[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/25 03:20 / Filesize : 244 KB / Number-of Response : 962
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【声優】大塚明夫、声優という仕事を私は絶対おすすめしません。売れなければ「お前のせい」スターが出れば「ありゃあ俺んとこで育てた」



1 名前:牛丼 ★ [2020/02/24(月) 12:58:55 ID:xgNO5jdH9.net]
『攻殻機動隊』シリーズのバトー役や、『機動戦士ガンダム0083』のアナベル・ガトー役など、多くの代表作を持つベテラン声優の大塚明夫氏が語る「声優論」。最終回では、「安易に声優専門学校に通うことの危うさ」について解説します。
 「声優になりたくばまずは声優専門学校へ」。どうもこの考え方が声優志望者の間では常識になりつつあるようです。学校のプロモーションがうまくいっている証拠だと思いますが、これはただの思い込みです。

 現在ベテランといわれている声優で、そんなところに行っていた人はいません。時代が違うんだから当たり前だと思う人もいるかもしれませんが、今スター街道を走っている若手の中でも、そういう経歴を持つ人は少数派です。アイドル的な売れ方をしている声優となるとさらに少なくなります。グラビアモデル、子役、新劇などの経歴を経て直接プロダクション所属、あるいは短期間養成所に通ってプロダクションへ、という人が多いでしょう。

■養成所は決して「確実な道」ではない

 声優専門学校、そして養成所を経て声優プロダクション。もちろん、そういうルートが悪いとは言いません。しかし、「それが一番安全で確実な道だから」選ぶというのであれば、別に安全でも確実でもないけどいいの? と尋ねます。

 何故多くの声優志望者が頑迷に「声優になりたければ、まずは声優専門学校に2年間通うのだ」と思い込んでいるのかといえば、「より安全で確実な道はある」と思いたい方がそれだけ多いからだと思います。

 学校に通えば、それだけ「格好」はつくようになります。しかし、それによって己の個性を失う人もいます。学校という場を正しく使ってステップアップできる人もいますが、「学校に入ったから」それができるというわけではないのです。

 「安全策」として学校という道を選ぶ人は、その時点である種の“ステレオタイプ”を選んでいるということ、そしてこと芸能の世界において“ステレオタイプ”ほどすぐさま使い捨てられる存在はないということをはっきり認識しておいてください。
 続きまーす
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200224-00323633-toyo-soci

※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1582493490/

201 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 14:34:43.56 ID:UTM8MPH/0.net]
>>193
大手事務所に面接に行くか
声優の弟子になればいいだけだろ

202 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 14:34:57.50 ID:RPD2oXwj0.net]
>>122
アナウンサーがたまにゲストで声優仕事をするけど
みんな下手くそだろ アナウンサーが声優に挑戦企画だと
リテイク50回やらされてたぞ

203 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 14:36:21 ID:COIJwINX0.net]
>>199
今の若手男性声優も歌って踊って清潔感ないと駄目だから
お前の想像するあからさまなキモオタってので声優は無理っていうか声優なんて全員が個人自営業だから
コミュ力営業力高くないとさっぱりや

204 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 14:36:33 ID:XDuwSkx30.net]
>>199
40歳↑ならけっこういる
そのラインから下はビジュアルで古い落とされてったらしい

205 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 14:36:57 ID:JFFl9cK80.net]
だいたいは、セーラームーンを見て憧れてアンナ風になりたいと言う、しかしセーラームーンは終わってるのでアフレコは出来ないから憧れは叶えられない。
結局は憧れだけでは食えないということ

206 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 14:37:38 ID:COIJwINX0.net]
>>202
声の仕事と言っても、アニメ、実写吹き替え、ナレーター
みな要点は違うしな、簡単にはこなせない

207 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 14:38:03 ID:SdgSXXQL0.net]
>>201
>声優の弟子になればいい

よくないだろ
どんだけ時代に逆行してんだよ

208 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 14:39:06 ID:UTM8MPH/0.net]
>>207
時代に逆行もなにも
最終学歴が声優学校とかやばいだろ
保険としてはゴミ
それこそ時代に逆行してる

209 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 14:40:13 ID:fb5FHUJr0.net]
声優になりたい連中の大半はアニメの声をやりたいんだろうし、それには養成所に行くしかないよね
洋画、洋ドラ含めて広い意味で声優になりたいのならそういう人材を輩出している劇団に入って芝居の修行をした方が良い
声優デビューは遅くなるだろうけど、舞台で揉まれてから声の仕事をした方が長持ちはするだろう



210 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 14:40:31 ID:JFFl9cK80.net]
そもそも最終学歴に声優学校は入れれるのか?履歴書に書けるのかどうか

211 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 14:41:39 ID:eoUqZ8X/0.net]
大塚親子と大塚芳忠のような声優って若いのでいないのか
上が詰まってて表に出てこれないだけか?

212 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 14:41:43 ID:CS4fi5Zg0.net]
>>209
>洋画、洋ドラ含めて広い意味で声優になりたいのならそういう人材を輩出している劇団に入って芝居の修行をした方が良い

そんな時代はとっくに終わってる
なんつーかこういうのもそうだけど、知識がやたら古い奴が今も同じ事で回ってると思ってるの多過ぎや
5年も経てば業界が全然変わってるのに

213 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 14:41:52 ID:aYyOWlBg0.net]
>>205
今の女性声優はみんなプリキュアを目指しているよ。

214 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 14:41:56 ID:BZmeYdHM0.net]
子役スタートで劇団にも入ってその間にコネも築いていけって話
声優養成所から大手声優事務所ルートもあるだろうがそれもコネが要る

215 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 14:42:19 ID:C1EBf3D/0.net]
二世だ 親のコネだ と言われがちな大塚明夫だが
信用問題をクリア出来たからこそ
父親が面倒を見て貰えるように頼んでくれたし
また頼まれた人間も引き受けてくれたんじゃないのかね

親と同伴した現場にしか出られないような
親馬鹿としか思えないケースとはまるで違うと思うがな

216 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 14:42:46 ID:RjXxkzB90.net]
>>206
大塚明夫クラスだと全部こなせるけどね
そういうことなんだろうな

217 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 14:43:04 ID:/2pve2L/0.net]
要は美人で枕営業出来る子ならってことか?

218 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 14:43:09 ID:cG6eUvLu0.net]
大塚明夫はここ数年、ずっとこの話をし続けてる
よっぽど業界の現状に批判的なんだろうけど
加えていまの若手が安易に入ってきて
そこで使い捨てられていくのが見ていられないんだと思う

219 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 14:43:15 ID:RjXxkzB90.net]
>>211
声優学校とか行ってたらそういう個性はが生まれないよってことかと



220 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 14:43:46 ID:kiJQVDiL0.net]
真面目な話、男女でも大きく違うよな

女性でそれなりにかわいらしい容姿と愛嬌のある声で
声優としては行き詰って30になる前なら
事務職や受付なんかの面接受けても
それなりに起業の喰いつきはいい気がする

キモオタの男が30前になって現実に気づいて
最終学歴声優の専門学校です
で雇ってくれる企業などあるのだろうか

221 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 14:44:50 ID:UTM8MPH/0.net]
コネというのに枕も当然入ってるんだろうしな
アニメもビジネスだし
人気声優が出演してないと円盤の売り上げにも影響するしな
一発当たれば大きいが
どのアニメが売れるのかさえわからない状態

222 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 14:45:11 ID:jNyHRtoh0.net]
どの業界も変わんないよ

223 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 14:46:03 ID:u9hJRbQn0.net]


224 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 14:46:23 ID:A4xfOAyS0.net]
付き人だったら、何十人、何百人と取れないだろうが
学校の合格基準も付き人並の見込まれ方にすれば実質、同等だろうが
だが、現状は見込みがなさそうでも合格できてしまうんだろ
演歌、噺家に近いといえばそうかと
学校いく以前の段階で、見込みありそうかは判断つき、ひとりだちできそうなのを支援するというのでいいのかと

225 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 14:47:30 ID:SdgSXXQL0.net]
>>208
それは声優になること自体がゴミなんだからどうでもいいだろ
学歴はダメだけど職歴はいいとかどうこうことだよ

226 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 14:47:35 ID:IhcEZ6qW0.net]
萌え声、イケボの声優だけじゃなく、脇役の声優は育ってるの?
そっちの方が大事な気がする
洋画もアニメも

227 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 14:48:17 ID:WcN+99QL0.net]
子役子役簡単に言うけど劇団オーディションに受かるために結局はスクールビジネスの門を叩かないといけないわけで

228 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 14:48:45 ID:XDuwSkx30.net]
今は枕っつっても事務所が推したい声優に大役与えるための捧げ物要員がほとんどだから
臭いおっさんの慰み者にされたところでサブキャラしかやらせてもらえない
さらにそういう生贄はオーディションでいつでも大量補充が可能だし
芸能ヤクザは笑いが止まらないだろうな

229 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 14:48:46 ID:cG6eUvLu0.net]
かつてはアニメやゲーム専門学校がそうだったし芸人もそう
学校といいながら実践や就職につながる実態がほとんど無いのに
そこに大金を使わせて人生を回り道させる搾取産業なんだよ



230 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 14:48:53 ID:fwvOBuy10.net]
>>1
大塚さん、それはどこの業界でもありがちじゃないですか?

231 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 14:49:06 ID:RjXxkzB90.net]
>>226
モブは捨てるほどいるんじゃない
それこそ声優学校あがりの有象無象が。

232 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 14:50:10 ID:/braac7z0.net]
>>73
声優=水商売だね

233 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 14:51:00 ID:B4TiIuEL0.net]
さすがスネーク、いいこと言うぜ!

234 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 14:51:08 ID:TzyYzSPZ0.net]
子役の方が大変だから
子役を乗り切れたら声優の仕事くらい楽だろうな

まあ親は声優じゃなくて俳優になってほしいだろうが

235 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 14:51:20 ID:UTM8MPH/0.net]
かつて声優をしていたというS子さん(25歳)が、内情を語る。

「声優業界は完全なヒエラルキー構造になっていて、トップ声優の意向で動いています。
何の経験もない素人がワークショップを受けたからどうなるような、ナマやさしい世界ではありません。
にもかかわらず、日本全国から少年少女が声優を目指して集まってくるんですよ。

よく芸能界の?枕営業?が話題になりますが、正直、アイドル業界よりエグいと思いますね。現場を知って逃げ出した少女はゴマンといますよ。
現在、そこそこ名の知れた声優さんは多かれ少なかれ、そんな業界の風習を乗り切ってきた人ばかりだと思います」

236 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 14:51:34 ID:MC3ZlUsw0.net]
>>112

自意識過剰なネトウヨ w
なぜかイライラ w
>>1

237 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 14:51:50 ID:aYyOWlBg0.net]
>>226
アニメではメインは新人、脇役はベテランということがよくある。
ベテランになると脇役にまわる。

238 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 14:51:53 ID:C1EBf3D/0.net]
>>212
売れっ子の実情ってこういうもののようだけど

甲斐田 裕子 – 東京声優アカデミー
https://tmaa.ac.jp/specialguest/kaida/

私の場合、劇団がよかったかどうかはわかりませんが、
賢プロの所属になり、仕事に専念するために劇団を辞めました。
ところがしばらく経った頃、マネージャーに言われたんです。
「お前、最近輝きが失せたな」って。
「えっ! 退団したから!?」と思い、もう一度戻って基礎と骨組みを学び直しました。

239 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 14:51:58 ID:AaNZgr890.net]
>>1
当たり前の事だけど、
ちゃんとバカで軽率な若い人たちにわかりやすく警告できる人は偉いと思う



240 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 14:52:07 ID:ufoEH5Hi0.net]
昔の雑誌のインタビューだと最初の頃はちょい役ですぐ終わって楽な仕事だと思ったって語ってた

241 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 14:52:34 ID:kA/3TXQN0.net]
345 名前:声の出演:名無しさん[] 投稿日:2020/02/18(火) 20:16:18.22 ID:vzi1hfxz [1/3]
>>342

>>153と>>224に書いてあるだろ

◆RtiodMi0eFtAは過去に
松来さんが余命短い状態であることをリークした人

153 名前:◆RtiodMi0eFtA [sage] 投稿日:2020/02/13(木) 13:30:51.31 ID:9VcQqDJx
福山潤と堀江由衣。
やっと結婚へ。

242 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 14:52:43 ID:MC3ZlUsw0.net]
>>173

あー
だからド田舎で引きこもってるんだ w
自己紹介乙っすwww
>>1

243 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 14:53:25 ID:HWZ6hydoO.net]
>>204
当時の代アニなんて絵に書いたようなキモオタしかいなかったイメージ

244 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 14:53:25 ID:BvdgXA0O0.net]
コネないとオーディションがいつあるかすら教えてもらえなさそう
授業で演劇とかダンスとかやらさせたって声優学校に行ってたやつが行ってた
そいつは全然関係ない仕事してる

245 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 14:53:32 ID:2Yy2R52A0.net]
声優の前に役者であれとかよく聞くけど

246 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 14:53:46 ID:MC3ZlUsw0.net]
>>69

w
オマエらメンヘラクレーマーが騒がなきゃ良いだけ w
>>1

247 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 14:53:57 ID:o58t8O780.net]
こういうtheおっさんの声出せる奴って他にもいんのけ?

248 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 14:54:07 ID:CSD1tVWX0.net]
まさかおまえら本当は当事者じゃないのか?

249 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 14:54:59 ID:A4xfOAyS0.net]
ヒトラーは演説のうまさで知られてるとおもうが
演説スクール、政治家スクールで勉強したわけないはず
なのと一緒
できるやつは行こうがいかまいができる



250 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 14:55:06 ID:A7B24S9k0.net]
3ページ全部読んだけど愛があるな
声優なんて芸能人の一つの形態の仕事でしかないんだし
学校行って仕事が食えるほどある訳ないよ

251 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 14:55:30 ID:UTM8MPH/0.net]
今はアイドルのほうがハードル低そうだよな
まあやってることはキャバクラ嬢だが
底辺声優はヲタの支援がやりにくいのがきついわな

252 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 14:55:33 ID:BrLGHG/M0.net]
普通は自分に憧れる後進を嬉しく思うものだが、
声優専門学校、アニメ専門学校、ゲーム専門学校、Eゲーマー専門学校、ユーチューバー専門学校
何の覚悟も根性もない社会不適合者ばかりが、門戸を叩くようになったんだろうな

253 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 14:55:55 ID:0NubqiKX0.net]
>>247
いるんでしょ
代わりのいるタイプが>>1みたいなことよく言ってるような

254 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 14:55:56 ID:C1EBf3D/0.net]
>>228
某芸能事務所が山ほどタレントを抱えているのは
枕営業部隊だから といった噂もあるしなあ

ちょうどそこが過去に出したDVDが
人身売買のカタログを思わせるようなシロモノで
話題になった事があったね 業販用の市販化だからなおの事

255 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 14:57:48 ID:BZmeYdHM0.net]
>>247
若いけど武内君とか良い声しとる

256 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 14:58:33 ID:UTM8MPH/0.net]
>>252
プロゲーマーは努力次第
ゲーム専門学校は一応スマホバブルがある
youtubeも自分でやろうと思えばできる
声優は努力では結果が出せないふわっとした世界
きついわな

257 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 14:58:34 ID:ftXgGimIO.net]
量産型声優はいらん

258 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 14:59:15 ID:qg3WbCFj0.net]
>>247
トルケルすこ

259 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 14:59:54 ID:gsWgT+tW0.net]
>>1
でも一部の大物声優は養成所と契約して講師をやってるんだよな
悟空の中の人もやってたし



260 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 15:00:55 ID:taU6SO2i0.net]
スポーツだと10代で現実見られるけど、芸能は20、下手したら30代でも夢を追えるのがヤバイよな。落伍者生産機だわ。

261 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 15:01:14 ID:pvpgo/+V0.net]
>>211 >>218
全然居らんよw
特に男はBL声だらけで幅広く演じられる
後進が育ってないからベテラン勢が
危機感抱いて色々【声優】についての
発言が多くなっている状況

262 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 15:01:42 ID:30zNhgr70.net]
>>255
声聴いたワイ「あ〜新しいオラフの声のオッサン決まったんだな〜」
姿見たワイ「・・・オッサンでなくてイケメンアイドルやんけ!」

263 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 15:01:42 ID:PhDRnu/h0.net]
>>257 なんかみんな声が一緒にしか聞こえない
詳しい人は区別付くんだろうけどさ

264 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 15:02:52 ID:UTM8MPH/0.net]
アイドル声優の出演してる番組みて
声聞いてるとイライラしてくる
ヲタもよく好きになれるよ

265 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 15:02:57 ID:zzsv9Bt50.net]
アカデミー賞受賞のヒロさんと同じこと言っててたワロタ
めちゃ閉鎖的な業界なんだろうな

266 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 15:04:09 ID:A4xfOAyS0.net]
歌手や芸人や落語や漫画家などとくらべパイが小さいのは間違いないかと
歌手だったら、自分で作詞作曲し歌をうたってユーチューブとかで配信できるだろうが
声優がひとりでやるとなると、声をいれる動画のアニメから制作しないと一人で完結できない
ほぼ、最初からプロがつくったアニメに配置される仕事になってしまう

267 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 15:04:23 ID:se2gKz160.net]
今の声優業界、特に女性声優はアイドルよりサイクルが早い

268 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 15:04:25 ID:fTDH8v1M0.net]
>>179
音楽スクール、役者スクールとかも同じだけどね

269 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 15:05:05 ID:CS4fi5Zg0.net]
>>263
それについては今も昔も時間経過と共に選抜されていくだけだから
昔が個性あったとか、今の同じ声とかは気のせい

選ばれた奴が残るのは今も昔も変わらん



270 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 15:05:27 ID:oYwuVtyj0.net]
だからって芸能人の副業声優は聞きたくない

271 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 15:06:14 ID:wbmzB9s50.net]
声優学校とか始めたの、大塚周夫の友人たちじゃないの?
その人達が、俺が育てたとか言ってんだろw

272 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 15:06:16 ID:YTj/2BHY0.net]
>>17
まぁ、そういう覚悟を決めて行くのとそうじゃないのとでは全然違うよね。

273 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 15:06:40 ID:gsWgT+tW0.net]
>>237
それは総責任者の監督次第でしょ
確かに水島努とかはメインキャラに若手を起用して脇をベテランで固めるパターンが結構多い
富野由悠季も新人声優をまずは1年モブキャラで鍛えてから翌年主役に抜擢するパターンが多かった

274 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 15:06:52 ID:TzyYzSPZ0.net]
コネのない人は大手の養成所の門を叩くのが早いし
俳優やアイドルからなるにも、俳優やアイドルになる時点で芸能スクール等のコネがいるし

275 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 15:07:32.95 ID:yq/6XyuM0.net]
>>11
お前はその絶滅危惧の保護動物を飼育する底辺飼育員か
ほらそろそろエサの時間だぞ
給餌してこい(青円盤買え)

276 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 15:07:45 ID:0NubqiKX0.net]
おさん低音ボイスって中元とかじゃないの?
色々いると思ったが

277 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 15:07:51 ID:JFFl9cK80.net]
弟子入りの方が可能性あるかもね
色んな人に会えるからそこで顔を覚えて貰って使ってもらえる様になるかもな

278 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 15:35:41 ID:1aeA1/ob0.net]
>>265
その身に流れるチョン遺伝子が日本人を批判したくなるだけ
通名チョンが偉くなるとすぐカミングアウトして日本批判に回る実例

279 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 15:35:59 ID:uTsFemu30.net]
ちかおもそうだが、芸能一家だからなぁ



280 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 15:36:20.98 ID:TvOd+DWn0.net]
>>5
バンドは、ライブ動員や売上高で数字が出る。楽器代や会場使用料で金もかかる

281 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 15:37:58.56 ID:cnTRCYhk0.net]
食べて応援

282 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 15:38:00.83 ID:C1EBf3D/0.net]
昔は声優業界で顔が利く役者が
現場に新人を紹介する形で回っていたのだろうしな
それで見込みのある奴が残って行く
野沢那智の門下とか典型でしょ

いい加減な奴を薦めれば自分の信用問題になるから
それで一定の質が確保されていたんじゃないだろうか
事務所が力を持ち出すと個人の能力では無く
営業力ないしは政治力がモノを言うようになって不健全な業界に

283 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 15:39:09.79 ID:vSbHM57J0.net]
最近もいるけど
昔の人があの人もこの人も子役からだったのかと驚く事がある

284 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 15:40:03.09 ID:5f7awZTr0.net]
自分の好きだった男声優、若い頃は結構事務所に推されてて主役もいくつかやってたけど事務所辞めて以降全然見なくなったわ
仕事ないからファンも続けられなかった…今何やってんだろう、過去のキャラの仕事でなんとか食いつないでんのかな

285 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 15:41:25.00 ID:0NubqiKX0.net]
>>276
安元の間違いだった

286 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 15:42:04.46 ID:7Znm941x0.net]
東大に入るより難しいとか。。。

287 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 15:42:17.22 ID:8l6lwQLU0.net]
そんなに食えない世界なんか

288 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 15:42:45.09 ID:d8HBFxlr0.net]
>>280
んで、売れなければ「お前のせい」スターが出れば「ありゃあ俺んとこで育てた」か
同じやん

289 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 15:43:22.84 ID:mWkzqCzw0.net]
>>1
>「より安全で確実な道はある」と思いたい方がそれだけ多いからだと思います。

そう思いこみたいだけだ、という指摘は単純なようでなかなか鋭い。



290 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 15:43:46.50 ID:S/mY+hRR0.net]
逆に考えたらいいのに。
売れなきゃお前の育て方が悪い。
スターが出たら俺のおかげだと。

291 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 15:44:05.39 ID:uNMpdkIa0.net]
声優なんて言うけど、結局子役や劇団上がりで制作側と太いパイプ持ってる奴が圧倒的に強い世界やん。

292 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 15:44:20.99 ID:Wz0lEzRm0.net]
結局子役からとか誰かの二世が大きな仕事取ってんだから今更何いってんのって話
それより業界が芝居も出来ねえのをアイドルとして売るやり方に文句つけろやボケが

293 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 15:44:41.37 ID:1aeA1/ob0.net]
だからお前ら無能はガソリンスタンドで働け夢なんか見るなって事を言いたいわけだ
>>1
大塚明夫は

お前らはゴミだって言ってるんだぞこいつw

294 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 15:44:52.28 ID:d/A7RDkM0.net]
今はスマホゲーのおかげで席自体が増えてるだろ。
ただ希望者も増えてるから競争率はにたようなもんだろうな。

295 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 15:45:30 ID:0qMpqvih0.net]
大塚さんいいこと言うな
親が金持ちのアニヲタは
とりあえず声優学校かよって声優目指すけど
99.9%声優になれず学費だけ盗られて
しょっぱいプータロー生活が待ってるw
声優なんて芸能人がすればいい
それか劇団員が副業でやればいい
声優目指すアニヲタは漏れなくマヌケな

296 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 15:46:07.75 ID:0NubqiKX0.net]
でもまあ指示待ち世代が一番行っちゃいけない道だよな

297 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 15:46:17.95 ID:C1EBf3D/0.net]
>>286
演劇界の東大とされている文学座研究所
そこに1年ばかりでも通えた大塚明夫が
声優界では実力者として目される

そういう世界ではあるけどね
一端の俳優が声優に鞍替えすれば
あっという間に天下取れるんじゃないかな

298 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 15:48:23.30 ID:1aeA1/ob0.net]
>>291
最近は養成所のトップがそのまま推されて主役という1トップ主義が多いな
劇団員とか子役が主役なんていうのはほぼ聞いたことがない
古谷徹とか浪川大輔とか20〜30年前のアニメみてたおじさん?

299 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 15:50:43.71 ID:0NubqiKX0.net]
この人も肝心なことは言わないタイプなんだろうな



300 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 15:51:02.02 ID:1aeA1/ob0.net]
>>297
音響監督が自分の好みと利害で配役するから演技力はあまり評価されない
そもそも差があるとしても好みの要素が大きいからな
陸上選手みたいに100m走らせて誰の目にも明らかな差が出る分野じゃない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<244KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef