[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/21 21:42 / Filesize : 197 KB / Number-of Response : 979
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【25th】ブレードランナー【Anniversary】8



1 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/12/19(水) 19:46:04 ID:xl8Nnmzz]
映画 『ブレードランナー』 (Blade Runner) について語る。

過去スレッド
bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1132660300/
bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1104176700/
bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1141480777/
bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1161177640/
bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1179854356/
bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1189550598/
bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1192358854/

kimux's Blade Runner page
ttp://kimux.org/index.cgi?BladeRunner


30 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/20(木) 00:47:18 ID:w9y5kfAI]
ひょっとして直ってないのかな・・・?
ちなみに旧版の間違いはここに書いてある
ttp://www.st.rim.or.jp/~kimu/br/future-noir-j/mak-err.html

31 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/20(木) 01:02:18 ID:1PiHdXqN]
>>30
なるほど。
旧版は持っていないから初めて見た。

ざっとみた限りだと、旧版そのままではないみたい。
朝倉久志は浅倉久志になってるし、「転送されざる人間」は「テレポートされざ者」
になっている。(テルマとルイーズは相変わらずだったけど)

でもそういう誤訳とかじゃなくて、言葉が部分的に抜け落ちている。
具体的な箇所でいうと、P57でハンプトン・ファンチャーがロバート・マリガンの
監督作を観た際に発した言葉が
「何てことだ! だれが監督し    う!? これはいけるかもしれない!」
となっている。

たぶん印刷ミスだと思うんだが・・・
長文スマソ

32 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/20(木) 01:04:55 ID:QBl0DWuh]
サモン氏の加筆部分が気になるなー

33 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/20(木) 01:14:30 ID:1PiHdXqN]
>>31
「テレポートされざる者」の「る」が抜けてたorz
誤植を指摘するやつが誤字脱字してちゃ話にならんわな

34 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/20(木) 01:21:15 ID:w9y5kfAI]
>>30
なるほど・・・
そこは旧版では(まあ書かなくても見当はつくだろうけど)
「何てことだ! だれが監督したのだろう!? これはいけるかもしれない!」
となってる
印刷ミスが多いと萎えるなあ

35 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/20(木) 01:22:03 ID:w9y5kfAI]
ああアンカー間違えたorz
>>31だった
もう寝よう・・・

36 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/20(木) 01:25:21 ID:F/mDr/lC]
今更「メイキング・オブ・ブレードランナー」なんてイラネ
デンジャラスデイズで十分ですよ

37 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/20(木) 01:27:43 ID:7a6bjSlf]
>>9
「キングコング対ゴジラ」はゴジラの2作目じゃないだろ

38 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/20(木) 01:54:19 ID:nn282Uco]
>>6
そういえばカート・ラッセル主演の「ソルジャー」って映画
公開当時、ブレードランナーの続編風に宣伝されていたんだよなぁ。
実際は全然関係ないけど…
まぁ、「遺伝子段階から養成された新世代ソルジャー」ということで
戦闘用レプリカントのアナザストーリーとして見れば
けっこう楽しめる

>殺戮精鋭部隊の教育を受け人間兵器となった男の戦いを描いた、
>「ブレードランナー」のスタッフ製作によるSFアクション大作。
>カート・ラッセル、ジェイソン・スコット・リーほか出演。



39 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/20(木) 02:18:11 ID:QBl0DWuh]
>>38
脚本がデビッド・ピープルズだね。
劇中に壊れたスピナーがちらっと写るのってこの映画だったっけ

40 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/20(木) 02:41:02 ID:xbA2+8Xk]
3990円もするのにいい加減な仕事するなよな・・・ソニーマガジンズ

41 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/12/20(木) 03:29:24 ID:ZGHYrNWm]
続編って本当にないの?
レイチェルを冷凍して何ヶ月かに一回起こして
延命するっての見た気がするんだが
なんか田舎の野原に一本
木が立っているすぐ脇の家に住んでた
脳内か?

42 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/20(木) 03:58:22 ID:F/mDr/lC]
全く別の映画だろそれ

43 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/20(木) 08:05:33 ID:xirCr34k]
FCでようやくブレードランナーに決着をつけられたリドリーが、
キャラクターを新たにレプリカントを描くブレードランナー2の
制作決定!ってニュースを見てびっくりしたら、目が覚めた。

44 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/20(木) 08:38:14 ID:njMWLE9L]
>>43
おまえはもう起きなくていいからずっと脳内妄想してろ

45 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/12/20(木) 09:35:03 ID:ed8CyuOv]
ま、取り敢えず、吹き替えの堀さんはいい仕事してた。

46 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/20(木) 09:48:47 ID:k8TVgc07]
>レイチェルを冷凍して何ヶ月かに一回起こして
>延命するっての見た気がするんだが

ディックのユービックじゃないか

47 名前:前スレ784 mailto:sage [2007/12/20(木) 09:52:24 ID:v2Rm7lVo]
とりあえずCMうpしました。やったことないのでいろいろご容赦(._.;)
DL Pass: 4enough

ttp://www.rupan.net/uploader/download/1198111345.wmv

48 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/20(木) 09:55:10 ID:F/mDr/lC]
>>47
d



49 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/20(木) 09:56:29 ID:Fa4KEJ59]
>>46
てかBR2そのまんまだと思うんだが。

50 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/12/20(木) 11:02:37 ID:xBkUDU4Q]
とりあえず私はフランク・ダラボンにとても共感。
ダラボン流解釈で、自分の中でもDCとFCがようやく受け入れられた気がする。
リドリーには、わざわざ自ら解釈の幅を狭めるような講釈はしないでほしい。
それにしても、やっぱ、本当に良い映画ですよ。

51 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/20(木) 11:09:18 ID:uvj0rUiU]
>>47
観られない。俺だけか?

52 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/12/20(木) 12:29:12 ID:F8j8vZPv]
ブロンソンのデスウイッシュシリーズは
ガンガンにレベルは落ちていったが
ある意味でどんどん面白くなっていった。

ところで今回のBOXにはデッカード候補だった
ダスティンホフマンのインタビューとか入っていないの?





53 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/20(木) 12:48:39 ID:F/mDr/lC]
BOX買えばわかること

54 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/20(木) 12:48:51 ID:3GtkVC6z]
今更だが、この映画のタイトル「ブレイドランナー」にすべきだったんじゃない?
以前、こちらで検索してみて、見つからないのであせった。

55 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/12/20(木) 12:51:06 ID:F8j8vZPv]
買ったけど量が多すぎてみる気がしねえ。
このまま開かない気がするぜ。
ブルーレーをまた交わされるのかなあ。

56 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/20(木) 13:08:03 ID:7qgPC4Y9]
前の持ってればソニマガの新しいメイキングオブ〜買う必要ないかねえ?

57 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/20(木) 13:28:23 ID:MycfXY+5]
>>54
「ブレイド」が「ブレード」だと興醒めな感じだが、
「ブレードランナー」が、「ブレイドランナー」だと、
とてつも無くイマイチな気が。

58 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/12/20(木) 13:30:54 ID:ed8CyuOv]
そうかな?オレだったら
『特警ブレードランナーマル秘大作戦!悪魔の人造人間vs地獄の鬼コップ!』とかにするんだが。



59 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/20(木) 14:08:21 ID:F/mDr/lC]
>>56
俺も旧書籍を持ってるんで買おうか迷ってるんだが
ハリソンのインタビューがいろいろ載っていて
それが気になるんだよなぁ

60 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/20(木) 14:22:36 ID:BSAhgWmR]
北米版BDがShippingされたが来年になりそうだ。
ケチらずに早い便で頼めば良かったyp

61 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/20(木) 14:26:16 ID:uvj0rUiU]
尼で新品3572円で買えるのに、倍以上の値段で入札されてるww

page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w17502760

62 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/12/20(木) 14:27:25 ID:4zXosT51]
dvdとブルーレイって芸能人に例えるとどれくらい違うの?

63 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/20(木) 14:46:44 ID:aj+ynKzu]
ブレードランナーに女子ファンが少ないのはやっぱ美形男子が出てこないからかのぉ


64 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/20(木) 15:21:26 ID:BSAhgWmR]
小難しい解釈や蘊蓄がウザイんでしょう。

65 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/12/20(木) 15:25:59 ID:F8j8vZPv]
広島のシネコンで先週1日だけ、
ブレードランナー発売記念試写会があったので新幹線のって行ってきた。
やっぱりでかい画面でみるのは素晴らしい。

東京と大阪以外でほかに試写会やったところある?

ポスターがいっぱい張ってあったのでもらえばよかった。


66 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/20(木) 15:35:18 ID:w9y5kfAI]
うちの姉ちゃんはブレラン好きだよ
ハリソンが出てればだいたい何でもオッケーなんだが
「Say "kiss me"」って言われたいー!とよく言ってる

67 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/20(木) 17:39:38 ID:1IVV62tU]
ロイの電話ボックスシーンの謎の指 あれナンなの?
超こわい

68 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/20(木) 18:24:41 ID:3uKP8aDy]
>>67
ファイナルカットを観なさい。ちゃんとなくなってるから。



69 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/20(木) 19:14:27 ID:3uKP8aDy]
ちょっとコメンタリーの日本語字幕怪しいんじゃないかと思う。
スター・ウォーズみたいに英語字幕のコメンタリーが欲しかった。
辞書片手に北米版コメンタリーに挑戦したほうが正確な情報が得られるかも。

名曲「メモリーズ・オブ・グリーン」は、「デッカードがユニコーンの夢を見るとき」の曲じゃないし、
「(ビルの壁面にCMを投射するのに)35台のプロジェクター使った」って、
常識で考えてもありえないって分かるのに。35台じゃなくて35mmでしょ。

多人数が参加しているトラックでは、発言者を略号で明示しないと不親切。
聾唖者の人だったら誰が誰やら分からんよ。

70 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/20(木) 20:00:53 ID:MkeCNkGe]
>67
タイレルの指らしい

71 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/20(木) 21:38:41 ID:Cu0rn33p]
ttp://www.desktop2019.co.uk/wallpapers.htm
ttp://media.bladezone.com/contents/binaries/themes/kpg_theme.html
ttp://media.bladezone.com/contents/binaries/themes/rg_theme.html
ttp://media.bladezone.com/contents/binaries/themes/vadim_theme.html
ttp://www.wallpaperbase.com/movie-bladerunner.shtml
ttp://myfilmo.com/pictures/Blade-Runner-wallpapers

おまいら知ってるだろうけど一応貼っとくわ

72 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/20(木) 22:46:47 ID:ujEm699o]
>>71
THX

73 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/20(木) 23:19:14 ID:fkTRu3mQ]
・動かなくて中国製だけどスピナーの左扉
塗料がくっついて開かない
・ユニコーンのツノ短すぎ
・イラストの真ん中にレンティキュラーを収めてるポッケの
ボタンのあとがついてるよー
・アウターケースの印刷が光にかざすと傷だらけ(幻滅

追伸
音楽専用のトラックがあったらよかったのにな
dtsならなおよしって感じ〜

74 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/20(木) 23:41:12 ID:MkeCNkGe]
新しいメイキングオブ〜パラパラッと見てきたけど、細かい訂正以外の違いは
FCに関しての加筆100Pぐらいと巻末のハリソンへのインタビューだけかな…
まあ前作持ってる人は4000近く出して買い直す必要は無いような…

75 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/20(木) 23:58:21 ID:3uKP8aDy]
>>73
> 音楽専用のトラックがあったらよかったのにな
そう言うのあったな。E.T.とかだっけ。でもやっぱり途中で途切れたらヤだ。

> dtsならなおよしって感じ〜
そのうちAV watchで解析やると思うけど、かなりデータ詰め込んでるよ感じなFC版。


76 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/21(金) 00:04:39 ID:bSao+fUb]
>>73
それって国内版の方?

77 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/21(金) 00:32:42 ID:pJ/hrHtj]
page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u19585806
誰か聴いた事ある?

78 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/21(金) 01:59:23 ID:NN8COi8N]
www.h2.dion.ne.jp/~rare.co/Pick_006.html

結局、オリジナルサントラが発売中止になった理由ってなんなの
リドリーのせいだって聞いたことあるけど
噂が多すぎてなにが本当かわからん



79 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/21(金) 02:11:40 ID:p7DjvxwR]
そういやエイリアンのときジェリー・ゴールドスミスはスコットに相当怒ったらしいね。

80 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/21(金) 02:34:46 ID:NN8COi8N]
レジェンドで完全に喧嘩別れしてしまったみたいだね

ja.wikipedia.org/wiki/レジェンド_/_光と闇の伝説#.E8.A7.A3.E8.AA.AC

81 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/21(金) 03:44:13 ID:p7DjvxwR]
>>75
なるほど。

そういや昔から疑問だったけど

イギリス人はおかしい―日本人ハウスキーパーが見た階級社会の素顔 高尾 慶子
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4167123096/

この本の存在ってリドリー・スコットは知っているのかな。
個人的にはスコット家の内情が分かってとても面白い本だと思ったけど、
ハウスキーパーやっていた家のことを断りもなく(だよね?)勝手に本に
して出版するっていうのはかなりルール違反なんじゃないか?
守秘義務とかあるでしょ、という感じで。
詳細分からないけど、英語で出版されて、本人が読んだら訴訟モノだと思
うんだけど。

詳しいこと知っている人います?

82 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/21(金) 07:42:42 ID:5IEOq6DK]
日本人のオレは
ブライアンのショットグラスが
ちゃんと洗ってあるのか気になる。

83 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/21(金) 08:19:04 ID:ImeiGo2m]
>>78
興味深い読み物をありがとさん。当時の記憶がよみがえってくる。
ニューアメリカンもテーマズも正規版も海賊版もみんな買ったからね。

「映画の中に使用した曲をアルバムにそのままパッケージする、
 というのはヴァンゲリスの考えに反している」のかなあ?
「炎のランナー」や「南極物語」はそのままだったように記憶しているけれど。
もしそう言う方針なら「オリジナル・サウンドトラック」と
銘打っちゃいけないよね。

84 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/21(金) 09:35:13 ID:CTDRG5DS]
炎のランナーでアカデミー作曲賞みたいなの取って
映画音楽作家と思われたくないから、と言われていたけどな

85 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/21(金) 10:41:12 ID:KExK3vRe]
えー、米尼より、BD版の発送遅れの連絡来ました....。

86 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/21(金) 10:51:07 ID:5FWqo4YO]
>>85
俺の方は発送準備にすら入っていない
ブレードランナーと同時に注文した
T3のBD版(12/18発売)は 成田に到着したようだが...

87 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/21(金) 10:52:27 ID:5FWqo4YO]
もしかして荷物は夜間の羽田に着くんだっけ?


88 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/21(金) 11:08:08 ID:SxsYqhVG]
えぇー?俺3日ほど前に頼んで今朝出荷のメール来たけどなあ。



89 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/21(金) 12:37:18 ID:maoc9Vk2]
とりあえずBD版のFC鑑賞終了。


90 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/12/21(金) 13:44:03 ID:2DMFMIzX]
ブレードランナーって押井守をパクってんのな

91 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/21(金) 13:46:01 ID:DCCy+7KM]
↑誰かツッコミをよろしく

92 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/21(金) 13:53:31 ID:eE1VfM5g]
ブルーレイ、到着 当方も鑑賞終了
50インチプラズマにて鑑賞
DVDはさすがに見る気おきなくなるね
画質では超えられない壁がありすぎるよ

93 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/21(金) 13:54:56 ID:NN8COi8N]
>>91
いつもの構ってちゃんだから無視しとけって

94 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/21(金) 14:14:39 ID:jCb5bnnG]
BD版良かったよ冒頭のタイレル社の外観に圧倒された

95 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/21(金) 14:40:10 ID:32wqO8fZ]
>>91
つっこんであげたいが、過去3万回くらい
でたネタだし・・・スルーが良いでしょう。

96 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/21(金) 15:19:45 ID:yTFe5TRD]
ファーザー!!

97 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/21(金) 18:18:45 ID:q2XZ6Qd3]
何がごめんセバスチャンだよ、ごめんで住むなら警察いらんよ、いうかセバスチャン殺されたら
普通警察がセバスチャン家行くだろ、あの時代のLAPD何やってるの?

98 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/21(金) 18:22:26 ID:plEIsWOk]
>>97
映画だから



99 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/21(金) 18:39:49 ID:ImeiGo2m]
>>97
レプリ狩りはブレードランナーの専任だからでしょう。
「マイアミバイス」なんかだと、ガフ主任(笑)がバックアップを要請すると制服組が
パトカーで駆けつけてくれますが、2019年のLAPDではそういった体制はないようですね。


100 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/21(金) 19:20:39 ID:rlk3G/kA]
ラストシーンのガフの台詞は全部字幕にして欲しかったのは少数派?
テーマとしてストレートに主張し過ぎる?後味悪いですかねw

101 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/21(金) 19:36:22 ID:ImeiGo2m]
「予算超過になったのは、もっと早く注意しない奴らが悪い」って開き直りがすげぇ。

102 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/12/21(金) 19:39:57 ID:5HapKUr+]
>>97
そんなことより、もっと根本的な部分をツッコまんといかんね。
むしろ、なぜセバスチャンをわざわざ殺す必要があったのか?という必然性の無さを指摘すべきだろう、どう考えても。

103 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/12/21(金) 19:44:17 ID:EchugpPY]
>>102
> そんなことより、もっと根本的な部分をツッコまんといかんね。
> むしろ、なぜセバスチャンをわざわざ殺す必要があったのか?という必然性の無さを指摘すべきだろう、どう考えても。
だって生かしておいたら警察に通報されちゃうじゃん。
中国人技術者も含め、用が済んだら即殺すのがレプリカント流。
情なんてない。あんな奴ら人間じゃない。

104 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/21(金) 19:44:33 ID:dETkFNnT]
>>102
そりゃタイレルコーポレーションの社員、それもCEOの側近中の側近だったからでは?

105 名前:sage mailto:今日のネタ [2007/12/21(金) 19:47:05 ID:EchugpPY]
>>99
> レプリ狩りはブレードランナーの専任だからでしょう。
> 「マイアミバイス」なんかだと、ガフ主任(笑)がバックアップを要請すると制服組が
> パトカーで駆けつけてくれますが、2019年のLAPDではそういった体制はないようですね。
あんな危険な場所にバックアップも無しで、単身乗り込まされているところからしても、
デッカードは使い捨て、彼がレプリカントであるという強力な証拠なんだよな。

106 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/21(金) 19:54:51 ID:ImeiGo2m]
タイレルがロイに事実上の死刑宣告をしている間、、
蝋燭の影でニヤニヤしているセバスチャンのなんと残酷なことよ。

そういった技術的な問題は同社の技術者であるセバスチャンも
知っていたはずだものな。「ザマミロ」の心境かな。


107 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/21(金) 19:58:55 ID:1h+y2BhG]
>>106
それはおれも思ったね。
すんげーニヤニヤしてたもんなセバス。
そりゃロイにぶっ殺されて当然。

108 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/21(金) 20:07:09 ID:ImeiGo2m]
「デンジャラス・デイズ」の2h33m49s、もうはっきりミレニアム・ファルコンだと分かる。
サイドパネルの厚みから、MPCインジェクションキットであることは明白。



109 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/12/21(金) 20:07:32 ID:d2MQtQi5]
中学の時、学校にタイレルそっくりな先生がいた
誰もブレードランナー知らないから話題にもならなかったけど
その後、大人になってもブレードランナー好きって今まで一度も会ったことがない
どこに隠れているんだろう…

110 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/12/21(金) 20:51:31 ID:mIxwzGz4]
>>109
ロイに顔面潰されたよ

111 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/21(金) 20:56:10 ID:JSFuCmyM]
>>106
あれ恐怖で泣きそうな顔かと思ってたけど

112 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/21(金) 21:10:41 ID:jtbAzoa3]
>>111
それはタイレルがロイに死刑宣告しているときの方だろ

113 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/21(金) 21:11:13 ID:jtbAzoa3]
逆だ、逆。ロイがタイレルにだ。

114 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/21(金) 21:36:32 ID:ImeiGo2m]
通常版BOXのケース仕様なんだけど、四隅に凹みがあるのは、
中央のクランプをリリースしながら、同時に凹みに指を突っ込んでディスクの縁を支えて
持ち上げろってことなんだよね?

でも下側の二つの凹みに指を入れても、ディスクの縁に指がかからんよ。ヽ(` 3´)ノ

115 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/21(金) 21:53:04 ID:i4nwYYZL]
>>114
開封して思わず「なんじゃあこりゃぁァァ!!」って叫んじまっただ。
イライラしながら取り出して、ディスクは100均で買ったCDケースに入れてるよ。

ワーナーのDVDは万事そんな調子だからね。まるで嫌がらせのようだ。
つーか、DVDケースの設計者はもうちょっと使い勝手と言うものを考えて欲しいよな。

116 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/22(土) 01:03:58 ID:Z+1LIObW]
おしえてチャソです。
「ハリソンとショーンの仲は険悪だった」
ショーンは「2度とハリソンとは共演したくない」とか「演技に関してはいろいろ
指導してくれた。台本に濃厚なキスシーンと書かれていても「もう少し
ソフトにやった方が映りがいい」というアドバイスはそのとおりだったわ」

という話を自分はなぜ知っているのだろう…。
25年前は映画1つ観るのもたいへんなくらいお金に不自由していて、
当然関連本なんかも買うことなんてできなかった。
インターネットもない時代だったし、多分本屋で立ち読みとかしただろうと
思うのですがいったい何に載っていた話だったのだろう。

今この歳になってDVDもメイキング本も買う事ができたのですが、
上記のような話はどこにもないような…。(「仲が悪かった」と「指導
してくれた」はDVDにあったけどキスシーン指導の話はない…)
___何か勘違いだろうか。

もしわかる方いらっしゃいましたらおしえてください。

117 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/22(土) 01:09:42 ID:GgYQsIne]
押井が英語しゃべれたら、Disk-4のインタビューに呼ばれたかもしれない。
確か脚本を書いた「パトレイバー」のOVAでもブレランネタやってたぞ。

色物気分で見た日本語版が意外と面白い。声優さんたちの演技力は確かだし、
モノラル音声が意外な音を拾ったりして。「カイザー」の吹き替えは可愛いし、
「しゃべる信号」の警告音が日本のパトカーのサイレンで大爆笑。

118 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/22(土) 01:16:08 ID:Ci+0g2OW]
結局惜しいって、ブレードランナーみたいなビジュアルからいまだ抜け出せてないよな。
未来都市の全景がどーん、と映って、変な乗り物が空飛んでたりして、みたいな。
大友のメトロポリスの冒頭もそんな感じだよね。
いい加減飽きた。
ブレランは飽きないんだけど(w



119 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/22(土) 02:07:33 ID:00zgWc14]
>ブレランは飽きないんだけど

映像はCGでもうブレランを越えるのはいくらでも作れる時代だけど
他の類似作と違っていつまでも飽きないのは
たぶん限りなくバンゲリスのBGMのせいだと思う。

120 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/22(土) 02:09:53 ID:00zgWc14]
>>116
それは当時のスターログかシネフェクスに書かれていたと思う

121 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/22(土) 08:11:11 ID:GgYQsIne]
>>119
ほいじゃ、BGMがついてないシーンは飽きるんかい?と突っ込んでみる。

122 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:asage [2007/12/22(土) 08:49:27 ID:opdy+YZs]
>BGMがついてないシーンは飽きるんかい?

ああBGMが別の作曲家の音楽だと飽きるよ(きっぱり)

123 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/22(土) 09:48:14 ID:6LNm3MMj]
ロイ「そういう思い出も・・・・全て消え去ってしまう・・・」
バトー「林の中の・・象のように・・」
ロイ「行くわ」

124 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/22(土) 10:57:13 ID:icOeeXSE]
スターウォーズエピソード2のコルサントの冒頭なんかもいかにもブレランのビジュアルの影響だけど、
やっぱCGだと薄っぺらな感じなんだよな。
ブレランの街はカット数もそんなの多くないし、カメラも固定だしなんだけど、圧倒的に深みが感じられるの
はミニチュアのマジックか?

125 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/22(土) 11:09:27 ID:JEUA9OS0]
スターウォーズEP123は完全にガキCG映画に朽ち果てたよ
やっぱり模型とセットとロケ実写のEP456が傑作
しかもEP123は当時のILMのCG技術では無理がある
グリーパス将軍のCGで最高だったらしいからね当時のILM
トランスフォーマーを観てつくずく思ったけど
ILMが初めて1万数千のパーツが個別に複雑かつ光の反射も正確に計算された
トランスフォーマーのCGは間違いなく世界最高峰




126 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/12/22(土) 11:16:23 ID:zkQEMGsT]
page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b82389484

127 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/22(土) 11:17:03 ID:8gnWbSoz]
物語の深度の問題だと思うんだが
そしてそれは表現方針と相関関係

128 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/22(土) 11:19:14 ID:12VmyGc1]
うさんくさ〜



129 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/22(土) 11:23:53 ID:GgYQsIne]
「二つで十分」なのはこいつ↓「ライギョ」ではなかろうか?
ttp://gman.jp/zukangazo/1183518058812934.jpg

130 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/22(土) 11:23:57 ID:2hp1B8zu]
>>124
ダグラス・トランブルのマジック。
おそらくトランブルが特撮を担当してなかったら
あそこまで重厚な空気感は出せなかったんじゃないかな。
ブレードランナーは「空気」が感じられるのがすごいね。
CGだと鮮明すぎたりエフェクトかけすぎたりで「空気」が感じられない。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<197KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef