[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/13 01:00 / Filesize : 221 KB / Number-of Response : 953
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【おい海だ】JAL123便 墜落の真実 完結編25



447 名前:NASAしさん [2007/03/18(日) 12:00:46 ]
>>446
この事故での教訓はやはり航空機関士も乗務している3名乗務のほうが
2名乗務のハイテク機よりも緊急時には良いってことなんです。
機関士は一歩引いたところからフライト全体を把握しているのでパイロットでは
気がつかない事を真っ先に気がついたりするのもこの機関士なのです。
この事故では最後まで冷静沈着だったのはこの機関士だけです。
機関士は二人のパイロットを励ましもしました。

実際問題として緊急時には2名で全てを対処するよりも3名で分担して対処するほうが
完成度も高くなると思います。これは現役の機長らも口を揃えて言うことなのです。

機関士がメカニックの専門家として不具合個所の把握と対策、それと管制との連絡や
機内連絡などをやってくれると副操縦士は機長が出すオーダーの対処に専属でつける
ことになるのです。これが機関士の乗務していない機種になると全てが全てこの2人で
何もかもをこなさなければならないこととなってしまうのです。

最終的には墜落は免れなかったものの、あの状態で30分も飛行できたのは
機関士の功績が大きいとある機長が執筆した本に書いてありました。
3人寄れば文殊の知恵とはまさにこのことなのでしょうね。

ちなみに僕は御巣鷹山に近年登ったことがあります。
アルファベットごとに区切られて墓標がたくさん立っておりました。
ここにジャンボが墜落したのかぁ・・・と空白の時間でした。







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<221KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef