[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/27 03:30 / Filesize : 252 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【月面着陸から50年】月面着陸はうそ? アポロ11号を取り巻く陰謀論2019/07/12 12:00 仏



1 名前:ちーたろ ★ [2019/07/12(金) 20:56:02.50 ID:8GH9fFHa9.net]
 【7月12日 AFP】

 アポロ11号(Apollo 11)による月面着陸がうそだと考えている人は、世界中に数多く存在している。彼らは、1969年7月に米航空宇宙局(NASA)が配信した画像が、実際には米ハリウッドのスタジオで撮影されたものだと信じているのだ。
 また、月面着陸はなかったとしてアポロ11号のミッションそのものを疑い、それが「ねつ造」であったと実証を試みるウェブサイトも星の数ほどある。

 こうした懐疑派の中には、NASAにはそのような途方もない計画を成功させる技術的ノウハウはなかったと言う人や、宇宙飛行士だったら宇宙線で焼かれて死んでいるはずなので、月面に着陸していたとしてもそれは人間ではなかったと主張する人もいる。

 その他、月面着陸には宇宙人が関与しており、宇宙飛行士らが発見した月の文明と共に隠ぺいされたという意見もある。
 だがほぼすべての陰謀説で「怪しい点」が指摘されるのは、地球に送信された画質の悪い写真やビデオ映像だ。

 陰謀論者たちは、映像の中の影に不自然な点があることや一部の写真に星が写っていないことを指摘しているが、こうした説は科学者らによって何度も反証されている。

 2009年には無人月探査機「ルナー・リコネサンス・オービター(LRO)」が月面に残された歴代のアポロ宇宙船の残骸を撮影している。それでも、こうした説がなくなる兆しは今のところ見られないのだ。

  1969年、「静かの海」にアポロ11号の着陸船が降り立った時、テレビに映る映像を疑ってかかった米国人は20人に1人もいなかった。
 米調査会社ギャラップ(Gallup)のデータによると、世紀が変わる頃でもこのイベントに疑いを持っていたのは米人口の約6%にとどまっていたとされる。
 一方、冷戦時代の敵国ロシアでは同時期、国民の半数以上が米国を最初に月に到達した国と認めることを拒んでいたという。


■出来事の重要性に比例する陰謀論

 
フランスの研究者で、陰謀論に関する広範な著作のあるディディエ・ドゥソルモー(Didier Desormeaux)氏は、出来事の重要性が増せば増すほど、とんでもない陰謀論を引き付ける傾向があると指摘する。

 ドゥソルモー氏はAFPの取材に対し、「宇宙で主導権を握ることは人類にとって重大な出来事だった。
 それを攻撃することで、科学の根源と人類による自然支配という概念を揺さぶることができる」と述べ、そのような理由からアポロ11号の月面着陸が陰謀論者たちのターゲットになっていると説明した。

 アポロ以前の陰謀論──1963年のジョン・F・ケネディ(John F Kennedy)大統領暗殺やUFOが墜落したとされる「ロズウェル事件(Rosewell Incident)」──でも画像は検証された。
 だがアポロでは、NASAが公開した画像の詳細な分析が陰謀説の基となった点がそれまでのケースとは違うとドゥソルモー氏は言う。

 ■「画像は思考をまひさせる」

 ドゥソルモー氏によると「メディアイベントの視覚的解釈を中心に構築され、それがすべて仕組まれたものであると非難する陰謀論」は月面着陸が初めてだったという。

 また同じ論法が、米国で相次ぐ学校襲撃事件をうそだとする陰謀論でも繰り返し使われていることも指摘された。画像は、よりゆがんだ論理的飛躍とともに提示されると「私たちの思考能力をまひさせる」というのだ。

 NASAの史料編さん官だったロジャー・ラウニアス(Roger Launius)氏は、否定論者たちは他の人々が指針としている調査方法や知識を受け付けないと批判する。「彼らは政府に対する人々の不信感や、社会に対するポピュリスト的な批判、(科学的な考え方の)基本と知識の創出に対する疑問といったものにつけ入ってきた」

 またラウニアス氏は、そうした妄想にメディアが油を注いだと非難し、「月面着陸陰謀論は、この出来事をより新しく、異なる視点で伝えたいという(メディアの)競争によってあおられた」と指摘している。(c)AFP/Frdric POUCHOT

https://www.afpbb.com/articles/-/3234496?act=all&pid=21459420&page=1

💫🛸アポロ11号 月面着陸から50年🛸💫


https://twitter.com/youtaroukitari/status/1149647604990373888?s=19
(deleted an unsolicited ad)

101 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:30:49.81 ID:2PRQ+M460.net]
>>84
だな

102 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:31:09.00 ID:wDJDKFup0.net]
「月から見た太陽はどうでしたか?」
の質問に飛行士は答えられなかったんでしょ?

103 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:31:27.14 ID:5BRM0y7I0.net]
>>91
牧歌的ないい時代だったな

104 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:31:40.40 ID:+zW5+ymk0.net]
ロシアが悪い

105 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:31:57.11 ID:pbQ/AI5h0.net]
旗は2012年にLROCのカメラで未だに立ってることが確認されてるんだよなぁ

106 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:32:20.43 ID:Fc3gp/idO.net]
とりあえず有人で月にたどり着いたのはその後何回あるん?

107 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:32:43.39 ID:zEwnDDbq0.net]
>>91
つか、これ撮ってる奴はどうやって帰るの

108 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:33:09.02 ID:+UOpDKIW0.net]
音声のタイムラグがなさすぎた
月からオーストラリア経由してあのやりとりはさすがに無理

109 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:33:58.95 ID:0MEC3WHG0.net]
>>14
機械船に液体酸素のタンクが2基あり、酸素と水、発電の供給源となる。



110 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:34:00.42 ID:wDJDKFup0.net]
>>95
資料を全部、破棄しちゃったんだってね

111 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:34:15.02 ID:o1yTmnsi0.net]
>>95
何ぞそれw

112 名前:名無しさん@恐縮です mailto:age [2019/07/12(金) 21:34:38.08 ID:hzoRgpMW0.net]
降りた後どうやってまた戻れるんだよ。
捏造確定だろう。

113 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:35:04.51 ID:CCERuX1o0.net]
>>106
リモートコント・・・いや、次の便が来るまで月面で待ってたんだよ

114 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:35:21.25 ID:5BRM0y7I0.net]
>>107
予め台本があって時差を見越して先に喋ったのかもよ

115 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:35:27.08 ID:hmQr8mwD0.net]
NASAの公式発表

着陸
月の宇宙速度は1.3Km/s。つまり時速4800Km。
この速度で宇宙船を高度1万mで周回させて、12t(月の重力では地上の2t)の着陸船を落下させた。
そして人的な操作により、逆噴射の力で軟着陸を見事に成功させた。
はい不可能

離陸
月面から着陸船を打ち上げて時速4800kmで周回する宇宙船にドッキングさせ、地球に帰還。
0.1秒でもタイミングがズレれば、130mも離れてしまう中で、5回中5回成功。
こんな技術は、現在の人類は持っていない。反重力装置(UFOが飛んでるみたいなやつね)でもない限り絶対無理。
はい不可能

116 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:36:05.37 ID:L3td3K2v0.net]
>>106
地球の管制センターからリモコンで動かしてるんだとwww 面白いだろ

117 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:36:09.78 ID:LI7Wjckj0.net]
アメ公とユダヤは信用ならねぇ
今ならいくらでも画像加工出来るけど当時は珍しかっただけ
今の時代の人間にはあんなペテン通用しない
フェイクニュース

118 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:36:11.29 ID:Lb9Srak20.net]
今でもやろうと思えばできるのかもしれないけど、
やらないのは金がかかりすぎるって理由っしょ
ロマンはあるが実利的なメリットなさすぎ

119 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:36:12.82 ID:nFMw/D2+0.net]
>>106
これはニセですよね



120 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:37:25.39 ID:6dCcOERb0.net]
あれだけ沢山の記録映像が公開されているんだから
アポロが月へ行ったのは100%間違いないだろう
だが問題はクルーがそこで見たものだ

121 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:37:37.37 ID:CCERuX1o0.net]
>>108
で、燃料電池の副産物の水を飲んだら腹を壊したんで飲料水は別枠で持っていくようにしたんだよなw
確か腹を壊した理由は水素が混じっていたからだったような(元祖 水素水)

122 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:37:59.33 ID:FoMbRLvE0.net]
ポルノグラフィティどーすんのこれ?

123 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:38:51.52 ID:JBlpoDRY0.net]
>>109
なんで?
その資料が無いから、50年前には作れたバンアレンタイの放射線を防げる宇宙服が
現代は作れないらしいが
そんな嘘信じる馬鹿は居ないだろ

124 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:39:35.38 ID:/xrm0p9j0.net]
>>114
当時、宇宙人から技術を貰ってたと考えれば不可能じゃない

125 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:39:41.37 ID:hmQr8mwD0.net]
宇宙空間で音出したり急停止したり無茶苦茶でワロタ

126 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:40:24.01 ID:Lk56xGSW0.net]
アポロ11号が有人月面着陸した頃、50年後の未来には月面基地が出来ていて
月行きの定期便が運航されていると思っていたよなあ
月面基地どころかもう一度人が月に降り立つことも出来ていないなんて

127 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:41:29.89 ID:0MEC3WHG0.net]
>>48
月の引力は地球の6分の1。
着陸船も小さいし自力で簡単に司令船まで打ちあがる。

128 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:41:31.41 ID:sHRDous50.net]
世の中にいっぱいある陰謀論とかオカルトの話と違って、アポロ11号の話はむしろ行ったことを信じてるほうが陰謀論、オカルト好き側の人間と言ってもいいくらいじゃね?

129 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:41:40.16 ID:Fc3gp/idO.net]
>>114陰謀論とかじゃなくて不可能なんだな普通にw



130 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:42:10.97 ID:2PRQ+M460.net]
>>95
サターンVクラスの巨大なロケットを作って運用する技術が失われてしまった
sekreti-mira.ru/wp-content/uploads/2013/11/Saturn-5.jpg

たかだか旅客機の製造で日本が苦労してるように
作り続けてないと技術は簡単に失われてしまう
設計図があれば作れる、というものでもない

131 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:42:26.01 ID:YrSpVJSK0.net]
宇宙人に「次来たらお前ら滅ぼす」て言われてる

132 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:42:32.89 ID:nj9v3Eyz0.net]
>>125
月面基地を作る意味がないんだから普通だろ?
月地中にそれほどの資源が眠ってんのか?

133 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:42:38.12 ID:RiCb6tkn0.net]
月面着陸とかで喜んでてどうするんだよ
北朝鮮の宇宙飛行士は太陽に着陸したぞ
もちろん火が消えてる夜にな

134 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:43:13.26 ID:eaRVBvpQ0.net]
まあ人は行ってないわな
ファックスすら影も形もなかった時代だよ

135 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:43:37.45 ID:2PRQ+M460.net]
>>125
ロケット1発、2兆円かけて行っても国威発揚効果以外、何もないんだもん

136 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:43:40.31 ID:HBSx1hGH0.net]
また基地外がコピペを繰り返すクソスレになるのは嫌だなぁ。

137 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:43:57.44 ID:W6VHX2ek0.net]
全世界の誰もが観ていないなら
月は存在していない

アインシュタイン
「私が観ていなくても月はそこに有る筈だ。」

138 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:45:47.00 ID:1OR7txIk0.net]
バギー持ってって乗り回してるのワロタ

139 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:46:07.21 ID:3M41yH9e0.net]
>>125
11号の後も何度も月に行って探査しただろw



140 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:46:19.13 ID:0MEC3WHG0.net]
>>106
自撮りカメラを立たせて撮っている。

141 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:46:19.58 ID:Cd8aiXic0.net]
これ単純に当時は倫理観ガバガバで宇宙飛行士の安全とか度外視だったから無茶できたんじゃないの
今の倫理観だと色々制約ありすぎて逆に飛ばせないとかそういう事情もありそう

142 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:47:09.76 ID:397XG2mk0.net]
まぁ、あの時代に月に本当に行けてたら、今ごろ火星なんか楽勝で到達してるだろうからな

143 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:47:13.93 ID:a1Z1XYyM0.net]
置いてきた月面車やアメリカ国旗を確認すればいいだけやん

なんで陰謀論者に証拠を突きつけないのか
アホすぎる

144 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:47:40.20 ID:A1zVvuD50.net]
バギーが一番怪しい
あと帰りな

145 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:47:41.89 ID:IdDT861V0.net]
>>125
アポロ12号以降はお前の中じゃ無かったことになってるのか?

146 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:49:01.85 ID:Nx1UXD5h0.net]
有名なアポロ11号はフェイクで本当に月に行けたのは14号からだろ

147 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:49:22.26 ID:LI7Wjckj0.net]
>>91
これは信じろと言うほうが頭おかしい
ミニチュアサイズのラジコンやん
セリフ回しも白々し過ぎ
何回か録り直ししたかのような口調
音ズレ無し

148 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:49:39.18 ID:5BRM0y7I0.net]
>>137
もうコントだよな

149 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:50:36.32 ID:6qSeO8qV0.net]
コーラの瓶云々



150 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:50:54.14 ID:94qRtsOd0.net]
>>142
確認されてる定期

151 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:51:15.60 ID:1w6Td1TR0.net]
先日、はやぶさの元広報が陰謀論を一蹴してたな

152 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:51:18.09 ID:a3JL4Xo+0.net]
あれは間違いなくスタジオでの撮影

ま、月のスタジオで撮影したからリアリティはそこそこあるが

153 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:51:51.34 ID:pV1tuNCl0.net]
今なら比較的容易に行けるかもしれないが行かない
かつての嘘がバレるから
まるっとフェイクとは言わないが何か吹かしてるだろ

154 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:52:10.81 ID:sHRDous50.net]
地球から飛び立つ時は大掛かりな発射台とかあるからいいけど、帰りは本体だけで飛び立ったのか?

155 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:53:17.72 ID:hmQr8mwD0.net]
月に行ったとか信じてるとか頭がお花畑
オウムとかに入るタイプのやつ

かわいそう

156 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:53:38.85 ID:nUIr9Lhv0.net]
月面での様子を今見るとおかしいところがいっぱいあるね
あとどうやって宇宙線による被爆を防いだのか謎だ

157 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:53:43.47 ID:QTKWbxm90.net]
このアポロの着陸を嘘だと言ってる人達は、本気で信じてるのかな
それとも、ネッシーやUFOと同じで単に面白がっているだけなのか

この手のオカルト信者って、どう考えてもギャグとしか思えないことを真顔で主張するから、判断に困る

158 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:54:54.19 ID:nj9v3Eyz0.net]
アンビリバボーだったよな、最初の月行ってないを始めたのは
ただ番組内で最後に否定してたが
何年前だあれ

159 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:55:45.92 ID:yP998+Wi0.net]
日本の衛星かぐやが月面を撮影して、アポロが行ったこと証明されたんだが



160 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:55:54.77 ID:NIyQRq1D0.net]
>>91
ありえないw

161 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:56:14.98 ID:W6VHX2ek0.net]
先ず過去とは何なのか
宇宙規模にアカシックレコードなるクラウドのようなものが存在し人の脳に介入しているだけなのだろうか

脳に直接クラウドを送り込める時代到来なら
過去さえ人類は創造出来るのか
今人類は新しい時代を迎えようとしている
唯一無二の過去に価値があるのか

162 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:56:18.65 ID:Gkhgiek/0.net]
これまともな学者で支持してる人いるの?
敵国のロシアですら認めてるよね?

163 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:56:36.18 ID:M+7uBnEP0.net]
昔爆笑問題の番組で嘘だったと科学的に証明されてたわ
重力とか風とかでな

164 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:57:12.26 ID:g5W5XDkj0.net]
今なら行けるだろうってNASAは2003年頃から月面有人着陸計画始まって頓挫
2024年までにまた行くことになってるんだが

165 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:57:13.24 ID:/UY9rXga0.net]
置いてきたレーザー反射板で月との距離の測定とかしてるんだろ? レーザー反射板だけ打ち込むロケット飛ばしたのか?

166 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:58:00.96 ID:yP998+Wi0.net]
BSプレミアムの千明様の番組見ろよ

167 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:58:04.68 ID:0MEC3WHG0.net]
>>131
そうですね。
そうですね。
有人の人工衛星をソ連に先にやられたケネディが、
ソ連より先に月に行くと演説をぶちあげたから、NASAもやらざるえなかった。
2回成功した時点でアメリカ国民も世界も関心が薄れ、続けるモチベーションが失われた。
今は火星に行くのが目標。しかし日本のJAXAのハヤブサプロジェクトの方が意義あり、NASAが追従してきた。

168 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:58:12.02 ID:ykHgceX20.net]
>>161
お偉いさんで「行ってない!」と言ってるの誰もいないんだよな
日本のJAXAも勿論w

169 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:58:41.55 ID:Lk56xGSW0.net]
>>68
それなんだよなあ
100kmより上空が宇宙空間なんだもんな
国際宇宙ステーションだって400kmだし
磁気圏の保護下だもん
本当の宇宙空間で長期間人体が耐えられるのかね



170 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:58:52.42 ID:ucWN3s920.net]
むしろ密かに月面基地を作っていたりして

171 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:00:12.94 ID:L3td3K2v0.net]
>>164
反射板なんてねーよ。 だれも存在を証明したものはいない

172 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:00:13.95 ID:QTKWbxm90.net]
>米国で相次ぐ学校襲撃事件をうそだとする陰謀論でも繰り返し使われていることも指摘された。

こんなことを主張してるヤツらがいるのか
そっちがビックリだわ

173 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:00:15.31 ID:6dCcOERb0.net]
今は旧ドイツ帝国が支配してるんでしょ>月

174 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:01:12.97 ID:zCgKZL/t0.net]
>>153
月からの離脱は地球からと比べて嘘みたいに楽だからな。
コンバクト発射台持参で済みました。

175 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:01:17.50 ID:844JTpCl0.net]
>>171
911だっているぞ

176 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:01:21.20 ID:pV1tuNCl0.net]
行ったは行ったけど片道エンドだったのに帰ってきたふりしてるとかな
>>91の映像とかツッコミどころありすぎて

177 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:01:49.48 ID:/UY9rXga0.net]
>>153
重力の違いもあるけど着陸船は司令船まで飛んでドッキングすれば、司令船の力で月の重力圏から脱出できるけど
地球からのロケットは自力で地球の重力圏から脱出しなくちゃいけないし

178 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:02:03.68 ID:g5W5XDkj0.net]
なんだこれアイアンスカイ2やるから宣伝か

179 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:02:28.61 ID:sHRDous50.net]
陰謀論に対する反証って、旗の話



180 名前:ニか影の不自然さの指摘に反論するやつばっかじゃね?
一番肝心な、どうやって月から帰って来たかとか宇宙線の話は見事な反論ってされてるのか?
[]
[ここ壊れてます]

181 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:02:41.02 ID:/UY9rXga0.net]
>>170
それを使って観測してるはずだが?

182 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:03:22.85 ID:IOSvSlFL0.net]
逆にあの当時
あれが撮影のほうが凄い

183 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:03:30.99 ID:nj9v3Eyz0.net]
捏造陰謀論好きは分かるが、度を越す馬鹿はこどおじなんだろうな

184 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:05:36.55 ID:g5W5XDkj0.net]
>>181
なんでずっと月面有人着陸目指してるの知らずに語ってるのか

185 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:06:07.51 ID:1IrBgHQ00.net]
米とロシアはこの分野

186 名前:ではプロレス仲間だろ []
[ここ壊れてます]

187 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:06:07.67 ID:O5cZ8yes0.net]
「あなたは今、重大な仕事に取り組んでいる
 その仕事の出来不出来により、あなたのみならず、あなたの一族百年の運命が決する」

誰しも、このような時は二重三重の保険を掛けるでしょう
国家百年の運命が決するような大事業において、国家が保険を掛けないなどということがありえるだろうか?
いやありえない

万が一の時を考えて、予めスタジオで月面の映像を撮っておく 
当たり前のことでしょう
それを否定する方が理性がない

188 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:06:12.71 ID:5BRM0y7I0.net]
>>179
何を観測してんの?
観測だけなら何億キロも先のイトカワとかリュウグウだって出来るじゃん?

189 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:06:38.39 ID:3M41yH9e0.net]
>>162
それ海外の陰謀論の番組を切り取って流しただけだぞw



190 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:06:44.59 ID:VKaT5Aw80.net]
まあ最初からずっと言われてる事だからな
宇宙に行く事すらままならないのに、月に降りたてるわけがないよな

もし、当時月面着陸が成功していたとしたら、何故あれから誰も行ってないのか
もう2020年だよw

191 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:07:09.45 ID:KRjcTPm90.net]
>>5
思考力が全くない人間の鏡だな

192 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:07:29.96 ID:g5W5XDkj0.net]
ちょうどアポロ11号着陸から50年だからナショジオで検証番組がある

193 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:07:41.14 ID:RJJkpg1b0.net]
あれはね、失敗した時の為にフェイクを作っていたんだよ。
当時、ソ連と月へ先に人類が立つかで勝負していた。
まるで戦争のようにな。
1回目はフェイクでも2回目はすぐに行けると思ったのが間違い。
二度というか一度もたどり着けなかった。

194 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:08:18.79 ID:5oP1Rv9F0.net]
>>1
さすがに病気だろ

195 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:08:30.07 ID:/UY9rXga0.net]
>>185
月と地球との距離。 それで月が毎年離れて行ってることが観測された

196 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:08:30.19 ID:g5W5XDkj0.net]
最近NASAが追加予算5年で3兆いるといって
トランプがブチ切れたばっか

197 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:09:03.55 ID:3M41yH9e0.net]
>>187
その後も何度も言ってるだろw

198 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:09:31.72 ID:KZqlVhTw0.net]
またこの論争やるの?w

199 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:09:45.44 ID:jrRQ7rCM0.net]
今の技術力でも月面着陸できるかわからないのに
あれから一度も月面着陸してない
50年前に月面着陸したとか馬鹿しか信じない



200 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:11:00.90 ID:g5W5XDkj0.net]
サターンファイブ級のロケットはあれ以降作られてないからだろうか






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<252KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef