[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/09 21:30 / Filesize : 237 KB / Number-of Response : 578
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

面白い問題おしえて〜な 十八問目



466 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/01(木) 20:14:09.97 ]
>>463
> もう一度繰り返すが、>>419の証明で問題なのは、
> x = yという拘束条件を課して問題を解いているということ、そこで出てきた関数f(x) = 1
> がx ≠ yの場合でも(A)を満たすことを証明しただけでは、
> x ≠ yの場合に(A)を満たす関数としてf(x) = 1が存在するということを示しただけで
> それ以外の関数が存在するかどうかについては、何ら検討されていないため
> 証明としては不適切だと述べている。

そんなこと言ったら、>>452だって、
x=yの束縛条件下での計算しかやってないんだから、

『 そこで出来た「f(1)=f(2)=1」という写像が、がx ≠ yの場合でも
 (A)を満たすことを証明しただけでは、x ≠ yの場合に(A)を満たす
 関数としてf(x) = 1が存在するということを示しただけで
 それ以外のf(1),f(2)が存在するかどうかについては、何ら検討されていないため
 証明としては不適切だ』


と言えてしまうはずだぞ。でも、>>452は正しいんでしょ?
これはどういうことかな?


このように、君が>>419に対して投げかけている疑問は、
そのまま>>452にトレースできちゃうんだよ。もっと一般化すれば>>456だけどな。
君が疑問に思っていることが、いかに支離滅裂な勘違いであるか、そろそろ気づこうよ。







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<237KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef