[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/19 03:42 / Filesize : 153 KB / Number-of Response : 583
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part43【ARM】



282 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/04/29(月) 23:48:02.58 ID:pr/3grEk.net]
RaspberryPi2で最新のunboundを使いたいのですができなくて困っています
OSは最新のRaspbian Stretch Lite

apt-getで入るやつはバージョン1.6の物凄く古いのでtls関連等使えない機能があるので最新のものを使いたく
https://www.nlnetlabs.nl/downloads/unbound/unbound-1.9.1.tar.gz
公式より最新のソースをDLし、./configure → sudo make installまでは途中不足パッケージを追加することで無事エラーなく完了

unboundの設定ファイルチェック unbound-chkconfigを実行したところunboundユーザーがいないとエラーが出たのので
sudo useradd -s /bin/false unbound で実行ユーザー追加

ソースファイルのフォルダ内のcontribe内にある起動スクリプト unbound.serviceを同フォルダ内のREADME通り/usr/lib/systemd/system/にコピー
sudo systemctl daemon-reloadした後にsudo systemctl start unbound.serviceで起動するも下記エラーがでて失敗します
/var/log/syslog
>Starting Validating, recursive, and caching DNS resolver...
>unbound.service: Failed at step NAMESPACE spawning /usr/local/sbin/unbound: No such file or directory
>unbound.service: Main process exited, code=exited, status=226/NAMESPACE
>Failed to start Validating, recursive, and caching DNS resolver.
>unbound.service: Unit entered failed state.
>unbound.service: Failed with result 'exit-code'.
ちなみにsudo unboundをすると問題なく起動し、nslookup www.google.co.jp localhostとすると名前解決もできログも見たところエラーはでません
(後、sudo killall unboundで停止させました)

systemctlは初めてで全く知識もなくググって色々試しましたがまったくうまく行かず…
どなたか対処法がわかる方はおられませんか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<153KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef