにならん衝突やトラブルや失速をあっけらかんと話すのが好感持てる。高級車乗り回して後輩に奢りまくっていたマリノス時代の給料が相当良かったんだろうと思わざるを得ない。

632 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:32:27.62 ID:G8AOOKVw0.net]
>>607
06年までの日本サッカーは明治の日本と同じで坂の上の雲だったのですよ
ブラジル戦は太平洋戦争でオシム以後復興期に入るわけですよ

633 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:32:51.37 ID:tS4AK1wo0.net]
>>539
これ覚えてるの俺だけじゃなくて、俺の記憶が間違ってないってわかって安心したわ
これがあるから中田がチームの事を考えてたとか擁護するのを信じられないわ

634 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:33:20.55 ID:if4JR3XX0.net]
>>82
me too

635 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:35:09.64 ID:uXfjzcW20.net]
2006年W杯の頃は
ベテランは30歳位の中田英寿で
中堅は高原小野といたけど
若手で特に目立った選手がいなかった

636 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:35:10.74 ID:G8AOOKVw0.net]
>>613
その前だとほぼ静岡人

637 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:36:21.12 ID:jNh9BRpM0.net]
>>618
当時期待の若手って大久保だったからな
結局定着しなかったが

638 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:36:31.22 ID:OuOiMMJ00.net]
>>613
ジーコは代表の試合以外で関西に足運ばなかったらしい。Jリーグの試合も関東以外で観ようとしなかったとか。

639 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:36:54.72 ID:nk8+39R/0.net]
中田が飛ぶーぞ
中田が飛ぶーぞ
中田が飛ぶーぞー



640 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:37:23.67 ID:iOlqzRsG0.net]
日大の総長?

641 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:38:22.05 ID:nx8QVFvr0.net]
>>414
でも実際あのあとサッカー引退しちゃったからな。
燃え尽きちまったんだなと思った

642 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:39:40.76 ID:kj5mGECs0.net]
ヒデのピークはペルージャ

643 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:40:10.69 ID:9qjcB1Wk0.net]
>>620
ヘラクレスで平山がそこそこ点とってたから
待望論あった
ちょっと前の原大智レベルだけど今なら

644 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:40:24.96 ID:s75gfbNy0.net]
>>3
ヒダに関してはいろいろ美化しすぎよな

突き詰めれば実力不足ってこと

下の世代は世界で準優勝してんのに
勘違いしてイキってりゃこうなる

645 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:40:54.25 ID:79Iwml+40.net]
>>613
稲本て大人しいのか関西人だろユースだから大人しいのかな

646 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:41:38.47 ID:BPIYVMjx0.net]
わざと嫌われ役だったとしよう
全試合が終った後にピッチで大の字で寝転んでた中田を迎えに行った宮本を追い返したのはなぜ?
もう大会終わってたのに嫌われ役を演じる必要はないだろw

647 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:41:54.10 ID:ZUpgw76W0.net]
ドイツの腐ったミカンは遠藤です
ジーコも使わないなら選ばなきゃいいのに

648 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:42:05.99 ID:fh9ZLyds0.net]
オーストラリア戦とクロアチア戦は日本の広告代理店が試合時間を日本に合わせて変更したんだよな
猛暑の真っ昼間に
運動量で勝負する日本には明らかに不利になった

649 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:43:28.56 ID:OuOiMMJ00.net]
>>625
ローマ時代の対ユベントス1G(1A)。
あのダイジェスト動画は何度観ても痺れる。



650 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:43:36.77 ID:JTM1WBWc0.net]
>>618
アテネ世代が谷間世代だと思われてたからな

651 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:43:38.11 ID:79Iwml+40.net]
>>600
俊輔のサッカースキルで外交的だったら歴代ナンバーワン日本人選手だったのにな

652 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:43:58.99 ID:fh9ZLyds0.net]
>>629
映画に使われるシーンを撮影していたからです

653 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:44:20.12 ID:vyMWDLOi0.net]
中田は引退特番で三都主に向かって駄目だししてた
三都主はチームアシスト王だったのにな
イメージ操作されてるだけでジーコに贔屓されてチームの足を引っ張ってたのは中田の方だった

654 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:44:37.90 ID:VLbExZOd0.net]
協会がジーコが主張したカズの帯同に反対しなければチームの崩壊は無かった。
ジーコは戦略、戦術はからっきし(久保の離脱は誤算だったが)だが、人身掌握術は優れていた。
結局チームはバラバラになり、坪井なんか痙攣で途中交代したのに、済まなそうにするどころかベンチでヘラヘラしてた。
あんな態度なら中田にすればイラつくわ。

655 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:45:08.35 ID:G8AOOKVw0.net]
>>627

ヒデさんてCL予備選止まりで本戦でたことないのに世界レベル語れるんですね( ´,_ゝ`)プッ

って小野や俊輔あたりが言ってやったら良かったんだよ

656 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:45:18.51 ID:iOZUQ5YF0.net]
ローマ時代ピークだと感じたことない
ユーベ戦がやたら脚光浴びてるけど

657 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:46:13.14 ID:79Iwml+40.net]
>>636
中田て人種差別主義者だったのかな
ローマでやられたからかな

658 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:46:18.51 ID:CrNPjxaQ0.net]
中田の事認めてない下の世代は遠藤だけだろ

内田がまだ清水にいた時ユベントスの2ゴール見て中田英寿すげえって感想あれが当然
当時セリエAは本当に世界最強リーグだったからレアルやバイエルンから取ったようなもん

659 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:46:34.61 ID:uXfjzcW20.net]
2010年W杯の日本代表監督は中田英寿だと思っていた



660 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:47:08.81 ID:CrNPjxaQ0.net]
>>638
当時のセリエAのレベル知らないアホ

661 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:47:11.81 ID:OuOiMMJ00.net]
>>634
俊輔のサッカースキルと長友のコミュ力なんて最高過ぎる。

662 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:48:04.06 ID:vyMWDLOi0.net]
イタリアで無得点だった柳沢、親善試合を除くとシンガポールに1得点してるだけの高原
あとになってフィジカルが弱いとか言い出してる癖に宮本、足を引っ張る中田
ジーコは贔屓していた選手に本番で裏切られてた

663 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:48:09.78 ID:SBwLS/6A0.net]
>>638
スター軍団だったヒデのパルマをCL予備選で粉砕したのがハリルホジッチ率いるリールだったんだよなあ

664 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:48:20.48 ID:kj5mGECs0.net]
>>632
1試合だけで評価するのは本人にも失礼な気がするよ

665 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:49:20.19 ID:ZUpgw76W0.net]
中田がいた頃のパルマは個人プレーばかりで酷かったな

666 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:50:09.87 ID:O2xK+pY20.net]
土壇場になればまとまるだろと放置しといたら
土壇場になっても歪みあってたからなぁ
まさかW杯より好き嫌いを優先するとは
川渕もジーコも思わなかったろうな

667 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:51:05.01 ID:F/5m2E4S0.net]
実際中田は身近にいたら付き合いきれんやろ
なんで空港でファッションショーやるのよ

668 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:51:17.58 ID:OuOiMMJ00.net]
>>637
個別の人心掌握はそこそこできていたかもしれないが、選手間の人間関係まで踏み込むことはなかった。そこまでコミットすべきでない、という考えだったのだろうが。
名波に、平野と望月いればプレーしやすいだろ、と高校時代の関係まで深掘してけしかけた

669 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:53:24.25 ID:5gPwtHe+0.net]
>>636
というか三都主よりも宮本とか守備陣へのダメ出しのが痛烈だったけどな
パス回しからマーキング、ライン設定までほぼ全否定してた
ただ明らかに自分がボランチってのも忘れてる感じが見て取れてこれじゃ軋轢生むのも無理ないと納得した



670 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:53:51.12 ID:vyMWDLOi0.net]
まるで中田が厳しくて周りの人間が耐えられなかった中田はかわいそうみたいに勘違いしてる人間が多いけど
中田は大したプレーもしてないのにジーコに贔屓されてただけだけ
むしろ甘やかされて勘違いしてたのは中田の方
ジーコは自分の監督時代中田は全然活躍してないのに絶賛してたからな
そんなチームなんだから弱いはずだわ

671 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:54:00.79 ID:jJy/kQE+0.net]
勝つ前に負けることを考えるやつがいるかよ!

672 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:54:08.93 ID:FEMbdmA70.net]
中田ってキャプテンだったんだっけ
あまりイメージがなかった

673 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:54:44.58 ID:fh9ZLyds0.net]
>>655
キャプテンは宮本ですね

674 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:54:46.32 ID:BHn44pqg0.net]
>>626
見た目似てるけどプレースタイル全く違うよね

675 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:54:46.74 ID:OuOiMMJ00.net]
>>637
個別の人心掌握はそこそこできていたかもしれないが、選手間の人間関係まで踏み込むことはなかった。そこまでコミットすべきでない、という考えだったのだろうが。
平野と望月が代表にいればプレーしやすいだろ、と名波に高校時代の関係まで深掘してけしかけたトルシエとは相当違うし、トルシエ的な方が日本代表にあってる気がする。

676 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:55:30.95 ID:6h70SvoP0.net]
>>569
読んでるのがビジネス書みたいなのばっかだったからな、暗記してる事喋ってるだけでアートとか本質的に理解出来るわけない。
ジーコのショボい采配の下でのプレイには同情するが。まあ川渕やその系譜の田嶋のせいで日本のサッカーがこの惨状。
>>574
あいつのプレイや志向するサッカーとかアジア以外で絶対通用しないからな、チーム内で異様に立ち回りが上手くて辟易した。

677 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:55:36.00 ID:uBXTphx90.net]
頭いいんだから指導者やればいいのに

678 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:56:04.79 ID:V8kDgd+M0.net]
今は欧州組増えて実力もあるから中田みたいなのは要らないんだよね

679 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:56:48.99 ID:s75gfbNy0.net]
>>638
キャリアハイがペルージャの10ゴール(PK4ゴールを含む)

本田もミラン時代は散々叩かれたけど10番背負って
6ゴール決めてるからね

ヒダはいま一度適正評価し直すべきだと思う



680 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:56:56.14 ID:TG74Sd/Q0.net]
>>660
中田は賢そうに見えて賢いタイプじゃないと思う
28歳で引退したのは英断

681 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:56:56.77 ID:fh9ZLyds0.net]
ジーコはそもそも監督経験なしだったからな
そら無理でしょ
選手がディフェンスラインの高さで揉めてるときに監督が何もしないなんておかしいから

682 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:57:00.59 ID:bpCEJTF50.net]
>>648
アドリアーノとムトゥのコンビ強かったけどな
もっといいチーム行けたやろ

683 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:57:20.24 ID:OuOiMMJ00.net]
>>647
それまでの苦労ももちろん勘案してます。

684 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:57:24.32 ID:jNh9BRpM0.net]
元々大声なんか張り上げたくないタイプなんだから周りが言わなくてもやってるなら自分のことだけに集中して力発揮してるよ

685 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:57:38.58 ID:O0CVOKQ30.net]
>>652
三都主もジーコ時代はサイドバックだったから守備陣に入るな

686 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:57:46.78 ID:2OHynFQj0.net]
宮本と中澤にそんな能力無いのにライン高くしろと要求し続けたらそりゃ負ける
中田が言ってる事は正しいけど他の選手は実行出来るだけの能力が無いから破綻した
ジーコは自分がそうしてたから選手に丸投げだった

687 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:57:47.59 ID:TG74Sd/Q0.net]
>>661
欧州組=使えると考える時点でダメだな

688 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:58:17.38 ID:kj5mGECs0.net]
三都主は持って上がっても止まっちゃうだろ
そこから抜こうとするからまあ悉く止められる
やってらんないよな
三笘にはそうならないで欲しい

689 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 23:00:07.27 ID:bpCEJTF50.net]
中田のピークて2000年くらいだからワールドカップ2002の時にはもうピーク過ぎてるし2006はもう老害レベルだろカズの悪口言ってたけど自分がその立場になるとわからないんだろうな



690 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 23:00:27.16 ID:tCKPnpKl0.net]
キャプテンという言葉を二人に使うなよアホな文章書きやがって

691 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 23:00:35.04 ID:ZUpgw76W0.net]
小野や俊輔の世代が歴代のベストイレブン選ぶ時必ず中田は入る
そうしないのは遠藤だけコイツが腐ったミカンなのに何故か小野になった

692 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 23:01:27.74 ID:Or0COpIX0.net]
>>539
初めて聞いたがホントならイタイな
>>425で中田浩二が「何か意見があるなら直接言って欲しかった」って話とも符合する

ヒデはヒデで、言い分ありそうだけども
「散々言ってきたのに誰も聞いてくれなかったんですけど!」と

693 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 23:01:30.55 ID:BHn44pqg0.net]
>>656
最初はヒデさんが任命されてたけど自分でも荷が重いと思ったのか
途中から宮本でいいじゃんって言ってツネ様に
ちなみにツネ様はジーコジャパン最初期には召集されていなかった
というか、最終ラインだけ4年前にタイムスリップしたみたいになってた

694 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 23:02:28.45 ID:4213rIDQ0.net]
グロインペインから復帰した2005年からワールドカップまで代表ではずっと活躍してたわ
だからあそこまで押しも押されぬ不動の存在になってたわけでな

695 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 23:02:42.04 ID:OuOiMMJ00.net]
>>653
贔屓というか、守備は宮本、攻撃は中田に丸投げで、時折第二通訳が三都主で、雑な放任主義だったな。

696 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 23:03:50.88 ID:bpCEJTF50.net]
>>676
ツネ様は世界的にみてセンターバックできるレベルだったのか?

697 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 23:04:02.12 ID:4213rIDQ0.net]
>>676
中田が怪我で長期離脱したからその間キャプテン努めてた宮本がそのまま引き継ぐことになったんだわ

698 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 23:04:27.73 ID:BHn44pqg0.net]
>>678
その極端な選手委任主義が今の時代になっても田嶋の元で男女とも推進されるとは思わなかったな

699 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 23:04:43.40 ID:kj5mGECs0.net]
>>678
挙げ句の果てになんて言ったっけ



700 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 23:06:17.80 ID:f1fmTElU0.net]
ドイツでやらかしたのはジーコは大前提として、中田と宮本だよ

コイツらがコミュニケーションとれてりゃオーストラリア戦負けはしなかった






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<248KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef