[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/19 03:42 / Filesize : 153 KB / Number-of Response : 583
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part43【ARM】



1 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/03/16(土) 06:17:18.60 ID:CShdC64o.net]
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Pi3発売。802.11 b/g/nワイヤレスLAN、Bluetooth 4.1搭載
Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると
第一世代:Model A, B, B+, Zero, Compute Module (CPU: BCM2835 ARMv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (CPU: BCM2836 ARMv7 Quad Core)
第三世代:Pi3 (CPU: BCM2387 ARMv7 Quad Core)
公式サイト: https://www.raspberrypi.org/
Wiki Hub(英語): https://elinux.org/RPi_Hub
ラインナップ https://www.element14.com/community/docs/DOC-68090/l/raspberry-pi-zero-pi-2-b-a-compute-module-dev-kit-comparison-chart

各種ダウンロード https://www.raspberrypi.org/downloads/

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
/bootのみのROは理に適います(/bootだけはSDから移動不可、他はUSBのマスストレージに置ける)

◆販売元
Element 14 https://www.element14.com/community/community/raspberry-pi
アールエスコンポーネンツ https://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
ModMyPi https://www.modmypi.com/shop/

前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part42【ARM】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1545193895/

201 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/11(木) 23:08:25.51 ID:7x8c6bab.net]
>>200
普通に可能だが。
なぜ無理かもしれないと思ったのか知りたい。

202 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/12(金) 00:14:26.30 ID:qezy0A6V.net]
softetherで仮想HUBとローカルブリッジするために物理LANカード使ってやってる人のサイトしか見つからなかった
サーバ管理マネージャのローカルブリッジ設定を見ると、tapデバイスとのブリッジ接続ってので物理LANはなくてもできるっぽいんだけれど、いろいろやってもなかなか成功しない。勉強不足なだけなんだろうけど
プロミスキャスモードとかいうのが関係してる?
https://ja.softether.org/4-docs/3-kb/VPNFAQ003

Raspberry Pi 3 B+ Raspbian GNU/Linux 9.8(stretch)

203 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/12(金) 00:48:13.10 ID:zO01zWdr.net]
>>202
他人宛のパケットを拾うにはプロミスキャスモードが必要。最近は自主規制でドライバで機能を殺されてることが多い。自主規制前はatherosとか人気あったね。

野良ドライバ入れればできそうな気もする。
ttps://qiita.com/marumen/items/5bef667338a96a4a6c7d

有線LANアダプタも安いし、そっちで対応しても良いと思うけどね。

204 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/12(金) 01:21:16.00 ID:qezy0A6V.net]
すまんできた
新しいtapデバイス作成して再起動した途端にLAN内接続しか出来なくなったから、/etc/network/interfaces見るとbridge_portsのとこ設定ミスってた
あとはUDP500番4500番のポート開放してファイアウォールで通信許可もしたらLAN外からAndroidで接続できた
3B+のwifiチップはプロミスキャスモード対応してたのか

205 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/12(金) 05:27:25.54 ID:ZcU9jtw9.net]
2019年4月11日 DebianベースのラズパイOS「Raspbian」がアップデート
https://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201904/11

> アップデートされたRaspbianパッケージは,デスクトップ版+推奨ソフトウェアがパッケージされた
> 「Raspbian Stretch with desktop and recommended software」,
> デスクトップイメージの「Raspbian Stretch with desktop」,
> 最小イメージの「Debian Stretch Lite」の3つで,
> いずれもDebian Stretch(Debian 9)およびLinux 4.14をベースにしている。
>
> 今回のアップデートでは,Webブラウザの「Chromium 72」や
> メディアプレーヤーの「VLC 3.0.6」,
> 「Adobe Flash Player 32.0.0.156」などのコンポーネントが含まれている。

206 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/14(日) 23:21:58.65 ID:zxoD5XU/.net]
https://z1000s.hatenablog.com/entry/2017/10/22/115218
ここを参考に共有ファイルを作ろうとしてるんだが、省略されてるスマホ側の設定が分からん…アプリは同じやつを使ってるはずなんだけど

207 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/14(日) 23:36:38.24 ID:Dg8xGhWg.net]
おれは「Total Commander」しか使わんからわからんわ。

208 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/14(日) 23:49:48.89 ID:aV1vMr9Z.net]
クライアント側は、接続先とユーザ名、パスワードの指定が合ってればどのアプリ使おうとアクセス出来るだろ。

サーバー側が問題ないことは確認したのか?

209 名前:206 mailto:sage [2019/04/15(月) 13:03:36.74 ID:tD6t+OqE.net]
すみません、解決しました…「usershare owner only = false」に気付くのに手間取ってしまいました
お騒がせしました



210 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/17(水) 06:24:48.74 ID:WF/4xWgr.net]
AnyDeskラズパイ版便利ね。

211 名前:login:Penguin [2019/04/19(金) 08:39:33.98 ID:DjQCjnPF.net]
おまえらが作れる物
Linuxサーバー、NAS、音楽プレーヤーだけ

212 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/19(金) 08:45:06.09 ID:KrNk3MNX.net]
Lチカもできるお

213 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/19(金) 10:02:14.04 ID:nv+nM3SH.net]
でも電子フラッシャーはムリだな

214 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/19(金) 11:43:49.38 ID:0iFpikbO.net]
CM3を使いこなせてから一人前

215 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/19(金) 11:51:11.47 ID:GtenzcX6.net]
ハンダゴテが出てくると一気にスマートさが欠けるからな

216 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/19(金) 12:04:29.75 ID:EMNFKYIh.net]
3波録画鯖in X68kケース(1/4スケール)
※HDD外付け

217 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/19(金) 12:05:34.52 ID:gryugQFC.net]
>>215
でもロギングとかちょっとした制御ってのは安くてそれなりにいろんな端子が素直に出てるからこれの使い道って部分もある
多くのちょっとした用途にはオーバースペックな位だけど

218 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/19(金) 16:50:19.31 ID:l0Njh3mY.net]
ファイルサーバーしてみたいんだけどsdカードって実際どの位でこわれるの?

219 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/19(金) 17:11:06.94 ID:ttmNmsOL.net]
明確に壊れるタイミングが分かるなら、騒ぐこともないんだろうけとな



220 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/19(金) 17:30:24.03 ID:GtenzcX6.net]
ほとんど書き換えないからそれほどシビアでもないんじゃね
ずっと使ってるけど壊れたことはないから知らない

221 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/19(金) 17:55:10.44 ID:WwHJadYg.net]
心配ならSSDにインスコしたらよくない

222 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/19(金) 18:40:17.45 ID:n7pBi+fW.net]
2.5インチSSD内蔵可能ケースとかないかね?

223 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/19(金) 18:56:30.67 ID:Hp19vcVv.net]
>>222
こんなケースはどうよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B077T4CZ16/

224 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/19(金) 20:37:15.35 ID:n7pBi+fW.net]
>>223
いいね。
その名前でぐぐったらMODMYPIで取り扱いあったんで送料(スタンダード)込みで見たら、13.5ポンド、1965円。
いい感じ

アリエクでコピー品ないかと思って探したら、コピー品はないけどこんなのもあった。amazonにもあるね。
https://ja.aliexpress.com/item/-/32915305361.html
2454円でこれも悪くない。

ちと悩むわ

225 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/19(金) 21:21:36.21 ID:PwdYnsSV.net]
それガワだけで必須の基板は別売りだよ(とはいえ計6k未満)
QuattroはHDDを置く場所があるだけで市販のSATA-USBケーブルをケース外で引き回す必要がある
mSATAでもいいならPi Desktopが便利だと思うけど、高い https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-55PF

226 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/19(金) 21:38:48.95 ID:Hp19vcVv.net]
そうか、QuattroってUSB-SATA変換ケーブルは付いてないのか。
なお、RSオンラインでも扱ってた。税抜1300円で。

227 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/19(金) 21:39:27.31 ID:Hp19vcVv.net]
>>226 のリンク
https://jp.rs-online.com/mobile/p/raspberry-pi-cases/1360232/

228 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/20(土) 02:18:49.91 ID:LB0uy2WE.net]
ひっさしぶりにPi2触ったらmicroSD抜きやすすぎワロタ
次からコレに戻してくれないかなぁ

229 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/20(土) 08:14:43.73 ID:8LIafy5N.net]
>>218-219
正直壊れた人しか騒がないしそんなにこわれねーよって人も居る
https://raspida.com/safety-sd
こんなんとか
https://elinux.org/RPi_SD_cards
こんな表とか
www.neko.ne.jp/~freewing/raspberry_pi/raspberry_pi_3_microsd_card_stable/
こんなレポートとか
起動しないってのは実はフォーマットの問題なんて間抜けな事まで混ざってる始末
WindowsタブでもUHSの無効で(遅くなるけど)調子よくなるケースなんてのもあって一見露呈しないエラーの蓄積でシステム壊れるなんてのも考えられる
システムが壊れた!ってレポートはあるけどそれがどういう状況なのかは意外に不定だから自分が使う環境を作ったらイメージバックアップ
データはきちんとバックアップを取りつつ運用し壊れたらイメージから新しいやつへリストアってのがいいと思うよ?



230 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/20(土) 08:28:04.63 ID:WJcdRSlW.net]
https://imgur.com/a/fW9STcW
特に何の対策もしてないけど4, 5年は問題ない。
おかしくなったらバックアップイメージを書戻すから全然気にしてない。

231 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/20(土) 14:37:44.13 ID:t5GeurM9.net]
SBC16枚持ってるけど、今まで壊れたSDは1枚だな
RasPiZeroWに使ってたヤツ

232 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/21(日) 09:56:54.90 ID:w7HoAsOv.net]
lite使ってるんだけど今アップデートしたら
Need to get 84.2 MB of archives.
だって
wheezyの頃はもっと少なかった記憶だけど

233 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/22(月) 10:09:42.11 ID:YXhfIJFb.net]
バックアップってどうすりゃ気軽に取れる?

234 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/22(月) 10:46:05.42 ID:PMOWlDS6.net]
気軽かどうか分かんないけど…
たまにsdカードを SD Card Copier
で丸ごとコピー。
あとは修正する可能性のあるディレクトリは毎晩 googleDrive に自動で差分ミラーリング。
壊れたときは丸ごとコピーしたSDカードにgoogleDrive の内容書き戻して復旧。

235 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/22(月) 12:22:23.84 ID:+SqJBI/4.net]
googleDriveなんて怖くて使えん
やらかしたし

236 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/22(月) 12:38:18.63 ID:Ve2L5VQ8.net]
自分の愚かさをツールのせいにする典型的な無能

237 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/22(月) 12:53:57.83 ID:e+MchhZl.net]
MX LinuxがRaspbianっぽくてツボ

238 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/22(月) 13:00:55.33 ID:+SqJBI/4.net]
>>236
知らんの?

239 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/22(月) 14:13:30.09 ID:YXhfIJFb.net]
>>234
ふむ、たまにUSBにコピって保存しとくか
thx



240 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/23(火) 04:43:25.46 ID:bLrw8Um7.net]
知らん

241 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/25(木) 01:32:05.59 ID:sbT9Ji3E.net]
https://firewheel.coresv.com/blog/archives/291
> Pi Zero自体は、総出力1.2 Aまでは大丈夫とのことではあるが。

とか言ってるけど、それは電源ユニットの推奨電流だよな。
GPIOで外部に流していいのは1ピン16mAまで、全ピンで50mAまでのはず。

242 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/25(木) 02:10:28.24 ID:t1R1LdDc.net]
>>241
その人が書いてるのは、Pi ZeroのGPIOの5VピンからはUSB含めて最大1.2A取り出せるって意味
分からなかったら回路図起こしてみるといいかもな

243 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/26(金) 08:28:42.54 ID:2hKjBXhN.net]
5メートルくらい先の屋外にカメラを設置したいんだけど
ラズパイを使うかPCからUSBケーブルで延長したWebカメラ設置するかで悩む

244 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/26(金) 08:36:18.96 ID:ueemLHNd.net]
>>243
アリババ見ろよ、中華製の屋外型防水WiFiカメラが1万以下でゴロゴロあるぞ。

245 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/26(金) 14:21:48.42 ID:kSLXyCPv.net]
どことどんな通信するかわからない中華製ウェブカメラ、屋内だと怖すぎるけど、屋外ならまだありか。

246 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/26(金) 15:26:59.73 ID:EoqjYA0f.net]
中華ネットワークカメラも使い方次第かな
2重ルータかけるなりフィルタリングするなりして
外部との通信を遮断する方法もあったり

外部との通信を遮断すると映像が見えるのは
同一LAN内だけに制限されるけど
VPN経由なりNASで中継するなりすれば
外部からでも使用できたりします

247 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/26(金) 16:30:37.99 ID:LktOhbaC.net]
ものは使いようだよな

248 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/26(金) 18:55:31.77 ID:hOfNjJHw.net]
てか、おまえらの個人情報とか全く価値無いし、覗いたってキモイだけで金にもならないんだから、そんなに神経質にならなくても問題ないアルよ

249 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/26(金) 19:13:07.26 ID:wG4tlvw3.net]
野外だろうが覗くやつは出てくるもんだし、覗くだけじゃなくDDoS攻撃の増幅装置にもされる
中国の監視カメラなんて裏で天網に接続して何やってるか分からんから遊びでも設置するなよ



250 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/26(金) 19:35:08.08 ID:hOfNjJHw.net]
DDoSなんて対策してない方が悪いから気にすんな

251 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/26(金) 20:47:12.63 ID:MYOXNV4W.net]
総務省からお手紙来るで

252 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/27(土) 08:22:56.07 ID:3rh43gWO.net]
ラズパイ4はいつ来ますか

253 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/27(土) 16:12:36.75 ID:E9kR+Fls.net]
忘れたころ

254 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/27(土) 16:17:31.88 ID:Zd1Ewtio.net]
早く忘れろ。

255 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/27(土) 18:32:54.25 ID:fYrkJeDq.net]
>>252
この後すぐ!! by TBS

256 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/27(土) 21:43:45.59 ID:nKKC91L9.net]
ラズパイ10台持ってて3Bは持ってないんだけど今更買う価値あるかなあ
性能的には初期のシングルコアで十分なのでZero WHでいいんだけど
ちょっと気になる

でももうすぐ4Bが出そうで躊躇する

257 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/27(土) 21:44:40.29 ID:nKKC91L9.net]
ちなみに2Bは持ってる
自分には超オーバースペック
セットアップはしたけどスタンバイ機になってる

258 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/27(土) 21:59:35.38 ID:nKKC91L9.net]
ここだけ情報
秋葉のじゃんばら3にラズパイが出ている模様
・3Bが2980
・2Bが1980
ケース付き(入り?)も売っててそっちは売り切れたらしい
2Bは無線LANドングル用意する手間とかあって面倒だけど
3Bはコミコミだし押さえときたいなあ・・・
明日久しぶりに秋葉行くか!

259 名前:login:Penguin [2019/04/27(土) 22:01:21.77 ID:nKKC91L9.net]
じゃんばらじゃなくじゃん「ぱ」らみたい
一応訂正しておく
ジャンクパラダイスの略かな?



260 名前:login:Penguin [2019/04/27(土) 22:04:37.36 ID:nKKC91L9.net]
お前らのためにリンク貼っておいてやるわ

ケース付きの売り切れだけど中古だったみたいね

各社 Raspberry Pi 3 Type B
www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=87705305&SHPCODE=39

本体のみはヒットしなかった

261 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/27(土) 22:36:58.44 ID:hGJKL07o.net]
すいません、質問です。

Pi3 1台で、
自宅LANのファイルサーバーと、音楽サーバーと、動画エンコード丸投げとかやっていた。
それに、自分のHP公開用のWebサーバーを付けた(見に来る人はほとんどいないはず)。

それで、こんな使い方は良いんだろうかと思った。
セキュリティー上公開用のWebサーバーは別のマシンにした方が良いのか?
Zeroでも買って、公開Webサーバーにしたほうが良いのか?

よろしくご教授願います。

262 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/27(土) 22:41:09.13 ID:5A67hYLh.net]
10台も持ってんなら、コレクターズアイテムとして
使用途なくても揃えとかないとダメだろ

買って飾っとけ

263 名前:login:Penguin [2019/04/27(土) 23:09:26.37 ID:P6SmvKt/.net]
>>252
https://gadget.e-sakenomi.com/raspberrypi/20190403907

264 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/27(土) 23:10:37.25 ID:Po9G79Yi.net]
2Bとか9Sとか、なんか聞いたことある。

265 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/28(日) 00:04:35.80 ID:utLv3p2v.net]
>>261
好きにしろ

266 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/28(日) 02:11:56.73 ID:+q5CTJJv.net]
>>261
原理上は大丈夫で、市販のNASにもそういう機能がある
そう、原理上は。

267 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/28(日) 04:18:11.31 ID:vKr6YMb5.net]
>>261
外部公開サーバーだけは別の物理マシンに分離している。まあ、気休めだけど。

268 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/28(日) 08:25:15.52 ID:6mBjF45+.net]
Zeroのケースで安いの出てきたね
まあマケプレだけど
純正もどき(たぶんコピー?)も200円台であるし
スクエアでクリアなケースも200円台である
これくらいなら買っていいかなあ

269 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/28(日) 08:31:44.86 ID:6mBjF45+.net]
と、言ってるそばからポチった
これまでケースがなかったからZeroは持ち運ばず
Bをカバンに放り込んでたんだけど
これからはZero Wと交代かな
まあ有線LANを使う頻度を見てからの判断だけど



270 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/28(日) 09:44:18.93 ID:227KkbLJ.net]
>>261
まあサーバー分けたほうがいいのは確かだけど、それやるならルーターも二段にしてちゃんとしたDMZセグメントに置く構成にすべき

271 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/28(日) 10:31:40.90 ID:+KUXubQE.net]
ZEROあたりにGPSとモバブつけてバイクなんかの盗難防止に使ってる人いる?

272 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/28(日) 11:04:49.15 ID:6mBjF45+.net]
携帯回線使ったそんな仕組みあるよ

273 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/28(日) 12:59:39.29 ID:+KUXubQE.net]
>>272
auがやってたみたいだけど去年サービス終わってたんだよなあ

274 名前:261 mailto:sage [2019/04/28(日) 15:31:32.91 ID:Zriwafnp.net]
レスをくれた皆さんありがとう。

なんか見えてきた。
ーモデムルーターーー有線ルーターーー家に居る時だけ稼働させる無線ルーター
             |          |
             |         Pi3(ファイルサーバ)
            Zero(Webサーバー)
っていう具合に、都合の良いことにIOデータの有線ルーターが余っている。
足りないのはZeroと電源とUSBの変換コネクターくらい、
Zeroじゃなくてもよさそう。

275 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/28(日) 15:59:39.12 ID:0SoZADxV.net]
Zeroと3Bはスペック差が激しいから
お金があるなら3B、ちょっとあるなら2B、ないならZero W/WHにしましょう
このスペック差ってlsコマンド打つだけでも分かるよ

276 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/28(日) 17:44:34.05 ID:swMtzUaF.net]
smbdを家に居るときだけ動かすようにすりゃー良いんじゃないの?

277 名前:261 mailto:sage [2019/04/28(日) 17:54:10.52 ID:Zriwafnp.net]
>>275
Zeroって、そんなにダメな子なの ?

ほとんど見てくれそうも無いWebページを公開して、
慣れたら、ちょっと欲を出してメールサーバを立てたいと、でんでん、と思う。

>276
>smbdを家に居るときだけ動かす

なるほどと思ったけれど、
それじゃ居る時だけデータの入ったHDDをUSBで抜き差しした方が良いと思った。

278 名前:261 mailto:sage [2019/04/28(日) 18:02:28.06 ID:Zriwafnp.net]
昨日からPi3でWebページを公開しているんだけど、
Apacheのアクセスログを見ると、
トルコから、一生懸命に、
- - [28/Apr/2019:04:13:24 +0900] "GET /myadmin2/index.php HTTP/1.1" 404 516
"-" "Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:59.0) Gecko/20100101 Firefox/59.0"
っていうアクセスがある。
phpは入っているけど、自分のWebページには使っていないから大丈夫と思うけどね。

279 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/28(日) 18:13:44.81 ID:1OrPPSes.net]
>>277
メモリも少ないし使ってて性能が足りないのはすぐ分かると思うよ
俺も>>271では省電力と小型を求めてZERO使おうとしてるけど
よっぽど小型と省電力を求めない限りZEROは使いたくない



280 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/29(月) 09:13:30.21 ID:1g9PlplG.net]
>>278
webサイト公開していたらその手のものは沢山来るよ
気になるならwafを導入するといいよ

あとsshの設定は気をつけてね

281 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/29(月) 15:01:59.95 ID:ZJvt9f+5.net]
>>280
ありがとう、心配でログを貼ったんだけど誰もレスをくれなかった。

sshは鍵認証でポートも5万番に変えて、uwfを導入して、
LAN内の192.168.xxx.0/24からのアクセスしか受け付けないようにした。

282 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/29(月) 23:48:02.58 ID:pr/3grEk.net]
RaspberryPi2で最新のunboundを使いたいのですができなくて困っています
OSは最新のRaspbian Stretch Lite

apt-getで入るやつはバージョン1.6の物凄く古いのでtls関連等使えない機能があるので最新のものを使いたく
https://www.nlnetlabs.nl/downloads/unbound/unbound-1.9.1.tar.gz
公式より最新のソースをDLし、./configure → sudo make installまでは途中不足パッケージを追加することで無事エラーなく完了

unboundの設定ファイルチェック unbound-chkconfigを実行したところunboundユーザーがいないとエラーが出たのので
sudo useradd -s /bin/false unbound で実行ユーザー追加

ソースファイルのフォルダ内のcontribe内にある起動スクリプト unbound.serviceを同フォルダ内のREADME通り/usr/lib/systemd/system/にコピー
sudo systemctl daemon-reloadした後にsudo systemctl start unbound.serviceで起動するも下記エラーがでて失敗します
/var/log/syslog
>Starting Validating, recursive, and caching DNS resolver...
>unbound.service: Failed at step NAMESPACE spawning /usr/local/sbin/unbound: No such file or directory
>unbound.service: Main process exited, code=exited, status=226/NAMESPACE
>Failed to start Validating, recursive, and caching DNS resolver.
>unbound.service: Unit entered failed state.
>unbound.service: Failed with result 'exit-code'.
ちなみにsudo unboundをすると問題なく起動し、nslookup www.google.co.jp localhostとすると名前解決もできログも見たところエラーはでません
(後、sudo killall unboundで停止させました)

systemctlは初めてで全く知識もなくググって色々試しましたがまったくうまく行かず…
どなたか対処法がわかる方はおられませんか?

283 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/30(火) 02:00:03.42 ID:v9bzRAyc.net]
>>282
> ソースファイルのフォルダ内のcontribe内にある起動スクリプト
> unbound.serviceを同フォルダ内の
> README通り/usr/lib/systemd/system/にコピー
>
> >unbound.service: Failed at step NAMESPACE spawning /usr/local/sbin/unbound: No such file or directory

コピーしたファイルとやらに上記エラーになる記載があるんでないの?
編集して正しいファイルパスに書き換えたら?

284 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/30(火) 02:54:53.83 ID:Uq+vIjAE.net]
>>283
返信ありがとうございます
unbound.serviceというファイルはunbound.service.inという雛形がありそれを元に./configureの際に正しいパスで生成されるもののようです
unbound.serviceをテキストファイルにコピペしたものが下記になります
https://dotup.org/uploda/dotup.org1834607.txt.html

/usr/local/sbin/unboundのパスも正しく、そこにunboundも実在し自分のわかる範囲では問題がないように思います
どこを修正すれば良いのでしょうか?

285 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/30(火) 03:04:10.17 ID:73+G7Weo.net]
>>282
既知のバグでsystemdのバグで設定ファイルを環境変数で渡してる所がうまくいかない。一つ前のバージョンに戻すとつつがなく動くとか読んだ事あります。

286 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/30(火) 03:16:15.62 ID:Uq+vIjAE.net]
>>285
返信ありがとうございます
すでに1つ前の1.8系の最終バージョンのUnbound 1.8.3を試していたのですが同様のエラーで起動できませんでした
systemctlの方のバグという話でしょうか?

具体的にどのような対応をすれば起動できるのでしょうか?

287 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/30(火) 07:56:22.74 ID:pRF6ODLK.net]
aptでインストールしたファイルと比較

288 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/30(火) 09:35:56.18 ID:vaKHRDE8.net]
>>287
返信ありがとうございます
apt-getで入るunboundのものは下記になります
https://dotup.org/uploda/dotup.org1834725.txt.html

289 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/30(火) 13:30:51.35 ID:73+G7Weo.net]
>>286
すみません、回答間違ってました。
私の場合hostapdで悩んでいたのですが、hostapdのバージョンを落としたら無事起動するようになりました。



290 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/30(火) 21:42:58.81 ID:mTMk3C+P.net]
atomic Pieまだ?

291 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/30(火) 21:49:38.52 ID:qi2PIElj.net]
https://i.imgur.com/geh8Ls4.jpg

292 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/05/01(水) 06:55:14.64 ID:PipZ2agL.net]
なつい(ˊ・ω・ˋ)

293 名前:login:Penguin [2019/05/01(水) 20:21:41.91 ID:uk6d70ZQ.net]
200日越えてた

pi@melchior ~/ $ uptime
20:20:09 up 201 days, 3:02, 1 user, load average: 0.18, 0.30, 0.27
pi@melchior ~/ $

294 名前:login:Penguin [2019/05/02(木) 02:56:35.97 ID:itQsb2ar.net]
そのホスト名命名法いいね
第11使徒に真っ先に乗っ取られそう

295 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/05/02(木) 03:17:58.52 ID:/4nx6CtH.net]
unboundの件はsystemdを勉強することで自決しました
ありがとうございました

296 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/05/02(木) 06:13:48.53 ID:AuMGZ5Z1.net]
自己解決の意味もあるけど、普通は自決っていったら自殺の意味で使わない?

297 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/05/02(木) 06:17:35.59 ID:AuMGZ5Z1.net]
知っててスラングとして使ったのかもしれないけど、
そういう流れにも見えないし。

298 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/05/02(木) 06:17:43.28 ID:PZW4BDqS.net]
民族自決主義

299 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/05/02(木) 09:49:32.36 ID:BV7vxMHx.net]
systemdを完全に理解しようと試みるという自決と同じ行為に挑む悲壮な覚悟の表明だよ



300 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/05/02(木) 10:14:23.29 ID:BqMrtavh.net]
俺にもそう読めた






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<153KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef