[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/21 21:42 / Filesize : 197 KB / Number-of Response : 979
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【25th】ブレードランナー【Anniversary】8



1 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/12/19(水) 19:46:04 ID:xl8Nnmzz]
映画 『ブレードランナー』 (Blade Runner) について語る。

過去スレッド
bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1132660300/
bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1104176700/
bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1141480777/
bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1161177640/
bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1179854356/
bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1189550598/
bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1192358854/

kimux's Blade Runner page
ttp://kimux.org/index.cgi?BladeRunner


601 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/21(月) 16:25:49 ID:rFZoPR24]
入り日かたむく
フラッシュバックに〜ぃ
ヤツの影〜♪

602 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/21(月) 18:29:37 ID:OP70u6Bo]
Cビームきらめくオリオンを裂く〜

603 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/21(月) 20:09:01 ID:r2SO/Ue2]
uproda.2ch-library.com/src/lib006233.jpg

左:公開版
中:完全版
右:最終版


604 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/21(月) 20:36:54 ID:v3ovgkT8]
ブレードランナーのおっちゃんと違って
画像も人生もつまらないね

605 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/21(月) 20:50:58 ID:3uCl/d0d]
ファイナルカット版の絵があれば諸手をあげて賞賛してやったのにな。
画竜点睛を欠いた。

606 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/22(火) 02:38:52 ID:oxq9//Ns]
ほれ。
ttp://flamingo.sakura.ne.jp/blog/bw_uploads/tm_CIMG3321.jpg

607 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/22(火) 08:30:48 ID:Vb7pucUz]
誰か先に踏んでくれ。

608 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/22(火) 13:19:49 ID:TgDL4LNw]
なんでグロ画像貼る基地外が居座ってるの?

609 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/22(火) 19:45:47 ID:HgwcU37O]
クズは何をやってもしょせんクズってことだな・・・



610 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/22(火) 20:47:53 ID:VZTZ35+n]
荒しは完全スルーでよろしく

611 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/22(火) 22:15:23 ID:TV9xWj47]
>>598
「スーパーマン」の吹き替えの不完全さ加減について、教えて下さい。
当時録った、Beta版が、そろそろヤバイのに・・・・。


612 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/22(火) 23:51:43 ID:NAvbLj3l]
関係ないけどウチにベータがやってきたのは1982年でした。
人生初の録画は久米宏のTVスクランブルだったかな…
オレのちょっとした思い出…
はいスルーで

613 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/23(水) 00:07:27 ID:dH7e4k2n]
>>611
初回ノーカット版が収録されていなくて、2度目以降の2時間半枠正味116分版が収録されているということ。
これを知ったからいらなくなった。
初回版はないけど、こっちならテープがあるもんね。

614 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/23(水) 00:09:16 ID:XETpzqI3]
ゼネプロとTVC15のポリスピナーのガレージキットを両方買った猛者っているのかなあ?

615 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/23(水) 00:12:24 ID:+TE7ZBA6]
>>613
なるほどそう言うことか。初回がノーカット版で吹替えされていても、
それ以後短縮版として放送されたら、次からはその短縮版がデフォになってしまうのかな。

616 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/23(水) 00:29:21 ID:xdxoPeTM]
スーパーマンはそれよりオリジナル劇場公開版の音声が
入ってるといいつつ入ってなくてアメリカでは修正版と交換になったけど
日本ではスルーされたままな事の方が問題だ

617 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/23(水) 00:38:01 ID:PU0W6KwC]
よく言われることだけどテレビ放映版の吹替えを最初に観てしまうと
それが自分の中で基準になってしまい
他吹替えでは永遠に満足できなかったりする場合がありますね^^
短縮でもDVD化されているだけいいほうだと思うよ
というかテレビ放映版の吹替えがDVD化される場合ってメーカーはなにを基準に吟味してるの?

618 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/23(水) 05:25:41 ID:XaSLgM8l]
>テレビ放映版の吹替えがDVD化される場合ってメーカーはなにを基準に吟味してるの?

予算とキャスト。
テレビ用の二次使用なので安い。
キャストに関してはイーストウッドの山田康夫みたいに
「新しいものより、あの人の声で」というニーズがある。


619 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/23(水) 14:43:07 ID:HR/R5Oq4]
ブレランの場合寺田ハウアーは絶対はずせないという声も強かったろうな。



620 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/24(木) 00:59:15 ID:rRMGP/Ri]
吹き替えで台無しにされる作品もあるけど、この作品のは良質でした。

621 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/24(木) 16:03:08 ID:usklmaOL]
昔のテレビ吹き替えはクオリティ高い。

622 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/24(木) 16:07:54 ID:IDodStrj]
声優がちゃんと芝居のできるまともな人が多かったからだろ
いまのアニメ声優では無理だな

623 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/25(金) 00:01:30 ID:/zxJU+nr]
友達は堀勝之祐さんのデッカードを
モノローグが大仰でわざとらしいって凄く嫌がってた

自分はイイと思うんだけどなぁ

624 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/25(金) 08:33:50 ID:1Ee9R8uY]
だな。カツオの声は最高

625 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/25(金) 22:23:14 ID:suN4k2vb]
宮崎駿がBRの寺田農の吹き替えを見てラピュタに起用ってマジ話?

626 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/25(金) 23:48:50 ID:D+dOVTeJ]
>>625
「ロマンアルバム 天空の城ラピュタ」(一種のメイキングムック本)に書いてあります。
宮崎駿自身がテレビで見て、というわけではないのですが、録音監督の方から
「ムスカは寺田農さんでどうですか?」というサジェスチョンがあり、その確認用というか
参考資料として「ブレードランナー」のテレビ放送版ビデオが宮崎駿に手渡され、
それを観た宮崎駿がこの声ならいけそう、ということでムスカの声を依頼することに
なった、ということのようです。

627 名前:625 mailto:sage [2008/01/26(土) 00:06:28 ID:3cNiqE6I]
ホントの話しなんだ、サンクス。

628 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/26(土) 01:28:05 ID:BX+8/+/6]
子安の声を聞いてたらカレー食いたくなってきた

629 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/26(土) 10:44:46 ID:yOjn64ea]
個人的にはルトガーのやんちゃな演技を見た後だと
相対的に寺田さんの演技は淡々としすぎて物足りなく感じるかな。
たぶんレプリカントであることを意識したんだろうけど
ルトガーは不気味なくらい弾けた喋り方をしていたからね。
もう少しアクの強い演技をする人が良かったかも。

あとモノローグ無しの日本語版が見たい。
ダラボンも言っていたけど、名シーンが台無し。
他はいいんだけど、最後のあそこだけは外して欲しかった。



630 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/26(土) 12:46:56 ID:yhaYAdMm]
>>629
日本語のセリフは意訳してるので、英語より断然いいよ。
「人間も同じなのだ」
ってセリフは英語では言ってないし。

631 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/26(土) 21:03:50 ID:KkTyhGBg]
現役の職員だから自粛したのかな?
ファイナルカットのポスターには
ブライアンとガフがいない

632 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/26(土) 21:10:52 ID:3cNiqE6I]
もっと重要なレオンがいない

633 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/27(日) 09:20:58 ID:O8KrM7JP]
90年代はじめにQuickTimeムービーのCD-ROM商品化された。
第一弾は「A Hard Day's Night」。
第二弾はブレードランナーのはずだったが、結局出ることはなかった。
CD1枚に詰め込んだら正視に耐えない画質だったから見送られたのか、
権利が取れなかったからかは知らないけど。

634 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/27(日) 09:26:27 ID:VjB5snBP]
第一弾が売れなかったからでしょ

635 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/27(日) 13:35:48 ID:AY4fR1Nf]
こんなの見つけてちょっと感動
ここの玄人にはとっくに既出かもだけど

www.devo.com/bladerunner/sector/1/pyramids.html

636 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/27(日) 19:28:38 ID:iWW6hvF/]
>>633
ビートルズ特に好きって訳じゃないがボイジャーのCDROM持ってたな。
パソコンで動画とか凄い時代が来たもんだって感心してた。

637 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/27(日) 19:50:00 ID:O8KrM7JP]
>>635
いや、あれは売れたはず。

638 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/27(日) 19:51:33 ID:O8KrM7JP]
ごめん、>>634でした。

639 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/27(日) 20:14:29 ID:o5sbtchK]
その頃はブレラン商品が少なくて、ファンは何でも欲しかったんだろうか



640 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/27(日) 20:22:18 ID:VjB5snBP]
>>637 >>638
確かに売れていたようですね。
今でもMAC用は売れ残りがあるようです。

https://www.dotbook.jp/detail.php?fn=voyager_061&bg=cd-rom_a&mg=music&sg=nothing

1993年5月のことなので、ブレランFC版と関係があるんじゃないでしょうか。。。

641 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/01/27(日) 20:24:51 ID:De6ZEY1m]
ブレードランナーはメトロポリスの影響を受けたのかな?
メトロポリスはブレードランナーの影響を受けたのかな?

642 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/27(日) 22:48:25 ID:YaOic6dF]
>641
フリッツ・ラング?それともりんたろうのこと?

643 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/27(日) 22:58:42 ID:DqhLD3vs]
ブレードランナーはフリッツ・ラングの影響を受けていて
後のアニメかなんかはブレードランナーの影響を受けてるかってことだろ・・・

644 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/28(月) 00:24:09 ID:RsG2/tpP]
>>642-643
1926年のメトロポリスと
再編集された1984年版メトロポリスのことです
1984年版は時期的にブレードランナーのすぐ後なので
製作者の中に「これはいける!!」と思った人がいるのでは?
っと思った次第です

645 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/01/28(月) 10:05:00 ID:OlGhIxQp]
ブレードランナーは「完全版」がよい
takeyama.jugem.cc/?eid=901

646 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/28(月) 10:13:39 ID:/J2WqPIg]
>>644
>1984年版製作者
ジョルジオ・モローダーのことかw


647 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/28(月) 11:55:45 ID:RU7pODUq]
>>644
メトロポリスからのブレードランナーへの影響は初公開時から
色んな人が発言していたけどオフィシャルからの発言というのは
意識して読んでいなかったので覚えていないな。

モロダー版メトロポリスはメトロポリス好きのモロダーの個人的な発想から始まったものだし
ブレードランナーの影響はないと思う。84年といえばブレードランナーが
ビデオで再評価されてきた頃だった気がするが、プロデューサー達はまだ「大コケした映画」という
印象から抜けきれなかっただろうし、映画を作ってある程度の規模の公開をするのには多少の時間が
必要なので、モロダー版も遅くても83年には動いていただろうと考えると更に影響を考えるのは難しい。

ちなみにムルナウ財団の2001年版メトロポリス製作もブレードランナーの新版(DCやFC)とは関係ない。
メトロポリスって何度も復元されてるし。未発見のフィルムが発見されればまた復元されるだろう。

648 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/01/28(月) 11:57:20 ID:Wq2g+YZo]
>>641
メトロポリスにででくるビルのデザインがブレードランナーにてでる
ビルにそっくりのものがあるとか そういうかんじ

649 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/28(月) 16:19:04 ID:/J2WqPIg]
それよかメビウスの『LongTomorrow』
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200409/07/91/b0012291_17441114.jpg



650 名前:644 mailto:sage [2008/01/28(月) 19:03:24 ID:RsG2/tpP]
>>647
やはりメトロポリスは別ものですか
作画の共通点自体は少ないですが似たような匂いを感じたものでw
詳しい説明サンクスです

651 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/01/28(月) 23:48:35 ID:BSZGnTrr]
>>648
それじゃ、メトロポリスの影響を受けたのは
シド・ミードって話しになりますがな!

652 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/28(月) 23:53:07 ID:Dm0jwAq0]
ブレラン以降の近未来を描いた日本のアニメ、漫画は影響受けまくってたよ。


653 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/29(火) 00:37:13 ID:+Io/SWlC]
モルダー版メトロポリス。この曲好きだったな。
Love Kills
ttp://www.youtube.com/watch?v=fRgvxXFwzfY

654 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/01/29(火) 06:29:09 ID:1vPCGArH]
>>652
いや、日本だけでなく世界中の映像、コミックなどに出てくる未来都市というとブレランそっくりになったよ

655 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/29(火) 11:08:49 ID:7hJsXi+7]
60年代ごろ
未来都市を描いた作品で
東京で撮影し本物の首都高を使ったっていうのがあったなぁ
なんの作品か忘れたけど

656 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/29(火) 11:16:39 ID:vY3HzL0g]
タルコフスキーの惑星ソラリス

657 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/29(火) 17:06:32 ID:71CDNIyl]
「アンドロイドは(略」を読み直してみたがやっぱり面白いなあ。
といってもディック読みじゃない自分には山の老人のくだりはさっぱり理解出来なかったが。

658 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/29(火) 19:32:00 ID:53e1FCRt]
ということは、おまいはレプリだな

659 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/29(火) 19:42:38 ID:z8yg/upH]
>>656
ああ・・・俺がレスしようと思ってたのに〜
こんなん見付けたけど、ゴッド・ディーバでおk?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=LR1MLccd9mE



660 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/29(火) 20:06:49 ID:fw2ek7zK]
そうだね。

661 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/29(火) 20:15:01 ID:z8yg/upH]
>>660
thx。エレベーターの後みたいでいい、んだけど、
エレベーターの後、二人でこんな事してたって展開は
なんかヤダ。

662 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/29(火) 21:35:52 ID:rIvbSikZ]
DVD-BOX、「日本オタク大賞2007」部門賞受賞。(´・∀・`)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2159499

663 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/29(火) 21:51:44 ID:CuUk6aNG]
ハリソン・フォード以外で誰が一番の、出世頭?
ダリル・ハンナかな?って思ってたけど
最近、E・J・オルモスが盛り返してきたー

664 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/29(火) 22:39:41 ID:UWw+oAVb]
>>663
フィリップ・K・ディック
1982年に死去。
本当の意味で神になりました。

665 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/29(火) 23:48:13 ID:e5s/sDL2]
>>663
ロバート(ボブ)オカザキじゃないかな?

666 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/30(水) 01:49:29 ID:tIBfMyI8]
ルトガー・ハウアーは圏外なのか…(´・ω・`)

667 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/30(水) 02:16:45 ID:w7rajs5p]
ルトガーハウアーも出演作選んでればなぁ…

668 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/30(水) 08:37:14 ID:Q0HfZuC1]
国内版もきたな
www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=17896

669 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/30(水) 08:39:42 ID:+pcn82sJ]
DVDで十分ですよ。



670 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/30(水) 09:03:24 ID:krvKwAhF]
>12. ティアーズ・トレイン

ワロスwww
それにしてもやっぱボートラ無しか・・・商売下手だなぁ(呆

671 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/01/30(水) 12:45:04 ID:CS6HSkUA]
>>668
っていうかさー・・・きょうび5000円は無いだろうと思う。
いくらファンでもちょっとなあ・・・みなさんはどう思います?それでも買うのがファンなのかな?

672 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/30(水) 12:49:23 ID:2Dg89ZOz]
輸入盤買えば?それでももったいないと思うなら
買わない方が良いかと。個人的には3枚目がいらないと思うだけ

673 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/01/30(水) 13:05:09 ID:iMrzYl9d]
ファイナル・カットだけでよかったと思う。

674 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/30(水) 14:01:11 ID:BXa+eVEX]
んで3枚組みのディスク1がリマスター音源採用らしいけど
以前のリマスターじゃないディスクのとは明らかに違う?

675 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/30(水) 14:15:30 ID:TNM4JBsc]
>>671
3枚組みだからねえ
需要なんて高が知れているし妥当だと思いますよ
強いて言うなら 4,800円 って表示のほうが買いやすいかも…
まあMの私としては五千円という大胆かつ強気な数字に
かえって作品の価値観を感じられそうなのでとくに異論はないです
炎のランナーなんて7曲しか入ってないですからねえ

676 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/01/30(水) 15:01:13 ID:ykN+/Zkp]
まーた抱き合わせ商法か!
炎のランナーなんて関係ねーだろ
ブァンまでブレランビジネス真似るなよ
FCでリドリーがウハウハだからってヴァンまで調子にのるなちゅーの

677 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/30(水) 15:19:28 ID:1LhNBs5x]
君は馬鹿か。

678 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/01/30(水) 16:14:06 ID:CS6HSkUA]
>>672
まあ、おっしゃるようにこうなると輸入版ですね。
>>675
うーーーーむ・・・・・わからなくもありませんが・・・むむむ。

679 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/30(水) 18:02:31 ID:2Dg89ZOz]
正直映画だけのファンならいらないかも。自分はそんなコアな
マニアでもないけど最近環境音楽的なアルバムに凝ってるので
非常に当たりだった。



680 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/30(水) 20:54:08 ID:c8eNbcp0]
まあ、なんちゅうか、嬉しい悲鳴だね。
公開時は、なーーーーーーんも、無かったから
飢餓感が凄かった。

681 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/31(木) 21:29:26 ID:EkS+uRpg]
ふははははははは!

682 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/31(木) 21:35:24 ID:EkS+uRpg]
ギャー!誤爆だ…
寿命も近いようだ…

683 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/31(木) 22:14:59 ID:Q0BEnuMP]
ファイナルカットでも「サントラはポリドールから」のEDロールテロップが消えてない?

684 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/01(金) 17:36:35 ID:Jk1ykpGT]
もう10回近く見ているが毎回思うこと。

ゾーラの分・・・ポキッ!
プリスの分・・・ポキッ!

(´・ω・)リオン・・・

685 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/01(金) 18:05:16 ID:Ymj7+lUX]
リオンを撃ったのはレイチェルだもん。お門違いでしょ。

686 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/01(金) 19:29:08 ID:NuPw71Qd]
「2人で充分ですよ」

687 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/01(金) 20:02:30 ID:vqeF2iTA]
そう。今さらだが
前に何かで読んだけど2つで十分の意味って
2人で十分という射殺した女性レプリカントのことなんでしょ?

688 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/01(金) 21:29:19 ID:l6NEylr4]
どんな愉快な回答が出てくるか楽しみ。

689 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/01(金) 21:33:33 ID:PgunmKz/]
あのじいさんがそんなこと予知していたとは思えん



690 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/02/01(金) 21:58:55 ID:B6v/JL8J]
いやーーー、中指までおっちゃうと単純にブラスターが撃てなくなるからじゃないの?アクション的に。

691 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/01(金) 22:00:07 ID:ycm+Oiz5]
映画が終わっちゃうからね

692 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/01(金) 22:13:04 ID:Ymj7+lUX]
駄目だなぁ、君らは。ちゃんと映画を観てない。( ゚Д゚)y−~~
ブラスターを返してもらったデッカードは、指を折られた右手じゃなくて
左手で撃ち返してるじゃまいか。

693 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/01(金) 22:22:25 ID:T9yEUMn6]
>>687
オレもどっかでそんな文章読んだけど
それってファンサイトかなんかの素人考察じゃなかったっけ?

制作サイドが意図的に暗喩のためにやってるって明言してるならともかく
一視聴者が勝手に解釈してるなら、そりゃあさすがにこじつけじゃね?
って思った覚えが…

694 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/02(土) 09:36:33 ID:NbIxU7hI]
ブラックレインって
ブレランがたまたま撮れただけなんじゃないかと思わせるほどの駄作だな

695 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/02(土) 10:54:47 ID:K4DRpNjX]
>>694
ここで他作品叩くのはどうかとおもうぜ。

696 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/02(土) 11:04:20 ID:NbIxU7hI]
だって木曜観てブレランのパロディにか観えなかったもんw

697 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/02(土) 11:06:03 ID:DBVm52vc]
>>684
同士よ・・・リオンカワイソース(´・ω・`)

698 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/02(土) 11:29:27 ID:kf6QH9qq]
日本人の描く海外もあのレベルなんだよなぁ。

699 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/02(土) 12:09:44 ID:7Ss2AqVn]
なるほど
デカード「2+2で4つくれ」
=「レオン、ロイ+ゾーラ、プリスで4つフライにするぞ」
おやじ「2つでじゅうぶんですよ」
=「フライにするのはゾーラ、プリスだけでじゅうぶんだよ」
「わかってくださいよ・・・」

こじつけでも面白い発想だな。



700 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/02(土) 12:13:45 ID:7Ss2AqVn]
そういや、店のオヤジはデッカードって名前も知ってたし
実は起こることすべてはプログラムされていることで、
前もってあのオヤジは何もかもぜんぶを知っている、とかだと面白いなw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<197KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef