[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/13 14:56 / Filesize : 248 KB / Number-of Response : 1026
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【サッカー】<中田英寿>06年ドイツW杯、あえてトルシエ化..ロッカールームでイレブンを罵倒!「集中力がない!」 [Egg★]



1 名前:Egg ★ [2021/12/06(月) 18:43:03.09 ID:CAP_USER9.net]
多事蹴論(23)】日本代表の大黒柱が豹変した理由とは――。2006年ドイツW杯出場を目指していた日本代表は04年3月31日に敵地でW杯アジア1次予選シンガポール戦に臨み、2―1で勝利。FW高原直泰のゴールで先制するも追い付かれ、終盤の後半37分にMF藤田俊哉の決勝弾で競り勝った。その試合後にイタリア1部ボローニャに所属していたエースのMF中田英寿はロッカールームでイレブンを罵倒した。

 当時のチームスタッフやイレブンの話によると、中田はロッカーに戻ると「集中力がない! もう1回同じ試合をしたら次はない。W杯がないんだぞ」とチームメートに怒声を浴びせたという。

その後、日本サッカー協会の川淵三郎キャプテンが「勝ってよかった」などと選手をねぎらうも、エースは「キャプテンは慰めで言っているだけ。もう一度、やり直そう。最後までやらないと――」などと鬼気迫る表情で激しく訴え、選手個人への痛烈なダメ出しもあったという。

 実際にふがいない試合だった。気温30度を超える暑さもあってか動きに精彩を欠いてシュートミスを連発。特にスタミナを消耗した後半はプレースピードも低下し、何度も決定機をつくられるなど、ピンチの連続だった。なんとかしのぎ切って勝利したものの、ジーコ監督も仏頂面。キャプテンを務める中田の怒りは当然といえるのだが、実は、すべてが“計算”された行動だった。

 当時のスタッフは「昨年(03年)ルーマニア遠征くらいから選手たちに厳しいことを言うようになっているんだけど、今回は激しかったね。ヒデはあえて嫌われ者になろうとしている。(前任のフィリップ)トルシエ監督がそうだったように、自分が嫌われ役になることでチームを結束させようとしているそうだ」と明かした。

 02年日韓W杯に臨んだ日本代表は過激な言動で知られるトルシエ監督への反発心からイレブンは結束を深めた。あるときは選手だけで対策を練り直し、不安視されていた守備対応も指揮官の指示を臨機応変に変更。その結果、日本代表は1次リーグを突破し、初のベスト16入りを果たした。中田はドイツW杯に向けて自身がトルシエ役になってチームの一体感を高めようとしたわけだ。中田は同戦後に「本当は選手個人が(予選の厳しさに)気付かないといけない。僕の経験を伝えようとも思うけれど、一人ひとりが変わらないと伝わらない」と話していたが、ある選手は「ヒデさんは言い過ぎだよ。言ってることはごもっともだけど、あれじゃ、やる気をなくす選手が出てくる。付いていけない」などと、反発するイレブンは多かった。

 日本代表はアジア予選を勝ち抜き、ドイツW杯に出場したものの、嫌われ役を務めた中田がチーム内で浮いた存在となり、見せ場なく1次リーグで敗退。大会後、中田は引退することになった。 

東スポ 12/6(月) 16:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f31a2dbff9adff8dba63176ab31d02476267d7d

写真 https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211206-03842327-tospoweb-000-3-view.jpg?pri=l&w=640&h=445&exp=10800

501 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:35:23.01 ID:rXuEyKxS0.net]
いっ、逝くぞっヒデ

502 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:35:50.20 ID:kj5mGECs0.net]
トルシエ役とかよりキャプテンシー見せればいいだけ
勝手に嫌われ役演じて団結してくれとか

503 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:36:11.08 ID:dRzicIZD0.net]
宮本は高さクソすぎてライン下げられないし、足遅すぎてライン上げるのも無理
中澤みたいな肉弾戦強い選手の近くに居続けてこぼれ球狙うしかできない
これを通ぶりたいバカがラインコントロール上手いと言って勘違いする

504 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:36:38.62 ID:kj5mGECs0.net]
頭が良かったらイライラする事は無駄だって分かるだろ

505 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:37:22.36 ID:O9WYBvA40.net]
>>5
松本山雅よりはマシだろうよ
選手が平気でピッチに上で監督に背を向けて
結果J3にまで落ちた

506 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:37:39.73 ID:KQoetq9z0.net]
パスを愛する人は 心清き人
すみれの花のような きゃしゃな中盤

パスを愛する人は 心強き人
岩をくだく波のような シュートは嫌い

パスを愛する人は 心深き人
愛を語るハイネのような エンゼルパスの持ち主

パスを愛する人は 心広き人
チャンスをとかすFWのような QBK反応

507 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:38:06.87 ID:VI0gwcwT0.net]
スタメン選手が嫌われ役やったら始まる前から数的不利やん

508 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:38:14.25 ID:MAkI5nrx0.net]
加地亮からのパスを受けた瞬間QBK柳沢は中田激昂トラウマが発動

509 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:38:47.96 ID:wQxmrRTW0.net]
かつてこれほどまでに勘違いしたサブメンバー達がいただろうか



510 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:39:19.57 ID:yvSHaemI0.net]
2006オーストラリア戦の中盤は
俊輔ナカタ福西の3枚
どうみてもバランス悪いな。

2010カメルーン戦の中盤
遠藤長谷部阿部と雲泥の差。

511 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:39:41.75 ID:clqQY0200.net]
このスレ、ちょいちょい名波をディスるレスがあって吹く

512 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:40:34.54 ID:cIj7Iqwf0.net]
腐ったみかんは遠藤だったという結論になってなかったっけ

513 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:40:56.49 ID:aDCOh/JA0.net]
オーストラリアに負けてこれまで見た事が無い程取り乱して選手を唖然とさせたジーコがクソ
なんでこんなの監督にしたんだよ

514 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:41:02.87 ID:NbPcJk5h0.net]
トルシエは影で悪口言えるくらいの存在だったけど中田は影で悪口も言えないくらい怖かったんだろなパワハラみたいなもんで

515 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:41:20.09 ID:5gPwtHe+0.net]
>>460
その時はトルシエが鬼の様に規律や戦術に厳しくて、その中でチームメイトが結束して仲睦まじくプレーしながら決勝行った
ジーコは放任主義で規律や戦術無いから、選手個々で決めてるしかなく、選手間の対立や相違が目立ってしまう結果になり、特に中田ら攻撃陣と宮本とか守備陣の対立が表面化して纏まりがまるでなかった
我の強い中田は福西や小笠原とも衝突してて、前掛り過ぎるプレーと位置取りで中盤のバランス崩す原因にもなってた

516 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:41:20.53 ID:O9WYBvA40.net]
>>38
モチベーターって必要だと思うが
選手の中でやるには同じ立場であるって前提が必要だろうな
上から目線で怒鳴りつけても平成以降の人間は反発するだけやろ

517 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:42:28.41 ID:NAsy7QAQ0.net]
でもジーコって遠藤保仁を途中出場だけど攻撃的なポジションで起用した
たぶん最初の指揮官なんだぜ

518 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:42:53.25 ID:O9WYBvA40.net]
>>22
そらここの主体が昭和生まれのことおじ
オーバー50やからやろ

519 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:43:02.10 ID:PnVL9ves0.net]
原博実ブラジル戦のバイタル付近でボールを持ったロナウジーニョどフリー状態を解説にて
「俊輔そこ行かなきゃ、同じポジションの選手だからわかるでしょ、何でも好きなことやられちゃうよ!」

たしかこんな感じ(^o^;



520 名前:名無しさん@恐縮です mailto:age [2021/12/06(月) 21:43:40.49 ID:davSvTRe0.net]
トルシエはああ見えて、ちゃんと人を見て接し方変えてからな。
ナイーブな市川には優しくとか、明神は一回も怒鳴れたことないとか言ってるし

521 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:43:42.15 ID:pWcKwtch0.net]
>>386
田中そば

522 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:44:04.25 ID:NbPcJk5h0.net]
>>445
あんなんマラドーナクラスだから無理だろ

523 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:44:09.37 ID:yAm4brbz0.net]
日本人には嫌われ役をやった人物を評価するというおかしな文化あるよな。でもあれはフォローする優秀な人間がいないと壊滅状況に陥る危険性大。
中田は頑張ったんだろうけど、マネージメントの技術として日本だけ通用する二流の手法だと理解すべき。

通用したのは昭和だまでだよ。

524 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:44:31.70 ID:aDCOh/JA0.net]
2002にはゴン中山が居た
何故ゴン中山がメンバーだったのかアホジーコは分からなかった

525 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:45:04.46 ID:BHn44pqg0.net]
>>509
まあしょうがないよ
ゴン中山とかの先輩世代からそれを吸収したから

526 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:45:05.67 ID:dgrzrLc00.net]
オージー戦終わって小野が俺らが出てれば勝てたなとか言ったって記事出たよな
それ以降の試合で小野がジーコに使われることはなかったから腐ったみかんはそういうことなんだろう

527 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:45:26.17 ID:dEbRGjCL0.net]
リーダーシップを履き違えてる人

528 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:45:46.40 ID:fh9ZLyds0.net]
宿泊先のホテルではビュッフェ形式で食事を取ることになっていたが、そこに現れない選手がいた。中田英寿である。
金子達人他「敗因と」より

529 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:45:58.17 ID:O9WYBvA40.net]
>>155
予選ではオレを使えばって
カズ否定してたがなw



530 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:46:50.14 ID:UW+V41Gt0.net]
>>510
秋田は別として
当時の中山って普通に戦力だぞw
そのシーズン得点ランキング日本人2位だし

531 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:46:56.69 ID:fNmYgREp0.net]
>>503
ジーコは選手の目利きはいいんだよ
だから監督よりはスポーツディレクター向き

532 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:46:57.44 ID:NbPcJk5h0.net]
>>512
まじで小野中心でやったら世界2位の経験があるんだから勝てたかもな

533 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:47:08.35 ID:NZvdP93W0.net]
>>196
昔の代表戦とか不甲斐ない試合してても最後に中田が決めてくれるから見れてたようなもんだからな。
頼りになるような選手が周りにいればそれもできたかも知れないな。

534 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:48:12.24 ID:NbPcJk5h0.net]
中田て2002の時も微妙じゃなかったか?
1998が全盛期やろ

535 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:48:34.75 ID:O9WYBvA40.net]
>>52
本戦までのコンフェデや親善試合はよく見えたんだよ
それだけにオーストラリア戦が全てだった

536 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:48:49.15 ID:zJleGat50.net]
>>518
アテネオリンピックを忘れんなよ
小野なんか中心にしたっていいことねえよ

537 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:49:00.49 ID:KykTbLcf0.net]
>>418
今更何言ってんだこのニワカはw

538 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:49:04.25 ID:2eFMXcGV0.net]
当時の2ちゃんも
小野中心のマリオカート軍団が幼稚だの
中田のプライド高い振る舞いが原因だの

アホ程やりあってたな
結局は手綱を引き

539 名前:めるのはジーコの役割だったと思うがね []
[ここ壊れてます]



540 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:49:32.41 ID:Z28TBZ+n0.net]
>>17
ほんこれ

541 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:49:51.00 ID:JVxCCTOi0.net]
ローマ時代のユーベ戦は伝説だな
今見ても鳥肌たつ

542 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:50:56.88 ID:JTM1WBWc0.net]
結局のところジーコが無能だっただけだろ

543 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:51:03.28 ID:BHn44pqg0.net]
小野伸二も中心になれるタイプの選手ではないよ
どっちかというと使うというより使われる側

544 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:51:16.96 ID:9qjcB1Wk0.net]
>>521
コンフェデはブラジルがよく外したなって印象が
ロナウジーニョカカの推進力が
日本と別次元でw

545 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:51:18.78 ID:nk8+39R/0.net]
この頃が一番面白かった
選手たちが個性的で
鹿島合宿を抜け出してキャバクラ行ったの誰だっけな

546 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:52:49.72 ID:fh9ZLyds0.net]
まあそうだよね
ジーコはわざわざ高さもスピードもない宮本を重用して、両方ある松田と揉めた
そして負けたら
「日本は身体能力が低い」
と言いだしたからな。

547 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:53:05.79 ID:SBwLS/6A0.net]
>>515
カズが批判の矢面に立ってくれてたおかげで自分らが守られてたってことにW杯本番経験して初めて気づいたんだな

548 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:53:10.62 ID:G8AOOKVw0.net]
>>351
いや1999年まではセリエ式の352全盛だったけど2000年を境にトレンドは一気に変わったよ、トルシエは4バックは日本人に向いてないという意味不明な差別的な先入観もってたからな

549 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:53:12.02 ID:+3vNxTVC0.net]
>>520
微妙だな
中田自身が年とるごとに劣化自覚してたってインタビューで答えてた



550 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:53:59.25 ID:nk8+39R/0.net]
宮本かぁ
あのときのアジア杯見たいな

551 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:54:41.24 ID:fh9ZLyds0.net]
中田を見て美味しんぼのこの言葉に納得した
「極端な偏食の人間はどこか精神的に歪んでることが多い、お付き合いしたくないね」

552 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:55:13.48 ID:5gPwtHe+0.net]
>>522
小野は中心じゃなく補佐的な役割がしっくり来るよな
中田や俊輔、小笠原にも合わせれたし、名波とかと同じでとにかく人を生かす能力が高かった印象ある
思えば合流が遅れて、周りとの連携すらままならなかった五輪のOAよりアジア杯で俊輔と組んでればMVP級の活躍してたろうに

553 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:55:48.63 ID:0kQL9Qgj0.net]
>>536
海原雄山「ドイツワールドカップ日本代表のメンバーは全員オスだ!」

554 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:56:25.53 ID:IBvz64qa0.net]
>>46
ドイツ本大会直前の合宿にスカパーNakata.TVのカメラ入れて
中田が同僚の3on3を指差しながら「こんなパス回しじゃ相手に奪われま〜すw
こんな守備じゃボール奪えませ〜んw」って選手に聞こえない様に嘲笑してて
確執あるんだな、意固地になってるなって思ったわ

555 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:56:46.40 ID:yAm4brbz0.net]
確かにあの当時の代表面白かったよな。
でもよくよく考えたら、ロナウジーニョなんかにかないっこないのになw
でもワンチャンあると思わせてくれるメンバーだった。

556 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:57:00.91 ID:ausZxSSZ0.net]
>>534
オーバーワークだよねぇ

557 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:57:01.47 ID:O9WYBvA40.net]
>>499
ジーコのそう言うところが鹿島アントラーズのDNAになってたんだが
最近はそれすらクラブが排除しようとしてるな

558 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:57:40.61 ID:EHxtW63I0.net]
主張をするのはいいけど言うだけじゃなくてちゃんと人の意見も聞かないとね

559 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:58:57.10 ID:TB4ypWRC0.net]




560 名前:P純に要求する水準が高くて付いていけないと溝が生まれるというのはあるかな
世界水準を知っている外国人監督が基準を突きつけると「日本人には無理、不可能」って反発するやん
あれと同じ話
[]
[ここ壊れてます]

561 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:59:03.52 ID:Or0COpIX0.net]
我々「ジーコのせいで中田が孤立してる」

中田「ジーコじゃなければ代表引退してた」

難しいとこである

562 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:59:40.92 ID:dRzicIZD0.net]
>>533
代表とクラブは別だって
わざわざ実際の3バックの例書いてるじゃん
他にも3バックのチーム結構あった

563 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:01:42.66 ID:KEkSbnJx0.net]
中田はうるさいんだよ
五輪のときも西野にしつこくしつこく反論して何度話し合いしても蒸し返すから外されてるし

564 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:01:50.39 ID:IB1L7hIY0.net]
アナタどうして走らないのよ!
とか言いそうだな

565 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:02:13.72 ID:/1Vy8Osc0.net]
>>512
「俺らが出てたら勝てたな」の発言主とされている小野本人はもちろん、同じ黄金世代79年組の高原や坪井が実際にその試合に出てるんだからそんな発言ありえねーんだよ
そんなアホみたいな捏造記事をアホみたいに鵜呑みにして今なお信じてるとしたら流石にアホ過ぎる
目玉焼きやら創価やらサッカー協会やらのパワーゲームの中で黄金世代の連中がスケープゴートにされただけ

566 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:02:43.03 ID:BHn44pqg0.net]
>>546
はっきり言ってドイツの準優勝は運がよすぎた
あのリベロを置く3バックとマンマーク主体の守備は既に完全に時代遅れだったよ
そこにゾーンディフェンスを持ち込んだのが今度広島の監督になるスキッベさん

567 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:02:55.92 ID:69ZTj5ky0.net]
あのシンガポール戦はホントに酷かった
あの試合後に怒れなきゃ、どの試合で檄を飛ばすんだと思う

568 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:03:15.94 ID:OuOiMMJ00.net]
>>516
日韓直前の親善試合などでゴン全然呼ばれてないんだが。
まあ、俊輔は味方を鼓舞したり盛り上げるような役目をやらないよね。トルシエと岡田は選手のパーソナリティや人間関係をよく見ていた。逆にジーコが全然手をつけていないように見えた。権威主義的かつ放任的と見られるジーコだけど、住友金属時代は熱くてドゥンガっぽい人だったんだよね。なんで日本代表でああなってしまったんだろ?

569 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:04:47.33 ID:732LTt6y0.net]
そんな言われ方したらやる気無くしちゃうよ
とか甘ったれたこと言ってんのどいつだ
クソだな、代表資格なし



570 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:05:26.91 ID:xfrKlZHV0.net]
サッカーだけのバカにはなりたくないんで
気持ち悪くないですか?サッカーだけしかできないなんて
と29歳で引退した中田

カズ、、、

571 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:05:57.85 ID:8rMOoRDK0.net]
実際小笠原や福西みたいな国内専のゴミが反発しただけやろ

572 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:06:23.92 ID:ZcASMIi60.net]
一時期小野が反中田派の中心みたいに言われてたけど
中田と小野の関係はそんなに悪くなくて
中田とそれ以外、特に中澤と関係が悪くてディフェンス陣と全然噛み合わなかったみたいだな。

573 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:06:30.41 ID:fh9ZLyds0.net]
>>168
福西はポジションを放棄して前へ前へ行くことばかりの中田に切れてたよな

574 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:06:31.75 ID:NfLtOdOJ0.net]
カズにはダンスがあるから

575 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:06:39.47 ID:OuOiMMJ00.net]
>>542
鹿島アントラーズはもう住友金属のチームではないから。というか、とっくに住友金属は日本製鉄に吸収された。メルカリが過去のDNA関係なく鹿島を生まれ変えようとしている。

576 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:07:16.27 ID:QQnxRw8X0.net]
ベルマーレで同僚だったロペスや代表でコンビ組んでたゴン中山も「中田は間違いなく日本のトッププレイヤー」「自分に厳しいし勝つために何をするべきか・日本に何が足りないのかを常に考えてる」
「だけど彼は言葉足らずだったり話を聞く相手の気持ちや心の強さを無視するところがあったからそこが時に誤解されたり煙たがられてしまった部分もけっこうあったんじゃないかな」って中田が引退した頃に言ってたことあった

577 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:07:59.98 ID:G8AOOKVw0.net]
>>546
当時は代表ありきで代表のサッカーが日本に伝染する状態だったから
98年から02年までの代表招集日数調べてみ?今と違って試合なくても代表キャンプがあった時代だぞ
ちゃんとトルシエが世界のトレンド取り入れてたらアテネ、ドイツの結果は変わってたよ
アテネ世代はシドニー世代より有能なウィングタイプ多かったし。黄金世代+アテネ世代の融合ももっと早く進んだと思う

578 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:08:24.95 ID:l4XAU50Z0.net]
あの福西ですらあの中田と確執は無かったと言っている
遠藤は中田の話は全スルーするくらい嫌ってるけど

579 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:08:34.01 ID:S8th81YX0.net]
>>539
代表チームの選手同士で仲良くするのは断固反対、断固拒否するくせに
自分の事務所の人間はキャンプの合宿所どころかピッチ上にまで連れてきて
そいつらとイチャイチャしながら勝手にカメラまわしてたからなナカータは。
そんな迷惑自己中オジサンがいたらそりゃあチーム崩壊するわ



580 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:08:46.12 ID:dRzicIZD0.net]
>>550
だから優勝のブラジルも3バックって書いてんだろw
日本が出た過去6大会の中で一番3バック多い大会だったわw

581 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:09:04.68 ID:P56qknpD0.net]
>>552
やらないというより単純に下手で、本人もその自覚があるんだと思う
ただ、中田さん中村さん柳沢さんと同僚になった経験のあるディアーナさんによれば
中田さんはプロに徹していることもあって親しみやすいキャラとは程遠かったけど
中村さんはそれよりはまだましだったって
そして柳沢さんは社交的なナイスガイという評価

582 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:09:38.24 ID:9qjcB1Wk0.net]
ロンドン五輪の戦術永井みて
中田ああいうのやりたかったんだろうけど

583 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:10:08.98 ID:5gPwtHe+0.net]
>>539
その頃のカズやゾノとの対談ではジーコにも不信感ある言い方してたし、本当に代表では孤高から孤立の一途を辿ってたんだろうな
それ見兼ねてジーコが協調性の無さを叱責したり、柳沢や小野が練習中に声掛けてた様だけど結局は孤立してしまったからね

584 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:10:22.25 ID:OuOiMMJ00.net]
>>533
2000年からイルレタデポルティーボ式の4-2-3-1が台頭してきたんだな。杉山とかいう人がそれを題材にした本出して名を広めたよなあ(笑)

585 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:10:26.26 ID:KEkSbnJx0.net]
中田は知性があるように見せて話ができないやつでいつも同じこと主張するだけで相手がうんざりする
ブランデッリ監督ともそうだった

586 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:10:26.35 ID:0kQL9Qgj0.net]
アンタッチャブルな雰囲気な中田を練習で削りにいく満男
想像するだけでニヤニヤしちゃう

587 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:10:32.39 ID:NUd3O1kV0.net]
そんなに嫌われてたのか
スーパーメンタルだな
天才的な実力があった故か
そんなんでチーム競技をやってられるのも凄い
俺には理解出来ん

588 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:10:39.52 ID:xfrKlZHV0.net]
中田 
サッカーの試合って見てて何が面白いんですかね
僕にとってはサッカーは

589 名前:d事であり自分でやるものなので
他人の試合を見るという選択肢はない
[]
[ここ壊れてます]



590 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 22:11:08.47 ID:7I9lblFK0.net]
日大の学生とそつぎょうせいにあやまれ

591 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:11:45.02 ID:MSVLaLhR0.net]
遠藤は自分の本でジーコを貶してるからな
腐ったみかんは遠藤だろ
W杯でも使われてないし

592 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:11:45.33 ID:G8AOOKVw0.net]
>>564
あのブラジルは異常過ぎたw
ロベカル、カフーがいたから成り立っただけとも思うけど

593 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:11:46.25 ID:/bUDxXwV0.net]
あれでアドリアーノが良いやつだってのが分かったよね

594 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:12:52.71 ID:OuOiMMJ00.net]
>>531
攻撃陣はともかく、守備陣は日本最高の戦力を揃えた、とは言い難がったな。

595 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:12:58.69 ID:65KPeD1q0.net]
日韓W杯で3バックって言ったら何と言ってもビエルサのアルゼンチンだわな
トータルフットボール志向の3-4-3

596 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:13:20.67 ID:zlmTJjhF0.net]
なんか最悪のチームだった印象しかない
本場直前の親善試合がピークだったんだよな

597 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:13:42.18 ID:G8AOOKVw0.net]
>>568
その前にフランスワールドカップのオランダとかフランスも4231じゃなかったっけ?当時見ててオランダは明らかに最先端な印象受けたなあ

598 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:14:33.28 ID:OuOiMMJ00.net]
>>536
最近の30代以下は偏食人間だらけのような気がする。

599 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:14:55.98 ID:dRzicIZD0.net]
>>561
アテネ融合失敗したのは完全にジーコの責任だろw
それにジーコは発足から4バックだわ
頭おかしいのかお前?w



600 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 22:15:02.23 ID:BHn44pqg0.net]
>>575
ルシオもいたからな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<248KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef