[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/17 01:46 / Filesize : 240 KB / Number-of Response : 1047
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【サンディスク】 SanDisk SSD 13盤目【WD買収】



1 名前:Socket774 [2018/05/27(日) 14:24:19.95 ID:iX1JBAal0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして2行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)

公式サイト
www.sandisk.co.jp/products/ssd/

前スレ
【サンディスク】 SanDisk SSD 12盤目【WD買収】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1505625977/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

601 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/14(火) 18:18:48.30 ID:rSVUa2wkd.net]
親父の遺言
中国人だけは信用するな
信用して長くやっていたのに、良い条件を見付けると突然手の平返しの契約破棄をする民族
契約を守ろうという意識さえない大陸人

602 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/14(火) 18:25:52.91 ID:og+aWXLO0.net]
>>577
本場から伝

603 名前:わった”仁”そのものが大陸では滅びた文化
日本では”仁義”として今に残る、その違いは天と地ほどの差がある

日本はアジアではない!”日本”である
[]
[ここ壊れてます]

604 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/14(火) 18:53:01.81 ID:wHdB8yL90.net]
暴走し過ぎだろw

605 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/14(火) 20:04:26.81 ID:KcQkmLCId.net]
このままでは、人でいられなくなるわ!

606 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/14(火) 22:15:51.77 ID:sauogudK0.net]
>>577
中国人とアラブ人は平気で裏切るからな
ま、裏を返せば裏切り者でないと生き残れない厳しい地政学的環境にあるからとも言えるが

607 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/14(火) 22:54:50.88 ID:pK2UYE2p0.net]
イギリスの狡猾さを忘れてもらっちゃ困る。
アラブやアフリカで今だに続く紛争も大本の原因はイギリスが作って、今だに引き摺っている。

608 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/15(水) 12:04:16.62 ID:DH8ZVZCea.net]
>>581
テロリストアメリカは無罪

609 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/15(水) 23:29:21.84 ID:yH96kUPL0.net]
>>582
イギリスは外地を植民地化して搾取してたから偉い。

日本はなまじ併合とかしたから、皆国民平等扱いで
舐められた。



610 名前:Socket774 [2019/05/18(土) 01:11:08.42 ID:fJCczjEJ0.net]
SN750の1TBってQLC?

611 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 09:22:40.75 ID:jhNz+rb20.net]
3D TLC

612 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 11:42:44.89 ID:0nQM+Leja.net]
駅プロがMLCの時に大量買いしてればよかったわ
MLCがTLCになってもビット単価辺り安くなってねえじゃん

613 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 12:40:15.80 ID:0+sOx8tc0.net]
>>587
その頃のは240GBで18,000円くらいだったんだが

614 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 13:17:19.65 ID:0nQM+Leja.net]
いや駅プロ960GB、最安値で24000円切ってたと思う

615 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 15:00:20.35 ID:0oMGlJfa0.net]
末期に240GBを\1,200で買ったよ

616 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 16:56:30.67 ID:BrOaA1PV0.net]
駅プロ480、32kでしたね

617 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 20:56:16.50 ID:s8U+53W10.net]
WD Blue 3D NAND SATA SSD User Manual
products.wdc.com/library/UM/ENG/4779-705170.pdf
に何故かX600の名と共にサーマルスロットリングの詳細が書かれてるけど、Blue 3Dも同じなんだろうか

618 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/20(月) 11:54:34.87 ID:l/UiXcGxM.net]
SanDiskのSSD PULSの評価酷いな
中華SSDはプチフリ、高発熱、突然死、謎の書き込みありと怪しい報告が多いので
安価でまともなやつと思って選択したけど失敗したかな

619 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/20(月) 12:25:51.55 ID:yacyXplqd.net]
そりゃ、不具合ない奴はいちいち評価しないからな



620 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/20(月) 12:49:51.21 ID:fnAJU90C0.net]
>>593
WD GREENとSSD PLUSはWD公式、中華、ロシア等のSSDのBBSみてると
月に一度ぐらいは「ベンチマークこんな遅くて正常なの?」って嘆いてる人をみかける。
本当にただベンチマークが遅いだけです。
それなりに数が出てる割に不具合報告もないし、動けば良いという用途には適してる

621 名前:595 mailto:sage [2019/05/20(月) 12:51:48.93 ID:fnAJU90C0.net]
ああ、不具合報告みないのは今のバージョンで
MLC時代のSSD PLUSは問題児でした

622 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/20(月) 14:13:19.08 ID:l/UiXcGxM.net]
>>595
ありがとう
そういう情報が聞けてよかったよ

ストレージは速度よりも安定性重視だからそのまま使おうと思うよ
ちなみにベンチマークが遅いだけじゃなくて大量に小さいファイルを書き込むと
体感でも感じられるけどねw

623 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/21(火) 08:39:41.22 ID:+PscMQGX0.net]
WDのBlue3Dだけどパッケージに64層NANDのシールが貼られているのと貼られてないのがあると散見するけどどういう事なんだろう?
ツクモで買ったのにはシールありだったけど、シール貼ってないちもろぐのレビューされてるのとR/Nが同じ(BL2T00A)だからロットによって違うというわけではなさそうだし
ソフマップ店頭のショーケースに陳列されてたのにはシールありだったから、もしかしたらパーツショップ向けはシールありで量販店向けはなしとかかな?
それともロットは同じでも出荷時期によって変わってるのだろうか(後発の方がシールなしに変わってる?
96層への布石なのかな?

624 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/21(火) 09:56:09.45 ID:rizoDqbyM.net]
>>598
シール貼ってるのが代理店だから流通経路によって違うんじゃない?

625 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:38:36.51 ID:/Y89QBxq0.net]
なるほど、代理店が貼ってるのか
じゃあシールありの方が安心できるな
教えてくれてありがとうね

626 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:51:14.78 ID:c493B4gT0.net]
ツクモやsofmapで買った時はシール貼ってあったけど
ノジマでdポイント還元やってた時に買ったやつはシール貼ってなかった
両者の相違は流通経路の違いなんだろうが
共通するのは代理店がどこか購入者にはわからないこと。代理店の名前が記載された紙やシールがどっちもないんだよね

627 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/21(火) 18:55:33.71 ID:khHzvltjd.net]
買った店に聞くといいよ

628 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/24(金) 23:54:50.66 ID:UC1CV81J0.net]
今週Blue SN500をSofmapから買ったけどシールついてなかったな
去年Blu3D買った時は国産NAND使用とかのシール貼ってあったんだが
代理店は不明

629 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/27(月) 16:35:36.68 ID:VAx8LlNE0.net]
シール貼るだけで1000円高く売れるとか
日本人はちょろいな



630 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/27(月) 17:13:13.68 ID:T6BMFMpg0.net]
サンディスクのSSDはダーティな書き込みは遅いってどこかでみたけどどうなの?
X600使ってるけどよくわからんわ

631 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/27(月) 17:16:36.42 ID:YstqJP070.net]
WD Blue SN500の購入を検討しているんですが
サンディスクのSSD Dashboardで管理できますか?

632 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/27(月) 17:24:36.74 ID:DD2gfJXM0.net]
Western Digital SSDダッシュボードをダウンロードしてインストールすればいいよ
今のバージョンはSandiskとWDのSSD両対応になってた

633 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/27(月) 17:28:42.20 ID:YstqJP070.net]
>>607
そちらがサンディスクのSSDに対応していましたか
ありがとうございます!

634 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/27(月) 18:17:17.01 ID:pifNKPVx0.net]
>607
え、そうだっけ?
ここ最近でアプデあったのはWDだけだった記憶はある。そのときそうなった?
SD側はWDを今でも認識してない記憶だが、すると両方搭載してるPCは全でWDのにすればいいってことか

635 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/27(月) 18:52:28.75 ID:DD2gfJXM0.net]
>>609
SandiskのSSD全部が認識するかはわからないけど
自分のサブのノートPCに入れてるWDSSDダッシュボード最新バージョンにしたら
CドラのSanDisk X600も表示されるようになった。だから両対応になったのだと判断した

俺の勘違いで実はSandiskのSSD全部は対応してなかったら
ID:YstqJP070には別途SandiskSSDダッシュボードもインストールしてもらわなきゃになる
もしそうなったら申し訳ない

636 名前:Socket774 mailto:sqge [2019/05/27(月) 19:16:49.20 ID:pifNKPVx0.net]
>>610
なるほど、ありがとう。それだと自然と私も同じように考えてしまうな
今度試してみるよ

637 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/28(火) 09:04:19.83 ID:BP+N5i0I0.net]
WDSSDダッシュボードの更新履歴
wddashboarddownloads.wdc.com/wdDashboard/WesternDigitalSSDDashboardReleaseNotes.pdf

638 名前:Socket774 [2019/05/29(水) 23:17:32.92 ID:4CQVkwr10.net]
WDのSSDダッシュボードってどこから落とすの?

639 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/29(水) 23:27:32.16 ID:XHBPbSzt0.net]
https://support.wdc.com/downloads.aspx?p=279&lang=jp



640 名前:

ここからインストーラ(352KB)をDLできる。実行すればSSDダッシュボード本体をDLしてインストールする
ダッシュボード本体(200MB以上)を丸ごと配布はしてないらしい
[]
[ここ壊れてます]

641 名前:Socket774 [2019/05/29(水) 23:31:15.05 ID:4CQVkwr10.net]
>>614
インストールしたあ!
ファームウェアのアップデートとかあるのかなと思ったけど何もなかった(笑)

642 名前:Socket774 mailto:sage [2019/06/01(土) 18:09:54.60 ID:6Hb17cYN0.net]
>>612
古いSanDiskのSSDを、何処迄サポートしてるのか、興味深い。

643 名前:Socket774 mailto:sage [2019/06/01(土) 18:40:03.99 ID:J3TBmr/j0.net]
WD SSDダッシュボードはSandisk SSDダッシュボードベースのソフトなので
普通に考えたらSandisk SSDダッシュボードで対応してる範囲は全てだろうけど実のところどうだろうね
これもSanDiskブランドがWDに吸収されていく流れの一つなんだろうな

644 名前:Socket774 mailto:sage [2019/06/02(日) 15:01:01.77 ID:znJ0wefv0.net]
その見方に大筋で同意だし、WDを今後本流ブランドとしていくんだろうけど
WDとSDで顧客層が違うとかをWDが認識しているような発言どこかでみたから
当面はそのままなんじゃないかね。ただダッシュボードに関しては、あえて
SD側をなくしてWDに統合、SD顧客にWDを認知してもらう感覚なのかも
WDダッシュボードからSDをみると綺麗に切り替わる辺りは面白かった

645 名前:Socket774 mailto:sage [2019/06/02(日) 18:30:15.79 ID:gDjTwG8G0.net]
組み込み向けのSDとかは既にWDブランドとして出してるからなぁ

646 名前:Socket774 mailto:sage [2019/06/06(木) 11:11:41.46 ID:6d70aXa10.net]
実際に質が変わったりすんの?

647 名前:Socket774 mailto:sage [2019/06/06(木) 18:21:58.17 ID:i+GOz2Gsa.net]
sandiskは分からんけど同じくWD傘下になったHGSTは品質落ちてる

648 名前:Socket774 mailto:sage [2019/06/06(木) 18:57:45.74 ID:48t/H6ml0.net]
品質が落ちているというより、完全に別物になっているだろ。
買収前はコントローラーもNANDもIntelだったんだから。

649 名前:Socket774 mailto:sage [2019/06/06(木) 19:31:49.82 ID:OrWMDd6Ta.net]
悪貨が良貨を駆逐するの通りだな



650 名前:Socket774 [2019/06/07(金) 15:59:30.08 ID:y9T27ueE0.net]
ダッシュボードもサンからWDに移行してしまったのか
全然シラン買ったわ

651 名前:Socket774 mailto:sage [2019/06/07(金) 18:02:37.35 ID:JjYtOA0D0.net]
久々に確認したら、駆け込みで買ったMLCの駅プロ240の総書込量NANDが119583Gで80TB超えてた。
普通に使えていたから全然気がつかなかったわ。
メーカー的には80TBWを超える書き込み耐性ってなってるけど、MLCで駅プロだし実際どのくらいまでいけるもの?

652 名前:Socket774 mailto:sage [2019/06/07(金) 19:38:49.07 ID:7zuDOhTI0.net]
>>625
SMARTの残り寿命によると720TBWくらい
耐久テストによると1600TBW超えても壊れない
(テストは面倒になったのか終了)

653 名前:Socket774 mailto:sage [2019/06/07(金) 21:03:51.63 ID:JjYtOA0D0.net]
>>626
凄、そんなにもつのか。
なんで80TBW以上って表記にしたんだろ?
今ダッシュボードの寿命確認してみたら85%だったけど、そこまでもつならこれ信用しても良いんかな。

654 名前:Socket774 mailto:sage [2019/06/07(金) 21:06:36.04 ID:n+1tOw7b0.net]
SSDはバラつきが激しい代物だから、最低限保証できる値を設定してる
信用してもいいが80TBWを超えてるなら、いつ壊れても良い覚悟は必要

655 名前:Socket774 mailto:sage [2019/06/07(金) 21:12:13.72 ID:n+1tOw7b0.net]
追記で

耐久テストは所謂ホットデータのみ扱ったウェアレベリングしか行ってないし
通常運用での散発するTrim機能や、ガベージコレクションを含めたバッドブロック管理の
データ保持観点が全く考慮されていない

例えば240GBを15分でループしているのなら、「その15分の間はデータを保持できていた」
といった保証にしかならない、通常運用ならこれが1ヶ月〜年単位のスパンで保持されないといけない

656 名前:Socket774 [2019/06/07(金) 21:34:06.61 ID:y9T27ueE0.net]
WDのダッシュボードじゃ余寿命みられねーじゃん

657 名前:Socket774 mailto:sage [2019/06/07(金) 21:36:06.16 ID:N0brFaXVd.net]
>>627
書き込むセルが集中しないファームなら結構持つ

658 名前:Socket774 mailto:sage [2019/06/07(金) 21:46:07.87 ID:6tcGZDH20.net]
>>627
TBW以下で壊れたら補償しないといけなくなる
高い数値にしたらカタログスペックで有利だけどそれだけ

659 名前:Socket774 mailto:sage [2019/06/07(金) 22:26:05.87 ID:JjYtOA0D0.net]
海外と違ってTBW越えてても日本なら保証対象って聞いてたけど、駄目なの?
代替考えないといけないかな。
WDのだと総書込量わからないからウルトラか、でもj25生産終了って出てるし待つとQLCになりそうだしどうすっかな。



660 名前:Socket774 mailto:sage [2019/06/07(金) 22:39:01.38 ID:n+1tOw7b0.net]
多分通常利用なら、1回は問題なく交換してくれるんじゃないかな

>>559-574 にもあるけど、保証額の面もある(購入時の金額を超えることはない)
Extreme Proの交換在庫があり、MLC品がWD的に高い価値と判断する可能性も有るが
それで拒否したらあんまりだしな

661 名前:Socket774 mailto:sage [2019/06/21(金) 16:03:46.26 ID:B1qNAcaE0.net]
SSD PLUS 120G J25の代替処理済ブロック数がじわりと増えてきた。(現在7)
使用容量は全体の1/4程度(30GB)だけど3年程度の使用だとこんなもんなのかな。
CDInfo読みでRead15057GB/Write4992GB/NAND8168GB/3024回/1016時間となってる。
同時期に購入した240Gは、特に問題も出ず運用中。

最近は500Gクラスのモデルでも格安だから導入しやすいですね。

662 名前:Socket774 mailto:sage [2019/06/21(金) 18:47:05.02 ID:JLX4X7tQa.net]
>>635
それ、TLCになったJ26の方が高耐久と言われるモデルだからなぁ
容量半分以上使うと書き込み爆増する持病持ちだし

663 名前:Socket774 mailto:sage [2019/06/21(金) 18:55:12.70 ID:bt3BlxCWd.net]
SSDは死亡セルありきで設計されてるし容量増えて代替部分が大きくファームが上手くハンドリングすれば長生きするだろうな
世間が速度を求めているからそうもいかないのだろうけど

664 名前:Socket774 mailto:sage [2019/06/21(金) 19:26:43.16 ID:XOzFm49z0.net]
blueに4TB出たけれど、アレってQLCなんかな?

665 名前:Socket774 mailto:sage [2019/06/21(金) 19:46:28.31 ID:o9ZxiFgSa.net]
SSDがQLCだと残り容量が少ないとそれが気になってしまう
結局容量の多い奴を買わされてこれじゃ何の為にってことになってしまう

666 名前:Socket774 mailto:sage [2019/06/21(金) 19:59:34.00 ID:CYhdYO4J0.net]
たった1000時間で代替処理済みブロック数7にもなるのか
それってめちゃくちゃ多くね?
うちのエキプロ480G、2万時間以上だけど1個もない

667 名前:Socket774 mailto:sage [2019/06/21(金) 20:06:55.55 ID:o9ZxiFgSa.net]
迷ったら駅プロ買っとけってぐらいだったからな

668 名前:Socket774 mailto:sage [2019/06/21(金) 23:20:32.26 ID:GPrTAvzO0.net]
3兄弟の関係をザクッと調べたんだけど、合ってる?

OEM向け / リテール / WD // DRAM / nCACHE / NAND

X110 / - / - // あり / あり / MLC
X210 / Extreme II / - // あり /あり / MLC
X300 / Ultra II / - // あり / 2.0 / TLC
X300s / Extreme Pro / - // あり / 2.0 / MLC
X400 / - / - // あり / 2.0 / TLC
X600 / Ultra 3D / Blue 3D // あり / 2.0 / 3DTLC

Z400s / SSD PLUS J25 / - // なし / なし / MLC
- / SSD PLUS J26 / Green // なし / 2.0 / TLC

669 名前:Socket774 mailto:sage [2019/06/22(土) 18:07:30.74 ID:ueJiBT8c0.net]
団子三兄弟か・・・懐かしい



670 名前:Socket774 mailto:sage [2019/06/23(日) 17:59:48.43 ID:P70Xm8650.net]
>NAND8168GB
いやこれおかしいだろ
たった8Tじゃん。はずれ引いたかも?
個人としては何も気にせず使ってた128G物が7年使っても綺麗にまだ生きてるし
気にしてたのは常に半分以下で運用してたくらいだった


671 名前:すがに退役させて出番が殆どないけど []
[ここ壊れてます]

672 名前:Socket774 mailto:sage [2019/06/23(日) 18:21:52.53 ID:sIcKthzn0.net]
Extreme Pro M.2はWD Black M.2 SN750(?)と同じだったと思う
どちらもコントローラはWDオリジナル、nCache3.0搭載

673 名前:Socket774 mailto:sage [2019/06/24(月) 00:59:07.70 ID:WSmtfvV40.net]
データドライブ的に1TBクラスを買おうと思ってるんだけど、plusとUltra3DだったらUltra3Dのほうが幾らかは安心なのかな

674 名前:Socket774 mailto:sage [2019/06/24(月) 01:01:15.83 ID:R/gROS/z0.net]
安心どころじゃない、どう考えてもUltra3D
PLUSはメチャクチャ評判悪いぞ

675 名前:Socket774 mailto:sage [2019/06/24(月) 01:40:21.96 ID:lhbgf+Sa0.net]
PlusはとりあえずSSDが欲しいっていう人向けだからな
速度もUltra3Dのほうが全然早かったはずだし

676 名前:Socket774 mailto:sage [2019/06/24(月) 09:27:01.64 ID:WSmtfvV40.net]
>>647-648
plusってその程度の扱いだったのか。聞いてよかったよ。ありがとう!

677 名前:Socket774 mailto:sage [2019/06/24(月) 15:12:48.82 ID:4cPs8ZRia.net]
QLCって客にとってはまったくメリットがないよな

678 名前:Socket774 mailto:sage [2019/06/24(月) 16:15:41.12 ID:NYNlj/Kl0.net]
plusとか投売りしてとっとと市場から抹殺すべきよね
今値段的にもUltra3D1本でいいじゃんみたいな

>>650
いやあるだろ価格面で
むしろ今後大容量化するに辺りそれが普通になるかもだし

679 名前:Socket774 mailto:sage [2019/06/24(月) 19:23:38.27 ID:rfC4zqaj0.net]
TLCに比べて容量1.33倍、それに対して耐性、速度が悪化
肝心の値段もまだまだ歩留まり悪くてアドバンテージ少ない



680 名前:Socket774 mailto:sage [2019/06/24(月) 21:06:33.06 ID:ijU9mvLna.net]
OS格納には256GBぐらいあれば充分やん?
だったらSLCにして欲しいわ。今だったら二万円ぐらいでできるんちゃうの?

681 名前:Socket774 mailto:sage [2019/06/25(火) 05:13:04.86 ID:n+NOpIJDa.net]
それならoptane買ったほうがよくね

682 名前:Socket774 mailto:sage [2019/06/25(火) 09:57:32.59 ID:XmVTFkeia.net]
確かにオプテインのSATAのやつ買った方がいいな

683 名前:Socket774 mailto:sage [2019/06/25(火) 21:06:12.09 ID:jY1fyzwsa.net]
オプティンなんて発展途上の割高品買わなくても960proの512GB 確保しとけば良かったじゃん?
結構長い間買えたぞ

684 名前:Socket774 mailto:sage [2019/06/26(水) 02:16:58.48 ID:Qj0WR3eV0.net]
システムドライブをM.2の駅プロに交換したので、交換元の2.5インチ駅プロをデータドライブ的に使ってるけど物凄い贅沢感に打ち震えてる。

685 名前:Socket774 mailto:sage [2019/06/26(水) 09:52:00.20 ID:yfRKDH6aa.net]
ブルジョワかよ

686 名前:Socket774 mailto:sage [2019/06/26(水) 12:05:28.47 ID:Fis1zrWs0.net]
ブルジョワが震えてどうするよ。せいぜい成金あたりだろ。

687 名前:Socket774 mailto:sage [2019/06/26(水) 20:25:16.31 ID:tCrYbzvu0.net]
WD SSD ダッシュボード用いてもWD Blueの総書き込み量わからないよねえ?
Crystaldiskinfoだとベンダ固有値拾って読む方法もあるみたいなんだけど・・・

688 名前:Socket774 mailto:sage [2019/06/26(水) 20:29:30.18 ID:P2lxat8r0.net]
>>660
SMART値見る欄でわからない?

689 名前:Socket774 mailto:sage [2019/06/26(水) 22:07:54.27 ID:P2lxat8r0.net]
ツール→S.M.A.R.T→高度な詳細を表示→スクロールして下の方にTBWがある



690 名前:Socket774 mailto:sage [2019/06/27(木) 02:24:30.01 ID:yF5xnbqi0.net]
>>661 662 どうもありがとう

691 名前:Socket774 mailto:sage [2019/07/01(月) 14:59:35.90 ID:dCZ9oNlU0.net]
Windows10で1時間当たり平均5Gくらいずつ書き込んでいるようなんだ
ほかの人だとどれくらいの量を平均して1時間当たり書き込んでいますか?

692 名前:Socket774 mailto:sage [2019/07/01(月) 17:10:21.76 ID:JyxoeLdm0.net]
用途によるから易々と答えられるものでもない気も
もしそれが放置でというなら、完全に何かおかしい

693 名前:Socket774 mailto:sage [2019/07/01(月) 18:33:56.30 ID:RM/SPz2UM.net]
メモリ4GBのノートPCてオチ

694 名前:だろw []
[ここ壊れてます]

695 名前:Socket774 mailto:sage [2019/07/01(月) 19:54:05.30 ID:h5ag2Qnv0.net]
動画見ると書き込み量が増えるんじゃないかな

696 名前:Socket774 mailto:sage [2019/07/03(水) 10:55:58.27 ID:SpZlCsD/a.net]
>>641
使い込んでも遅くならないエキプロは偉大だよ、ど安定だし
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20161104110/

697 名前:Socket774 mailto:sage [2019/07/03(水) 13:45:47.78 ID:zoJRpY03a.net]
>>668
うわぁ、酷いな
駅プロが評判良かったのは根拠がなかったわけじゃないんだな

698 名前:Socket774 mailto:sage [2019/07/03(水) 15:17:47.17 ID:9ZIoQm1z0.net]
今の3dはnCache 2.0積んでいるから。

699 名前:Socket774 mailto:sage [2019/07/04(木) 12:43:56.17 ID:R/YOtbLG0.net]
https://www.sandisk.co.jp/home/ssd/ultra-3d-ssd#overview-section

>nCache™2.0技術によりバースト速度が向上

Ultra3DのwebにはnCache2.0の記載があるけど、WD青3D(X600も)には
記載が無いね。

https://www.wd.com/ja-jp/products/internal-ssd/wd-blue-3d-nand-sata-ssd.html#overview
https://www.westerndigital.com/products/internal-drives/sandisk-x600-sata-ssd#overview



700 名前:Socket774 mailto:sage [2019/07/04(木) 12:51:10.41 ID:R/YOtbLG0.net]
WDのSSDを製品登録したら、何故か1日減らされた。

>IN WARRANTY
>購入日 6/25/2019
>失効日 6/23/2024 - 1,816 日残り

もしかして「うるう年」の一日か? 365日x5年の保証って事か。
(5年保証の落とし穴ってか。)






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<240KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef