[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/13 14:56 / Filesize : 248 KB / Number-of Response : 1026
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【サッカー】<中田英寿>06年ドイツW杯、あえてトルシエ化..ロッカールームでイレブンを罵倒!「集中力がない!」 [Egg★]



1 名前:Egg ★ [2021/12/06(月) 18:43:03.09 ID:CAP_USER9.net]
多事蹴論(23)】日本代表の大黒柱が豹変した理由とは――。2006年ドイツW杯出場を目指していた日本代表は04年3月31日に敵地でW杯アジア1次予選シンガポール戦に臨み、2―1で勝利。FW高原直泰のゴールで先制するも追い付かれ、終盤の後半37分にMF藤田俊哉の決勝弾で競り勝った。その試合後にイタリア1部ボローニャに所属していたエースのMF中田英寿はロッカールームでイレブンを罵倒した。

 当時のチームスタッフやイレブンの話によると、中田はロッカーに戻ると「集中力がない! もう1回同じ試合をしたら次はない。W杯がないんだぞ」とチームメートに怒声を浴びせたという。

その後、日本サッカー協会の川淵三郎キャプテンが「勝ってよかった」などと選手をねぎらうも、エースは「キャプテンは慰めで言っているだけ。もう一度、やり直そう。最後までやらないと――」などと鬼気迫る表情で激しく訴え、選手個人への痛烈なダメ出しもあったという。

 実際にふがいない試合だった。気温30度を超える暑さもあってか動きに精彩を欠いてシュートミスを連発。特にスタミナを消耗した後半はプレースピードも低下し、何度も決定機をつくられるなど、ピンチの連続だった。なんとかしのぎ切って勝利したものの、ジーコ監督も仏頂面。キャプテンを務める中田の怒りは当然といえるのだが、実は、すべてが“計算”された行動だった。

 当時のスタッフは「昨年(03年)ルーマニア遠征くらいから選手たちに厳しいことを言うようになっているんだけど、今回は激しかったね。ヒデはあえて嫌われ者になろうとしている。(前任のフィリップ)トルシエ監督がそうだったように、自分が嫌われ役になることでチームを結束させようとしているそうだ」と明かした。

 02年日韓W杯に臨んだ日本代表は過激な言動で知られるトルシエ監督への反発心からイレブンは結束を深めた。あるときは選手だけで対策を練り直し、不安視されていた守備対応も指揮官の指示を臨機応変に変更。その結果、日本代表は1次リーグを突破し、初のベスト16入りを果たした。中田はドイツW杯に向けて自身がトルシエ役になってチームの一体感を高めようとしたわけだ。中田は同戦後に「本当は選手個人が(予選の厳しさに)気付かないといけない。僕の経験を伝えようとも思うけれど、一人ひとりが変わらないと伝わらない」と話していたが、ある選手は「ヒデさんは言い過ぎだよ。言ってることはごもっともだけど、あれじゃ、やる気をなくす選手が出てくる。付いていけない」などと、反発するイレブンは多かった。

 日本代表はアジア予選を勝ち抜き、ドイツW杯に出場したものの、嫌われ役を務めた中田がチーム内で浮いた存在となり、見せ場なく1次リーグで敗退。大会後、中田は引退することになった。 

東スポ 12/6(月) 16:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f31a2dbff9adff8dba63176ab31d02476267d7d

写真 https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211206-03842327-tospoweb-000-3-view.jpg?pri=l&w=640&h=445&exp=10800

301 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:17:44.14 ID:BHn44pqg0.net]
>>289
吉田さんサンプドリアです
イタリア語ペラペラです

302 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:17:44.53 ID:2nkPRYHh0.net]
>>285
慣れからの停滞からの衰退
当然の帰結だな

303 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:18:06.16 ID:Sg9wpFn00.net]
カズはW杯に出られずキレイに引退ができなくなったように
ヒデはW杯で思うような活躍ができなかったからサッカーから離れようとしつつ、中途半端になってるの?

304 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 20:18:17.04 ID:gK4oGbyr0.net]
中田が居なかった時の方がジーコジャパンは強かったよね
中田はドイツW杯における切るべきベテラン枠だった

305 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:18:29.83 ID:4F8JYiz90.net]
チームプレイやぞ
厳しいだけで人がついてくると思うな

306 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 20:18:43.40 ID:BLVaciOS0.net]
>>258
俺が協会に10年くらい電凸しまくって閉鎖的にさせてしまったからだな
対策とられてしまったけどな
バレーボール協会にも電凸したら女子が銅メダルとったりそれなりの結果は出たけど

307 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:20:19.80 ID:dRzicIZD0.net]
ジーコの時はメンバー固定しすぎてまともな競争がなかったからサブが腐った
それ知らずにサブがどうこうはニワカすぎるわw

308 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:20:20.49 ID:iopSHW/m0.net]
ガイジがいるな

309 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:21:11.60 ID:Led4abTW0.net]
>>292
ごめん間違えたわw
すまんw



310 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 20:21:38.84 ID:ecVhH5li0.net]
>>286
せっかく福西と合ってたのにジーコが中田ばっかり使うから腐った

311 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:21:50.47 ID:Led4abTW0.net]
>>289訂正

吉田はサンプドリアね

312 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 20:21:55.50 ID:clZuUr6n0.net]
ワンマンチームにならざるをえない実力差でかわいそうだった

313 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:22:04.78 ID:cb9yPSqF0.net]
中田が30前に故障で引退したのを見てやっぱり偏食はダメだなとつくづく思った
野菜食べない好き嫌いが多いでは長持ちしない

314 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 20:22:12.97 ID:kH2p/BWB0.net]
まあ一番の無能は宮本なんですがね

315 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:22:14.77 ID:vGUl4gYX0.net]
>>294
変人だから、現役時代どういう選手生活送っても、今のようになってただろうね
監督とか解説でおさまるタマじゃ無いでしょ彼は

316 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:22:53.08 ID:qe/lrI1k0.net]
ヒデは個人としては凄かったんだろうけど、A代表ではほぼフィットしなかったんじゃね?
トルシエの時のアジアカップも確か居なかったよな

317 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 20:23:07.72 ID:IMlIWZ0+0.net]
06はブラジル戦で福西外して稲本なんか使ったのが大敗の原因
福西は前年のブラジル戦でカカのマークに活躍し(その前のアルヘン戦ではベロンを好マーク)たが、代わりの稲本は攻守に結局何も貢献せず

318 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:23:37.38 ID:vGUl4gYX0.net]
>>307
あれは国内組だけでいったからな

319 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 20:23:49.40 ID:0qX7v/mX0.net]
>>70
あとゴルフウエアの広告塔も渋いとこついてくるわな

めちゃくちゃデカい市場で改善の余地がおおきいブルーオーシャンだったもんな



320 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 20:25:05.48 ID:2oRc04ecO.net]
>>291
試合に唯一全く出てない選手じゃね
キーパー除く

321 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:25:35.61 ID:BHn44pqg0.net]
>>298
それも結局古典的ブラジル流マネジメントの産物でね
選手を適当に組み合わせて噛み合わないなら選手を変える、
必要ならシステムも変える、噛み合ったらずっとそれで行くという感じ
これだと最大火力を引き出すことはできるけど
選手を代えた途端に火力が大きく落ちるのは避けられない
あとレギュラーを酷使したり、クラブでコンディションを落としていたり、
相手が分析して穴を見つけて叩いてきた場合はもちろん火力が落ちる

322 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:25:41.67 ID:Be5YnjaJ0.net]
中田は生真面目
いまや酒屋の営業マンのキャリアのほうが
プロサッカー選手のそれを追い抜きそうだもん

323 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:26:14.88 ID:Led4abTW0.net]
中田も股関節やってからは別格感

324 名前:ネかったからね
ボランチとしての守備も雑で欧州のちゃんとした指導者からもダメ出しされてた
個人的には宮本選出と松井落選があり得ない
あと松田、闘莉王とかも呼ぶべきだった
[]
[ここ壊れてます]

325 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 20:26:22.49 ID:0qX7v/mX0.net]
>>285
田嶋がくそすぎ
森保無能かつニュースバリューない
本田や中田ほどみずから発信する選手がいない

この辺ちゃうか

326 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 20:26:24.26 ID:Bdva9JYg0.net]
>>307
そのあたりで「中田がいない方が強い」みたいな話が出てきたけど
サンドゥニでのフランス戦で一気に消えたな
ドイツ大会あたりでまた「中田がいない方が強い」とか言うやつらが湧いてきてたけど何も学んでないアホだと思ったな

327 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 20:26:33.49 ID:NCeIamo/0.net]
当時は全然サッカー興味無かったけどジーコが監督として無能なのではって印象しかないな

328 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 20:27:00.63 ID:DIZLd+Bd0.net]
>>295
ザックジャパンもそうだったけど日本代表って戦術に合わない選手を切れないんだよな
スポンサーの意向なのかそれがスター選手だった場合特に無理して合わない選手を使う傾向にある
ハリルは逆に戦術に不要な選手をはじいて自分が切られたし

329 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:27:40.27 ID:+HQehNoz0.net]
鬼パスは今となっては間違いだと気付く
レベルの問題じゃなく



330 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 20:27:50.04 ID:yvSHaemI0.net]
腐ったミカンを腐らせないようにするか、
排除するのも監督やチームリーダーの仕事。

中田はチームリーダー気取りなら、そこまでやるべきだった。

331 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 20:28:31.60 ID:0qX7v/mX0.net]
>>313
さすがにまだサッカーのが上やろ

ただ会社上場させたら抜くかもな

332 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:28:35.00 ID:Vldeqfzb0.net]
>>18
日韓の時はゴンとか秋田がいて、人選に関してはトルシエすげぇなって思った。

333 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:28:39.78 ID:BHn44pqg0.net]
>>314
松田さんはいろいろ浮かばれないな
よりによって名波が松本山雅を叩き落とすとは思っていなかっただろうw

334 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:28:43.28 ID:48Cr/rkG0.net]
ヒデは技術的には大したことないくせに
偉そうだったから、誰もついてこなかったんだよな

335 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:29:03.73 ID:vGUl4gYX0.net]
>>317
クラブチームとかで全く経験ないジーコを代表監督にしたからな
自由にやらせるだけでまるで戦術無かったな

336 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:29:45.93 ID:tS4AK1wo0.net]
>>265
黄金世代のワールドユースは99年でアジア予選は98年で準優勝だったはず
2000年はシドニー五輪本戦だな

337 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:29:48.13 ID:s2XVrZny0.net]
宮本とかいうバンダナが過大評価されてたことが未だに意味不明

338 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 20:30:53.72 ID:gK4oGbyr0.net]
ドイツW杯の当事者がyoutubeで当時を振り返れる時代になって
小野戦犯論って消えたよね

339 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:30:59.49 ID:vGUl4gYX0.net]
>>326
ごめん、年度がごっちゃになったわw



340 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 20:31:05.98 ID:LDVElBLu0.net]
当時、ブラジル戦まで観て帰ってきたけど、国内ではどんだけジーコや協会が叩かれてるかなと思ってたら
マスコミはオシム一色で、ほんと川淵はクソ野郎だと思ったわw

341 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 20:31:47.31 ID:0qX7v/mX0.net]
>>314
それから
全然言われないがボランチは今野だった
おそらく今野と長谷部のダブルボランチが日本史上最強

342 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:32:05.55 ID:vGUl4gYX0.net]
>>327
それだけ人材難だったんだよ
今ならJ3でも通用したかどうかだろうな
バットマ

343 名前: []
[ここ壊れてます]

344 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:32:16.99 ID:PnZ8MlDe0.net]
>>325
でも、ぶっちゃけクルピとかもそんな感じだったよ
それでも10年前は代表監督にとか言われてたんだから恐ろしい
10年経ったらセレッソサポはユンとロティーナのサッカーを見て
目が肥えたからNOってなってたけど

345 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 20:33:28.69 ID:ecVhH5li0.net]
>>323
ちょw叩き落とすってw
笑かすなよw

346 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:33:40.43 ID:vGUl4gYX0.net]
>>331
今野はワールドユース大活躍だったな
あと小林大悟

347 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:35:27.31 ID:Led4abTW0.net]
>>331
まあその辺もね
アテネ世代が駒野だったの1人、田中誠の負傷で茂庭を追加だからね
この世代はパサーは少なかったけど脇固める良い選手が沢山いたからもったいないわ

348 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 20:35:52.64 ID:7fQcgAMm0.net]
いやお前の無茶振りパスのせいで皆が迷惑したんだが? 
お前さえ居なかったら上手く行った筈なんだが?

349 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 20:37:40.15 ID:LDVElBLu0.net]
中田の面倒をみれる松田が不貞腐れて粗相をしたのが強運ジーコの運の尽きだったのかもな
中田が最後にセンターサークルで寝てるのを他の選手は遠巻きに眺めてたし



350 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:37:45.80 ID:BHn44pqg0.net]
>>337
いや、ヒデさんいてもいなくても順当に力負けしてたわ
だからQBKやらかしても水をぶっかける心ないファンもいなくて
みんなお疲れ様ってなってた

351 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:37:59.95 ID:dRzicIZD0.net]
ザック時代と同じで親善で夢見ちゃったわ
イングランド戦とかチェコ戦とかね
ザックの時はベルギー、オランダとかだった
やっぱ本番の強度は完全な別物

352 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:38:27.69 ID:G8AOOKVw0.net]
ほんとトルシエ、ジーコ時代はむだだった、2000年頃にはヨーロッパじゃ4231が流行りだしたのに全く取り入れず旧式スリーバックだもんな

353 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 20:38:41.49 ID:Af+jwIjx0.net]
ジメジメ茸のせいでは

354 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 20:38:54.47 ID:BLVaciOS0.net]
サッカー協会とか電凸してもよく話を聞いてくれて嬉しかったけどな

355 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:39:45.67 ID:bGAyA+pd0.net]
まあ柳沢がQBKの場面をしっかり決めたとしても敗退は確定だったろうな

356 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 20:40:22.66 ID:CrvEW9jt0.net]
中田が居なかったらUAEにホームでボコられる小野とかが出てくるんだが?
もっと終わっとるわw

357 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:40:51.70 ID:9VdTQ9Bx0.net]
>>341
オシムの時もそっちに行かずに特殊なサッカーをしてたな
岡ちゃんが再登板してやっと世界標準の4-2-3-1に
ロジックはいろいろ間違えてるけど勉強家ではあったから
日本サッカーは随分助けられたと思うよ

358 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:42:00.88 ID:vGUl4gYX0.net]
そう考えると唯一まともな監督がザックなんだよな
人選最悪だわ協会

359 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:42:11.26 ID:XzhOhDeG0.net]
中田姐さんが代表でフィットしなかったのは黄金世代との痴情のもつれじゃないかと思うの



360 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:42:28.08 ID:tS4AK1wo0.net]
>>341
トルシエ時代は特に当時イタリアだけ時代に取り残された3バックやっててCLでボッコボコにされてたんだよな
世界レベルで3バックの破り方が半ばセオリー化してたから時代遅れ感がやばかった

361 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:43:08.11 ID:Os/sN29j0.net]
おチンポを、吸うの?

362 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:43:11.65 ID:dRzicIZD0.net]
>>341
まあトルシエの時は3バック全盛だからいいんじゃね?
準優勝ドイツ、イタリア、南米だけど優勝ブラジルも3バックだったし
問題はジーコで旧式4-4-2やって本番直前に3バック→2戦目から4バックだもん
めちゃくちゃすぎるよw

363 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 20:44:36.55 ID:0X98mSxS0.net]
ザックって本大会に入ったらビビってボロボロになったろ

364 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:45:14.08 ID:BT7K1DZw0.net]
ナカータは明らかにリーダー向きではないのがな
近年だとリーダー向いてた感じなのはやっぱ長谷部かなあ
今の代表がちょっとチグハグなのはアレだが
吉田もそんな悪くないとは思うんだけどね

365 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 20:45:14.81 ID:KQoetq9z0.net]
お前らは貧乏なんだぞ!
じゃっぷのくせに!
生意気だっっっ!

ざまあ(笑)

366 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 20:46:02.56 ID:0qX7v/mX0.net]
>>346
オシムは当時意味不明だったけど

ビブスで攻守の切り替え早くとか
守りではマンツーマンが出現したり
現代のトレンドと符合してる事実があって驚く

ただ本人意外だれも理解できなかったw
ジェフの選手も表面しか理解してないとおもう

367 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 20:46:06.41 ID:v8eFi4aL0.net]
>>342
中村俊輔はセリエAも経験してるし代表の顔として重責を担うしんどさも知ってる選手だから中田超リスペクトだから

368 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:46:29.76 ID:WCVUy0TY0.net]
>>349
でも当時のJリーグは3バック一辺倒になってしまっていた
例外は典的な4-4-2の鹿島と原博実のFC東京の4-2-3-1くらい
原はサイドアタック行け行けのデポル信者だった

369 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 20:49:41.16 ID:+s4K9//a0.net]
>>349
あの当時はスペインのサイド2枚絡めた攻撃が席巻してて
SBやCBからの組立てやフィードもスペインリーグは一歩先行ってたからな
単純な3バックはカモにされてた時代だな



370 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:50:07.27 ID:aT5P1UhG0.net]
>>355
ビエルサと似てるところあるからね
ミシャとかカタネツとか門下生がいるのも似てる

371 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 20:50:12.32 ID:KQoetq9z0.net]
お前らはパスを回すのが目的なんだろっ?
な?そうだろ?
試合に勝つかどうかは時の運だ!
負けたっていい!

そのくらいパスを回したい!!!
俺たちのさっかあがしたい!

な?そうだろ?
お前ら!
悔しくないのかっ!!!(笑)

372 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:51:26.73 ID:/768bQpC0.net]
ナカータがいる時代に闘莉王や長谷部や長友や本田がいたら面白かっただろうな。
この辺は年上でも面と向かって意見を述べるタイプ

黄金世代とか仲間内でコソコソ陰湿な陰口世代だからチームが悪い方向に行ってしまった

373 名前:おむすび革命'07 mailto:sage [2021/12/06(月) 20:51:38.31 ID:83pat9yg0.net]
なんすかこの妄想記事
中田とかいまさらだし
つまんね

374 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:52:00.73 ID:nHRyMah+0.net]
>>2
確かに
例えば2000年に1985年の話をされても困るよな
今の子は大変だわ、おっさんのむかし話に付き合わないといけない

375 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:52:51.45 ID:VA1EvUZT0.net]
何か天狗 誰もついてこない 三流プレイヤー

376 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 20:52:51.93 ID:bpYoYP9W0.net]
いまさら人生を旅に例える陳腐さに閉口した記憶

377 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 20:54:34.25 ID:qYN38Bw30.net]
中田の場合は言うことは言うが技術とかなくて肝心なフィジカルも当時は衰えてた
当然言われる側も中田の酷いプレーを見てるし、黄金世代は技術の上手さは中田なんかよりも上だった
だから口だけでプレーで示せないのにきつく言うから総スカンだった

378 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:54:37.59 ID:dRzicIZD0.net]
つーかオージー舐めすぎてたわ
優勝イタリアにPK与えて0-1惜敗のベスト16
特にストライカーと監督の差が酷かった

<先発> リーグ戦出場/ゴール
シュウォーツァー 27/0 ミドルズブラ(英)
ニール      35/1 ブラックバーン(英)
ムーア      8/0 ニューカッスル(英)
クリーナ     23/0 PSV(蘭)
ウィルクシャー  36/5 ブリストルシティ(英3部)
エマートン    30/1 ブラックバーン(英)
グレッラ     35/1 パルマ(伊)
ブレッシアーノ  32/8 パルマ(伊)
チッパーフィールド28/5 バーゼル(瑞)
ヴィドゥカ    27/7 ミドルズブラ(英)
キューウェル   27/3 リバプール(英)
<交代>
ケーヒル     32/6 エバートン(英)
ケネディ     26/7 ディナモドレスデン(独2部)
アロイージ    33/10 アラベス(西)

※ムーア以外全員クラブでレギュラー

379 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 20:55:38.89 ID:/JyadSGU0.net]
小野がショボいからこうなった
凄かったらヒデは退場してる



380 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 20:56:08.00 ID:lgVCeRH70.net]
アジア予選の厳しさもトップリーグの厳しさも知らんやつが当時は能書きたれてた印象だな

381 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:56:09.72 ID:5gPwtHe+0.net]
>>346
ワントップに小柄な玉田や岡崎の実質ゼロトップで、中盤はトップ下に憲剛、センターには長谷部、アンカー気味に遠藤がいて守備専置かずにゾーンで守ったり、SBにビルドアップ力高い内田使ったり、色々と時代を先取りした様な選手起用してて驚くわ

382 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 20:56:37.25 ID:0qX7v/mX0.net]
>>366
黄金世代というか
南アフリカで活躍したアテネ世代の活躍が明確にドイツ大会はたりなかった

松井はちょうどドイツ大会が全盛期だった

383 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:56:40.44 ID:FnMUlYiw0.net]
小笠原や小野みたいな微妙な選手ばかりだったからな

384 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:56:45.80 ID:MXfjSair0.net]
冷静に考えたら代表チームでまともにゾーンディフェンスができてたのってトルシエの時だけだったな
おそろしや
オシムや代表に招聘されなかったビエルサはそもそもがマンマーク主義だったし
ザッケローニとかはゾーンでやりたかったのにできなかった

385 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 20:56:48.96 ID:+s4K9//a0.net]
>>363
90年代や2000年当時もおっさん達は昔話をよくしてたぞ
掲示板とか2chに限らず色々コミュニティあって70年代80年代のダイヤモンドサッカーの話題とか聞かされてた
今の子がとか関係ない。若者もすぐにおっさんになり昔話をするようになる。歴史は繰り返されるだけ

386 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 20:56:56.83 ID:85lBbkI90.net]
ドイツ大会はマスコミの作り上げたグループリーグ突破は確実みたいな雰囲気だったよな
オーストラリアとクロアチアには勝ってブラジルにはまけるが2位通過は確実みたいな
あのグループは監督と選手の質でいったら他の3カ国に比べたら日本がかなり劣ってたよ

387 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:57:07.43 ID:tS4AK1wo0.net]
>>357
特に2001のジュビロが3バックのNボックスで無双したのもデカかったな

388 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 20:57:36.72 ID:KQoetq9z0.net]
パスを、つなぎたい。

パスをつなぎたいと、願うのです。
生まれくるパス、そして、育ちゆくパスをつなぎたい。
若いチームが、勝敗を不安に思い、パスをつなぐことをあきらめてしまう、そんなチームを変えていきたい。
未来を担う選手たちが、自らの無限のパスを自由に追求していける、そんなチームを築いていかなければなりません。

389 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 20:57:43.38 ID:DBg2sKHl0.net]
>>262
先制点のキーパーチャージ撮らなかった帳尻のつもりなんかね??



390 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 20:57:44.23 ID:lgVCeRH70.net]
小笠原なんてイタリアで失敗して帰ってきてからは意識完全に魔改造されて帰ってきたからな
もう少し早くに経験しとくべきだったな

391 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 20:58:55.22 ID:PSqFfc560.net]
玉田は露骨にヒデの事嫌ってたよな
YouTubeに動画あるけど、ヒデを追ってるカメラの前まで来てふて腐れた態度で不満ぶつけてたけどめちゃめちゃ幼稚

392 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 20:58:58.81 ID:mR2l2LPf0.net]
>>156
テレビで稲本がたまにヒデさんと食事すると言ってた
店の予約とかちゃんとやってくれていい人だとも

393 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 20:59:24.36 ID:qCKz6ZEC0.net]
名波の昔話のニュアンスだとフツーに嫌われてやる気無くしたっぽいけど

394 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:00:00.79 ID:8H+Vp3Us0.net]
中田はボランチなのに意識がトップ下という厄介な選手になってドイツの頃はむしろ存在がマイナスだった
勝手気ままなポジショニング、すぐ飛び込む博打守備

395 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:00:09.04 ID:pWcKwtch0.net]
>>353
この時期って中澤がキャプテンだったね
キャプテン向いてねえなって見ていて思った
苦労人で叩き上げらしいが、そういうのは菅じゃないけどマイペースだからな

396 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:00:34.05 ID:+Z+reRK00.net]
中田がいなきゃ仲良し代表チームにはなるだろうけど万年アジア中堅クラスでしょ

397 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:00:40.33 ID:oRpFbWRRO.net]
田中英寿の方は本当に嫌われましたとさ

398 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:01:16.24 ID:prHmM+Py0.net]
>>382
名波はどんどん株を下げていくな
そればかりか松本の順位まで下げたし

399 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:01:32.92 ID:SQOwbRE/0.net]
戦術どうこうもあるけど本大会で松井を招集しなかったのはジーコ監督の最も理解できない判断
中田、小野、中村(さらに言えば稲本も)は得意なポジションやプレースタイルが近い
完全にサイドアタッカーな松井の方がバランス取れたし選択肢も増えたはず



400 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:01:52.89 ID:KQoetq9z0.net]
働く選手を守りたい。
パスのスペースは、緊急の課題です。しかし、それに加えて、スペースを失った選手や、様々な理由でパス先探しを続けている選手が、他選手との接点を失わず、チームの一員として活動していけるチームをつくっていきたい。
リフティング活動はもとより、パス、守備、カバーリングなどを通じて、すべてのチームが他選手との接点を持っている、そんなスペースとパス先のある、新しいチームのあり方を考えていきたいと願います。
いつ、いかなるときも、選手を孤立させてはなりません。
一人よがりのFWが、誰にも看取られず孤独なシュートを放つ、そんな暴挙をなくしていかなければなりません。
誰もが、チームで孤立することなくパスしていけるチームをつくっていかなければなりません。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<248KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef