[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/13 02:08 / Filesize : 194 KB / Number-of Response : 1027
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【LGA1200】Intel Rocket Lake Part23【14nm++】



1 名前:Socket774 mailto:sage [2021/09/21(火) 07:51:02.46 ID:SG0/n0gpa.net]
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑の行をコピペして3行にしてから立ててください(ワッチョイ設定用)
次スレは>>950

開発コード名: Rocket Lake-S
2021年3月30日発売

製品情報
newsroom.intel.com/wp-content/uploads/sites/11/2021/03/11th-gen-intel-core-s-series-sku-tables.pdf

Cypress Coveアーキテクチャー
IPC 19%アップ (11900Kと10900KをSPEC CPU 2017で比較)
Xeグラフィックス
PCIe 4.0対応

500シリーズマザーはRocketとCometの両方に対応
Z590はCPUとメモリのOCに対応、H570/B560はメモリのOCに対応
Z490/H470は新BIOSでRocketに対応、B460/H410はRocket非対応

前スレ
【LGA1200】Intel Rocket Lake Part22【14nm++】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1625291548/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

401 名前:Socket774 mailto:sage [2021/10/30(土) 16:19:48.04 ID:C1ESDm+9d.net]
>>387
発想が貧弱すぎる

402 名前:Socket774 mailto:sage [2021/10/30(土) 16:21:02.46 ID:C1ESDm+9d.net]
オルダーだと思ってたけど
みんなアルダーって言うから
アルダーっていうことにする

アルトキーとか言っちゃう感じ?

403 名前:Socket774 mailto:sage [2021/10/30(土) 16:35:56.20 ID:TQJOMvNKa.net]
>>394
多少の皮肉も含めて書いたのでベンチしかないというのは実際そんなことはないけど
AVX512を利用するコードで書かれた特定のソフトでしか活きないから、
既存のAVX2以下のSIMD拡張命令と比べるなら、旧世代としてのRocket Lakeが速度上優位になる面は限られると思う
(AVX2以下に非対応でAVX512じゃないと速くならないコードを最初から書くだろうか)

404 名前:Socket774 mailto:sage [2021/10/30(土) 16:36:32.18 ID:GVIUMBFo0.net]
フランス語だからアルトでいいんだ

405 名前:Socket774 mailto:sage [2021/10/30(土) 16:56:08.23 ID:w7P92o8O0.net]
Alder出たらはよZ590ママン安くなってくれ
くそマザーを変えたい

406 名前:Socket774 mailto:sage [2021/10/30(土) 17:00:54.48 ID:C1ESDm+9d.net]
>>395
お前より詳しいから無理に語らなくて良いよ

407 名前:Socket774 mailto:sage [2021/10/30(土) 17:08:59.75 ID:luI+7T1Y0.net]
「アルダー、あなた疲れてるのよ」

408 名前:Socket774 mailto:sage [2021/10/30(土) 17:19:03.82 ID:2UVEOjDxa.net]
>>397 tomahawkならAmazonでちょっと安くなってるよ 俺は1枚ポチった B560で不満無いけどなんとなく

409 名前:Socket774 mailto:sage [2021/10/30(土) 17:21:48.15 ID:w7P92o8O0.net]
>>400
それも見たんよ、Wifiいらないしトーピドーでいいかなって思った



410 名前:Socket774 mailto:sage [2021/10/30(土) 17:36:32.55 ID:8zZ8WtJKM.net]
AVX512は単純にSSEからAVX2までの延長線上では使えないから対応が難しいんだ。ロジックそのものを変えないといけないからCPUを見てDLLを差し替える対応が難しい。

411 名前:Socket774 mailto:sage [2021/10/30(土) 17:37:46.36 ID:2UVEOjDxa.net]
>>401 俺もWi-Fiいらんわ ちと早まったかな 1000円差位だしいい

412 名前:けどさ []
[ここ壊れてます]

413 名前:Socket774 mailto:sage [2021/10/30(土) 17:43:16.64 ID:C1ESDm+9d.net]
>>402
組んだことあるの?

414 名前:Socket774 mailto:sage [2021/10/30(土) 17:45:33.73 ID:C1ESDm+9d.net]
延長でも組めるし
延長よりももっと色々なことも出来る

ただし、
今のコンシューマー用のAVX512は本気を出していない
命令を対応させただけで
数値演算のピーク性能は上がってない

415 名前:Socket774 mailto:sage [2021/10/30(土) 17:47:12.70 ID:C1ESDm+9d.net]
とはいっても
512bit演算を使わなくても
レジスタが増えただけでも意味があるし
マスクレジスタが使えるだけでも意味がある

バイトシャッフルも超強力

416 名前:Socket774 mailto:sage [2021/10/30(土) 17:49:30.06 ID:4cZD+R8dM.net]
結局現状Alderより速くならないじゃん
まあ唯一の非HEDTデスクトップの開発機としては意味はあるか

417 名前:Socket774 mailto:sage [2021/10/30(土) 17:58:01.62 ID:C1ESDm+9d.net]
>>407
部分的には速くなるコードはたくさんある
部分的なら10倍になることもある

418 名前:Socket774 mailto:sage [2021/10/30(土) 17:59:26.93 ID:C1ESDm+9d.net]
買った目的は開発機としてが一番大きいかな
AVXやAVX512を無効にも出来るから
1台で動作検証可能

419 名前:Socket774 mailto:sage [2021/10/30(土) 18:37:40.05 ID:pUQqg16t0.net]
それなら目的用途に合ってるしいいんじゃねえの



420 名前:Socket774 mailto:sage [2021/10/30(土) 18:38:50.32 ID:8zZ8WtJKM.net]
AVX512の命令拡張はSIMDの512bit化だけでなく全命令へのマスクレジスタの適用、シャッフル命令の高機能化(gather,scatter,broadcastを含む)、論理レジスタ数の増加とある。
しかし実装面では既存の256bit命令と同数の512bit命令を実行できる状態になく、512bit命令を2つの256bit命令に分割してスーパースカラで処理していたりするので大本の512bit化の効果が十分に出ない。
拡張された機能はスカラ配列データをループアンローリングして並列処理するためのものなのでデータの持ち方を構造体の配列から配列の構造体に変えないと生かしきれない。

421 名前:Socket774 mailto:sage [2021/10/30(土) 18:59:36.04 ID:C1ESDm+9d.net]
>>411
1ブロック目 >>406
2ブロック目 >>405
3ブロック目 なんか色々と勘違いしてる

422 名前:Socket774 mailto:sage [2021/10/31(日) 17:42:00.81 ID:IXC7kZym0.net]
このレス転載自由

939 Socket774 (スッップ Sd43-zF3n [49.98.217.14]) sage 2021/09/19(日) 14:38:54.09 ID:3OHsK+Tcd
Rocket買う人は奇特な人

941 Socket774 (スッップ Sd43-zF3n [49.98.217.14]) sage 2021/09/19(日) 15:13:48.92 ID:3OHsK+Tcd
奇妙で特殊な信仰の持ち主の略ね

https://itest.5ch.net/test/read.cgi/tubo/1631970485/l50

423 名前:Socket774 mailto:sage [2021/10/31(日) 18:05:11.78 ID:E+TNOIJXM.net]
転載して欲しいのか。バーカしね

424 名前:Socket774 mailto:sage [2021/10/31(日) 18:08:07.78 ID:NC7QcLWb0.net]
超転載だわ。

425 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/01(月) 00:09:55.10 ID:Vnbqq+Dr0.net]
11900でB560M pro4 からZ590 tomahawk に変えたんだが やっぱり何も変わらんな 気分は新たになったけど

426 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/01(月) 00:15:16.56 ID:IPJhzhB3d.net]
H510でもかわらん

427 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/01(月) 02:26:29.92 ID:bYTC3VtXM.net]
>>416 オレなら低電圧化して遊び倒して、ダメだったら放してAMDに変える。

428 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/01(月) 06:35:04.08 ID:VYWiCYK/0.net]
アルダー爆熱なら絶対ロケットにしといたほうがいい。

429 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/01(月) 08:02:23.87 ID:gZu8UcS7d.net]
11400値下がりそう?



430 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/01(月) 08:37:41.16 ID:pMdZ0JCHd.net]
下がらない。ばくねつでアルダーレイク評価低い

431 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/01(月) 09:26:31.71 ID:G4O6FAVV0.net]
そういえば最近アムダーのAA貼り奴おらんな
アルダーの情報収集で忙しいのかな

432 名前:Socket774 [2021/11/01(月) 14:33:28.76 ID:GPCCO71Ap.net]
ハズウェラーだがこのタイミングでロケット打った
次の休みに組もう

433 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/01(月) 16:40:27.11 ID:/gSWMGdpa.net]
>>423 何を買ったのか書きたまへ

434 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/01(月) 19:15:37.44 ID:yJuF0sJ6M.net]
Ryzenの3600(放置状態のB450がある)と11400F+マザボが同じ位の値段なんで悩む。
ゲームよりtsファイルのx264ソフトエンコ時間短縮したいんよね。
録画鯖の蓮2C4Tだと25分で2時間強かかる。

435 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/01(月) 19:30:23.77 ID:AxvK32B40.net]
蓮www

436 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/01(月) 19:31:01.17 ID:AxvK32B40.net]
さっさと11400Fを買っちゃおう

437 名前:Socket774 [2021/11/01(月) 20:08:14.96 ID:QUz76oKDH.net]
実用エンコベンチスレに3600はあるけどrocket lakeはないので試してくれ
でも気が向いたらハードエンコ出来る11400もいいかも

438 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/01(月) 20:12:39.55 ID:yJuF0sJ6M.net]
>>426
録画だけだと負荷軽いんで7年近くG3220のままなんだわ。
まあPT2用のPCIスロットあるマザボが激減したせいもあるけど。

439 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/01(月) 20:16:56.39 ID:yJuF0sJ6M.net]
>>427-428
本当はalder12400待ちたいんだけどDDR5が高止まりしそうなんで…
かといってDDR4じゃ活かしきれるかどうかって気も



440 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/01(月) 20:33:31.19 ID:AxvK32B40.net]
活かしきるって何だよ

441 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/01(月) 20:36:13.65 ID:h5IuS8/fM.net]
ハードエンコならnvenc 一択だが。

442 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/01(月) 20:36:55.02 ID:/gSWMGdpa.net]
養殖かな

443 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/01(月) 23:24:35.89 ID:vcGhFbNv0.net]
ロケットとLGA1200の投げ売りセール来んかなあ。

444 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/02(火) 01:27:46.14 ID:PVwJRohD0.net]
来ると思うが年内は無いだろう

445 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/02(火) 08:08:25.24 ID:2YaaUhfTd.net]
ビルド鯖兼仮想化テスト鯖がX58で辛くなってきたから安くなってから11400とH510あたりで組みたいんだよなー

446 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/02(火) 08:29:13.47 ID:cOFdim6J0.net]
最近その組み合わせで組んだ

447 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/02(火) 09:41:21.73 ID:tHwu+1N50.net]
>>434
インテルは待ってれば安くなるから

448 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/02(火) 11:30:55.72 ID:LDyEdOMK0.net]
型遅れなのに値段が高止まりしてたZen2のCPUがぐんぐん値下がりしてるくらい影響出てるから
ロケットも待てば値下がりするやろな
LGA1200マザーはコメットCPUでも500シリーズマザー使えるから値下がり鈍いと予想

449 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/02(火) 13:54:50.45 ID:PZl9LjmJd.net]
数出ないから無理だろ
Zenは勝者側から敗者側に変わったが
ロケットは立場変わってないからな



450 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/02(火) 15:52:21.19 ID:7QS91l/2d.net]
>>436
H510はGen4非対応で無意味
11400なら最低でもB560を買っとけ

451 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/02(火) 15:58:22.55 ID:2YaaUhfTd.net]
>>441
サーバーだって書いてんじゃん
どうせグラボ載せてもパススルーして遊ぶようなカードだからGT240とかHD7750とかだし、ストレージも良くて3.0のNVMeとか、多分SATAのQLCとか下手したらHDD繋ぐはず

452 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/02(火) 16:38:49.64 ID:cMnQlvPqr.net]
B560でも金額は大差ないやん

453 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/02(火) 16:54:38.50 ID:csGo47Zpd.net]
>>442
メモリスロットの本数が2本か4本
SATA4個と6個の違い
内蔵GPUによるマルチモニタが2画面と3画面の違い
更にマザボの価格差が大してない
H510はMicroかITXしかない
元々X58使ってたのにわざわざ最下位チップセット選ぶ理由が無い

454 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/02(火) 17:08:00.48 ID:99pRd7Z9d.net]
>>441
Gen4非対応でも良いじゃん

455 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/02(火) 17:37:33.34 ID:/Y2mP1MT0.net]
>>442 使途は広い方がいいよ 今は使わなくても B560の方が安いのもあるし 

456 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/02(火) 17:45:53.41 ID:99pRd7Z9d.net]
使うかわからない将来に投資するのは無駄

457 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/02(火) 17:55:02.95 ID:/Y2mP1MT0.net]
>>447 ちょっと前 h510 にgen4ssd 買う人もいたんだぞ 無駄もまたよし 

458 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/02(火) 18:27:52.14 ID:cOFdim6J0.net]
おれのことじゃねえか

459 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/02(火) 18:28:58.59 ID:cOFdim6J0.net]
H510にgen.4のSSDは
別に無駄ではないけど



460 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/02(火) 21:50:22.50 ID:nWObkfm70.net]
CPUクーラーなどの検証用PCを作ろうと思うんだけど、
CPCはオーバークロックできる11600Kでええんかな?
なるべく安く爆熱CPU使いたい。

461 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/02(火) 22:09:52.41 ID:cOFdim6J0.net]
変わった目的だな

462 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/02(火) 22:36:51.18 ID:ZBDCgMzD0.net]
基板上にプローブ生やしてGPIBで取り込むんですね、わかります。
室内も恒温制御しなけりゃならんし、そりゃ大変だ。

463 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/02(火) 22:44:56.16 ID:x4C47Th30.net]
使えるかどうか、遊べる余地のある買い物がいいなー。
結局、財布と相談するだけだ

464 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/03(水) 08:19:43.63 ID:MI5l6NElr.net]
スキルがないとrocket はcomet より低ゲーム性能というのは本当?

465 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/03(水) 09:22:09.05 ID:SFbsQ1wl0.net]
一夜にして一部マザー下がってない? 気のせい?

466 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/03(水) 09:44:25.69 ID:SFbsQ1wl0.net]
1140て白虎 弐で冷やせる?

467 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/03(水) 09:45:06.42 ID:SFbsQ1wl0.net]
11400やったわ・・・。

468 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/03(水) 09:50:19.10 ID:jDeMbQfUa.net]
仕様通りTau56秒後にPL1まで落ちる設定なら問題ない
仕様無視してリミット解除する板だと熱いかも

469 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/03(水) 09:52:49.95 ID:jDeMbQfUa.net]
サイドフローと比較するとあまり冷えないNH-L12Sで使ってるけどリミット解除でも70℃行かないくらい
白虎でもそんなに熱くはならなさそうか



470 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/03(水) 10:02:30.61 ID:SFbsQ1wl0.net]
けっこうシビアそうやね。虎徹 MarkUぐらいにしといた方がいいのかな。
いま空冷でおすすめてある?

471 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/03(水) 10:06:26.28 ID:jDeMbQfUa.net]
虎徹IIが載るケースならそれで十分だと思う

472 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/03(水) 10:20:08.24 ID:SFbsQ1wl0.net]
虎徹IIにするわ〜、サンクル。

473 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/03(水) 10:32:02.43 ID:pJsAVdYod.net]
リミット解除しても11400は虎徹マーク2で十分冷える

474 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/03(水) 10:45:29.72 ID:KYqPJzDs0.net]
色々見て回るとコア電圧を1.1以下にするのが重要ぽいな
個体によるだろうけど1.08にしつつ虎徹で冷え冷え安定省エネマシンになるらしい

475 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/03(水) 11:17:21.21 ID:mGH6raHz0.net]
z490ゲーミングplusはpcie4対応のようですが、クロックジェネレーターによって実現してると記事にありましたが、
それはネイティブなPCI4ではないのでしょうか?それともちゃんとpcie4の転送速度出るのですか?

476 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/03(水) 11:29:11.08 ID:EfeYNNLNr.net]
>>465
でも安定は微妙かもね
定格じゃないから

477 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/03(水) 11:52:05.36 ID:b2paSPS+d.net]
>>466
仕様表見てもどこにもGen4対応とは書いてない
11世帯CPU乗せてもGen3止まり
確かMSIだけ400シリーズに11世帯CPU搭載時のGen4 Readyすらしてない

478 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/03(水) 14:07:32.03 ID:kliiEDQc0.net]
ぶっちゃけgen3,gen4で体感上そこまで差がないと思うけどな。
gen3の早いやつで十分だと思うな。
だから安くなっているZ490をあえて使うのも悪くないと思う。

479 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/03(水) 14:11:32.41 ID:WtLsE1EX0.net]
価格差が無くなるまではgen3で十分だな
体感出来るような差はないから



480 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/03(水) 14:14:59.80 ID:BcQgD7M2M.net]
>>465 オレの11400Fは 1.24Xが下限だが、よく冷えてるよ

481 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/03(水) 15:17:39.56 ID:GEPCgW0d ]
[ここ壊れてます]

482 名前:a.net mailto: >>469 体感はできてるよ グラボもgen4 接続でスタッターも明らかに減ったし おま環かもしれんけど
板の値段が近似なら迷わずgen4選ぶ でもそれほどはってのは同意  
[]
[ここ壊れてます]

483 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/03(水) 15:20:59.70 ID:WtLsE1EX0.net]
同じ環境でgen3とgen4を比べた結果の感想?

484 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/03(水) 15:24:08.61 ID:GEPCgW0da.net]
>>473 そうだよ ssd以外全く同じ

485 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/03(水) 15:28:10.92 ID:WtLsE1EX0.net]
gen.4のSSDをgen.3とgen.4で接続して比べた結果?

486 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/03(水) 15:30:57.19 ID:WtLsE1EX0.net]
情報が小出しでいまいち信用出来ないなあ

487 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/03(水) 15:41:12.54 ID:jDeMbQfUa.net]
信じるつもりないなら最初から聞くなよ

488 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/03(水) 15:44:14.97 ID:GEPCgW0da.net]
一応おま環書いとく msfs2020で
11400 GTX1080 B560M pro4 teamのやっすい1T gen3
→11900 RTX3070ti (めっちゃ速くなったけどVRAM足りない)
→RTX3080ti (快適だけどスタッターとテクスチャ貼り遅れ若干あるなー)
→WDのやっすい1T gen4 (超快適)
→板をz590tomahawkへ (全然変わらん)
俺はgen4の方がいいかな

489 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/03(水) 15:45:52.64 ID:GEPCgW0da.net]
>>475 gen4をわざわざgen3に接続はしてないな



490 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/03(水) 15:59:15.71 ID:WtLsE1EX0.net]
同じSSDで比べなきゃ意味ないじゃん

491 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/03(水) 18:00:39.48 ID:GEPCgW0da.net]
>>480 gen3ssd をcpu直結で使うとグラボもgen3になるんだよ そっちの方が影響ある気がするな俺は

492 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/03(水) 18:45:04.21 ID:j2uciM3f0.net]
ゲームデータが何らかの形で一つのファイルに固まっていて15Gとかになっていたらシーケンシャル読み込みでGen4
が優位に立つけど、
そうじゃなければ4kq1t1勝負になるから10M/sぐらいの差しかないから体感かわんね

あとDMI帯域潰すような使い方している場合はCPU直結だから帯域の取り合いがないからそくが安定する

m.2やSATAポートにSSD付けまくっていたり、
USB3.2 Gen2とか繋ぎまくっているやつは
帯域やばいと思う

493 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/03(水) 20:20:11.36 ID:UhtHkvGn0.net]
>>482 俺のはgen3もgen4もランダム速度はさほど変わらんね 足回りトータルだと体感は違うと思うんだけどな
フレームレートでも同じ60fpsでも垂直同期取らないとテアリング出るし、カクッと1フレーム落ちても視覚で体感できる 僅差だから変わらないと言うのは当てはまらない事もあると思うよ
難しい事は分からんが 

494 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/03(水) 20:30:43.99 ID:W5eBv120r.net]
>>481
ほとんど変わらない

495 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/03(水) 21:06:04.84 ID:wFSkI0cQd.net]
>>481
デタラメ言うな
Z590マザボにGen4グラボ付けてCPU直結M.2にGen3 SSD付けてもグラボはGen4接続
SSDはGen3接続だ

496 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/03(水) 21:15:46.72 ID:UhtHkvGn0.net]
>>485 B560なんだが ちゃんと読んでくれ

497 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/03(水) 22:20:11.76 ID:0YakKSXJ0.net]
6月に11600K買った俺になにか一言どうぞ

498 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/03(水) 22:24:18.31 ID:3hz3gKj20.net]
>>487
昨日11400買った

499 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/03(水) 22:25:06.65 ID:j2uciM3f0.net]
3月末に11700K買った



500 名前:Socket774 mailto:sage [2021/11/03(水) 22:27:17.12 ID:BcQgD7M2M.net]
>>487 青箱飾っとくと満足だろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<194KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef