[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/27 03:30 / Filesize : 252 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【月面着陸から50年】月面着陸はうそ? アポロ11号を取り巻く陰謀論2019/07/12 12:00 仏



1 名前:ちーたろ ★ [2019/07/12(金) 20:56:02.50 ID:8GH9fFHa9.net]
 【7月12日 AFP】

 アポロ11号(Apollo 11)による月面着陸がうそだと考えている人は、世界中に数多く存在している。彼らは、1969年7月に米航空宇宙局(NASA)が配信した画像が、実際には米ハリウッドのスタジオで撮影されたものだと信じているのだ。
 また、月面着陸はなかったとしてアポロ11号のミッションそのものを疑い、それが「ねつ造」であったと実証を試みるウェブサイトも星の数ほどある。

 こうした懐疑派の中には、NASAにはそのような途方もない計画を成功させる技術的ノウハウはなかったと言う人や、宇宙飛行士だったら宇宙線で焼かれて死んでいるはずなので、月面に着陸していたとしてもそれは人間ではなかったと主張する人もいる。

 その他、月面着陸には宇宙人が関与しており、宇宙飛行士らが発見した月の文明と共に隠ぺいされたという意見もある。
 だがほぼすべての陰謀説で「怪しい点」が指摘されるのは、地球に送信された画質の悪い写真やビデオ映像だ。

 陰謀論者たちは、映像の中の影に不自然な点があることや一部の写真に星が写っていないことを指摘しているが、こうした説は科学者らによって何度も反証されている。

 2009年には無人月探査機「ルナー・リコネサンス・オービター(LRO)」が月面に残された歴代のアポロ宇宙船の残骸を撮影している。それでも、こうした説がなくなる兆しは今のところ見られないのだ。

  1969年、「静かの海」にアポロ11号の着陸船が降り立った時、テレビに映る映像を疑ってかかった米国人は20人に1人もいなかった。
 米調査会社ギャラップ(Gallup)のデータによると、世紀が変わる頃でもこのイベントに疑いを持っていたのは米人口の約6%にとどまっていたとされる。
 一方、冷戦時代の敵国ロシアでは同時期、国民の半数以上が米国を最初に月に到達した国と認めることを拒んでいたという。


■出来事の重要性に比例する陰謀論

 
フランスの研究者で、陰謀論に関する広範な著作のあるディディエ・ドゥソルモー(Didier Desormeaux)氏は、出来事の重要性が増せば増すほど、とんでもない陰謀論を引き付ける傾向があると指摘する。

 ドゥソルモー氏はAFPの取材に対し、「宇宙で主導権を握ることは人類にとって重大な出来事だった。
 それを攻撃することで、科学の根源と人類による自然支配という概念を揺さぶることができる」と述べ、そのような理由からアポロ11号の月面着陸が陰謀論者たちのターゲットになっていると説明した。

 アポロ以前の陰謀論──1963年のジョン・F・ケネディ(John F Kennedy)大統領暗殺やUFOが墜落したとされる「ロズウェル事件(Rosewell Incident)」──でも画像は検証された。
 だがアポロでは、NASAが公開した画像の詳細な分析が陰謀説の基となった点がそれまでのケースとは違うとドゥソルモー氏は言う。

 ■「画像は思考をまひさせる」

 ドゥソルモー氏によると「メディアイベントの視覚的解釈を中心に構築され、それがすべて仕組まれたものであると非難する陰謀論」は月面着陸が初めてだったという。

 また同じ論法が、米国で相次ぐ学校襲撃事件をうそだとする陰謀論でも繰り返し使われていることも指摘された。画像は、よりゆがんだ論理的飛躍とともに提示されると「私たちの思考能力をまひさせる」というのだ。

 NASAの史料編さん官だったロジャー・ラウニアス(Roger Launius)氏は、否定論者たちは他の人々が指針としている調査方法や知識を受け付けないと批判する。「彼らは政府に対する人々の不信感や、社会に対するポピュリスト的な批判、(科学的な考え方の)基本と知識の創出に対する疑問といったものにつけ入ってきた」

 またラウニアス氏は、そうした妄想にメディアが油を注いだと非難し、「月面着陸陰謀論は、この出来事をより新しく、異なる視点で伝えたいという(メディアの)競争によってあおられた」と指摘している。(c)AFP/Frdric POUCHOT

https://www.afpbb.com/articles/-/3234496?act=all&pid=21459420&page=1

💫🛸アポロ11号 月面着陸から50年🛸💫


https://twitter.com/youtaroukitari/status/1149647604990373888?s=19
(deleted an unsolicited ad)

401 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:33:06.70 ID:fPs9n4NQ0.net]
>>317
ソエジーは例えていうと
大昔に天動説に基づいて書かれた本ばかりを自分でチョイスして
それを必死に勉強して
「天動説は正しい、地動説は陰謀だ」って主張してるようなものだからw

>>366
当時と貨幣価値が違うからな
単純な物価上昇率や為替変動で比較しても仕方がない
あの時代にはそもそもがあり得ない金額だった

現代なら14兆あったらただロケット飛ばすより現実にはやること沢山あるからな
そもそも14兆っていうけどもう10年以上前になるリーマンショック時の
リーマンブラザーズ1社の負債総額が約65兆円だ

402 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:35:00.96 ID:Mgagzs640.net]
ウソ派が主張したいことがわからない
あの技術で行けるわけないと科学面でのおかしさを主張したいのか
なんか行ったことにして宇宙先進国気取ってるアメリカのウソを暴きたいのか
本当かウソかで何が利益になるのか

403 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:35:03.84 ID:3M41yH9e0.net]
>>372
スペースシャトルは何度も帰還してる
発射は失敗してるが帰還は100%成功

404 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:35:59.87 ID:T3JJFzmO0.net]
カプリコン2

405 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:36:25.38 ID:S+3jaJzk0.net]
>>393
適切な副島評だと思う

406 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:36:50.87 ID:ebJCs2DJ0.net]
>>395
帰還も1回失敗してなくねえ?

407 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:37:49.53 ID:JJjNy1150.net]
>>393
14兆あったら他にやることがあるってw
疑われてるんだからアメリカの威信にかけてやればいいじゃない
セレブからいくらでも金が集まるのでは?

408 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:38:27.27 ID:CCERuX1o0.net]
>>350
15号はカメラ全く動かずだけど、16号は結構いいところまで撮れていたんだな

>>365
月の石は、あの当時に米ソが何百キロも集めたからなー

409 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:38:27.58 ID:SAqKv1Q90.net]
>>383
通過がするのは短時間だしそこまで影響無い



410 名前:チて
jaxaかなんかのページで見た事ある気がするぞ
[]
[ここ壊れてます]

411 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:39:51.34 ID:ebJCs2DJ0.net]
>>399
いや独裁国ならともかく
民主主義国なら選挙では大幅に不利だならその政策はしないのでは?

412 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:40:44.67 ID:BlZcq/NH0.net]
中国が月に無人機を送って徹底的に調べられたらボロが出ちゃうだろうね
その前に何とか日米英(※日はサポート係)で人類の月面着陸を成功させたいところだが難しいだろうね

413 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:41:19.73 ID:Yzkm952O0.net]
あの年代のアメ車なんて壊れやすくて最悪なんだけどそんな国にあの技術があったとは思えないんだよな

414 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:42:28.25 ID:ebJCs2DJ0.net]
>>404
だから実際に壊れたアポロ宇宙船もあっただろ
実際は命がけだったの

415 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:42:59.67 ID:rSLwRoB30.net]
嘘か本当かはどっちでもいい。
だって昔のことだからな。
それより今の技術なら簡単に月に行けるだろ?
じゃあ月に行けよ。
そして宇宙人がいるなら戦ってこいよ。
もし本当に宇宙人がいて宇宙人が怒って地球を侵略してきたら俺的にはラッキーだからな。
実は俺、あと18年も家のローンが残ってるのに先月妻と離婚したんだよね。
おまけに娘の親権も取られたから娘が成人するまであと8年養育費も払わないといけない。
なかなかの生き地獄なんだよ。
だから本気で宇宙人と戦って散りたいわ。

416 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:43:06.37 ID:wor/es0i0.net]
>>1
右でも左でも陰謀論持ち出す奴はキチガイ
ソフトな言い方をすればアホバカ

417 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:43:29.41 ID:tQKkVloJ0.net]
何でそんなに素直に信じれるのかの方が疑問だが

418 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:43:51.19 ID:fPs9n4NQ0.net]
>>395
コロンビアは28回目の飛行の帰還時に
大気圏再突入時にオービターが空中分解している

でもスペースシャトルの事故って
チャレンジャーの発射時の爆発しか記憶に無い人が大半だろ
実際シャトルの打ち上げって初期の数回以外は
急激にメディアにトップニュースとして取り上げられることも
ケネディ宇宙センター近辺での見物人も減っていったんだよ

アポロ計画も同じで
11号以前や以降の実績も知らなければ
帰還した乗務員たちの講演や自伝の内容も知らないで
思い込みだけで嬉々として捏造論を唱えている人のなんと多いことか

419 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:44:20.35 ID:CCERuX1o0.net]
>>405
あのタンク破裂の原因になった攪拌作業って、本来は帰り道でやるはずだったんだよな
救命ボートを月に置いてきた後の



420 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:44:27.38 ID:E3WTtdie0.net]
(´・ω・`)これと、邪馬台国論争は本当に決着つかんな・・・
俺が生きてる間に何とかしろ、お前ら

421 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:44:42.54 ID:LQfbuPiM0.net]
アポロ = 蒼い霹靂

422 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:44:54.48 ID:ADWd6bf00.net]
こんなのずっと昔から言われてるやん

423 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:46:02.15 ID:JJjNy1150.net]
>>402
政策というか
民間で金用意してNASAに使ってくれってしてもやらないのかね?
あれだけのことをもう一度やって指し示すだけでも
世界のリーダーとしてデカい顔できんのにね

424 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:46:30.59 ID:p4lTifDT0.net]
ケネディ大統領の暗殺も、陰謀論が多いな。逮捕されたオズワルドの行動を見れば、彼しか真犯人がいないのがわかると思うのだが。

425 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:47:10.30 ID:posc9UKw0.net]
>>411
捏造さんを実際に宇宙船に乗せて月に連れて行って着陸痕を見せても
「ウソだろw」「大慌てで加工しただろw」「CGだろw」と言うんだよ

426 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:47:24.88 ID:6F0siFmO0.net]
>>401
> >>383
> 通過がするのは短時間だしそこまで影響無いって
> jaxaかなんかのページで見た事ある気がするぞ

簡単に言うとだな

宇宙機をヴァンアレン帯に突入させると、危険な中性子やγ線が発生し生成しちゃう訳よ。

ところがアポロの船体は、
外側にステンレスハニカムで内側にアルミハニカムの構造になってる。
これだと中性子とγ線は防げない

50年後の今の技術で
全ての放射線などから守るとするとだな

外側からセラミックハニカムで中が真空、
アルミハニカムで中が真空、
鉛ハニカムで中が純水、
にしないと中性子やγ線から乗員を守れない。

50年たった 今でも 物理的にも技術的にも ムリなのよw

そりゃ
無茶すれば人体も生きて越えれるだろうよ 
長生きはしないだろうがw

ただ
アポロの被ばくデータは
地球の衛星軌道から帰って来ただけの
スペースシャトルと同じぐらいの 被ばくしかしてなかったがw

427 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:49:02.01 ID:ceZoBtWc0.net]
>>5
スタジオで撮影するのに、たなびかせる必要もないのだがねw

428 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:50:12.31 ID:4u3d0V+j0.net]
これ見るとやっぱり月面着陸は嘘っぽいなあ
https://m.youtube.com/watch?v=p46KmUBHA7o

429 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:50:13.77 ID:nFMw/D2+0.net]
着陸船を待ってる母船が月を周回してたはずだが
その画像って見たことないわ



430 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:50:23.93 ID:JJjNy1150.net]
>>417
アポロの乗組員すげーな
あの中かいくぐってきてめちゃくちゃ長生きしてるのかw

431 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:50:26.28 ID:K/JYugD90.net]
僕らの生まれてくるずっとずっと前にはもうアポロ11号は月に行ったっていうのに

432 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:51:53.14 ID:kANLQCYW0.net]
当時の民間パイロットの技術は凄まじい。

433 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:53:19.86 ID:zSSPz4+M0.net]
もしアポロが捏造なら
ずいぶんと無駄な努力をするよなあ白人は

434 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:53:21.09 ID:GheCzWfj0.net]
重力が1/6だとしても月から脱出するのにあの様な乗り物じゃ不可能だと思う。
まして地球に帰還するのに大気の壁をどうクリアしたのか・・・

あとあの星条旗、なんであんなにくちゃくちゃなのか。
普通折りたたんで持っていくだろう?
もしくは棒に丸めて巻きつけるはずだわね。
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.amanaimages.com/imgroom/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/01808/01808013913.jpg

435 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:56:05.68 ID:pXBMmgSV0.net]
着陸艇がそのまま脱出艇にもなるてのがどうしても納得いかんわなあ
スペースシャトルが垂直に降りてきてそのまま宇宙に発射出来るのかと

436 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:56:19.66 ID:fvRZDz9p0.net]
>>425
> まして地球に帰還するのに大気の壁をどうクリアしたのか・・・

調べる気が無いのか
それともGoogleからアク禁でもされているのか

437 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:57:04.59 ID:nj9v3Eyz0.net]
難癖付けてあら探しして陰謀論はそりゃ楽しいわな
お前もオカルト大好き

438 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 00:00:38.01 ID:dlEglq2b0.net]
陰謀論派って聞きかじった説を鵜呑みにしてさも自身が反証したかのような
振る舞う奴が多いよね

439 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 00:01:12.54 ID:xb2J1VBw0.net]
ちなみ素人のあら探しな



440 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 00:01:27.66 ID:B7wvux ]
[ここ壊れてます]

441 名前:JG0.net mailto: >>425
> まして地球に帰還するのに大気の壁をどうクリアしたのか・・・

じゃあマーキュリーもジェミニもヴォストークもソユーズも
オーストラリアに大気圏突破してサンプルを落としたはやぶさも捏造じゃねえかw
[]
[ここ壊れてます]

442 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 00:02:09.83 ID:NT9KaXvk0.net]
>>5
真空=風が吹かない
のと旗がなびかないのはイコールじゃないからな
真空でも手で旗を揺らせばずっと揺れ続ける
しかも空気抵抗が無い分地球上よりも派手に揺れる

443 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 00:03:38.34 ID:srKJVmMrO.net]
>>422
生まれてました…(´・ω・`)

444 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 00:03:53.15 ID:N1s8qN370.net]
まだ本気で信じてるやついるの?
それともジャクソの担当かな?

445 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 00:04:18.20 ID:QyPuAdd40.net]
何にしても
陰謀論を言うやつに切れ者は居ない

446 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 00:04:50.87 ID:4pzTdNVR0.net]
ガチで陰謀論否定してるやつこそアホに見える
この手のジョークにむきになる程度のレベルってことやろ

447 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 00:05:31.14 ID:Y80KtxqP0.net]
例え月に行ってなかったとして、おれらの生活になんの影響もない

だから、本当に行っていないのならそろそろ白状した方がエンタメ的には面白いし、今度こそ月に行くぞ!と予算が出るかもしれない

448 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 00:05:43.95 ID:aEw6WfkE0.net]
>>402
そもそもアポロ計画の行われていた時期は
アメリカはアポロ計画以上の金食い虫で
かつ有人宇宙船による月面着陸なんかじゃ
結果的に挽回できないくらいに
米の威信を傷つけることになることに没入していたわけでな
世論も国家財政ももうそんな無駄使いをする状況ではなくなってたわけだ

そもそも捏造論者はNASAってのが現在に至るまで
治外法権的な権力と無尽蔵に金を使えるような超法規的組織とでも思ってる節があるが
実際のNASAってのはアポロ計画の半ば以降万年金欠に近い組織
スペースシャトル計画ってのはそのNASAの一発逆転って意味も大きかったんだが
当初計画と違いオービターの使い回しって想像以上に難問多くて
そのわりにシャトル計画も具体的な成果ってそれほど無かったため
途中からは民間人バンバン乗せて宇宙から中継とかして
世論や議会のご機嫌取りに務めることでなんとか予算確保してたような組織

449 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 00:06:08.87 ID:SaiQuEz60.net]
>>432
揺れるか?
最後に力を加えた方向に動いてそのままになると思うが



450 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 00:06:46.74 ID:524KMM1C0.net]
STAP細胞はありまぁすの国が世界初のCG着陸映像でホルホルしてるしw

451 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 00:06:51.00 ID:iDei1ds50.net]
あの小さなイーグルって乗り物でどうやって月から離陸したのか誰か説明してよ。
2.bp.blogspot.com/_O0vqRjrpWgo/SmG2BVg1WAI/AAAAAAAAEpw/IbXRkHGUEvI/s1600-h/eagle2.jpg
燃料かなりいるはずでしょ?

地球から離陸するロケットがあれだけの燃料使ってるのに、
たとえ1/6の重力だとしても、小さすぎはしませんか?
www.jaxa.jp/countdown/f21/overview/img/overview_h2af21_j.jpg

452 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 00:06:56.72 ID:Y80KtxqP0.net]
現代において、本当に月に行ったと思ってる方がおかしいと思う

453 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 00:07:10.43 ID:aEw6WfkE0.net]
>>426
オービターってのはあれ大気中ではグライダー飛行してるんであって
ロケットエンジンやジェットエンジンtかって着陸してるわけじゃないんだが・・・

454 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 00:07: ]
[ここ壊れてます]

455 名前:24.55 ID:yHdA1Ni80.net mailto: 何かの実験番組で真空状態で旗を刺しても全くはためかなかったけど
アポロは旗がめちゃくちゃ揺れてるw
[]
[ここ壊れてます]

456 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 00:07:56.43 ID:4lIPG+2C0.net]
大本営発表を信じちゃう日本人
あとで文句を言い出す日本人

457 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 00:08:35.37 ID:cxwgEZ1f0.net]
>>439
ttps://youtu.be/yhab86KoVjU

458 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 00:09:30.41 ID:Y80KtxqP0.net]
あの当時はそれが現実だった
後にそれは嘘だった

いくらでもある話
何故か月面だけはそれがないとされている
冷静に考えてみろよ、行けるわけないだろ

459 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 00:10:00.13 ID:aEw6WfkE0.net]
>>425
大気の壁云々言ってるわりに
月に関しては重力だけで空気抵抗(大気圧)が働かないことには言及してないのはなぜ?



460 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 00:11:46.55 ID:x6DRSav70.net]
>>91
コメントワロタ
カメラマンRIPって書かれてる

461 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 00:12:35.63 ID:eO4vkztY0.net]
アホくさ

わざわざ11号だけが嘘とかバカかと
4ヶ月後には12号も月面着陸してんだから

462 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 00:13:14.29 ID:dlEglq2b0.net]
月面からどう離陸したの?ってググれば解説くらいありそうだがね
一人で勝手疑問に思ってるだけで調べようとしないで物理に詳しそうな
フリしてるだけにしか思えない
アホっぽい

463 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 00:13:41.49 ID:srKJVmMrO.net]
>>10
君にその様な権限は無い!越権行為だ(`・ω・´)

464 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 00:14:20.48 ID:CRKPXDfG0.net]
月面着陸をゆすりのネタにしてNASAの細かい機密を盗みたいオタクとNASA親衛隊の小競り合い最前線…

465 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 00:14:31.83 ID:xb2J1VBw0.net]
>>10
アメリア〜

466 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 00:14:33.07 ID:Y80KtxqP0.net]
行ってない方がエンタメとしては面白いんだよ
本当に行ってました!はい!終わり!
ってなっちまうんだからさ

467 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 00:15:09.26 ID:AiWcVEIEO.net]
フランスってこういうの多いな

468 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 00:15:28.60 ID:wgUkkKCS0.net]
>>411
邪馬台国論争陰謀論:
実は邪馬台国の所在地は30〜40年前に決着がついているのだが、所在地じゃなかった方の観光産業保護のために伏せられている
その当時の偉い先生がある若手研究者に所在地じゃなかった方に存在したと言い張るように命令されて彼は未だにそうしている

469 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 00:16:12.89 ID:aEw6WfkE0.net]
>>439
旗は竿に掛かっていて竿を地表に刺すときに振動が発生してる
あの旗の揺れはそれが伝わったもの
逆にいうと地球のように重力や大気が無いからこそ
地面に刺した振動程度であれだけ旗の揺れが続く
(竿の振動が全て月の地面に吸収されるまで)



470 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 00:16:34.19 ID:iDei1ds50.net]
>>451
と思うだろ?それが無いんだよ。不思議なことに。

調べてみなよ。イーグルにエンジン付いてるけどどうみても燃料タンクが無いw
大気が無いから簡単に離陸できる?んなわけないことは少し考えりゃ分かること。

471 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 00:16:34.45 ID:SaiQuEz60.net]
>>446
これNASAでの実験らしいな
そら手前味噌な結果出るわ

472 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 00:17:01.00 ID:vXzCA6EI0.net]
>>455
歴史はエンタメじゃねえんだよ
事実か、捏造かだ

473 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 00:17:02.33 ID:srKJVmMrO.net]
>>373
少なくとも、人に自説を信じさせようと云う気はサラサラ無さそうだなw

474 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 00:17:16.84 ID:yJZ5x7TU0.net]
ヒトラーも実際には自殺していないからな

見つかった頭がい骨も女性、血液型もO型(ヒトラーはA型)


南米に亡命した証拠、目撃証言多数

475 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 00:17:18.44 ID:+k19Fdrk0.net]
>あとあの星条旗、なんであんなにくちゃくちゃなのか

風呂の中にタオルを漬けるとどうなる?

476 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 00:17:43.12 ID:8BcK750W0.net]
それだと写真撮ったはやぶさも嘘ってことになるな

477 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 00:17:46.91 ID:ezk/8DC00.net]
>>29
困難だから未熟過ぎる特撮で捏造がバレてるんじゃん

478 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 00:18:21.05 ID:iDei1ds50.net]
>>464
え??月面は無重力なんですか???

479 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 00:19:27.84 ID:Y80KtxqP0.net]
>>461
その歴史に粗があればあるほどエンタメとして価値がでる
粗がない歴史は そうですね で終わる



480 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 00:20:10.36 ID:k3+TRNZpO.net]
>>463ヒトラーはまだ生きてるよ
聖杯の力で不老不死になったんだよ

481 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 00:20:12.49 ID:zPJhXw/H0.net]
>>459
どれくらいの推力が必要で、そのためにはどれくらいの燃料が必要になるか
まずは計算してみたらどうかな

482 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 00:20:18.61 ID:eO4vkztY0.net]
アポロ計画における月面着陸は年に約2回のペースでやってたんだぜ
異常よなw

483 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 00:20:26.94 ID:aEw6WfkE0.net]
>>467
たぶん>>464の人は重力より空間を満たす伝搬物質の有無について言ってると思うの

484 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 00:20:33.47 ID:srKJVmMrO.net]
>>23
でも、恐竜に羽毛はほぼ定着して来たしw
プレートテクトニクスなんて「お前大丈夫かと、おでこに手をあてた♪」レベルだしw

485 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 00:21:42.54 ID:k+No+kO/0.net]
カメラのリモコンラグ無し生中継(笑)

486 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 00:21:59.91 ID:l8nWZM6A0.net]
月に行くのに14兆かかるとか言ってるけど、アポロ計画全部の予算じゃんw
月に行くにはゼロからの予算がまた必要ですよ、だからやめなさいってかw
ファミコンゲームのデータ並みに全て消えたって?あり得ないあり得ない
本当に14兆ぶっ込んだデータや証拠、ノウハウを全て無くしましたって与太話を信じられる人って
多分良い人、お坊ちゃんなんだろうなぁ

487 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 00:22:42.07 ID:wgUkkKCS0.net]
>>441>>459
アホな陰謀論はいいんだけど、イーグルってのは11号の月着陸船のコールサインで
月着陸船そのものの名称じゃないからね

488 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 00:28:05.97 ID:E6bLxdXQ0.net]
>>441
地球からの離陸には重たい燃料を打ち上げるのに沢山の重たい燃料が必要。
月からはそうじゃない。

489 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 00:33:16.48 ID:iDei1ds50.net]
月に残した着陸船を宇宙側から撮影した画像がほとんど無いという不思議。
こんなのしかないってどうよ??
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/images/news/bigphotos/images/LR_ap17_area-nolabel_big.jpg



490 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 00:34:45.33 ID:srKJVmMrO.net]
>>476
とーおーい地球うにーわーすれたはーずのー♪

491 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 00:35:29.55 ID:zPJhXw/H0.net]
>>479
愛と憎しみ、戦いの思い出

492 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 00:36:20.65 ID:sM+CC9Og0.net]
そりゃあ月は惑星型の巨大宇宙船なんだから資源もなにもないだろう、もう一度行く意味はないわな、
銀河の中心部から月に乗って地球というフロンティアにたどり着いたのだから、
たまにかぐや姫みたいなのがご乱心で地上に降り立つこともありますからね

493 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 00:41:33.18 ID:iDei1ds50.net]
日本の現在の技術の粋を集めた月面探査計画がこの有様。
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/9642_sorato
>無人月面探査の国際レースに参加している日本のチーム「HAKUTO」は、
>探査ローバー「SORATO」の相乗り先であるインド企業と現地宇宙機関との
>調整がつかないためレースの期限内の打ち上げが困難になったと発表

https://ispace-inc.com/jpn/hakuto-r/index.html
>Mission1は、日本初、民間主導でランダーを月周回軌道へと投入し、月のデータを地球へ
>届けるデモミッションです。 月の情報取得&地球-月輸送サービス構築に向けた技術検証を行います。

>Mission2では、日本初、民間主導のランダーでの月面着陸、
>搭載したローバーでの月面走行を目指します。


↑もちろん、無人機の話ねw

494 名前:名無しさん@恐縮です mailto:名前sage [2019/07/13(土) 00:47:24.23 ID:B5jMOI+m0.net]
>>22
俺はあれを月だと思ってない
君もか?

495 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 00:47:55.98 ID:2TsqRiuX0.net]
月面着陸したあとUFOが蕎麦っで監視してたんだろ?

496 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 00:50:46.49 ID:Y80KtxqP0.net]
>>481
無茶苦茶意味あるだろ(笑)
そんな凄いオーパーツ人類にとって必要すぎる(笑)

497 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 00:50:53.46 ID:dlEglq2b0.net]
>>459
今ちょっとググったら色々あったぞ?
oxidizar tankとか圧送式サイクルとか色々出て来た

お前文系か?w

498 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 00:52:21.30 ID:zPJhXw/H0.net]
>>486
その言い方は文系に対する侮辱だ

ひとくくりにするな、と言いたい

499 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 00:57:51.07 ID:dlEglq2b0.net]
>>487
いや、文系が無理して理系の頭よい子を振る舞ってる気がしたもんでな

あっ、これも侮辱かw



500 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 01:14:08.99 ID:sRWQg6XS0.net]
「オルカ」目当てに映画館に連れて行ってもらったら
同時上映の「カプリコン1」が意外に面白かった。
小学生のころの思い出






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<252KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef