[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/21 21:42 / Filesize : 197 KB / Number-of Response : 979
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【25th】ブレードランナー【Anniversary】8



1 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/12/19(水) 19:46:04 ID:xl8Nnmzz]
映画 『ブレードランナー』 (Blade Runner) について語る。

過去スレッド
bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1132660300/
bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1104176700/
bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1141480777/
bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1161177640/
bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1179854356/
bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1189550598/
bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1192358854/

kimux's Blade Runner page
ttp://kimux.org/index.cgi?BladeRunner


101 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/21(金) 19:36:22 ID:ImeiGo2m]
「予算超過になったのは、もっと早く注意しない奴らが悪い」って開き直りがすげぇ。

102 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/12/21(金) 19:39:57 ID:5HapKUr+]
>>97
そんなことより、もっと根本的な部分をツッコまんといかんね。
むしろ、なぜセバスチャンをわざわざ殺す必要があったのか?という必然性の無さを指摘すべきだろう、どう考えても。

103 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/12/21(金) 19:44:17 ID:EchugpPY]
>>102
> そんなことより、もっと根本的な部分をツッコまんといかんね。
> むしろ、なぜセバスチャンをわざわざ殺す必要があったのか?という必然性の無さを指摘すべきだろう、どう考えても。
だって生かしておいたら警察に通報されちゃうじゃん。
中国人技術者も含め、用が済んだら即殺すのがレプリカント流。
情なんてない。あんな奴ら人間じゃない。

104 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/21(金) 19:44:33 ID:dETkFNnT]
>>102
そりゃタイレルコーポレーションの社員、それもCEOの側近中の側近だったからでは?

105 名前:sage mailto:今日のネタ [2007/12/21(金) 19:47:05 ID:EchugpPY]
>>99
> レプリ狩りはブレードランナーの専任だからでしょう。
> 「マイアミバイス」なんかだと、ガフ主任(笑)がバックアップを要請すると制服組が
> パトカーで駆けつけてくれますが、2019年のLAPDではそういった体制はないようですね。
あんな危険な場所にバックアップも無しで、単身乗り込まされているところからしても、
デッカードは使い捨て、彼がレプリカントであるという強力な証拠なんだよな。

106 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/21(金) 19:54:51 ID:ImeiGo2m]
タイレルがロイに事実上の死刑宣告をしている間、、
蝋燭の影でニヤニヤしているセバスチャンのなんと残酷なことよ。

そういった技術的な問題は同社の技術者であるセバスチャンも
知っていたはずだものな。「ザマミロ」の心境かな。


107 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/21(金) 19:58:55 ID:1h+y2BhG]
>>106
それはおれも思ったね。
すんげーニヤニヤしてたもんなセバス。
そりゃロイにぶっ殺されて当然。

108 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/21(金) 20:07:09 ID:ImeiGo2m]
「デンジャラス・デイズ」の2h33m49s、もうはっきりミレニアム・ファルコンだと分かる。
サイドパネルの厚みから、MPCインジェクションキットであることは明白。

109 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/12/21(金) 20:07:32 ID:d2MQtQi5]
中学の時、学校にタイレルそっくりな先生がいた
誰もブレードランナー知らないから話題にもならなかったけど
その後、大人になってもブレードランナー好きって今まで一度も会ったことがない
どこに隠れているんだろう…



110 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/12/21(金) 20:51:31 ID:mIxwzGz4]
>>109
ロイに顔面潰されたよ

111 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/21(金) 20:56:10 ID:JSFuCmyM]
>>106
あれ恐怖で泣きそうな顔かと思ってたけど

112 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/21(金) 21:10:41 ID:jtbAzoa3]
>>111
それはタイレルがロイに死刑宣告しているときの方だろ

113 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/21(金) 21:11:13 ID:jtbAzoa3]
逆だ、逆。ロイがタイレルにだ。

114 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/21(金) 21:36:32 ID:ImeiGo2m]
通常版BOXのケース仕様なんだけど、四隅に凹みがあるのは、
中央のクランプをリリースしながら、同時に凹みに指を突っ込んでディスクの縁を支えて
持ち上げろってことなんだよね?

でも下側の二つの凹みに指を入れても、ディスクの縁に指がかからんよ。ヽ(` 3´)ノ

115 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/21(金) 21:53:04 ID:i4nwYYZL]
>>114
開封して思わず「なんじゃあこりゃぁァァ!!」って叫んじまっただ。
イライラしながら取り出して、ディスクは100均で買ったCDケースに入れてるよ。

ワーナーのDVDは万事そんな調子だからね。まるで嫌がらせのようだ。
つーか、DVDケースの設計者はもうちょっと使い勝手と言うものを考えて欲しいよな。

116 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/22(土) 01:03:58 ID:Z+1LIObW]
おしえてチャソです。
「ハリソンとショーンの仲は険悪だった」
ショーンは「2度とハリソンとは共演したくない」とか「演技に関してはいろいろ
指導してくれた。台本に濃厚なキスシーンと書かれていても「もう少し
ソフトにやった方が映りがいい」というアドバイスはそのとおりだったわ」

という話を自分はなぜ知っているのだろう…。
25年前は映画1つ観るのもたいへんなくらいお金に不自由していて、
当然関連本なんかも買うことなんてできなかった。
インターネットもない時代だったし、多分本屋で立ち読みとかしただろうと
思うのですがいったい何に載っていた話だったのだろう。

今この歳になってDVDもメイキング本も買う事ができたのですが、
上記のような話はどこにもないような…。(「仲が悪かった」と「指導
してくれた」はDVDにあったけどキスシーン指導の話はない…)
___何か勘違いだろうか。

もしわかる方いらっしゃいましたらおしえてください。

117 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/22(土) 01:09:42 ID:GgYQsIne]
押井が英語しゃべれたら、Disk-4のインタビューに呼ばれたかもしれない。
確か脚本を書いた「パトレイバー」のOVAでもブレランネタやってたぞ。

色物気分で見た日本語版が意外と面白い。声優さんたちの演技力は確かだし、
モノラル音声が意外な音を拾ったりして。「カイザー」の吹き替えは可愛いし、
「しゃべる信号」の警告音が日本のパトカーのサイレンで大爆笑。

118 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/22(土) 01:16:08 ID:Ci+0g2OW]
結局惜しいって、ブレードランナーみたいなビジュアルからいまだ抜け出せてないよな。
未来都市の全景がどーん、と映って、変な乗り物が空飛んでたりして、みたいな。
大友のメトロポリスの冒頭もそんな感じだよね。
いい加減飽きた。
ブレランは飽きないんだけど(w

119 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/22(土) 02:07:33 ID:00zgWc14]
>ブレランは飽きないんだけど

映像はCGでもうブレランを越えるのはいくらでも作れる時代だけど
他の類似作と違っていつまでも飽きないのは
たぶん限りなくバンゲリスのBGMのせいだと思う。



120 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/22(土) 02:09:53 ID:00zgWc14]
>>116
それは当時のスターログかシネフェクスに書かれていたと思う

121 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/22(土) 08:11:11 ID:GgYQsIne]
>>119
ほいじゃ、BGMがついてないシーンは飽きるんかい?と突っ込んでみる。

122 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:asage [2007/12/22(土) 08:49:27 ID:opdy+YZs]
>BGMがついてないシーンは飽きるんかい?

ああBGMが別の作曲家の音楽だと飽きるよ(きっぱり)

123 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/22(土) 09:48:14 ID:6LNm3MMj]
ロイ「そういう思い出も・・・・全て消え去ってしまう・・・」
バトー「林の中の・・象のように・・」
ロイ「行くわ」

124 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/22(土) 10:57:13 ID:icOeeXSE]
スターウォーズエピソード2のコルサントの冒頭なんかもいかにもブレランのビジュアルの影響だけど、
やっぱCGだと薄っぺらな感じなんだよな。
ブレランの街はカット数もそんなの多くないし、カメラも固定だしなんだけど、圧倒的に深みが感じられるの
はミニチュアのマジックか?

125 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/22(土) 11:09:27 ID:JEUA9OS0]
スターウォーズEP123は完全にガキCG映画に朽ち果てたよ
やっぱり模型とセットとロケ実写のEP456が傑作
しかもEP123は当時のILMのCG技術では無理がある
グリーパス将軍のCGで最高だったらしいからね当時のILM
トランスフォーマーを観てつくずく思ったけど
ILMが初めて1万数千のパーツが個別に複雑かつ光の反射も正確に計算された
トランスフォーマーのCGは間違いなく世界最高峰




126 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/12/22(土) 11:16:23 ID:zkQEMGsT]
page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b82389484

127 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/22(土) 11:17:03 ID:8gnWbSoz]
物語の深度の問題だと思うんだが
そしてそれは表現方針と相関関係

128 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/22(土) 11:19:14 ID:12VmyGc1]
うさんくさ〜

129 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/22(土) 11:23:53 ID:GgYQsIne]
「二つで十分」なのはこいつ↓「ライギョ」ではなかろうか?
ttp://gman.jp/zukangazo/1183518058812934.jpg



130 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/22(土) 11:23:57 ID:2hp1B8zu]
>>124
ダグラス・トランブルのマジック。
おそらくトランブルが特撮を担当してなかったら
あそこまで重厚な空気感は出せなかったんじゃないかな。
ブレードランナーは「空気」が感じられるのがすごいね。
CGだと鮮明すぎたりエフェクトかけすぎたりで「空気」が感じられない。

131 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/22(土) 11:28:46 ID:6LNm3MMj]
スターウォーズも今の技術で作ればもうちょとマシになっただろうね

132 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/22(土) 13:40:52 ID:DlBhnkDO]
んで押井の「イノセンス」、地上波深夜でなら見るべき?
見たこと無いんだけど、あえてこのスレで聞いてみた

133 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/22(土) 14:30:44 ID:2hp1B8zu]
見たければ見ればいいんじゃないのか

134 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/22(土) 16:21:30 ID:aCBLY/PR]
DVDのケースのに付いているスピナーのミニカーを
某店頭で飾ってあるのを見たんだけど
もっとチャチかと思ってたけど意外と良いじゃん?

135 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/12/22(土) 16:55:09 ID:GOUHOdsz]
>>41、小説
起こす理由はSEXしまくるために、スーパーひとしくん人形10個。

そういえば、レプリカントって生殖機能はあるんだっけ???

136 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/22(土) 17:21:09 ID:Op50f1oW]
まんこがなくてもフェラとパイズリはできるから問題ないな

137 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/12/22(土) 17:38:56 ID:qD++V90B]
>>135
原作に詳しい描写があるから読んで味噌

138 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/22(土) 18:00:32 ID:GgYQsIne]
未公開シーンの風船アナウンスだと、「植民地に行けば忠実なメイドを一体無料進呈」と言ってるね。

139 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/22(土) 19:50:46 ID:qExxxhSa]
>>130
タイレル社とか、煙突ボーッとか、スピナーの飛行シーンとか
綺麗だったね。最後のロイが死んでゆくシーンのバックに、
スピナーが・・・泣ける。




140 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/12/22(土) 19:51:35 ID:eHW9csAW]
秋葉原に行けば忠実なメイドさんとムフフなことができますよん♪

141 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/12/22(土) 19:56:36 ID:H4PwoKJx]
>>140
見るに耐える娘は少ない

142 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/22(土) 20:38:22 ID:pDsmGw3D]
吹き替え版って以前に見たことある人ってじつはもう少数派なのかな。たしか一回ぐらいしか放送されてないでしょ。


それはともかく、合成の背景をネガの反転した色で描いてぴったり合わせられるっててすごいなと思った。


143 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/22(土) 22:05:23 ID:GgYQsIne]
>>142
ちょっと字幕が不適切だと思うんだが、別の資料(※)によれば、
マットペインティングはライブアクションを撮影したオリジナルネガ(65mm)を
十倍に拡大して紙焼きした(つまりポジ)を参考にして描いたそうだよ。

ただ合成例に挙げられているデッカードがマンションから町並みを見下ろすシーンでも
分かるように、最終ネガに至るまで合成を繰り返すうちに変色してしまうので、
ライブ部分の変色とマット部分の変色を事前に計算して描かなければならない。
それが頭の中でできる職人さんだったそうだ。

                          ※SFX映画の世界 中子真治著


144 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/22(土) 22:15:25 ID:BGLGE554]
>>142
全国ネットではTBS「月曜ロードショー」1986年4月14日だけだと思う。

ようやく北米盤発送メールが来た。
どうせ届くのは来年だろうが・・・。

145 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/22(土) 22:31:00 ID:2hp1B8zu]
>>144
いや、全国ネットで2回放送されてたはず。

146 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/22(土) 23:17:11 ID:5z0/Q9dr]
91年か92年ごろ深夜に放送されてた気が。

147 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/22(土) 23:30:50 ID:GgYQsIne]
>>146
俺も深夜に見た記憶がある。いまちょうど吹き替え版見終わったところだが、
字幕になってる部分をカットしてたとなると、デッカード&レイチェルのラブシーンから
セバスチャンのマンションのチェスのシーンまでまるまる欠損してたってことなんだな。
よくこれで意味が通じたもんだ。

148 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/22(土) 23:42:30 ID:pDsmGw3D]
>>143
ああ、そうかそういう意味なのか。
それにしても、というか変色を読む方がさらにすごい技術だな。
>>144-147
俺は最初吹き替え版で見たのでストーリーがよくつながらなかった。どこでゾーラの手がかりを発見するのかとふしぎで仕方なかった。
完全版のLDを買ってはじめて写真分析シーンがあることを知ったw

149 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/23(日) 01:14:47 ID:Ex8likGf]
新刊メイキング・オブ・ブレードランナーで
ハリソンフォードはインタビューになんと答えているのですか



150 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/23(日) 01:16:55 ID:efxuy6Zi]
おまえのかーちゃんでべそ

151 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/23(日) 01:24:55 ID:LVELg1K1]
メイキング600pオーバーの分厚い本でびびった

152 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/12/23(日) 01:31:53 ID:nW4g8Pay]
旧版もってるけど471pだよ。新版はものすごい量の加筆だなぁ

153 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/23(日) 02:08:38 ID:9DPSLYz3]
そんなこと言われると買い直したくなるじゃまいか

154 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/12/23(日) 02:14:33 ID:M2mIRdw1]
最後のガフのセリフ
It's too bad she won't live.
But then again,who does?
の2行目の訳を誰か正確に教えてもらえませんか?
非常に重要なセリフだと思うのですが字幕も吹き替えも省略されているようで。
完全版のハリソンのV.O.
All he'd wanted were the same answeres the rest of us want.
にも対応しているような気もして。
特にagainの意味がわかりません。
このガフのセリフのニュアンスが昔から理解できなくて、ずうっと、とても気になっています。
後で、ユニコーンの折り紙を握りつぶす時にも同じセリフが流れますが、この意味に深く関係している気がするのですが、常に訳されている1行目のみで語られている気がします。
今回、BOXセットを一通り見ても、やはり疑問は解消しませんでした。誰か、どうぞよろしくお願いします。


155 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/23(日) 02:28:51 ID:/uxSJ+8t]
>>154
but then (again)   しかしまた一方では, そうは言っても(また)

単に慣用表現ですよ。


156 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/23(日) 02:30:39 ID:Ex8likGf]
>It's too bad she won't live.
>But then again,who does?

彼女も短い命とは残念ですね
しかし死なない人などいないでしょう?

という意味だと私は感じました

157 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/23(日) 06:47:17 ID:+lo9dNRy]
ファイナルカット見てます
やっぱり画面が綺麗ってええわ

158 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/23(日) 09:26:48 ID:/uxSJ+8t]
"but then again"は、未公開シーンの「ブルー・ルーム」でも口にしていると思う。
ガフの口癖なんじゃないか。

でも「馬鹿たれ」ってどこから持ってきたんだ、E.J.オルモス?
「キングコング対ゴジラ(米国でもヒット)」じゃないだろうな?

159 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/23(日) 10:13:01 ID:XATu648d]
>>12
遅レススマン

Final Cut確かにレイチェルのアップで一瞬止まる・・・プレスミスか?



160 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/23(日) 10:27:04 ID:/uxSJ+8t]
>>159
二層式DVD-Videoが層切り替えで一瞬再生が止まるのはある意味仕様で、
程度の差こそあれどのプレーヤーでも起こり得ることだけれど、
場所を考えろってことですよね。デッカードのマンションのシーンの前後の切れ目、
つまりレオン処分の直後か、「入日傾く〜」の直前じゃ何故だめなのかってこと。
台詞の途中に挟むなんてどうかしていると言わざるを得ない。台無しです。
いろいろ詰め込みすぎてここしかないタイミングだったのだろうか?

ちなみに既発売の最終版DVDの切り替えがどのシーンなのか、未だに知りません。w

161 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/12/23(日) 10:33:10 ID:M2mIRdw1]
あらためて英語字幕で見ると、英語がわからない私でも、和訳よりすごく詩的な感じがしました。
ラストのガフのセリフの省略もそうですが、レオンのセリフとロイのセリフの対象性も無視されていて。
究極版とするならば、和訳の全面改訂もしてほしかった。

162 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/23(日) 10:36:28 ID:Knhr7nnk]
BDやHDはどうなんだろ?>層切り替えで一瞬再生が止まる

163 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/23(日) 11:29:56 ID:Z51xpy9V]
洋画は結構適当なのが少なくないよ>>切替ポイント
邦画とか、洋画でも日本でオーサリングしてるものは
きちんと気にならないポイントを選んでる事が多い
最近のDVDプレイヤーなら安物でも気にならないレベルにはなってるけど
DENONの一部の機種とかでもなければまず止まるので
切替ポイントを吟味してほしいところではある

164 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/23(日) 11:41:57 ID:SwNcV7g+]
>>160
「最終版」はわりとDVD初期(1996年ごろだっけ?)に出たやつだよね。
今見た所、1層のようです、これ。
よって、切り替えはなしで。

165 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/23(日) 11:58:25 ID:3sM2qCHA]
>>154
奴隷のように日々繰り返すだけの人間社会に対する皮肉してのliveだと思いました。
「長いとか短いとか言う前に、そもそも誰が(人間として)生きているって言えるんだろうね?」

直前のロイの台詞、「奴隷の一生は辛いぞ」っていう所もつながって考えました。
そこから逃れて、人間より人間らしい感情を獲得した彼の躍動感とあの町の人間
が暮らす退廃的な世界との対比。誰よりもあの瞬間に輝いていたのはロイなので。

166 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/23(日) 12:35:23 ID:LhemJDkq]
>>143
中子さんもファイナル・カットをご覧になったんでしょうか。
ぜひご感想をうかがいたいです。

167 名前:西君とおれ mailto:sage [2007/12/23(日) 12:39:46 ID:159tWcOx]
メイキング買ったけど読み応えあるね。かなり高かったけど…。ファイナルカットと追悼のざわめき買ったら年越せねー!!

168 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/23(日) 12:40:19 ID:LhemJDkq]
>>165
主張に対しては同意する。
だけど疑問に対する答えとしてはどうかな・・・・

169 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/23(日) 12:53:37 ID:/uxSJ+8t]
>>164
ええっ?と思ってディスク裏見たら、確かに銀色でした。
ちなみにLDだと、スピナーが"Move on, move on."って言ってるところでしたね。
つまりデッカードがチンタオ買う直前。



170 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/12/23(日) 12:55:23 ID:M2mIRdw1]
>>165 
下記を読んで納得
ttp://www.eigaseikatu.com/com/19413/306523/
「奴隷の一生は辛いぞ」も、レオンの
PAINFUL LIVINGinFEAR、ISN'T IT?恐怖を生きるってのは辛いだろう?」
に対する
「QUITE anEXPERIENCE LIVINGinFEAR、ISN'T IT?恐怖を生きるっては凄い経験だろう」
だと思うとポジティブな言葉に感じられる。
ガフの言葉もそうだけど、なんだか和訳が軽すぎる。
少なくとも最終版になってハッピーエンドがなくなった時点でガフの和訳は改めるべき。
今のままでは最後のガフのボイスオーバーの意味がぜんぜんわからん。

171 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/23(日) 13:03:04 ID:Ex8likGf]
たしかに字幕が劇場公開時のままというのが・・・
いくらなんでもワーナージャパンの怠慢というか

ワークプリントで
デッカードがエレベーターでレイチェルと遭遇するとき
「デッカード」と小さくレイチェルが呼びかけるんだけど
それも字幕ではスルーされてたしなぁ。

172 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/23(日) 13:13:40 ID:SwNcV7g+]
そうね。LDのころは最低でも一箇所はディスクの裏表で分断されてましたっけ。
「ブレードランナー」もたしか、「完全版」の2枚組みで4面に分けたバージョンなんてのが出てたなー。

173 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/23(日) 13:20:51 ID:3sM2qCHA]
>>168
正確にっていうのは文法にならった通り、語尾が違う所で意味の変化はあり得ないですよね。
だったら人に聞くまでもない事で。コミュニケーションとしての言語は双方の伝えたい事を
受け取れたりとれなかったり、正確に他人には伝えられないものとしての不完全さを含んで
いる前提があると思っています。なので、2時間の中でこの作品を、ガフの人格をどのよう
に捉えたかで言葉の意味合いに差が出ます。当然に、日本語であったとしても同じ事です。

だから正確に、と言われているのは、結局みなさんはどう受け取っているか(どちらかと言え
ば英語がネイティヴ・堪能な方?)、という問いとあまり変わらないことかと。オフィシャル
としてガフの台詞の日本語訳ついて言及されていればそれに沿いたいと思いますが。むずか
しいですねぇ。

>>170
そうですね。私は人間社会に対する痛烈な皮肉だと思ったんで、字幕が省略されるのはしっ
くりしません。省けるほど軽くないと思います。(字幕の文字数ルール話しはともかく)

174 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/23(日) 14:29:02 ID:1Rzt6N1e]
うざ

175 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/23(日) 15:16:37 ID:oXRI49u+]
なが

176 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/12/23(日) 15:55:07 ID:bismhGBo]
デッカードの家のレプリカ作った(作っている)人って
世界中のどこかにいそう
ブラックレインのヤクザの親分の家?も
ブレランっぽくてカッコよかったね
石調の内装

177 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/23(日) 16:16:38 ID:3sM2qCHA]
2019年と良いながらとっても80年代臭さが出ていて好きです。>デッカードの家

178 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/23(日) 16:21:50 ID:VzeVyPOq]
日本語でおk

179 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/23(日) 17:17:18 ID:AR2IqOtB]
シティスピークでおk



180 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/23(日) 18:08:44 ID:Knhr7nnk]
フランク・ロイド・ライトの設計した家がロケ場所だからブレラン意識しなくても
同じようなデザインの家に実際に住んでる人いるだろ>www.ennishouse.org/

181 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/23(日) 19:32:16 ID:9mgIt8Lb]
デッカードの家の間取りがどうなっているのか気になっています。
バルコニーの位置とか、ピアノのある部屋と寝室とか
レイチェルが写真を投げ捨てて去って行く時の日差しが差し込んで
いる廊下?と玄関までどうなっているのかとか
未公開シーンにある、レイチェルがコートを脱いで椅子に座るシーンも
部屋のどの位置なんだろう、とか何気にすごい気になる…。

182 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/12/23(日) 20:10:52 ID:O6caHq4t]
たぶん日本でいう24畳ぐらいの1DKじゃないかな〜
バルコニーがちょっと手摺りの位置が低くて心配…
セバスチャン家は古そうだけどとてつもない広さだね

183 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/23(日) 20:43:56 ID:LjDS7vKP]
わかもとの巨大広告シーンで、左側に大きく写っているのは
ファルコン号のシルエットでOKですか?

184 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/23(日) 20:50:41 ID:/uxSJ+8t]
>>183
OKです。メイキング見ると機首の部分であることがはっきり分かりますよ。

185 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/23(日) 21:33:36 ID:a6BKyOOG]
福田首相がタイレル社長に見えるんだよね

186 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/23(日) 21:47:21 ID:8so71ZH/]
恥ずかしながら今朝初めてブレードランナー見ました。
いやあおもしろかった。
アメリカ人が25年前にこんなテーマのSF映画を作ったことがすごい。
見終わった後の余韻もすごい。

187 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/23(日) 22:33:27 ID:/uxSJ+8t]
>>185
誰が引導を渡すことやら。

188 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/23(日) 23:13:20 ID:GDMVq37E]
ブレードランナー・ファイナル・カット BD 2008年3月31日発売!!
ビック予約終わってたぁ

189 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/24(月) 00:25:50 ID:DQpIzjGx]
酒屋でチンタオを注文するデッカードの右肩越しに、
ずっと俯いたレイチェルが映っているのをハケーン。



190 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/24(月) 01:56:39 ID:R/rrUx2L]
>>188
あぁ日本盤やっと出るんだ
今日、米盤BD5枚組のファイナル・カット見てたんだが
もう字幕とかなにやら完璧日本仕様なんだよな
このまま直ぐに日本で発売できるのに
なに時間かけていたんだ?

191 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/24(月) 03:42:31 ID:O/S36uxV]
延期前の仕様ではDISC一枚にFC本編とデンジャラスデイズだったけど
そのままかなあ・・・

192 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/24(月) 04:59:20 ID:kSnh3P52]
日本版ブルーレイは初回限定とかじゃないので予約しなくても買えるよな?

193 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/24(月) 09:36:49 ID:b36H0FeF]
と思うだろ?

194 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/12/24(月) 10:21:04 ID:oas8SAOX]
>>191
たぶん米版と同じマスターだろうから
本編だけのはず

195 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/24(月) 12:32:38 ID:96dxGG6j]
レズビアンを予感させる質問したり、突然タイレルに口づけしたり
レプリカントって同性愛の傾向があるの?

196 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/24(月) 12:40:25 ID:rGvelF94]
レイチェルがレスビアントかどうかテストしていたのさ

197 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/24(月) 14:09:36 ID:GcQqahcq]
セクハラ警官ということで逮捕。

あの映画、未来なのにみんなタバコをすぱすぱっていうのが気になる。
カリフォルニアは屋内原則禁煙じゃないのか?

198 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/24(月) 14:30:31 ID:b36H0FeF]
大気汚染ガンガンのディストピアに何を今更

199 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/24(月) 14:33:24 ID:dHV0xlt8]
>>197
一応、下層階級は地上近くに、上層階級は40F以上に住むって
説明あるし、映画自体が未来予想図って訳でも無かろう。
携帯電話も無いし。



200 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/24(月) 15:37:37 ID:mfP6TlKF]
>>197
あの当時、禁煙ブームはまだそんなに広がってない。ドラマや映画でタバコを
吸うのはごく普通。ていうか男らしさとか大人の女らしさとかの演出につかい
まくり。

まさか、こんな未来がやってくるとは思ってなかったんだろうな。ケータイも
そうだが。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<197KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef