[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/25 03:20 / Filesize : 244 KB / Number-of Response : 962
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【声優】大塚明夫、声優という仕事を私は絶対おすすめしません。売れなければ「お前のせい」スターが出れば「ありゃあ俺んとこで育てた」



1 名前:牛丼 ★ [2020/02/24(月) 12:58:55 ID:xgNO5jdH9.net]
『攻殻機動隊』シリーズのバトー役や、『機動戦士ガンダム0083』のアナベル・ガトー役など、多くの代表作を持つベテラン声優の大塚明夫氏が語る「声優論」。最終回では、「安易に声優専門学校に通うことの危うさ」について解説します。
 「声優になりたくばまずは声優専門学校へ」。どうもこの考え方が声優志望者の間では常識になりつつあるようです。学校のプロモーションがうまくいっている証拠だと思いますが、これはただの思い込みです。

 現在ベテランといわれている声優で、そんなところに行っていた人はいません。時代が違うんだから当たり前だと思う人もいるかもしれませんが、今スター街道を走っている若手の中でも、そういう経歴を持つ人は少数派です。アイドル的な売れ方をしている声優となるとさらに少なくなります。グラビアモデル、子役、新劇などの経歴を経て直接プロダクション所属、あるいは短期間養成所に通ってプロダクションへ、という人が多いでしょう。

■養成所は決して「確実な道」ではない

 声優専門学校、そして養成所を経て声優プロダクション。もちろん、そういうルートが悪いとは言いません。しかし、「それが一番安全で確実な道だから」選ぶというのであれば、別に安全でも確実でもないけどいいの? と尋ねます。

 何故多くの声優志望者が頑迷に「声優になりたければ、まずは声優専門学校に2年間通うのだ」と思い込んでいるのかといえば、「より安全で確実な道はある」と思いたい方がそれだけ多いからだと思います。

 学校に通えば、それだけ「格好」はつくようになります。しかし、それによって己の個性を失う人もいます。学校という場を正しく使ってステップアップできる人もいますが、「学校に入ったから」それができるというわけではないのです。

 「安全策」として学校という道を選ぶ人は、その時点である種の“ステレオタイプ”を選んでいるということ、そしてこと芸能の世界において“ステレオタイプ”ほどすぐさま使い捨てられる存在はないということをはっきり認識しておいてください。
 続きまーす
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200224-00323633-toyo-soci

※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1582493490/

912 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 00:07:15.80 ID:cyIYA+X30.net]
全ての職業に言えると思うけど

913 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 00:08:00 ID:/wSjblOT0.net]
若者から搾取してる無名の自称声優講師が気に入らないのかな
声優専門学校なんて騙して金稼いでる詐欺商売みたいなもんだしなぁ

914 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 00:12:32.23 ID:ZQFoTr+O0.net]
>>912
だよね
成功して一軒家持てるやつなんてどの業種でも一握り

915 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 00:14:45.16 ID:/kOmjyTH0.net]
>>911
飛び抜けて売れてる人はいるけど
結局この手の話もすぐ女性声優の話になるからわからないだけよ
別にアニメに限った事じゃないけど男性向けから女性向けも多くなってきたという事

916 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 00:18:25 ID:lW3RvkUV0.net]
若者から搾取して儲けてる無名の自称声優講師の事を大塚明夫が気に入らないのだね
声優専門学校みたいな濡れ手に泡の大儲けに参加できずに所詮時間給の声優でしかない初老のスネークはそういう人たちがうらやましくてしょうがないのだね

917 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 00:22:46.47 ID:9mfgqqM00.net]
声優講師のうち
俳優教育にも携われるだけの人間は
どれだけいるのだろうね

そこを考えると声優が小粒化している理由も
説明が付くと思うんだよな

918 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 00:27:25 ID:/kOmjyTH0.net]
>>917
君はいいかげん声優業界がもうそういう業種じゃないのを理解した方がいい
声優がやる仕事の範囲が今と昔じゃ違い過ぎるから
今の価値感についていけない老害でしかない

919 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 00:27:32 ID:rOnFPkoV0.net]
たしかに今売れてる若手の人ってほぼ子役上がりだよね
水瀬いのり最近好きになって調べてたらジュニアアイドル?みたいなのやってて衝撃だったわ

920 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 00:27:36 ID:iG/EKWbr0.net]
技術あってデビューできても無個性声なら消える
5年後残っているのは一握り



921 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 00:28:53 ID:rOnFPkoV0.net]
>>11
確かつぎの大河出るんじゃなかった?
俳優だよね

922 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 00:29:19 ID:oeTb2eSj0.net]
>>916
そうじゃなくてよく状況や社会がわからず純真無垢にアニメが好きなだけで声優学校とかに入っちゃう、その後何も仕事がない大勢の若い人がかわいそうなんだよ
その前に教えといてやらないとと 現実を

923 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 00:29:44 ID:9mfgqqM00.net]
>>918
しかし、当の声優が役者の端くれである事を自任している訳だろ?
自分は役者ではない と言ってのける声優などいないのだろうし

924 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 00:30:01 ID:305tx+2+0.net]
どこでもそうだろ
この大塚って奴は世間知らずだなw

925 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 00:30:10 ID:0IG9/EwS0.net]
>>907
鈴木達央は女性声優食いまくってるのでだめです

926 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 00:30:30 ID:/kOmjyTH0.net]
>>919
いや全然専門や養成所が圧倒的に何だかんだで多いよ

927 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 00:31:03 ID:/kOmjyTH0.net]
>>923
なにがしかし、か全くわからない
君の古い価値感なんか糞どうでもいいな

928 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 00:31:03 ID:eegazDDi0.net]
決定的なのは個人の努力ではどうにもできない現実があるからだろ
歌手、漫画家、芸人とかだったら個人の努力でどうとでもできるが
声優は先にそのコンテンツが作られなかったら声の仕事もない
個人ではどうにもできないうえに、その取り分にも限りがある
声優が漫画家や小説家やアニメ制作者もかねてて、みずから制作もできるんだら話はかわるが

929 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 00:31:40 ID:QsmJcH+w0.net]
>>875
彼らにとっては声優=役者の認識が無いんじゃね
二次元世界のキャラのまんまなんだよ

930 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 00:32:04 ID:HSFNN11l0.net]
>>922
よく分かんないけど、それを知らない本業の人が教えてあげるってすごく不思議、滑稽、謎



931 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 00:33:42 ID:78zKuYV70.net]
どうでもいいけどアニメ声は根絶しろよ
どうしてもやりたいならヲタ向けアニメから出てこないようにしとけ

932 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 00:34:28 ID:HSFNN11l0.net]
そこまでする、突き動かす、話題になる時点でなんかあるんだよね
5ch芸スポ見てなかったら多分知らない世界いだったわw
面白いな

933 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 00:34:40 ID:9mfgqqM00.net]
>>927
古い価値観?
声優界の東大と目されている青二塾のモットーに代表されるように
声優である前に俳優 というのがこの業界の共通認識じゃないのかね
たとえそれが建前に過ぎないとしても、看板降ろす真似はせんでしょう

俳優と声優は別物 という事になれば
俳優を使いたい作品が声優を使わなくなる事を認めなければいけなくなる

934 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 00:35:56 ID:eegazDDi0.net]
ブイチューバというのもあるが
これはむしろただの素人のほうに機会がふえてしまい、現プロのシェアをうばうことになるかと
ブイチューバとして演じてるのがアマチュアでもプロでも見分けは付きづらく
プロ声優ではないのが多いはず

935 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 00:36:03 ID:YHCBLHiM0.net]
声優が一番コネの世界なんだよな
声豚が俳優やら歌手やら芸能人馬鹿にしてるが
あっちは本体の魅力で売るのにたいして、こっちはキャラの魅力で売るんだから

936 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 00:36:13 ID:/kOmjyTH0.net]
>>933
老害まんまやな、40年前に生きてるのかね?

937 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 00:37:09.14 ID:BCyVPJfm0.net]
>>933
それは雇う側が決めること
雇われる側がそれを決めるのはナンセンス

938 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 00:37:46.79 ID:fqWi/EQb0.net]
まあこういう老害を無視してでも仕事を奪えっていう激励だよw

939 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 00:38:38.24 ID:/kOmjyTH0.net]
なんかこういう時も都合良く俳優なんてワード使ってる老害いるけど
俳優は俳優の世界で同じように、もう自分で宣伝したりツイッターでイロモノやったり
自らが持っている宣伝やカリスマみたいなのを売りにしていて
声優と同じように俳優という意味がかなり拡大しているんだよ

老害は俳優こそが昔と何もかわらんって勘違いしているけど
あっちはあっちで変わりまくってるのさ

940 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 00:39:51.38 ID:HSFNN11l0.net]
>>938
というてもライバルは先輩じゃなくて掃いて捨てるほどいる仲間だでよ



941 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 00:43:02.00 ID:IHMEiIvi0.net]
夜道雪も売れるかなあ
可愛い系でおっぱい大きくてエロどんとこいの20歳なんだけど。

942 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 00:45:03 ID:eegazDDi0.net]
アニメが簡単には作れない部分がもっともネックなんだろ
声の仕事総量に限りがあるうえ、単価も安いので、目指すやつはあほだという


深夜アニメの製作資金は約3億円…儲ける仕組みや製作委員会の構造とは 今こそ知っておきたいアニメビジネスの特徴を取材

本稿では、一般社団法人 CiP協議会の亀山泰夫氏が登壇した、「アニメ製作委員会の構造とキッズアニメのしくみ」の講演を取材。
■キッズ向けと深夜枠…その製作資金はいかほどに

実際にひとつのアニメを完成するまでに、どれほどの資金(コスト)が必要なのか。キッズ向けと深夜枠の製作資金を、それぞれ亀山氏が解説してくれた。

■キッズ向けTVアニメの製作資金例
・製作費1話1,000万円×52話(4クール)=5億2,000万円
・放送枠料2,500万円×12ヵ月=3億円

⇒約8億2,000万円

■深夜枠TVアニメの製作資金例
・製作費1話2,000万円×13話(1クール)=2億6,000万円
・放送費用+宣伝費=4,000万円

⇒約3億円

金額だけ見ると、アニメひとつを製作するだけでも、とてつもない資金が必要になることが分かる。
もちろんアニメ制作会社だけでは、上記の資金を持っていることも、集めることも困難だ。では、一体誰がどのような仕組みで資金を集めているのか。
https://gamebiz.jp/?p=163467

943 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 00:45:22 ID:/dToww5N0.net]
本渡楓が最近のお気に入り

944 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 00:46:41 ID:/dToww5N0.net]
ムチムチ色白ボディでおっぱいも程よく大きい

945 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 00:47:21 ID:PyGJkheY0.net]
今は、おっさん声優がいない  同じ人ばっかり

946 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 00:49:24.39 ID:/dToww5N0.net]
京アニスタッフやら年賀状を貰って返事が遅れてる間に訃報が来て送れなくなってしまったエピソードとかすごい話題をラジオでぶっこんでくる

947 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 00:50:17.78 ID:QB28yyFR0.net]
>>939
変わりまくってるいう割にはSNSとどう付き合うかレベルの話しかないやん

948 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 00:55:21.32 ID:ygAHG42/0.net]
>>945
演劇の役者ってそういうもんだよ
だんだん食えなくなってみんなやめるのに会社の上司役とか主人公のお父さん役で
一定の需要はあるから逆に年取ってる役者は奪い合いになる
よしもとのお笑い芸人が抜擢されるのはそれが理由
事務所に所属していて劇場のしきたりを知っていてギャラが安いのに有名
扱いやすいんだよ

949 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 00:56:03.19 ID:/wSjblOT0.net]
>>916
大塚明夫クラスの声優ならその気になれば講師なんていつでもなれるから羨ましいとかは絶対ない
単純に無名の声優講師が若者から詐欺まがいの商法で搾取してるという業界の構図が気に入らないんだろう

950 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 01:04:34.42 ID:qH5yDVZW0.net]
この業界でレジェンドって全員声優なりたくてなった人たちじゃないからな



951 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 01:10:40 ID:PqKBXGcu0.net]
今の声優は量産アニメ声ばかりってのは専門学校ばかりが悪いわけじゃないと思うよ
彼ら彼女らは元々アニメ声に憧れてアニメ声になりたいんだよ

952 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 01:19:58.50 ID:QIrYlGIQ0.net]
声優なんて昔は俳優崩れがなってたんだろ

953 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 01:21:34 ID:BCyVPJfm0.net]
量産声じゃなくてジブリ以降作り声をしないのが主流になり更にスタンダードになったんだよ
アニメ声とか言うなら80年代以前の方がよほどアニメ声だろ

954 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 01:23:19 ID:/dToww5N0.net]
80年代って言うとキャンディキャンディとか?メーテルとか?富永みーな?

955 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 01:32:06.42 ID:kkwsF2Q40.net]
大きなお友だちがいけない

956 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 01:32:36.10 ID:7vxX6W790.net]
>>421
村野武範版ダイハード観てから言えよ!

957 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 01:53:52 ID:VaKch2440.net]
>>921
麒麟の一話にチョイ役で出てたらしいね。
来年はレギュラーで出演なの?

958 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 02:04:28 ID:CCRZFOjJ0.net]
>>1
お前は俳優気取りで大河ドラマに出るな
声優はアニメ以外の場所に来るな

959 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 02:10:08.49 ID:UOhYH4OP0.net]
>>913
でもポケモンのサトシの松本梨香が代アニの講師やってるじゃん
サトシは声優学校の講師しないと食えないってことなのか

960 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 02:17:48.96 ID:15egljUH0.net]
ほんとお前ら声優の話大好きやな
いきいきしてる



961 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 03:07:50 ID:2UtHDeb2O.net]
>>954
アラレちゃんとか 花の子ルンルンとかも80年代だね






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<244KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef