[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/27 03:30 / Filesize : 252 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【月面着陸から50年】月面着陸はうそ? アポロ11号を取り巻く陰謀論2019/07/12 12:00 仏



1 名前:ちーたろ ★ [2019/07/12(金) 20:56:02.50 ID:8GH9fFHa9.net]
 【7月12日 AFP】

 アポロ11号(Apollo 11)による月面着陸がうそだと考えている人は、世界中に数多く存在している。彼らは、1969年7月に米航空宇宙局(NASA)が配信した画像が、実際には米ハリウッドのスタジオで撮影されたものだと信じているのだ。
 また、月面着陸はなかったとしてアポロ11号のミッションそのものを疑い、それが「ねつ造」であったと実証を試みるウェブサイトも星の数ほどある。

 こうした懐疑派の中には、NASAにはそのような途方もない計画を成功させる技術的ノウハウはなかったと言う人や、宇宙飛行士だったら宇宙線で焼かれて死んでいるはずなので、月面に着陸していたとしてもそれは人間ではなかったと主張する人もいる。

 その他、月面着陸には宇宙人が関与しており、宇宙飛行士らが発見した月の文明と共に隠ぺいされたという意見もある。
 だがほぼすべての陰謀説で「怪しい点」が指摘されるのは、地球に送信された画質の悪い写真やビデオ映像だ。

 陰謀論者たちは、映像の中の影に不自然な点があることや一部の写真に星が写っていないことを指摘しているが、こうした説は科学者らによって何度も反証されている。

 2009年には無人月探査機「ルナー・リコネサンス・オービター(LRO)」が月面に残された歴代のアポロ宇宙船の残骸を撮影している。それでも、こうした説がなくなる兆しは今のところ見られないのだ。

  1969年、「静かの海」にアポロ11号の着陸船が降り立った時、テレビに映る映像を疑ってかかった米国人は20人に1人もいなかった。
 米調査会社ギャラップ(Gallup)のデータによると、世紀が変わる頃でもこのイベントに疑いを持っていたのは米人口の約6%にとどまっていたとされる。
 一方、冷戦時代の敵国ロシアでは同時期、国民の半数以上が米国を最初に月に到達した国と認めることを拒んでいたという。


■出来事の重要性に比例する陰謀論

 
フランスの研究者で、陰謀論に関する広範な著作のあるディディエ・ドゥソルモー(Didier Desormeaux)氏は、出来事の重要性が増せば増すほど、とんでもない陰謀論を引き付ける傾向があると指摘する。

 ドゥソルモー氏はAFPの取材に対し、「宇宙で主導権を握ることは人類にとって重大な出来事だった。
 それを攻撃することで、科学の根源と人類による自然支配という概念を揺さぶることができる」と述べ、そのような理由からアポロ11号の月面着陸が陰謀論者たちのターゲットになっていると説明した。

 アポロ以前の陰謀論──1963年のジョン・F・ケネディ(John F Kennedy)大統領暗殺やUFOが墜落したとされる「ロズウェル事件(Rosewell Incident)」──でも画像は検証された。
 だがアポロでは、NASAが公開した画像の詳細な分析が陰謀説の基となった点がそれまでのケースとは違うとドゥソルモー氏は言う。

 ■「画像は思考をまひさせる」

 ドゥソルモー氏によると「メディアイベントの視覚的解釈を中心に構築され、それがすべて仕組まれたものであると非難する陰謀論」は月面着陸が初めてだったという。

 また同じ論法が、米国で相次ぐ学校襲撃事件をうそだとする陰謀論でも繰り返し使われていることも指摘された。画像は、よりゆがんだ論理的飛躍とともに提示されると「私たちの思考能力をまひさせる」というのだ。

 NASAの史料編さん官だったロジャー・ラウニアス(Roger Launius)氏は、否定論者たちは他の人々が指針としている調査方法や知識を受け付けないと批判する。「彼らは政府に対する人々の不信感や、社会に対するポピュリスト的な批判、(科学的な考え方の)基本と知識の創出に対する疑問といったものにつけ入ってきた」

 またラウニアス氏は、そうした妄想にメディアが油を注いだと非難し、「月面着陸陰謀論は、この出来事をより新しく、異なる視点で伝えたいという(メディアの)競争によってあおられた」と指摘している。(c)AFP/Frdric POUCHOT

https://www.afpbb.com/articles/-/3234496?act=all&pid=21459420&page=1

💫🛸アポロ11号 月面着陸から50年🛸💫


https://twitter.com/youtaroukitari/status/1149647604990373888?s=19
(deleted an unsolicited ad)

2 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 20:56:23.66 ID:RCnGLuJL0.net]
あるよね
9ch.net/ufSdW

3 名前:名無しさん@恐縮です mailto:ge [2019/07/12(金) 20:57:01.20 ID:/XGFWF7r0.net]
スーファミ定期

4 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 20:58:13.13 ID:Xwv30xef0.net]
嘘じゃないよ
俺見たよ

5 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 20:58:25.14 ID:J+F2e7sU0.net]
>>1
真空状態なのに、星条旗がなびいている不自然さに呆然

6 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 20:58:40.98 ID:mbBPyFYh0.net]
ネタとして盛り上がるのは面白いけど
マジで信じてる奴がいるからな

7 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 20:58:43.16 ID:XE0WuzWy0.net]
月面着陸はしてるけど、映像はスタジオ撮影だろ。特におかしいことはない
歴史的に着陸の事実は覆ることはない。これは、歴史や科学のルール。一度認めたことは覆らない

8 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 20:59:17.93 ID:nj9v3Eyz0.net]
10年くらい前に盛り上がった話だろ
今んな事言う奴は頭がおかしい

9 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:00:49.12 ID:mbBPyFYh0.net]
旗がはためいてるのはそういう形に作ったからだよ
お子様ランチの旗と同じ

10 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:01:56.80 ID:OOzesBem0.net]
以後 カプリコン1禁止



11 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:04:20.53 ID:ykHgceX20.net]
真空状態で旗は、はためかないじゃなく、あれだけゴリゴリすりゃ旗も動くわボケ

が分からないアンビリバボーに騙された人達

12 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:05:14.21 ID:+N71CbQv0.net]
どうやって月から帰ってきたのかイマイチ

13 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:05:15.99 ID:VuE6v3cI0.net]
アポロが月から持ち帰ったお土産がアポロチョコだぞバカタレ

14 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:05:22.23 ID:zaJWkGtp0.net]
常識で考えて、あんな小さな宇宙船の中に乗組員が地球と月とを往復するまでの期間に吸える量の空気が入るわけがない。

15 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:06:40.35 ID:Xc/ja11h0.net]
月なら望遠鏡で痕跡ぐらい見えるだろ

16 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:06:48.93 ID:6F0siFmO0.net]
>>1

アポロ 信じてるなんて 非科学的 すぎだわw

17 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:07:57.03 ID:/xrm0p9j0.net]
ま、もう1回行ってみろやって事なんだけどね

18 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:08:29.91 ID:5BRM0y7I0.net]
ならまた行ってみればいい

19 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:08:49.38 ID:uw1v2nOt0.net]
カプリコン1

俺はその当時グーグルアースで見ていたぜ。by原口

20 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:09:19.87 ID:nYmbPFLm0.net]
どうやら月にはバニーガールはいないみたいだ



21 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:09:21.23 ID:hX8mqPz80.net]
>>5
ワイヤーが入ってる定期

22 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:09:31.16 ID:95iCMRQI0.net]
いやそもそも月自体が捏造

23 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:09:55.23 ID:nj9v3Eyz0.net]
陰謀論の方が面白いからな
真実よりこじつけの空想話の方がリアルに感じる馬鹿がアホほどいる

24 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:10:00.95 ID:vWNlTRCE0.net]
>>17
Abema辺りでやればいいのにな

25 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:10:43.68 ID:/xrm0p9j0.net]
当時の技術で行けると思えないんだよね
良くて片道切符だろ

26 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:10:52.66 ID:3OV ]
[ここ壊れてます]

27 名前:vaeKt0.net mailto: 日本は在日に支配されてる
世界はユダヤに支配されてる
[]
[ここ壊れてます]

28 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:11:54.15 ID:hX8mqPz80.net]
もし捏造だったら敵対国のソ連がとっくに暴いてるよ

ソ連が認めた時点で真実というしかない

29 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:11:58.77 ID:9jOkn4TB0.net]
アポロのコンピューターがファミコン並みってのを小耳に挟んだだけで
「月になんか行けるわけがない」って思い込まされるわけよ 陰謀論にハマる奴ってのは

30 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:12:16.46 ID:YF23KzA/0.net]
あの時代だと月に行くより月に行った風な映像を作る方が困難だろ



31 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:12:54.90 ID:5f0Slxpo0.net]
>>15
日本の月探査船「かぐや」の高精細カメラの近影連続写真ですら見つける事ができなかったからなぁ〜
望遠鏡じゃ無理だと思うぞ。

32 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:13:31.37 ID:ykHgceX20.net]
>>25
オカルト大好きだな
そのままの馬鹿でいて

33 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:13:34.38 ID:MpBenKH+0.net]
手動で着陸船と司令船がドッキングできちゃうと思う知的障害者w

34 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:13:41.24 ID:5BRM0y7I0.net]
>>28
当時は十分なスペックと思わせられたんだろうな

35 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:14:06.66 ID:Tj3oAPqd0.net]
50年前にできたなら、今簡単にできるだろ。
生中継してみせろよ。

36 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:14:14.83 ID:STZ+LGFJ0.net]
ミッションが高難易度すぎて、本当にできたの?という

37 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:14:19.15 ID:xkWxlgqj0.net]
行ったは行ったが
月面着陸映像にはフェイクもあるって感じじゃないか

38 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:14:29.51 ID:+rvzLCmK0.net]
行ったのかもしれないけどあの映像は嘘でしょ

39 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:15:14.46 ID:ea/INfse0.net]
旗が揺らめいてる時点であの動画は嘘だろw

40 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:15:15.57 ID:q/qe4xxG0.net]
>>5
お前の浅い知識に唖然



41 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:15:33.39 ID:2PRQ+M460.net]
>>25
アポロは手動に頼る部分が多いのでな

42 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:15:49.95 ID:/xrm0p9j0.net]
>>31
だから早くもう1回行けよ
バカを黙らせるには十分な理由になるだろ

43 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:15:54.34 ID:nj9v3Eyz0.net]
捏造陰謀論の方が面白いからな
そっちに乗るのもわからんでもない

44 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:16:02.10 ID:fXTBdB300.net]
つーか1回しか月に行ってないと思ってるアホが多いのな

45 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:16:16.38 ID:zrxdnBDT0.net]
>>1
何をいまさらカプリコン1

46 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:16:21.44 ID:lXmRHbzI0.net]
レミングの自殺映像ドキュメントがヤラセだったていう件もあるし
映像なんてどうにでもなるし証拠にならない

映像以外の証拠があればいんだが

47 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:16:56.44 ID:9jOkn4TB0.net]
>>38
旗がなびいてるように見せたかったから針金を入れてあるんだぞ?
知ってるか?

48 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:17:27.93 ID:ykHgceX20.net]
>>41
何も無かったんだよ
必要ないから終わったんだ馬鹿

49 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:17:28.07 ID:p9JOG95U0.net]
離着陸の制御がよくできたなとは思うな
特に発射台も無い月からの離陸が

50 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:17:39.02 ID:wCxGARxp0.net]
世界はこれだもん
そりゃ韓国も嘘つきまくるわ



51 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:17:51.40 ID:6cYsFyRV0.net]
ファミコン以下のコンピュータで行けるもんなのか

52 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:18:22.36 ID:MxRLNqRs0.net]
陰謀論は嫌いだが議論は自由だ
政府の大本営発表を疑う議論をこうやって抑えつける方が気味が悪いし
権力支配が進んでいると感じる

53 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:18:25.69 ID:2PRQ+M460.net]
>>32
宇宙空間でのドッキングはアポロ以前のジェミニですでにやってたこと

54 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:18:31.54 ID:wVFE0JuQ0.net]
>>25
びっくりするくらいのお金が掛かるって最近も記事になってただろ

55 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:18:35.32 ID:uWHhUkwb0.net]
50周年記念にどっかの社長さんと剛力を月に打ち上げよう

56 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:18:35.43 ID:lSRNBAFg0.net]
今新たに行くとしたらAmazonやらFacebookやら広告ベッタベタの機材になりそう

57 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:19:12.10 ID:wVFE0JuQ0.net]
>>41
お前がスポンサーになれよ

58 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:19:13.65 ID:Px4KvWb60.net]
月からどうやって離陸したの

59 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:19:47.32 ID:/xrm0p9j0.net]
あー、でもどっかの猿みたいな社長が行って確認してくれるからそれで分かるか

60 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:19:53.05 ID:2PRQ+M460.net]
>>43
ぶっつけ本番で行ったと思ってる奴も多い
1〜10号まで何やってたか考える知能もないんだろう



61 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:20:02.14 ID:LI7Wjckj0.net]
発射基地もロケットも無しにどうやって戻ってきたのか

62 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:20:21.13 ID:rRZQnGDa0.net]
当時のスーパーコンピュータは、今ならスマホぐらいだからな
行けてるわけがない

63 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:20:42.02 ID:L3td3K2v0.net]
月からの帰りに着陸船と司令船のドッキングが必要になるがこれが恐ろしく難しい。
現在の技術でもおそらく無理。 当時できるわけがない

64 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:20:54.92 ID:sWrpj2zL0.net]
ゲームウォッチ以下の性能で月に行けるわけないだろ

65 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:21:46.09 ID:5YSBhMOo0.net]
星野之宣「月夢」は超絶傑作
あの無常感ね

66 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:22:03.98 ID:hmQr8mwD0.net]
行けたとしても帰れないから行ってない
本当に行ってるとか思い込んでる奴は危険

67 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:22:04.77 ID:zrxdnBDT0.net]
zozoと三木谷と売れっ子YouTuberでチームを組めば予算はなんとかなるだろ
孫もいっちょかみしてくるかホリエモンはゼンカモンなのでアウト

68 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:22:16.65 ID:hX8mqPz80.net]
何万というNASA関係者が一人も口を割ってないということは嘘じゃ無い証左

69 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:22:16.73 ID:5BRM0y7I0.net]
>>62
それどころか地球から1000キロだって離れられた人類はいないわ

70 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:22:28.92 ID:/xrm0p9j0.net]
昔の技術の方が勝ってた可能性もある
刀鍛冶とかみたいに



71 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:22:30.19 ID:GJlS7+KJ0.net]
月からどうやって出発するのか疑問だった昔から

72 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:22:33.61 ID:AiLbZhUA0.net]
>>40
確か? コンピュターは8ビット??
pc-8001が発売されたのは1979年5月
アポロ11号の10年後、そこからしてはたして実用性があったかも疑問だ!!
museum.ipsj.or.jp/computer/personal/0001.html

更にcpuは4ビットだったかもしれない、コレならトランジスタで作れるらしい??

73 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:22:47.18 ID:CCERuX1o0.net]
>>1
このネタは嫌いじゃないんだが・・・これって芸スポか?

>>12
アポロ17号の月面離陸をリモートカメラで撮影した奴があるはず
コマンド届くのに1.3秒掛かるから15号16号で失敗して、最後の最後にやっと成功したらしい

>>28
物理計算だけしかやらないんならそんなレベルのスペックでOKというのが信じられないんだろうね

74 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:23:00.67 ID:nj9v3Eyz0.net]
月には何も無かった

これ以上探索する意味はないだろ

75 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:23:21.70 ID:5BRM0y7I0.net]
>>67
ジャニーさんのフェラチオだって誰も話さないが

76 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:23:34.96 ID:Lm8zfV1V0.net]
いくら月の重力があんな着陸船が燃料吹いて離陸できるもんなのかねえ
しかも上空を回っている司令船?にドッキングとか無理無理じゃね

77 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:24:19.04 ID:hX8mqPz80.net]
>>74
元ジャニーズが暴露本出してるだろ

78 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:24:31.90 ID:ChgodUly0.net]
月に行った事実と
あの画像が本物かどうかは別問題

79 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:24:32.38 ID:ChgodUly0.net]
月に行ったかどうかと
あの画像が本物かどうかは別問題

80 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:25:18.58 ID:AiLbZhUA0.net]
>>46
市販品だったらしい??
現在でも月ではなびき続けて居る可能性はあるのだろうか??

色は退色している可能性が高い!!



81 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:25:26.29 ID:+/vzVrAx0.net]
月に50年近くも行かない理由として予算が無いことを挙げるが、何にそんなに金がかかるのか誰も答えられない

82 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:25:35.32 ID:5BRM0y7I0.net]
>>76
アポロだっているだろキューブリックとか

83 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:25:56.20 ID:Xtlrvhzx0.net]
>>51
>>1にもあるがいくら科学的に反証されようが全く聞く耳持たないんだよこういう奴等は
議論どうこういうレベルじゃない、宗教の信者みたい

84 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:26:05.91 ID:PNm7mRKO0.net]
このスレはマジレスするよりのってあげた方がいいと思う

85 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:26:39.06 ID:556p4REF0.net]
アポロ陰謀論はバカを見抜くいい試薬だな

86 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:27:17.02 ID:o+JTvM/J0.net]
O.J.シンプソンが↓

87 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:27:40.98 ID:gvX+cwIc0.net]
素人の説を取り上げすぎるなよw
そもそも科学は正しいかわからないけどね
そのように解釈すれば、正しく見えるってだけだ
今起きているのは、その先である
量子論なんてものが信じられるか?w
だが、その理論によって科学技術も支えられている
よって、とりあえずは正しいということできる(正確かどうかはさておき)

88 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:27:44.68 ID:l8lWv6Oj0.net]
本物だぞ
アポロ13号はな

89 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:27:50.55 ID:JBlpoDRY0.net]
>>6
どっちを?

90 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:27:57.41 ID:nj9v3Eyz0.net]
捏造陰謀論にやられてるオッサン多いな

アンビリバボーはそりゃ心霊もUMAもやらなくなるわ



91 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:28:28.09 ID:hmQr8mwD0.net]
>>80
当時ファミコン程度で行けたならコストが下がるはずなのにおかしいよな
プレステ2程度で安全に往復して旅行できるはずなのにな

92 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:28:40.67 ID:CCERuX1o0.net]
>>12>>70
見つけてきた
https://www.youtube.com/watch?v=9HQfauGJaTs

93 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:28:54.33 ID:7jkzGUI40.net]
着陸したけど人間はスタジオで別撮りな

94 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:29:08.69 ID:ne9E1ggH0.net]
当時の技術で行ける訳ないだろ
しかもどうやって戻ってきたんだよ

95 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:29:17.38 ID:UUkf0RW/0.net]
トランプが911の事実を公表したら風向き変わると思うけど、そしたらそれどころじゃ無くなるわな。

96 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:29:19.06 ID:ifdBlLP10.net]
>>25
いまはもう当時の技術が消えて
月に人間がいくのはむずいらしい

97 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:29:27.09 ID:kT+ew/SY0.net]
アポロ16号だったか忘れてしまったが、月から離陸していく映像を見た時、
これはどうやって撮影したのか疑問なんだよ。

98 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:29:57.55 ID:Xtlrvhzx0.net]
現代の技術でも〜、とか以降着陸してないからとか言ってるやつ、
月面着陸したのは11号だけじゃないぞw
その後17号まで何度も着陸してる

99 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 21:30:05.71 ID:Yi1CwKK90.net]
月面車がまだ月に残っているなら信じてやる

100 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 21:30:16.41 ID:ZQcgfrRR0.net]
ユダヤ陰謀論には触れられないAFP








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<252KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef