[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/27 03:30 / Filesize : 252 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【月面着陸から50年】月面着陸はうそ? アポロ11号を取り巻く陰謀論2019/07/12 12:00 仏



1 名前:ちーたろ ★ [2019/07/12(金) 20:56:02.50 ID:8GH9fFHa9.net]
 【7月12日 AFP】

 アポロ11号(Apollo 11)による月面着陸がうそだと考えている人は、世界中に数多く存在している。彼らは、1969年7月に米航空宇宙局(NASA)が配信した画像が、実際には米ハリウッドのスタジオで撮影されたものだと信じているのだ。
 また、月面着陸はなかったとしてアポロ11号のミッションそのものを疑い、それが「ねつ造」であったと実証を試みるウェブサイトも星の数ほどある。

 こうした懐疑派の中には、NASAにはそのような途方もない計画を成功させる技術的ノウハウはなかったと言う人や、宇宙飛行士だったら宇宙線で焼かれて死んでいるはずなので、月面に着陸していたとしてもそれは人間ではなかったと主張する人もいる。

 その他、月面着陸には宇宙人が関与しており、宇宙飛行士らが発見した月の文明と共に隠ぺいされたという意見もある。
 だがほぼすべての陰謀説で「怪しい点」が指摘されるのは、地球に送信された画質の悪い写真やビデオ映像だ。

 陰謀論者たちは、映像の中の影に不自然な点があることや一部の写真に星が写っていないことを指摘しているが、こうした説は科学者らによって何度も反証されている。

 2009年には無人月探査機「ルナー・リコネサンス・オービター(LRO)」が月面に残された歴代のアポロ宇宙船の残骸を撮影している。それでも、こうした説がなくなる兆しは今のところ見られないのだ。

  1969年、「静かの海」にアポロ11号の着陸船が降り立った時、テレビに映る映像を疑ってかかった米国人は20人に1人もいなかった。
 米調査会社ギャラップ(Gallup)のデータによると、世紀が変わる頃でもこのイベントに疑いを持っていたのは米人口の約6%にとどまっていたとされる。
 一方、冷戦時代の敵国ロシアでは同時期、国民の半数以上が米国を最初に月に到達した国と認めることを拒んでいたという。


■出来事の重要性に比例する陰謀論

 
フランスの研究者で、陰謀論に関する広範な著作のあるディディエ・ドゥソルモー(Didier Desormeaux)氏は、出来事の重要性が増せば増すほど、とんでもない陰謀論を引き付ける傾向があると指摘する。

 ドゥソルモー氏はAFPの取材に対し、「宇宙で主導権を握ることは人類にとって重大な出来事だった。
 それを攻撃することで、科学の根源と人類による自然支配という概念を揺さぶることができる」と述べ、そのような理由からアポロ11号の月面着陸が陰謀論者たちのターゲットになっていると説明した。

 アポロ以前の陰謀論──1963年のジョン・F・ケネディ(John F Kennedy)大統領暗殺やUFOが墜落したとされる「ロズウェル事件(Rosewell Incident)」──でも画像は検証された。
 だがアポロでは、NASAが公開した画像の詳細な分析が陰謀説の基となった点がそれまでのケースとは違うとドゥソルモー氏は言う。

 ■「画像は思考をまひさせる」

 ドゥソルモー氏によると「メディアイベントの視覚的解釈を中心に構築され、それがすべて仕組まれたものであると非難する陰謀論」は月面着陸が初めてだったという。

 また同じ論法が、米国で相次ぐ学校襲撃事件をうそだとする陰謀論でも繰り返し使われていることも指摘された。画像は、よりゆがんだ論理的飛躍とともに提示されると「私たちの思考能力をまひさせる」というのだ。

 NASAの史料編さん官だったロジャー・ラウニアス(Roger Launius)氏は、否定論者たちは他の人々が指針としている調査方法や知識を受け付けないと批判する。「彼らは政府に対する人々の不信感や、社会に対するポピュリスト的な批判、(科学的な考え方の)基本と知識の創出に対する疑問といったものにつけ入ってきた」

 またラウニアス氏は、そうした妄想にメディアが油を注いだと非難し、「月面着陸陰謀論は、この出来事をより新しく、異なる視点で伝えたいという(メディアの)競争によってあおられた」と指摘している。(c)AFP/Frdric POUCHOT

https://www.afpbb.com/articles/-/3234496?act=all&pid=21459420&page=1

💫🛸アポロ11号 月面着陸から50年🛸💫


https://twitter.com/youtaroukitari/status/1149647604990373888?s=19
(deleted an unsolicited ad)

573 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 04:27:38.50 ID:oIi6ENhq0.net]
>>6
陰謀論信じてる人ってビリーバーと同じ人種だよな?
なぜ月面着陸は信じないのにオーパーツやアガスティアの葉やサイババなんかは信じてしまうのか謎だわ

誰か説明できる人いる?

574 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 04:31:07.64 ID:wEKgDX8JO.net]
アポロを信じてるようなやつらが自民党支持者なんだろうな

575 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 04:35:45.76 ID:Xx0iY0WI0.net]
たとえ今の技術であっても、月からの再発進⇒地球帰還の部分が無理だと思うんだが。

576 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 04:59:43.13 ID:jaiLg2MB0.net]
>>559
陰謀論を信じてる奴はこういう反知性主義の奴しかいないんだろうね

577 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 05:33:06.69 ID:YVmZm+ua0.net]
お前たち
そんなに月人が恐いのか!
悔しくないのか!
相手は同じ高校生だろ!

578 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 05:33:39.34 ID:t+wsAfD50.net]
まぁ普通に行けてないしな今でも行けないものがどうやって何十年も前に行けるっていう単純な話よ

579 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 05:40:14.86 ID:XJazvo6n0.net]
>>553
セカンド・オピニオンが取れない時代のメディアは基本的に信用出来ないだろ

580 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 05:40:42.64 ID:smwpz3w/0.net]
月へ行って帰ってくるぐらいはチョロい
ウソをつくまでもない

581 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 05:42:17.59 ID:XJazvo6n0.net]
>>528
中国の月面画像の方がリアル



582 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 05:44:36.30 ID:XJazvo6n0.net]
陰謀論というより「懐疑論」だと思うんだけどな

583 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 05:45:00.24 ID:ghxONWwZ0.net]
アポロが捏造なら当時アメリカと熾烈な宇宙開発競争をやっていたソ連や
その後の中国が指摘するだろう
だが両国からそんな声は上がってない

584 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 05:45:05.77 ID:fFur+Pcu0.net]
陰謀論は嫌いじゃないがもし本気で信じてる人間いるなら教養がなさすぎる

585 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 05:47:35.87 ID:KXi25PIg0.net]
バギーはやりすぎだったなw

586 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 05:48:10.95 ID:dlEglq2b0.net]
陰謀論派は思い込まされてるというか、そう考えるように誘導されてるというか
まんまと引っかかってる感じなのよ

587 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 05:49:38.54 ID:jyP13FYn0.net]
>>567
 反共の親玉のアメリカに対する権威を少しでも汚したいという思惑もあったろう

588 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 05:51:23.40 ID:e0zFORy10.net]
アメリカ「俺っち昔はすごかったのよ月にタッチして帰って来るぐれえわけなかったぜ」

589 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 05:52:04.45 ID:jyP13FYn0.net]
>>554
 空気抵抗が無いから一度揺れ出すと止まらないんだよ

590 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 05:52:24.63 ID:32Zs5Mz+0.net]
>>572
次に国威発揚目的で
有人月着陸しそうなのは中国だろ
人類初の偉業を中国という事にしたい勢力

591 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 05:58:15.24 ID:iMvG ]
[ここ壊れてます]



592 名前:bgdW0.net mailto: 1969年月行ってから、50年経っても手軽に宇宙に行ける感じにならなかったな
逆に飛行機なんかは凄いよな 1900年初めにできて第一次大戦、第二次大戦に
使いまくり
[]
[ここ壊れてます]

593 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 05:58:59.04 ID:ZxbSrd/90.net]
でもあれから米ロ及び他国も全然月に行かないのはどうしてなんだろ
大した発見もないってことかな

594 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 06:00:56.92 ID:cZWhZp2e0.net]
>>577
調査だけなら無人探査機だけで事足りる 人間を月に飛ばしても今更だし
それにNASAは今火星の有人探査考えてる
昔は月面基地計画とかあったがメリットもないしな

595 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 06:01:33.55 ID:hn5RfvNw0.net]
ロズウェル事件で宇宙人と交流をスタートさせ、
スーパーテクノロジーを提供してもらって月面着陸に成功
宇宙人が帰ってしまったためにテクノロジーは失われてしまった

というのが真相なんじゃないのか
当時、人類が積み上げた技術をうっかり破棄するとかあり得んだろう

596 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 06:03:55.89 ID:NQ8BpQg60.net]
>>200
マジこれやな。
嘘を定着させる、つーかソースを捏造出来てしまう。

597 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 06:04:36.49 ID:RNzkgFu/0.net]
両さんは月行ってるからな

598 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 06:04:54.55 ID:KXi25PIg0.net]
宇宙遊泳とかはしてるけどね
月面着陸となると、とんとしなくなるけど

599 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 06:10:25.07 ID:H1beMBlsO.net]
あの月に行ってないって検証番組をフィクションとして楽しめないってどんな脳みそしてんだろ

600 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 06:11:08.66 ID:DBQilAa90.net]
今の紙幣価値に換算すると約15兆円掛かった
それに人命まで掛かるんだから何もない月にもう一回行けるわけない
それなら今計画してる火星行きの方が有意義ってだけ

601 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 06:13:49.24 ID:geQ6shuW0.net]
金の全面負担と死んでもいいよって人間が来てくれたらアメリカも月にロケットを喜んで飛ばすだろ
お前ら出番だぞ!



602 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 06:14:41.65 ID:w1RbCaiM0.net]
月に行ったなんて、嘘だろ
もし行っていたら、土産に、ウサギ饅頭を買って帰るはずだ。

603 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 06:16:03.73 ID:lVdnakhU0.net]
>>5
月に着陸したあとの写真があるということは、月から地球への発射はどうしたのか、これが最大の謎
故に、着陸の写真は捏造

604 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 06:17:41.11 ID:pvQLSGq60.net]
たまにはスペースシャトルのことも思い出せお前ら
https://i.imgur.com/LqfW6jK.jpg

605 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 06:20:09.44 ID:HvaKI4V40.net]
>>532
今のは耐久性がないじゃん
10人を切れるかどうか
昔のは100人くらいはバッサバッサいけたからな

606 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 06:20:47.89 ID:NQ8BpQg60.net]
>>558
自分に取って都合の良い事を信じるから。

607 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 06:22:32.38 ID:NQ8BpQg60.net]
>>589
百人も斬れるわけないやろ!
義輝に謝ってこいや!

608 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 06:22:53.45 ID:kHna0PBk0.net]
>>576
世界で最速のはずの戦闘機の最高速度はここ50年間マッハ2で頭打ち
20世紀に商業飛行していた超音速旅客機
21世紀の今現在1機も飛んでいません

609 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 06:24:38.11 ID:ezk/8DC00.net]
>>180
そうか?
ウルトラマンの方がよっぽどよく出来てるわマジで

610 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 06:28:13.64 ID:cXkr07mc0.net]
大槻教授が↓

611 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 06:30:22.41 ID:rdbeA0Ek0.net]
ええとこのボンボンなわいは当時エアコンが効いた部屋



612 名前:ナテレビ見てた。 []
[ここ壊れてます]

613 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 06:33:09.71 ID:lDP9iBJM0.net]
捏造さんたちは
これを特撮で再現してみてくれ
再現した動画をアップしてみてくれ
大してカネ掛からないだろ

ttps://youtu.be/03SPBXALJZI

614 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 06:36:26.09 ID:bUWYVorN0.net]
当時のメンバーは死んでるか老人だからな

今の若い人間自身は行ってみたいと思わないのか?
人類として一度行ってるからもういいわってw

615 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 06:37:04.27 ID:RndxA4by0.net]
さすがにバギー乗り回しはやり過ぎ
これなら帰れない確率が高いのに
よくそんな呑気な事出来たなwww

616 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 06:38:52.87 ID:ezk/8DC00.net]
>>596
スローモーションなんて珍しくもなんともんくぃじゃん。
バレにくいように他は動かないようアップ画面で撮影してるけど
当時なら騙されても今の人は無理だわ

617 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 06:41:15.64 ID:NQ8BpQg60.net]
>>596
アンリアルエンジンとかで再現できるんと違うか?
物理計算してるんやろ、重力のパラメーターを1/6に設定すればイケけそうな気がする。

618 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 06:44:06.98 ID:dlEglq2b0.net]
>>598
そのまま宇宙に飛び出すってか?
大気は無くても重力はあるだろ

619 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 06:48:57.20 ID:G6Tw1zBh0.net]
さすがに
リアルタイム TV中継 ((笑)) はやりすぎだを

50年たっても どの国も 衛星軌道上より先から 実現できていない

620 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 06:49:13.46 ID:1lbqi+ps0.net]
>>564
ソ連という、アメリカに勝るとも劣らない宇宙開発の権威が何も言えなかったんだけど。
2ちゃんやツイッターの方が、全盛期のソ連より信用できると思ってるのか?

621 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 06:50:00.44 ID:wREaGgp40.net]
地球からの打ち上げでも結構失敗してるのに
月から打ち上げて成功する意味がわからない



622 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 06:53:09.59 ID:wREaGgp40.net]
フセイン像倒したやつが大きいとおもうわ
あれで911もアポロも一気に嘘くさくなった

623 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 06:56:52.73 ID:HRABo/V00.net]
今の技術なら余裕なのかどうかは知りたい
出来るけどやらないだけなのか、それとも成功率は低いのか

624 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 06:57:35.26 ID:4lmPITRq0.net]
「当時の技術では不可能」さんたちが自分の主観しか述べず
誰一人「当時の技術」を具体的かつ詳細に語ってくれない件

625 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 07:00:37.55 ID:AIhKM15K0.net]
こんなもんバカしか言ってないだろ
敵国の旧ソ連側の学者すらこんなアホなこと言わない

626 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 07:01:58.68 ID:yVr9eyjK0.net]
月に旗立ってるんじゃ無いの?
大気ないからまだあるやろ?
望遠鏡でみえない裏なん?

627 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 07:03:58.22 ID:4SHI59Wq0.net]
宇宙服が作れないとかよくわかんない問題が多いよなこれは

628 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 07:05:14.65 ID:G6Tw1zBh0.net]
まず月面で撮影された写真

ttp://www.chibalab.com/news_otoshiana/documents/20040125.htm  
月面写真に使用されたフィルムは、コダック社のエクタクローム160

フィルムを納入したコダック社によると、
通常一般販売用のものと
性能的になんら変わらないものであったと正式な発表がなされている。

つまり
医療現場のレントゲン室や、 太陽フレアで写真のフィルムにノイズでるのに
放射線のノイズ、の痕跡もない

放射線ふりそそぎまくりの 月面写真www

製造メーカーが ムリですって 説明書に書いてあるのに

NASAだけが 超テクノロジーで実現してんだよな 50年前にwww

629 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 07:08:17.38 ID:1lbqi+ps0.net]
>>608
ソ連や中国の科学者が面と向かって否定できないから、
スパイが仕事として陰謀論を広めてるってのはあるな。

630 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 07:10:31.64 ID:iy0chFGB0.net]
>>577
金だろ。シャトル止めたのと理由は同じ。
費用対効果が悪すぎるんですよ。
わざわざ危険を冒して人を送り込まなくても、
無人で調査も出来るようになったしね。

631 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 07:10:36.21 ID:MjA2RVbj0.net]
>>611
デジカメが普及する前は銀塩写真しか無かったけど
海外旅行に行って撮影した写真は空港のX線検査で全滅して今一つも残っていないと



632 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 07:13:29.62 ID:QmPhImZE0.net]
ファーストマン見ろよ・・
アームストロングの適正が無かったら
誰も月なんかにいけなかったと思う。

633 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 07:16:36.42 ID:xenzFdAD0.net]
>>615
芸スポ板に立ったスレなのに
ようやくファーストマンの名前が

634 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 07:17:18.18 ID:ELRFP3Ee0.net]
はやぶさ見てるとフェイクにしか思えない

635 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 07:22:34.37 ID:FjHEhESSO.net]
>>607
人の意を借りて申し訳ないが>>611に具体的に反証してみて
あと必ずIDはそのままでな
コロコロするな

636 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 07:23:52.99 ID:dlEglq2b0.net]
>>611
象の足でも撮影出来てるんだからフィルムをちゃんと保護すりゃ撮れるだろ

決めつけ調で話す傾向があるね君は

637 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 07:26:34.55 ID:G6Tw1zBh0.net]
>>619
> >>611
> 象の足でも撮影出来てるんだからフィルムをちゃんと保護すりゃ撮れるだろ
>
> 決めつけ調で話す傾向があるね君は

像の足には行けても
福一にだ、誰も近づけない事実 

写真? まともな炉心の写真撮れてる? 10年後の今でさえも

638 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 07:28:04.62 ID:dlEglq2b0.net]
>>620
決めつけ調だなぁ

639 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 07:31:34.65 ID:G6Tw1zBh0.net]
カメラ 「ハッセルブラッド500」 には、
極端な高熱や冷気を遮断するような特別の機能がなかった。と判明してる

普通のフィルムであれば、
93℃の高熱に数分間さらされれば感光乳剤が軟化し、
マイナス118℃の冷気に当たると もろくなる。
LM(月着陸船)の
陰と作業を行う日当たりを飛行士が移動すれば、
カメラも極端な高温と低音の間を行き来することになるんだが


月面    :昼の温度130℃。 夜の温度−150℃
宇宙服  :運用温度 :  セ氏-179度〜+154度(華氏-290度〜+310度)


コダックの注意書き

 現像処理前
 未露光、露光済みを問わず現像処理前のフィルムは 温度・湿度が高いほど写真感度、
 カラーバランス、物理的特性などに悪影響を受けます. フィルムは次のような条件で保存してください.
 ○ 短期保存 : 直射日光や高温多湿の場所を避けて 保管してください.
 ○ 長期保存 : 温度10℃以下(冷蔵庫)  ※望ましくは0℃以下(冷凍庫)

なんで
出来ない事が 出来てるんだ???

640 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 07:32:29.80 ID:dlEglq2b0.net]
>>611
勝手に浅はかな想像で決めつけずにこのくらい考察したらどうだ?

mirustar.blogspot.com/2016/10/87.html?m=1

641 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 07:33:28.89 ID:B8lJ4TKU0.net]
https://jp.techcrunch.com/2016/02/01/20160130china-just-released-true-color-hd-photos-of-the-moon/amp/
これ本物なら当時撮った写真と一緒だし疑いようないと思うが



642 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 07:36:17.37 ID:dlEglq2b0.net]
>>622
お前の論調にまず「出来ない」って方向に持って行きたいって節があるからな

陰謀論派に有りがちなw

643 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 07:36:57.58 ID:fmwS6/nf0.net]
>>5
そういやアメリカ国旗が見えるように旗に細工してたんだっけか

644 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 07:38:02.52 ID:FjHEhESSO.net]
>>613
無駄な戦争に費やす予算の何分のいちかで済むはずですが

645 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 07:38:22.11 ID:G6Tw1zBh0.net]
ほらなww

捏造厨 連呼する奴は、いつも科学的な問題の話すると ダンマリ・・

何ひとつ 科学的・論理的 に反論できずに

最後は、捏造厨必至だなw 

とか 
疑問を正面から論破できずに はぐらかし しか 書き込まなくなる。(笑)

646 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 07:38:31.27 ID:RgYactw10.net]
捏造だった方が楽しいけどこれでロシアにマウント取ろうとしたガッツだけは揺るぎないガチ

647 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 07:38:54.80 ID:FjHEhESSO.net]
>>625
話逸らさないで具体的にいうべき

648 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 07:40:39.17 ID:3dDisrTx0.net]
 
凄い計画だ。勇気が無いとできない゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○プハー
−−−−−−−
●アポロ11号 1969年7月 ※時刻はロンドン時間。+9時間で日本時間

16日13時32分 サターン5型ロケット打上
16日16時16分 地球を1.5周した後第三段点火し月遷移飛行
19日17時21分 機械船エンジン点火して月周回軌道に
20日18時11分 司令船から着陸船切り離し
20日20時17分 月面着陸
21日02時39分 船長が月面に降り立つ
21日17時54分 着陸船点火&上昇
21日21時35分 司令船と結合(docking)
22日04時56分 エンジン点火で月周回軌道から地球帰還機動へ
24日16時51分 ウェーク島近くに着水。へりで空母ホーネットへ

649 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 07:41:48.19 ID:HOP5r73c0.net]
>>624
日本のかぐやもアポロ15号で撮影された風景とまったく同じ三次元画像を撮影してるからな

650 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 07:42:40.05 ID:HOP5r73c0.net]
>>624
>>632
https://www.google.com/amp/s/ascii.jp/elem/000/000/136/136213/amp/

651 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 07:43:22.14 ID:dlEglq2b0.net]
>>628
だからお前よりよっぽど頭良さそうな人が>>623のブログで丁寧に扱えば問題ないだろうと
見解を述べてるだろ



652 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 07:46:04.80 ID:G6Tw1zBh0.net]
>>634
> >>628
> だからお前よりよっぽど頭良さそうな人が>>623のブログで丁寧に扱えば問題ないだろうと
> 見解を述べてるだろ

なんだ この 自分で考えられないのに えらそー な ヤツはww

653 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 07:46:35.93 ID:yVr9eyjK0.net]
>>623も他のページみるとかなり逝ってる内容ばかりだな

654 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 07:48:23.13 ID:dlEglq2b0.net]
>>622
だいたいコダック社の注意書きとか今全然関係無いだろ
イレギュラーな使い方してんのは誰だって分かってんのよ
注意書きなんてもんは単に使用するに望ましい環境をうたってるだけ
ってのもアホじゃない限りわかるだろうに

655 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 07:49 ]
[ここ壊れてます]

656 名前::51.43 ID:dlEglq2b0.net mailto: >>635
いや
お前もどうせどっかの陰謀論でも読んで言ってんだろ

俺は違う!みたいに言うなよ
だからアホってんだよ(笑)
[]
[ここ壊れてます]

657 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 08:01:15.77 ID:ks+NFI5/0.net]
昔は多少危険でも通ったが今はそれが通用しないのもあるかもね
月に行くのはそれだけ危険

658 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 08:01:40.17 ID:G6Tw1zBh0.net]
香ばしいのが わいてきたwww

659 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 08:05:39.87 ID:3dDisrTx0.net]
 
1969年で出来たとしたら本当に凄いことです(・∀・)
−−−−−−−
★★1969年(昭和44年)★★

■産業
 日産自動車「スカイラインGTR」「フェアレディZ」
 ホンダ「ドリームCB750 Four」
 プッシュホーン
 カラー複写機
 クウォーツ腕時計 
 東名高速道路開通

■流行
 「あっとおどろくためごろー」

■ヒット曲
 黒ネコのタンゴ
 長崎は今日も雨だった

■ヒット映画
 女王陛下の007
 日本海大海戦

■物価
 大卒初任給:3万4千円
 珈琲:88円
 国鉄最低運賃:30円
 ビール大瓶:140円
 ガソリン1L:53円
 映画入場料:700円

660 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 08:06:16.68 ID:fzMXp9EX0.net]
>>611
様々な困難を一時的に超常的な見えない力によって成された偉業だったんだなアポロは
素晴らしいね

661 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 08:06:57.71 ID:dlEglq2b0.net]
図星(笑)



662 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 08:08:35.12 ID:6Kd+q5TH0.net]
>>639
行くメリット皆無だぞ いまさら有人月面到着なんてメディアが騒いでくれん

663 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 08:10:37.97 ID:jFV4NHsr0.net]
>>5
それへの反証も完璧でもう擦り倒されてるネタ。
まだ言ってんのか?

664 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 08:14:10.10 ID:svPtarEw0.net]
ト学会のひとが陰謀論をひとつひとつ潰していく本がおもしろかった
そこまでマジにならんでもwwwwと言われたが、看過できないほど、
盲信しちゃう馬鹿が多いってことなんだろうな。それこそ世界規模で

665 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 08:16:24.40 ID:UJ3357IN0.net]
都市伝説好きは月面着陸したことになってるよ
その後のアポロ計画に繋がるわけだからな

666 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 08:16:42.85 ID:fzMXp9EX0.net]
アポロ計画も最後の方はバギー乗ったりゴルフしたりで流石に大衆も感づいて白けに白けまくってたんだろ
まーたやってるわ的な

守護霊がどうとかUFO呼びます言ってるテレビ番組みたいな

667 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 08:19:35.04 ID:R9h3s4jGO.net]
もし行ってなかったら、トランプは大統領権限で
その事実を知ることができるのかね。

ブラボーブラボーって喜びそう。

668 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 08:20:33.39 ID:LX6IEN4y0.net]
行って戻ってきてるから無理ありすぎ
当時の技術で戻ってこれないよ

669 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 08:21:03.56 ID:QHLuHUzG0.net]
地球の自然ですらコントロールはおろか予測すら満足にできない低脳の人類が
宇宙に手を出すこと自体が間違っているのである

月面着陸が人類に一体何をもたらしたか?

何もない

つまり宇宙開発は無意味であり、人類の悪あがきにすぎないということ

670 名前:ナある
よって宇宙にまつわるあらゆる発見は無意味、無価値と結論付けることができる

人類みたいなカスごときは、地球にとどまっているのがお似合いである

所詮どんなに頑張っても太陽系の外に出ることはできないのだから、
太陽系内に目ぼしい星が無いと分かってる今、宇宙に対する
あらゆる人類の悪あがきは全くもって無意味であると結論が出ているのである

よって、かつての月面着陸が本当か否かという議論も全くもって不毛である
いずれにしても無意味、無価値なのだからな
[]
[ここ壊れてます]

671 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 08:24:30.24 ID:fzMXp9EX0.net]
>>650
当時の技術の方が今よりも進んでいたらしいぞ
でもその技術はうっかりしてなくなっちゃったらしい



672 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 08:25:15.52 ID:AZYNMq9w0.net]
地球の表面をグルグル回ってるだけの宇宙ステーションを宇宙と詐称してる今の状況こそが陰謀
地上の9割も重力があるのに遠心力で無重力を装って騙してるからな

673 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 08:29:03.18 ID:fzMXp9EX0.net]
>>653
むしろ昔についたどえらい大嘘を人類が本当に体験できる精一杯の「宇宙」で誤魔化してるんだろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<252KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef