[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/25 03:20 / Filesize : 244 KB / Number-of Response : 962
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【声優】大塚明夫、声優という仕事を私は絶対おすすめしません。売れなければ「お前のせい」スターが出れば「ありゃあ俺んとこで育てた」



1 名前:牛丼 ★ [2020/02/24(月) 12:58:55 ID:xgNO5jdH9.net]
『攻殻機動隊』シリーズのバトー役や、『機動戦士ガンダム0083』のアナベル・ガトー役など、多くの代表作を持つベテラン声優の大塚明夫氏が語る「声優論」。最終回では、「安易に声優専門学校に通うことの危うさ」について解説します。
 「声優になりたくばまずは声優専門学校へ」。どうもこの考え方が声優志望者の間では常識になりつつあるようです。学校のプロモーションがうまくいっている証拠だと思いますが、これはただの思い込みです。

 現在ベテランといわれている声優で、そんなところに行っていた人はいません。時代が違うんだから当たり前だと思う人もいるかもしれませんが、今スター街道を走っている若手の中でも、そういう経歴を持つ人は少数派です。アイドル的な売れ方をしている声優となるとさらに少なくなります。グラビアモデル、子役、新劇などの経歴を経て直接プロダクション所属、あるいは短期間養成所に通ってプロダクションへ、という人が多いでしょう。

■養成所は決して「確実な道」ではない

 声優専門学校、そして養成所を経て声優プロダクション。もちろん、そういうルートが悪いとは言いません。しかし、「それが一番安全で確実な道だから」選ぶというのであれば、別に安全でも確実でもないけどいいの? と尋ねます。

 何故多くの声優志望者が頑迷に「声優になりたければ、まずは声優専門学校に2年間通うのだ」と思い込んでいるのかといえば、「より安全で確実な道はある」と思いたい方がそれだけ多いからだと思います。

 学校に通えば、それだけ「格好」はつくようになります。しかし、それによって己の個性を失う人もいます。学校という場を正しく使ってステップアップできる人もいますが、「学校に入ったから」それができるというわけではないのです。

 「安全策」として学校という道を選ぶ人は、その時点である種の“ステレオタイプ”を選んでいるということ、そしてこと芸能の世界において“ステレオタイプ”ほどすぐさま使い捨てられる存在はないということをはっきり認識しておいてください。
 続きまーす
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200224-00323633-toyo-soci

※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1582493490/

601 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 18:30:41 ID:/OaDn/+30.net]
>>600
貧困ビジネスみたいなやり方だよね
警鐘だけして自分は炊き出ししない

602 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 18:30:52 ID:3H4Ob7rX0.net]
>>82
釣り?
ゲームスクールの悪評は10数年位前だとネットの常識という感じだったんだけど。時代が変わったとも考えにくい。

とりあえずプログラマー目指すんなら情報工学系の大学に行った方が良いだろう。

603 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 18:31:18 ID:SSig4jwq0.net]
ドラマを作る脚本家になるにはどうすればいいですか?と聞かれた脚本家が、
ドラマは一人で作れないので、製作費がポンと出せるようなお金持ちになるかベストセラーになるような小説か漫画を書いてドラマ化の時に脚本は絶対自分にやらせろと言えばいいと答えていた
アニメもまあ似たようなもんだよね
絶対的な立場になればどんな役割でもやれるよ

604 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 18:31:50 ID:kiJQVDiL0.net]
>>600
実際に若い人たちのためにと
立ち上がったこの人以上の大御所の神なんとかさんは
綺麗に干されちゃったから
さすがにそこまではできないだろw

605 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 18:32:07 ID:J2DWUkoB0.net]
ベテランの中にも誰とは言わんけどそれ演技じゃなくてただの悪ふざけだろってのとかいるしそう言う人切って新しいの入れてけ

606 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 18:32:29 ID:CS4fi5Zg0.net]
毎度だけど声優関連のスレって、ほんとまあ知識が10年単位で昔の奴いるなあ
別に知らないなら首つっこんでくんなって思うんだけど、二言目には昔話

そりゃ今と昔で取り巻く環境も全然違うつーのに

607 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 18:32:32 ID:jTWMdaIE0.net]
スネークスネークもてはやされてるけどこいつは舞台で主役をやったことない落ちこぼれなw
ついでに親父も声の仕事じゃなくて演劇では脇役だったw
リリー・フランキーみたいな感じ

608 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 18:33:05 ID:S3wDW5kI0.net]
>>484
たてかべ和也さんはめちゃくちゃ新人発掘してる人だし、面倒見のいい優しい先輩で有名だったよ。愛人みたいって失礼だわ

609 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 18:33:28 ID:Iiy6TbYR0.net]
>>591
アイドルみたいに表舞台でちやほやされるからじゃね
アニメーターって売れっ子でも所詮は裏方じゃん



610 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 18:34:06 ID:Kt0lnvGH0.net]
アイドルのなり損ねが声優ってのが王道パターン

611 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 18:34:27 ID:gxhFFX4z0.net]
ゲームクリエイターもアニメーターも
今、一線で活躍している人は専門学校出結構な数いるんだけどね
なんで専門てだけでこんなに否定する奴が多いのかわからないねw

大学出て専門、社会人しながら夜間に専門、アイドル辞めて専門……

612 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 18:35:18 ID:SdgSXXQL0.net]
>>591
声優は体一つあれば思い付きで明日にでも始められる
高度な能力を求められるアニメーターはそうはいかない

613 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 18:35:19 ID:Kt0lnvGH0.net]
芸能事務所所属→売れない→グラビア→売れない→枕営業→いまいち→声優→成功or失敗→引退

ってのが多いんじゃね

614 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 18:35:19 ID:jTWMdaIE0.net]
>>608
あの人は養成所ビジネスと言うか劇団の座長してたよね
だから普通の新人の引き回しだと思うけどな

615 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 18:35:56 ID:NWj4T9ro0.net]
使い捨て志望

616 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 18:37:05 ID:jTWMdaIE0.net]
昔から声優は演劇で主役に成れないブサイクな脇役の奴がやるものだった

617 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 18:37:17 ID:JAfMtbDd0.net]
なんか最近の明夫って高須院長みたいだな
もちろん悪い意味で

618 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 18:37:17 ID:EAV/s46N0.net]
>>608
たてかべ和也 小林沙苗 で検索すると色々出てくる

619 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 18:37:40 ID:TLqXuXzH0.net]
狭い世界にいるからそう思うのかね?どこも似たようなもんだろ



620 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 18:37:51.77 ID:CR4QNn3t0.net]
>>611
漫画家でさえも、いま日本で3番めに売れてる漫画家は、漫画学校の卒業なんだよな

621 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 18:38:01.52 ID:dE3PSl9T0.net]
>>614
劇団こそやばいって聞いたけどな…
劇団は狭い世界で洗脳されて女性劇団員はセフレにさせられるとか…

622 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 18:38:11.83 ID:HWZ6hydoO.net]
アニオタが声優になりたがるのって、
小さい子が仮面ライダーになりたいとかケーキ屋さんになりたいとか言うのと似てる

623 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 18:38:29.64 ID:KWPufNUS0.net]
>>620
誰?

624 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 18:38:33.44 ID:/OaDn/+30.net]
ID:CS4fi5Zg0

5時間ぶっ続けで5chに粘着してるお前の人生のほうが心配だわw

625 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 18:38:42.35 ID:gxhFFX4z0.net]
実力があっても声優だけじゃ生活できないからって
地元へ帰っていく人も沢山いるんだけどな

626 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 18:38:42.34 ID:hI0qZc9W0.net]
男が一生の仕事にする職業ではないわな

627 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 18:39:11.25 ID:SSig4jwq0.net]
クソのようにごちゃごちゃある専門学校より
芸術学部のほうが顔が効くのは間違いない
日芸なんかロクなもんじゃないのが受験の常識だが
OBで業界にいる人は必ずプロフィールに日芸卒と書いている

628 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 18:39:11.77 ID:0XH1DgL70.net]
>>510
演技だけなら劇団でいいからいわゆる学校となると音楽系、ダンス系
最近ならEXILE系のダンサー俳優なんかが該当しやすいのかな
酒井美紀と鈴木杏樹と加藤紀子が同じ養成所出身らしい?

629 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 18:39:25.09 ID:ehroLPpo0.net]
>>588
役者(声優含む)は舞台をやればいい

ただ儲けが出るかどうかは保証出来ない



630 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 18:39:33.94 ID:Iiy6TbYR0.net]
>>611
専門学校だけを否定しているわけじゃないよ
大学だって同じ
この手の自由業は学校行ったからって将来が保障されてるわけじゃないってだけ

631 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 18:39:51.63 ID:CR4QNn3t0.net]
>>623
進撃の諫山

632 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 18:40:01.53 ID:Yei8hoBe0.net]
原点回帰の俳優や歌手とかやりながら声優をやるならばいいって考えだろうと
声優は声無しアニメが出来上がらないと仕事がない、つぶしが効きづらい
俳優や歌手で仕事ないか、スケジュール空いてる時間に声優もやるというならば、本業と副業で収入も安定しやすい

633 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 18:40:45.86 ID:TM3F6t9b0.net]
ずぶの素人の養成所出の最高傑作が竹達彩奈だぞ

634 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 18:40:48.65 ID:Kt0lnvGH0.net]
今は短期的にVTuberって道があるけど、将来どうすんだろうとは思う
30代40代で仕事なくなるとキツいと思うが

635 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 18:40:53.16 ID:SSig4jwq0.net]
これ考えるとAV女優からラブライブ声優になった人って凄いんだなあw

636 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 18:40:55.18 ID:6yD/Dzgn0.net]
>>611
専門学校に行くお金を誰が出してるのかって話よ
大抵は親のお金でしょ?
苦学生やるような人は専門学校なんか行かないし

637 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 18:41:18.51 ID:kiJQVDiL0.net]
>>622
単にアイドル声優に近づけるという
おちんちんな理由だけだと思うぞ

エリートであれば広告代理店だったり出版社だったりで
プロデュース側として囲えるが
声優は専門学校にいけば僕もなれる!っていうハードルの低さ
みたいなのがあるんだろう

638 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 18:41:38.89 ID:TM3F6t9b0.net]
>>611
声優には実数がない

639 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 18:41:52.78 ID:Kt0lnvGH0.net]
>>635
枕に決まってんだろwwwやりまくりだよ
ラブライフだ



640 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 18:41:59.24 ID:ehroLPpo0.net]
>>590
愛人やってたらあそこまで遠回りしてないだろw

641 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 18:42:12.21 ID:TM3F6t9b0.net]
>>635
アレはコネでしょ

642 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 18:42:22.00 ID:kiJQVDiL0.net]
>>635
あんなもんはみやむーの二番煎じよ

643 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 18:42:36.62 ID:Dd29o+aX0.net]
>>631
本当に漫画の専門学校出てるの?
あの人初期の頃の絵ヘッタクソで専門学校で何習ったのか?という感じだったよ
絵が上手くなったのはそのあと講談社に持ち込んだあとに練習してからでしょ
絶対専門学校意味ない
専門学校行かなくても諌山は進撃描いてた
逆に専門学校行っても進撃のストーリーは作れないでしょ

644 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 18:43:07.83 ID:KQPW3fIa0.net]
とめるね

645 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 18:44:37.75 ID:CS4fi5Zg0.net]
>>641
違うぞ、まあこういうの運次第なんだけど
結局マイナードサ周り企画が運良く当たったパターンやで

アイマスなんかもそうだけど最初当たるかわかんないからアイムアーツに丸投げした
ゲーセンのアーケードゲームだしな

646 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 18:44:39.57 ID:nGtPSPI+0.net]
>>617
焦ってるんだろうね
スネークの仕事こなくなったし

647 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 18:44:46.90 ID:ehroLPpo0.net]
>>639
明日こそ精神病院に行けよ

ラブライブが当初ランティスの中でどんだけ冷遇
されてたか知らんのか?

アニメ化以降しか知らんゆとり世代なんだろうな

648 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 18:45:41.72 ID:Yei8hoBe0.net]
大塚明夫「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」 300の椅子を1万人以上が奪い合っている| 東洋経済オンライン
2019/12/30

なぜ、「仕事にあぶれる声優」が多いのでしょう。それは簡単な話で、「声優」の数が増えすぎたからです。
「声の仕事」は、現在声優と名乗れる立場の人間の数に対してあまりにも少ない。

日本の「声優」の歴史をみると、1960年頃から洋画や海外ドラマの吹き替えが多く制作され始め、「声だけの芝居をする役者」が大勢求められるようになったことがわかります。

例えるならば1960年代は、50しかない椅子に、50人の役者が余らず座っているような状態でした。
「声だけが必要とされる仕事」が先にあり、それを埋めるため、各配給会社が新劇の舞台役者や売れないテレビ俳優を引っぱってきていたので余りようがないのです。
「声優なんてのは売れない役者の成れの果てだ」と見なされていた時代の話です。

では、今はどうかというと、300脚の椅子をつねに1万人以上の人間が奪い合っている状態です。
確かに30年前に比べて、声優が求められる場は多くなったと私も思います。

しかしそれでも、です。椅子の数も増えましたが、1万人の声優を食わせられるほどの増え方ではありません。
異常に競争率の高い仕事を血眼で奪い合うゲームが続いています。

極端な言い方をすれば、声優になったところで、もらえる仕事自体はろくにないということです。
そうすれば当然生計も成り立ちません。
しばしば噂されているらしい「声優の多くはアルバイトとの掛け持ちで活動している」という話はまぎれもない事実です。

649 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 18:45:52.44 ID:ehroLPpo0.net]
>>641


コイツも知ったかゆとりマン



650 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 18:46:24.87 ID:nGtPSPI+0.net]
>>648
>300の椅子を1万人以上が奪い合

寿司屋だってそうだわw

651 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 18:46:36.84 ID:TM3F6t9b0.net]
>>647
それは役がしょぼいのをとるのに枕なんかするかボケが!?っていうこと?

652 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 18:46:57.29 ID:cej0yAWO0.net]
小島秀夫と出会えて、ラッキーだったな。この人

653 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 18:47:31.94 ID:nGtPSPI+0.net]
なんの仕事だって公務員だってそのくらいの倍率だぞ
就職試験までこぎつける奴がふるい落とされてるだけ

654 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 18:47:41.59 ID:TM3F6t9b0.net]
>>649
現在通ってる人?
夢否定してすまんのうwww

655 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 18:47:50.60 ID:CR4QNn3t0.net]
>>648
こんなの声優に限らず、芸能系は全部そうなのに、なぜか声優だけはこう、みたいに言うんだよな

俳優だってそれで食えるのは一握り
モデルだってそれで食えるのは一握り
歌手だってそれで食えるのは一握りだろうに

656 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 18:48:16.99 ID:0XH1DgL70.net]
>>611
アニメ業界は業界を挙げてアニメーター育成しなきゃって騒いでるレベル
そっちはそっちで専門を出ればなれるというものではない
実際は有能なのはゲーム会社に行ってしまうからかもしれんが

657 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 18:49:00.18 ID:MemecdVe0.net]
人生なんてギャンブルだし好きなことやればいいよ

658 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 18:49:00.95 ID:6Nz2ldRd0.net]
養成所出て事務所所属出来ても飽和状態で仕事がない
現役でも性風俗や夜の商売は当たり前
そのうち心が折れて使い物にならなくなったら廃業させて若い奴を補充すればいいだけで君の代わりはいくらでもいる
これが現実これぐらい言わなきゃわからない

マウスプロモーションも大塚明夫はかなり優しい部類

659 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 18:49:34.19 ID:TInkt1Js0.net]
閉じた業界は上がことごとく腐ってるから
それは声優業に限らないよ
職業柄、教師・医師・公務員どこでも腐った話は良く聞く



660 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 18:49:35.39 ID:M1Y+b0J30.net]
言ってる人もいるけどガッコ行くのは知識とか技術の習得のためじゃなく
コネと人間関係作りのためだよ
そりゃそこは盤石なこの人は理解の外だろうよー
親父にくっついてまわっていつも「どんな声なの」と興味持たれる側だったんだからな
いやスクール行ってもたいした人間関係できるとも思わんけど

661 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 18:50:49.52 ID:kiJQVDiL0.net]
なんとかマス声優とかいわれる声優が一斉結婚した際
相手は代理店やメーカーの人間だったように
人気アイドル声優がスポンサー会社社長のあれでプロレスラーと結婚したように

アイドル声優が役をゲットするのは単に
自分が成功するためだけじゃない
メーカーや代理店などの一流サラリーマンとお近づきになれるチャンス
だからどんな手を使ってでも役を手に入れるんだよ

662 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 18:51:27.57 ID:Yei8hoBe0.net]
>>655
大きな違いとしてはアニメ自体が完成しないと声優の仕事はなく
そのアニメの完成には多額のコストが掛かる
俳優も同様ではあるが、モデルや歌手はそうではないだろうが
しかし、現実問題として俳優はドラマ、映画へ大金つぎ込むのがいるので経済的に成立しえるんだろ

663 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 18:51:28.66 ID:SdgSXXQL0.net]
>>648
これ10000人は流石に盛り過ぎだわな
声優年鑑って本があるらしいけど男女合わせて1500人くらいだってよ
いくら無名や新人拾い上げても10000人はないわ

664 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 18:51:48.02 ID:stNvb2i90.net]
>>429
有名作とか明らかにゴリ押したい作品のBLCDで声当ててるのは現在の中堅(中の中〜下)がほとんどだけどな
新人系はもっとディープなBLゲーに改名して乗り込んでたけど今は18禁専用の声優も居るからもっとキツイだろうな

665 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 18:52:05.75 ID:TM3F6t9b0.net]
>>655
おいおいおいおい
声優養成所みたいな専門学校が俳優にあるかい?
ちゃんとした養成所はあるけど所属すら厳しいぞ
ちなみに宝塚歌劇団は誰でも入れるわけじゃない
声優養成所は?お金払えばEverythingウェルカムよ

666 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 18:52:15.22 ID:OF7bm5gG0.net]
>>607
今月亡くなった坂口さんの方がはるかに格上だったな

667 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 18:52:19.30 ID:kiJQVDiL0.net]
>>663
毎年声優専門学校を卒業する人間の数はいくらなの?

668 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 18:53:47 ID:CS4fi5Zg0.net]
子役とかは特にそうだけどタレント養成所は普通にあるぞ
あっちはあっちでレッスン料ふんだくってるけどな
つかこんなの子役の世界に比べたら、声優養成所なんて全然健全よ

669 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 18:54:14 ID:kRBlXVIx0.net]
>>667
でも声優専門学校って、中にはもちろんガチでなりたい人もいるけど
明らかにまだ就職したくないけど大学受験は大変だから
モラトリアム期間でなんとなくきた奴めちゃくちゃいるよ



670 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 18:55:59 ID:wBczewEk0.net]
声優もシンガーソングライターと同じ。
魅力と実力さえあれば上に行ける。
中堅声優の中村悠一だって、
2500万円のマクラーレン570GTを乗り回してる。

声優として食っていけないのは、当人の問題。
それを他人のせいにしてるやつは、
どの業界でも使ってもらえないよ。

養成所?そんなとこ通う暇があるなら、
自主的に演技力を磨いた方が1000倍マシ。
本当に魅力や実力があるなら、
自分で制作会社や事務所に売り込めばいい。

歌手、芸人、漫画家などなど、
養成されたおかげで大成したやつなんていないぞ。

あと、コネコネ言ってるやつら。
コネで成功できるほど、視聴者は甘くない。
声優なんて、視聴者に支持されてこその職業。
人気はコネじゃ買えない。

コネのせいにしてやつらの多くは、
自意識過剰な声優志望なんだろうな、と。
コネのせいじゃないよ。
ただ、お前さんが使い物にならんだけ。

671 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 18:56:03 ID:UIaSifNk0.net]
>>655
その3つは早々に現実見る(AV落ち)けど声優ってのは裏方な分、目が覚めにくいんじゃないかな?
中には可愛い子もいるけど分母めちゃくちゃ少なそうだし
可愛い子は最初から表に出るその3つ目指すだろうし
ぶっちゃけスクール入学者の95%が現実を見る能力のない夢見がちな自己顕示欲の強いバカ且つブスが芸能には入れないから声優スクールへポジティブ逃避で入るイメージ

672 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 18:56:28 ID:QYWWVV+40.net]
そういや三ツ矢雄二の声優学校から売れてる声優出てないな…

673 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 18:56:28 ID:TM3F6t9b0.net]
>>668
子役からやれば違うだろねー

674 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 18:56:34 ID:soaXIbxm0.net]
>>668
ここの大塚信者はなぜかそれは触れないのな
劇団ひまわりの方がよほどデビューの目がないのに高額な月謝取られてる現実から目をそむけてる

675 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 18:57:33 ID:OSJdhBgJ0.net]
あの永井一郎が死ぬ時点で年収500万と聞いて声優は無理だと思った。

676 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 18:58:22 ID:UIaSifNk0.net]
>>665
そういえばその3つに比べて声優って職場が少ないよね
他は自称や地下があるけど、アニメってコストが掛かるから素人が自称出来る世界じゃないもんね

677 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 18:59:13 ID:TM3F6t9b0.net]
>>674
大塚信者って大塚さんは偉大なお父様の二世ですよ?w

678 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 18:59:40 ID:Yei8hoBe0.net]
声優と、歌手や米津玄師では、個人発信の点でおおきくことなるだろ
声優が個人でアニメ配信やるのは困難


米津玄師 - Wikipedia
VOCALOIDクリエイターハチとしてインターネットを中心に活動したあと、2012年に本人名義のアルバム『diorama』でソロデビュー。翌年ユニバーサルシグマからメジャーデビューした。

2017年発表のアルバム『BOOTLEG』は同年、翌年を通してチャートインを続け商業的な成功を収めた。
CDショップ大賞、第60回日本レコード大賞にて、いずれも最高賞を獲得。
2018年発表の「Lemon」は、フィジカルとダウンロード累計で250万セールス超えを記録、年内最大のヒット曲となった。
また、同曲は平成生まれのアーティストで、史上初の300万ダウンロードを超えた曲となった。

1991年3月10日に徳島県にて誕生し、長らく県内で暮らす。当時は漫画家を志していた。
小学5年生のとき、当時インターネットで流行していたFLASHアニメーションを視聴し、使用されていたBUMP OF CHICKENの楽曲に感銘を受ける。
中学3年生のころからMTRを使い、オリジナル曲の制作を開始する。

パソコンの新調を機にDTMを始め、「ハチ」という名義で約30曲程度の本人歌唱のオリジナル曲をニコニコ動画などにて発表したが、しばらくしてすべて削除している。
これは、楽曲に自身が影響されたものが色濃く反映されすぎていることが理由として挙げられている。

2009年より、バンド活動と平行して、VOCALOIDを使用したオリジナル楽曲の制作を始める。
5月にはニコニコ動画にて、初音ミクを用いた処女作「お姫様は電子音で眠る」を発表。

2010年に自主制作アルバム『花束と水葬』『OFFICIAL ORANGE』を発表。
2011年までに「結ンデ開イテ羅刹ト骸」「マトリョシカ」「パンダヒーロー」を初めとする、ミリオン再生を記録したヒット曲を発表した。

679 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 18:59:47 ID:30zNhgr70.net]
>>671
下手すりゃ顔出さなくても何とかなりそうだもんな<声優
だから「顔が悪くても何とかなる」「声が良ければ何とかなる」
ぐらいの軽い考えで声優の道選びそう



680 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 19:00:07 ID:SSig4jwq0.net]
声優崩れが歌手崩れやモデル崩れ同様にAVにゴロゴロいますくらい言わないと
バカはわからんだろう
AVやってる人は私何々崩れですとは言わないだろうけどね

681 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 19:00:08 ID:f/peUsnG0.net]
声優がおすすめ出来ないのは
無駄に競争率高いのに稼ぎが悪いからだろ

682 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 19:00:15 ID:kiJQVDiL0.net]
>>675
今は救済として
アイドル的な売れ方を一定期間して事務所に貢献してれば
CDのいくつかの曲の作詞権くれたりするから割と稼げるらしい
純粋にアニメやゲームのアフレコだけだと今でも厳しいだろうな

683 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 19:00:25 ID:kiJQVDiL0.net]
>>675
今は救済として
アイドル的な売れ方を一定期間して事務所に貢献してれば
CDのいくつかの曲の作詞権くれたりするから割と稼げるらしい
純粋にアニメやゲームのアフレコだけだと今でも厳しいだろうな

684 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 19:01:08 ID:Rf96RXf40.net]
>>670
歌手は自分でドサ周りをしてでも仕事を作って食っていける。
だが声優は自分で仕事を生み出せない。あくまでも受け身の職業。だから大塚はやめておけと言っている。

685 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 19:01:34 ID:UIaSifNk0.net]
>>679
そんなのが殆んどだと思ってるよ

コロコロした声さえ出せればOKとかw

686 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 19:01:40 ID:MACQFgUn0.net]
大丈夫この人?
ぶっ壊れて来た?

687 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 19:01:59 ID:soaXIbxm0.net]
大塚信者の意見をまとめると
・ブラック徒弟制度の復活してそこで名優に自分の愛弟子として選ばれた奴は見いだされる
・児童劇団でまず養分になれ、そこで18歳で役がつかなきゃ諦めろ。お前は才能ない
・最終的に興行のパトロンになれるくらいの実家がないと役は貰えない

当たり前の道理だわw

688 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 19:02:21 ID:UIaSifNk0.net]
>>684
凄い納得

689 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 19:02:32 ID:TInkt1Js0.net]
買い手市場過ぎて裏で無理難題言われてるだろうし、セクハラパワハラまがいを受けても泣き寝入りするしかないのは、所々でニュースとして伝わってくるからな
中の人間関係もぐちゃぐちゃだし



690 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 19:02:40 ID:Z1KGByq2O.net]
女性声優ってキャピキャピした高音ボイスばかり
もっと自声に近い自然な低音ボイスが欲しい

691 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 19:03:25 ID:M1Y+b0J30.net]
>>1
元の記事の

>「残念ながらセンスがない」というタイプの子たちの「何言ってるかわかりません」という顔を
>ていたら日々絶望してしまいそうだからです。
>ガンダムを一機作るより、量産型ザクをたくさんそろえるほうが安上がりだし手間もいらない。
>しかしザクでは世界は変わらない。皮肉なものです。

ちょっとおもろい

692 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 19:03:29 ID:SSig4jwq0.net]
>>678
歌手や漫画家はネット発はいるけど、声優はまず映像か必要だから無理だろうなあ
既存の映像を勝手に吹き替えたらアウトだし
お笑いはネット発がそろそろ出てくるかなくらい

693 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 19:04:13 ID:0XH1DgL70.net]
>>676
アニメでいうドラマCDの同人版もある、ネットで売ればいいので手売りは必要ない

694 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 19:04:43 ID:g3DG3msx0.net]
別に成功しなくてもそのうち結婚してお母さんになるんだし、若いうちは夢を追いかけても良くないか?
声優として失敗したら殺されるんか?

695 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 19:04:46 ID:soaXIbxm0.net]
大塚周夫の紹介とか郵政省の大物の父親の忖度があった平野綾みたいに親の引きがないやつは声優やるなっていう絶望しかない結論

696 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 19:06:07 ID:GqM87WrK0.net]
声優専門学校ってのがあって1階でガラス張りで通行人に見せつけているところがある。
しかし、低偏差値の高卒で大学入試から逃げて、声優になれるのは1%以下だってのを
知っている者からは憐れみを感じる。
顔も凡人顔で卒業者の顔ぶれもよくないので。

697 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 19:06:09 ID:PGspcsRc0.net]
今や声優は、顔とコネがものをいわす

698 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/24(月) 19:06:13 ID:Yei8hoBe0.net]
>>692
とはいえ、考えてみれば、本人がそのまま実写でユーチューバーをやったとしても
いろんな声ができるとか、声質がいいとか発信はできるな
内容はなんでもよく、政治、経済とかの話でも

699 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 19:06:20 ID:0XH1DgL70.net]
>>690
映像研には金を出せな!



700 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/24(月) 19:06:37 ID:xPSjGbBr0.net]
競争も厳しいし芸能界での地位も低いと思われる
でも声優になりたい人は多いが
それだけアニメが好きで声優に憧れがあるのかね
損得で考えたら目指すの躊躇するでしょ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<244KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef