[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/13 14:56 / Filesize : 248 KB / Number-of Response : 1026
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【サッカー】<中田英寿>06年ドイツW杯、あえてトルシエ化..ロッカールームでイレブンを罵倒!「集中力がない!」 [Egg★]



1 名前:Egg ★ [2021/12/06(月) 18:43:03.09 ID:CAP_USER9.net]
多事蹴論(23)】日本代表の大黒柱が豹変した理由とは――。2006年ドイツW杯出場を目指していた日本代表は04年3月31日に敵地でW杯アジア1次予選シンガポール戦に臨み、2―1で勝利。FW高原直泰のゴールで先制するも追い付かれ、終盤の後半37分にMF藤田俊哉の決勝弾で競り勝った。その試合後にイタリア1部ボローニャに所属していたエースのMF中田英寿はロッカールームでイレブンを罵倒した。

 当時のチームスタッフやイレブンの話によると、中田はロッカーに戻ると「集中力がない! もう1回同じ試合をしたら次はない。W杯がないんだぞ」とチームメートに怒声を浴びせたという。

その後、日本サッカー協会の川淵三郎キャプテンが「勝ってよかった」などと選手をねぎらうも、エースは「キャプテンは慰めで言っているだけ。もう一度、やり直そう。最後までやらないと――」などと鬼気迫る表情で激しく訴え、選手個人への痛烈なダメ出しもあったという。

 実際にふがいない試合だった。気温30度を超える暑さもあってか動きに精彩を欠いてシュートミスを連発。特にスタミナを消耗した後半はプレースピードも低下し、何度も決定機をつくられるなど、ピンチの連続だった。なんとかしのぎ切って勝利したものの、ジーコ監督も仏頂面。キャプテンを務める中田の怒りは当然といえるのだが、実は、すべてが“計算”された行動だった。

 当時のスタッフは「昨年(03年)ルーマニア遠征くらいから選手たちに厳しいことを言うようになっているんだけど、今回は激しかったね。ヒデはあえて嫌われ者になろうとしている。(前任のフィリップ)トルシエ監督がそうだったように、自分が嫌われ役になることでチームを結束させようとしているそうだ」と明かした。

 02年日韓W杯に臨んだ日本代表は過激な言動で知られるトルシエ監督への反発心からイレブンは結束を深めた。あるときは選手だけで対策を練り直し、不安視されていた守備対応も指揮官の指示を臨機応変に変更。その結果、日本代表は1次リーグを突破し、初のベスト16入りを果たした。中田はドイツW杯に向けて自身がトルシエ役になってチームの一体感を高めようとしたわけだ。中田は同戦後に「本当は選手個人が(予選の厳しさに)気付かないといけない。僕の経験を伝えようとも思うけれど、一人ひとりが変わらないと伝わらない」と話していたが、ある選手は「ヒデさんは言い過ぎだよ。言ってることはごもっともだけど、あれじゃ、やる気をなくす選手が出てくる。付いていけない」などと、反発するイレブンは多かった。

 日本代表はアジア予選を勝ち抜き、ドイツW杯に出場したものの、嫌われ役を務めた中田がチーム内で浮いた存在となり、見せ場なく1次リーグで敗退。大会後、中田は引退することになった。 

東スポ 12/6(月) 16:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f31a2dbff9adff8dba63176ab31d02476267d7d

写真 https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211206-03842327-tospoweb-000-3-view.jpg?pri=l&w=640&h=445&exp=10800

432 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:13:43.44 ID:DBg2sKHl0.net]
ドイツ大会は、なんつーか名前で選手選んで並べました感じあったなあ
コンディション不良の俊輔はオーストラリア戦とか出さなくてよかった気も、序盤に体当てられたらもう、だめだめやろ
それまでの連戦でも足ふまれて かなり傷んでたし

433 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:14:02.35 ID:BHn44pqg0.net]
>>417
今の代表ってポゼッション苦手だと思うけど

434 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:14:03.16 ID:rRvYAQVY0.net]
久保建英好きだわ

435 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:14:10.25 ID:yvSHaemI0.net]
>>415
見てる人間の数が違いすぎる。
文字通り桁違いで。

436 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:14:11.99 ID:JyvOAzc70.net]
>>1
2006ドイツW杯に関する中田浩二の証言要旨
https://i.imgur.com/QBF9ze9.jpg

・中田ヒデは自ら輪の中に入ってくるタイプじゃないから、ドイツ入りしてからも小野や自分(中田浩二)が中田ヒデに声をかけて一緒にボール廻しをしていた
・ある日突然中田ヒデがマスコミ伝いに「今のチームは仲が良すぎる」などとチームを批判して、それが新聞記事になった。何か意見があるなら直接言って欲しかった
・記事が出てからも中田ヒデのことを誘ったが、拒否されたのでそれ以降は誘わなかった
・中田ヒデを無視していたチームメイトなんていなかった
・あのチームで中田ヒデと一番多く話していたのは、小野や自分(中田浩二)をはじめとした所謂黄金世代グループだ
・先発組は紅白戦でも上手く行っていなかった

437 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:14:51.73 ID:0MOyLmDT0.net]
>>414
海外では代表を私物化したって書かれてた
あの記事は目が覚めたわ

438 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:14:56.64 ID:rRvYAQVY0.net]
ガッキーも久保建英に食われた

439 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:15:17.39 ID:OuOiMMJ00.net]
>>407
ジャンルは違うが、彼らのシンパは「保守的」ではないし、そう呼ばれるのを嫌うだろう。

440 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:15:31.12 ID:/768bQpC0.net]
>>388
ジーコは松井を選ばなかった理由に代表での実績、序列だと言ったよ
要は今の実力じゃなくて過去の貢献度だと

なのに怪我明けでW杯本大会までにコンディション整えればいいと親善試合は調整試合みたいな感じでやってた久保を代表から外して親善試合でアピールしてた巻を選んだ屑のジーコ



441 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:15:33.26 ID:2eFMXcGV0.net]
ジーコが無策だったからやん
選手の気持ちだの集中力だの気合いだの
言いがちだけどさ

442 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:15:45.91 ID:8H+Vp3Us0.net]
パルマ時代に筋トレに凝りすぎてアジリティゼロになって終わった
東洋人にしては当たりが強い以外に何も長所がなくなった

443 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:15:49.44 ID:o3+9cgen0.net]
中田ってサッカーに絡んだ仕事しないのは何故なの?
表に出ないだけで実は色々やってるのかなー育成とか

444 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:16:24.24 ID:KQoetq9z0.net]
地球のパスを守りたい。
このサッカーがうまれて百年以上、Jリーグが誕生して30年。その長い時間軸から見れば、パスが生まれ、そしてパス回しができるようになった、いわゆる「おれたちのさっかあ」ができたこの十数年は、ごく短い時間に過ぎません。しかし、この「短時間」の中で、私たちは試合時間を驚くべき速度のパス回しで費やして、エネルギーを浪費し、バランスを大きく破壊し、戦術にかつてない激変を加えています。約90分とも言われるサッカーのプレー時間のうち、現在ほとんどのシュートがパス回しを破壊していると推測されています。現代のポゼッション活動やリフティングスタイルは、保持率をもたらす一方で、確実に、パス回しで現在のようなとりかご生活をおくることができる「ロスタイム」を短くしていることに、私たち自身が気づかなければなりません。

445 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:16:32.45 ID:0MOyLmDT0.net]
>>427
童帝だろw

446 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:17:01.13 ID:VX+tshI80.net]
言ってることは間違ってない
ただ、彼も「俺にもっと高い要求をしてこいよ!」とは言えていない

447 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:17:43.58 ID:bExbCaIq0.net]
>>25
中田自身の事じゃん

448 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:18:08.56 ID:4LNImXbs0.net]
>>425
中田英と中田浩で全然視点が違うな
恐らくこの時点で中田の時代は終わってたんだと思う

449 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:18:34.70 ID:JVxCCTOi0.net]
武藤アドリアーノ中田
懐かしいぜ

450 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:18:34.75 ID:4oSIA30T0.net]
ポゼッションサッカーはザックの時代でほぼ終わった
アギーレの時はもう最終ラインどころか中盤にもガチムチを揃えて
潰し基調のスタイルに移行し始めた
アジアカップがすぐ来ちゃったから妥協して以前のスタイルに戻したけど
その後ハリルホジッチになってまた潰し主体に
西野は潰し主体にはしなかったが森保は潰し主体に
そもそも遠藤保仁がいな



451 名前:「とボール保持に強み持てなかったからね []
[ここ壊れてます]

452 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:18:38.72 ID:/768bQpC0.net]
>>432
今の田嶋幸三を見れば距離置いたのは正解

453 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:19:06.79 ID:wzgf9XKn0.net]
ラ王のCMのモノマネやって気さくな人だと思われたらギスギスしなかったんじゃないかな

454 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:19:17.09 ID:mricRMJa0.net]
監督未経験者にレジェンドだからといきなり任せるまるで強豪チームみたいな事して世代まるごと無駄にしたよな
ああいうのは選手にクオリティがあるうえでの博打なのに日韓あとでやる事じゃねえわな

455 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:19:22.48 ID:TJZPuTX30.net]
怪我してから、走り方も変わったし、
スピードもキレも無くなって別人みたいで残念。
重心がどんどん高くなった感じ。

456 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:19:42.84 ID:5FsKGEpb0.net]
腐ったみかんは日本に送り返したい=試合で使わない
レギュラー組はありえない

457 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:19:59.68 ID:FinyDett0.net]
>>438
そろそろハジを超えるルーマニア人選手が見たいぜ。
ボバンやシューケルを超えるクロアチア人はモドリッチを見たから。

458 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:20:02.12 ID:0kQL9Qgj0.net]
南ア前の中田本田対談は本当に面白い

459 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:20:02.59 ID:5gPwtHe+0.net]
>>403
松田でさえ扱い切れなかったジーコが闘莉王を扱えるとは思えんがな
試合中FWにブチ切れるし、ライン上げまくり、勝手に攻撃参加して戻らないとか宮本ありきの前時代的なリベロシステムしてたから闘莉王なんて合わないよ

460 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:20:15.95 ID:UW+V41Gt0.net]
スポンサー枠、協会枠とかがあるのかどうかを元代表監督に暴露してほしい
ジーコ、ザック、ハリルとか見てると都市伝説じゃなくて実在するとしか思えないから



461 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:20:45.20 ID:KQoetq9z0.net]
私たちの叡智を総動員し、横パス回しというシステムと調和した「おれたちのさっかあ」はいかにあるべきか、具体策を講じていくことが必要です。少しでもフィールドでの「残り時間」の減少を緩やかにするよう、チームを挙げて取り組むこと。それが、今を生きる私たちの未来への責任です。本年も、わが国はとくになにもせず何もしたくありません。かけがえのないパスを子どもや孫たちの世代に引き継ぐために、チームを越えて力を合わせなければなりません。

 私は、このような思いから、令和三年度スローガンを「パスを守るさっかあ」と名付け、これをじゃっぷらんどの新しいあり方への第一歩として、チームの皆さん、そして、すべてのファンの皆さまに提示し、活発なご議論をいただきたいと願っています。

462 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:20:56.69 ID:OuOiMMJ00.net]
>>432
引退後に世界中のレジェンドスターを呼んだチャリティーマッチ主催して協会からクレーム入り、日本サッカー界に絶望した説が濃厚。

463 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:20:57.23 ID:IUkn5w7g0.net]
ゆるい雰囲気もダメだけどずっと気張ってるのも疲れるんだよな 中田うるせえってみんな思ってたんだろうな 中田がメッシやロナウドみたいな決定力があれば周りもついていくかもしれんけど

464 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:21:22.90 ID:a4rPPKqt0.net]
この頃の代表戦は観てたよ
今は観てない

465 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:21:33.80 ID:5FsKGEpb0.net]
>>432
FIFA関連ではしょっちゅう顔出してるの見るけど

466 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:21:35.29 ID:kX/xP9960.net]
今中東アフリカ混合のアラブカップやってるけどアフリカ勢が無双しまくってるのにサウジ始めとする中東勢の糞みたいな戦いぶり見てるとアジアのレベルの低さが分かる

467 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:21:49.73 ID:JyvOAzc70.net]
>>42
>>291
未だに小野が腐った蜜柑だったとか言ってる化石みたいな情弱がいるのか

孤立しがちな中田とストレッチやパス練習のペアを組んでたのは小野
中田の居残りシュート練習に最後まで付き合ってたのも小野( https://i.imgur.com/GoqFYTG.jpg )
小野は控え組でもモチベーションを落とすことなく、アップのランニングでは常に先頭を走り、
紅白戦では控え組の中心として先発組をフルボッコにし、ミニゲーム大会では得点王になったりしてた
これだけやって小野が腐ってたと言うのなら一体何をどうすれば良かったんだ
小笠原にしてもそう
何をもって腐っていたというのか

ちなみに、バス内でマリカーやってたとか日章旗にサイン書かなかったとかは真っ赤な嘘
宿舎では確かにマリカーやってたけどそれなら中田もマリカー組

それに、チャリティマッチや引退試合の時に中田の相手をしているのは未だに大抵小野
https://i.imgur.com/Or09l6I.jpg []
[ここ壊れてます]

469 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:22:22.90 ID:ecVhH5li0.net]
>>435
会社のクソ上司と同じだよな。他人には理屈でごり押しして自分はやらない

470 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:22:30.83 ID:7PZtsXXX0.net]
>>454
モロッコが圧倒してるね



471 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:22:48.24 ID:MGgX8dWC0.net]
中田って福西と仲悪かったって本当かね?

472 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:23:32.78 ID:0kQL9Qgj0.net]
腐ってたのはガチャピンだろ

473 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:24:02.55 ID:BKkKrLnl0.net]
>>178
俺の記憶が正しければ99WYで準優勝した時は和気あいあいとした一体感があり、それも好成績の要因と言われてたはず
例えば、高原のバリカン使って坊主にする選手がいたりね
今でいう陽キャがウェーイして勝ち上がった感じだったんだよ

黄金世代はそれを06WCでも踏まえたかったが、そのノリを中田は許せなかった

しかし、サブ組の方が調子が良く、レギュラー組は調子が上がらす雰囲気も悪い

明るく強いサブ組と重い雰囲気のレギュラー組
それは、溝ができるわな

474 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:24:25.58 ID:bGAyA+pd0.net]
>>422
戦術は何でもいいわ、日本みたいなアジアの辺境の弱小チームが「美しく勝つ」みたなことに拘ってる
そのナルシズムはどっから来るんだろう?

475 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:25:00.47 ID:/m5hLghx0.net]
そら日大も腐りますわ

476 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:25:07.44 ID:ffT7uT2m0.net]
あの時代は中田英寿、中村俊輔、小野伸二、小笠原満男とパサーだらけではあったが
パスをたくさん繋ぐサッカーができたのは遠藤保仁だけだった

477 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:25:52.92 ID:8zbDrnds0.net]
長谷部阿部闘莉王松井あたりは南アで活躍してたけどドイツでも選ばれるべきだったよなー

478 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:28:11.78 ID:/768bQpC0.net]
>>455
ミツヲは完全に不貞腐れてたぞ
ナカータに対してというよりはジーコに対してだろうが
そして地味に遠藤が癌

479 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:28:14.27 ID:9qjcB1Wk0.net]
>>464
石川直は本当もったいないなって思った
F東で原博美は石川大好きだったが

480 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:28:50.87 ID:OuOiMMJ00.net]
>>447
そういやフランスW杯でロマーリオ切ってサンパイオを猛プッシュしたのは、当時ブラジル代表TDだったジーコの意向が大きかった模様。ザガロ監督が記者会見で選手名や過去の対戦相手間違えまくるくらい呆けてたから、ジーコの意向は相当ブラジル代表チームに反映していただろう。「ブラジルっぽい悪童」扱うのが苦手なブラジル人だったのかも。



481 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:29:29.40 ID:g+mIgHls0.net]
>>432
自分第一だから自己ブランディングの為のやりたい事しかやってない、サッカーは二の次

482 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:29:48.42 ID:srC5hU1N0.net]
>>425
マジかよ・・・・・

483 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:29:50.93 ID:JyvOAzc70.net]
>>458
仲悪いとかじゃなくて守り方についての意見が絶望的に合わなかった
福西は中田に対して全体のバランスを考えてボランチとしてのポジションを守ってスペースを埋める手伝いをしてくれと主張したが
ポジションを捨ててでも前から奪いに行こうと主張する中田とは最後まで相容れなかった

ちなみにピッチを離れれば一緒にマリカーしたりしてた
当時は福西が一番マリカー強くて中田をコテンパンにしてたとのこと
ソースはタカトシがやってたサッカーアースって番組に出演した福西本人の発言

484 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:29:55.89 ID:80i6J/dYO.net]
オーストラリア戦はディフェンスライン引きすぎてて間延びしてた
縦ポンにビビりすぎて逆にいいようにやられてた

485 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:30:11.10 ID:SBwLS/6A0.net]
>>454
ロシア大会はアフリカとアジアが同居したグループは全てアジア>アフリカだったがね

486 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:30:38.37 ID:OuOiMMJ00.net]
>>457
モロッコの監督はハリルホジッチだね。

487 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:30:54.23 ID:OGAIz+xC0.net]
ドゥンガもJリーグでプレーしてるとき鬼軍曹だったが
ブラジル代表戻って同じことしたらべべットがブチ切れてそれ以来何も言わなくなった

488 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:31:44.65 ID:h4KTOTVK0.net]
>>468
それどっちかというと本田さんだわ
ただ、監督の指示を無視するとかはあっても、自分がリーダーシップを
発揮しようとかそういう発想は全くなかったけどな

489 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:31:51.11 ID:wEbvE3BB0.net]
>>464
そういえば松井って何で選ばれなかったんだっけ?
フランスで活躍してた時期だったと思うが

490 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:32:02.32 ID:UW+V41Gt0.net]
>>454
アジアがクソなのは同意だが
アフリカも大差ないよw
韓国の疑惑の4位考慮してアフリカがちょっとマシな程度

◆GL敗退
    アジア   アフリカ
98年 ◆◆◆◆  O◆◆◆◆
02年 CO◆◆  G◆◆◆◆
06年 ◆◆◆◆  O◆◆◆◆
10年 OO◆◆  G◆◆◆◆
14年 ◆◆◆◆  OO◆◆◆
18年 O◆◆◆◆ ◆◆◆◆◆

アジア  4位1回、16強4回/25チーム
アフリカ 8強2回、16強4回/30チーム
16強以上はともに20%



491 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:32:11.73 ID:wQxmrRTW0.net]
この代表サブ組の勘違いがホント酷かったからな
レギュラー組がいないキリンカップや親善試合とかでゴミ過ぎて負けまくってたのに練習ではレギュラー組を押してるとかでドヤってた
レギュラー組は調整だっつうの
お前ら使ってたら最終予選も突破できなかっただろと
マジで寒すぎたわ

492 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:32:34.46 ID:0kQL9Qgj0.net]
中田「キーパー出れただろ!!!」
川口「••••••」
土肥「後半後半」

493 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:32:55.95 ID:BHn44pqg0.net]
>>471
それはライン上げるな主義のツネ様が悪い

494 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:33:16.27 ID:CRR8g+M00.net]
中田が最近のインタビューで代表でプレイするのが楽しかった選手を聞かれて答えたのが名波と小野の2人

495 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:33:26.71 ID:PnVL9ves0.net]
川口ぃー!取れんだろっ

496 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:34:25.55 ID:5al3I+7b0.net]
これで仲間外れにされて引退したんだっけか?
試合後のインタビューでもアナウンサーに八つ当たりしてたよね

497 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:34:45.41 ID:PnVL9ves0.net]
>>479
これだった。。。記憶って当てにならないね

498 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:35:01.88 ID:OuOiMMJ00.net]
>>474
フランスW杯でドゥンガとベベットが言い争いしている場面があったと思う。決勝のフランス戦だったかな。

499 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:35:11.59 ID:IsJNN2Hm0.net]
中田って選手の格としてだけじゃなくて、頭の良

500 名前:さでもスポーツ選手の中では抜きんでてて
周りにイライラして仕方ないんだろーなーって、当時から見てた
[]
[ここ壊れてます]



501 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:35:23.01 ID:rXuEyKxS0.net]
いっ、逝くぞっヒデ

502 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:35:50.20 ID:kj5mGECs0.net]
トルシエ役とかよりキャプテンシー見せればいいだけ
勝手に嫌われ役演じて団結してくれとか

503 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:36:11.08 ID:dRzicIZD0.net]
宮本は高さクソすぎてライン下げられないし、足遅すぎてライン上げるのも無理
中澤みたいな肉弾戦強い選手の近くに居続けてこぼれ球狙うしかできない
これを通ぶりたいバカがラインコントロール上手いと言って勘違いする

504 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:36:38.62 ID:kj5mGECs0.net]
頭が良かったらイライラする事は無駄だって分かるだろ

505 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:37:22.36 ID:O9WYBvA40.net]
>>5
松本山雅よりはマシだろうよ
選手が平気でピッチに上で監督に背を向けて
結果J3にまで落ちた

506 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:37:39.73 ID:KQoetq9z0.net]
パスを愛する人は 心清き人
すみれの花のような きゃしゃな中盤

パスを愛する人は 心強き人
岩をくだく波のような シュートは嫌い

パスを愛する人は 心深き人
愛を語るハイネのような エンゼルパスの持ち主

パスを愛する人は 心広き人
チャンスをとかすFWのような QBK反応

507 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:38:06.87 ID:VI0gwcwT0.net]
スタメン選手が嫌われ役やったら始まる前から数的不利やん

508 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:38:14.25 ID:MAkI5nrx0.net]
加地亮からのパスを受けた瞬間QBK柳沢は中田激昂トラウマが発動

509 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:38:47.96 ID:wQxmrRTW0.net]
かつてこれほどまでに勘違いしたサブメンバー達がいただろうか

510 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:39:19.57 ID:yvSHaemI0.net]
2006オーストラリア戦の中盤は
俊輔ナカタ福西の3枚
どうみてもバランス悪いな。

2010カメルーン戦の中盤
遠藤長谷部阿部と雲泥の差。



511 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:39:41.75 ID:clqQY0200.net]
このスレ、ちょいちょい名波をディスるレスがあって吹く

512 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:40:34.54 ID:cIj7Iqwf0.net]
腐ったみかんは遠藤だったという結論になってなかったっけ

513 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:40:56.49 ID:aDCOh/JA0.net]
オーストラリアに負けてこれまで見た事が無い程取り乱して選手を唖然とさせたジーコがクソ
なんでこんなの監督にしたんだよ

514 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:41:02.87 ID:NbPcJk5h0.net]
トルシエは影で悪口言えるくらいの存在だったけど中田は影で悪口も言えないくらい怖かったんだろなパワハラみたいなもんで

515 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:41:20.09 ID:5gPwtHe+0.net]
>>460
その時はトルシエが鬼の様に規律や戦術に厳しくて、その中でチームメイトが結束して仲睦まじくプレーしながら決勝行った
ジーコは放任主義で規律や戦術無いから、選手個々で決めてるしかなく、選手間の対立や相違が目立ってしまう結果になり、特に中田ら攻撃陣と宮本とか守備陣の対立が表面化して纏まりがまるでなかった
我の強い中田は福西や小笠原とも衝突してて、前掛り過ぎるプレーと位置取りで中盤のバランス崩す原因にもなってた

516 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:41:20.53 ID:O9WYBvA40.net]
>>38
モチベーターって必要だと思うが
選手の中でやるには同じ立場であるって前提が必要だろうな
上から目線で怒鳴りつけても平成以降の人間は反発するだけやろ

517 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:42:28.41 ID:NAsy7QAQ0.net]
でもジーコって遠藤保仁を途中出場だけど攻撃的なポジションで起用した
たぶん最初の指揮官なんだぜ

518 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:42:53.25 ID:O9WYBvA40.net]
>>22
そらここの主体が昭和生まれのことおじ
オーバー50やからやろ

519 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:43:02.10 ID:PnVL9ves0.net]
原博実ブラジル戦のバイタル付近でボールを持ったロナウジーニョどフリー状態を解説にて
「俊輔そこ行かなきゃ、同じポジションの選手だからわかるでしょ、何でも好きなことやられちゃうよ!」

たしかこんな感じ(^o^;

520 名前:名無しさん@恐縮です mailto:age [2021/12/06(月) 21:43:40.49 ID:davSvTRe0.net]
トルシエはああ見えて、ちゃんと人を見て接し方変えてからな。
ナイーブな市川には優しくとか、明神は一回も怒鳴れたことないとか言ってるし



521 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:43:42.15 ID:pWcKwtch0.net]
>>386
田中そば

522 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:44:04.25 ID:NbPcJk5h0.net]
>>445
あんなんマラドーナクラスだから無理だろ

523 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:44:09.37 ID:yAm4brbz0.net]
日本人には嫌われ役をやった人物を評価するというおかしな文化あるよな。でもあれはフォローする優秀な人間がいないと壊滅状況に陥る危険性大。
中田は頑張ったんだろうけど、マネージメントの技術として日本だけ通用する二流の手法だと理解すべき。

通用したのは昭和だまでだよ。

524 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:44:31.70 ID:aDCOh/JA0.net]
2002にはゴン中山が居た
何故ゴン中山がメンバーだったのかアホジーコは分からなかった

525 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:45:04.46 ID:BHn44pqg0.net]
>>509
まあしょうがないよ
ゴン中山とかの先輩世代からそれを吸収したから

526 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:45:05.67 ID:dgrzrLc00.net]
オージー戦終わって小野が俺らが出てれば勝てたなとか言ったって記事出たよな
それ以降の試合で小野がジーコに使われることはなかったから腐ったみかんはそういうことなんだろう

527 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:45:26.17 ID:dEbRGjCL0.net]
リーダーシップを履き違えてる人

528 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/12/06(月) 21:45:46.40 ID:fh9ZLyds0.net]
宿泊先のホテルではビュッフェ形式で食事を取ることになっていたが、そこに現れない選手がいた。中田英寿である。
金子達人他「敗因と」より

529 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:45:58.17 ID:O9WYBvA40.net]
>>155
予選ではオレを使えばって
カズ否定してたがなw

530 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:46:50.14 ID:UW+V41Gt0.net]
>>510
秋田は別として
当時の中山って普通に戦力だぞw
そのシーズン得点ランキング日本人2位だし



531 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:46:56.69 ID:fNmYgREp0.net]
>>503
ジーコは選手の目利きはいいんだよ
だから監督よりはスポーツディレクター向き

532 名前:名無しさん@恐縮です [2021/12/06(月) 21:46:57.44 ID:NbPcJk5h0.net]
>>512
まじで小野中心でやったら世界2位の経験があるんだから勝てたかもな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<248KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef