[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/17 01:46 / Filesize : 240 KB / Number-of Response : 1047
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【サンディスク】 SanDisk SSD 13盤目【WD買収】



1 名前:Socket774 [2018/05/27(日) 14:24:19.95 ID:iX1JBAal0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして2行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)

公式サイト
www.sandisk.co.jp/products/ssd/

前スレ
【サンディスク】 SanDisk SSD 12盤目【WD買収】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1505625977/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

501 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/08(月) 09:25:16.56 ID:5SdhmvoUx.net]
>>480
当然さ

502 名前:480 mailto:sage [2019/04/08(月) 18:12:39.93 ID:thvNlvK/0.net]
>>481
>>482
ありがとうございますm(_ _)m
今のうちに購入しておこうと思います

503 名前:Socket774 [2019/04/09(火) 01:20:34.52 ID:RNvQ8hY90.net]
021519-13619892 [ ref:_00DU0Jpn7._5000PjVSsk:ref ]
2019/2/18, Mon 17:59
ウエスタンデジタル社
「PCIe/NVMe ドライバーチップセットをインストールすることにより、解決可能でございます。
若林様より、PCIe/NVMeに対応するための環境はすでに整えていらっしゃるということですので、
私どもが拝察する限りでは、ゲームモードご利用の要件は満たしているかと存じますが、
この度ご利用不可となる原因のより詳しい特定が難しい状況でございます。
ウエスタンデジタルカスタマーサポート
担当 : 松原
フリーダイヤル : 0800-111-1977
営業時間 :月曜日-金曜日 9:00 - 18:00 (土日・祝祭日除く)」
www.wdc.com/jp/

当方
「当方が解決した。X99のマザーボードでは、インテル® RST16xxは
対応していないことからゲームモードができないことが分かった。
WDS100T2X0Cを持っているのでゲーム版のSSD製品は意味がないので返したい。
使えると言ったのに使えないのは詐欺ではないですか?なぜ、私がウエスタンデジタルの人でないのに解決できて、
ウエスタンデジタルは解決できなかったのですか?」

504 名前:Socket774 [2019/04/09(火) 01:20:57.51 ID:RNvQ8hY90.net]
SSD ゲームモードの使用について 032219-13703908 [ ref:_00DU0Jpn7._5000PluyPD:ref ]
2019/3/22, Fri 18:16
ウエスタンデジタル社
「PCパーツにつきましては複数の製品、 複数の組み合わせがあるため、
弊社でも個別のケースごとの確認が難しい状況でございます。
お客様ご自身にて、マザーボード等が対応かご確認いただきましたことも
記録よりすべて拝見致しました。
ご迷惑をおかけしております中、さらにお時間を割き
情報提供にご協力いただきましたこと、心より感謝申し上げます。
本件につきまして、製品の返品、返金をご希望とのこと
お送りいただきましたメールより確認させていただきました。
誠に申し訳ございませんが、こちらの窓口では
不具合のありました製品のご交換しか承ることができず、」
ウエスタンデジタルカスタマーサポート
担当 :境澤
フリーダイヤル : 0800-111-1977
当方の主張。
複数の部品ではなく、インテル、AMD等規格が1つです。
規格にそって作らないからこのようなことが起きたと思います。
『不具合のありました製品のご交換しか承ることができず』
と言っていますが、不具合と確認をろくにしていないミスはどう違うのか具体的に教えてください。
過失責任はどちらにあるのですか?
また、カスタマーサポート等でもドライバの話を聞いたところ、
「ドライバは、インテル社が作るものだ。(驚いてあなたが間違えたら
、謝罪ではしてくれるんですか?)じゃあ、あんたが間違えたら私に謝れよな。」等ひどすぎます。
ドライバは、どこの会社でも、自分たちで作っているのに、インテル社が全部作っていると案内したり
ひどすぎます。

人も騙して稼いでいるのでしたら、堂々と、貴社のホームページでドライバはインテル社が作ります。
ウエスタンデジタルは作りません。と記述してください。
いちいち、確認作業はやってられないので知りません。回答する義務なしと、トップ画面で技術してください。
貴社が正しければ、商売繁盛ですし、逆にマイナスであれば潰れるだけだと思います。

505 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/09(火) 01:30:00.95 ID:7meCNdP+0.net]
わかばやしはほんとうにばかだな

506 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/09(火) 01:33:49.58 ID:cb7eC1jj0.net]
若林乙

507 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/09(火) 01:40:52.50 ID:DTuf3v9px.net]
基地外の相手って大変だよなぁ

508 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/09(火) 04:45:30.26 ID:wzBrFIgq0.net]
若林イキってるwww

509 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/09(火) 04:46:42.95 ID:BKWV37hjd.net]
森崎「まぁそういうな」



510 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/09(火) 12:59:15.36 ID:Zp4uVNWAd.net]
若林「ニクイねWD」

511 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/09(火) 14:12:40.47 ID:DIahhfYu0.net]
春日

512 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/09(火) 21:08:35.30 ID:K2cy5WcL0.net]
SGGK

513 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/10(水) 02:09:22.37 ID:U/Zh9hVMd.net]
>>493
森崎「スーパー頑張りゴールキーパーの俺を呼んだか?」

514 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/10(水) 10:59:55.37 ID:77uyyJJI0.net]
若島津はどうした

515 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/10(水) 11:25:34.53 ID:dlA3QtY8d.net]
>>495
「キエェェェー」ですぐにやる気なくす(ガッツが足りない)ので首

516 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/10(水) 12:59:33.08 ID:GSU6mgWs0.net]
エンジェル伝説かな?

517 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/12(金) 15:01:04.29 ID:XFUWS7wc0.net]
WDS500G2B0A買ってすごく気に入ってるんだけど、WDのHP見ても、これがまだTLCのままなのかQLCも入ってきてるのか分からない・・
ttps://www.wd.com/ja-jp/products/internal-ssd/wd-blue-3d-nand-sata-ssd.html

518 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/13(土) 14:51:25.37 ID:ohFutfoo0.net]
Western Digital、1.33Tbの96層QLC 3D NANDチップをサンプル出荷 2018/07/21
ttps://news.mynavi.jp/article/20180721-667802/
>2018年度中に量産を開始する予定
>実際の製品としては、まず「サンディスク」(SanDisk)ブランドにて一般コンシューマー向けにリリースし、
>ゆくゆくはエンタープライズ向けSSDまで広げていくとしている。

まだWDのSSDは大丈夫だよね(TLCで)

519 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/13(土) 15:19:30.86 ID:KXb6P11j0.net]
>>499
青と緑の下になるなら、黄あたりかな?



520 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/14(日) 16:20:41.10 ID:l9V666DS0.net]
TLC方式の64層3D NANDって書いてある

521 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/15(月) 20:29:02.31 ID:9OCau+9K0.net]
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000969851/#22603059
価格.comのWD Blue 3D 500GB SATA M.2にFWが401000WDの報告があって
https://sata-io.org/product/8560
ググってみると401000WDはWDC PC SA530 SDA〜と同じ系列のものらしく
https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-li

522 名前:brary/en_us/assets/public/western-digital/product/internal-drives/pc-sa530-sata-ssd/product-brief-pc-sa530.pdf
WDC PC SA530 SDA〜のデータシートを見るとは96層TLCらしい。
401000WDで検索すると2.5インチのWD Blue 3Dも出て来る。
WD Blue 3Dは96層TLCに移行したのかな?

https://sata-io.org/product/8637
もっと新しい411010WD(411010RL)というFWもあって、
こちらにはSanDisk SDSSDX7M2Aという謎のSSDも
[]
[ここ壊れてます]

523 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/16(火) 13:53:34.98 ID:lcotONY20.net]
TLCのままならまだ安心して買える

524 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/16(火) 15:57:55.34 ID:LJvpEKII0.net]
何も考えずにPlusで120GBのG27を2つ買っちゃったんだけど
コントローラだかファームウェアだかで性能低いっていうのはSATA300でRAID0でも体感できるほど?

525 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/16(火) 18:35:48.78 ID:JF+aXctc0.net]
>>504
シーケンシャルRead以外の性能がカスなので、多分体感出来るかと。

https://review.kakaku.com/review/K0001023354/ReviewCD=1126826/ImageID=406178/

526 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/16(火) 19:15:20.08 ID:CXk73khmd.net]
SSDのRAID0ってメリットよりデメリットが大きいと思うけど

527 名前:504 mailto:sage [2019/04/16(火) 19:19:46.58 ID:6BXtjYrgd.net]
RAID組む前に測ったやつがテストサイズが100MiBだったのであてになるかわからないけど
276.9 196.8(RはSATA300で頭打ちか)
120.0 75.98
116.9 83.52
19.69 30.60
で貼ってもらったのよりだいぶマシそうだけど
買った時のファームウェアがすでにUF4500RFだったからそのおかげ?

RAID0の状態で1GiBで測ったら貼ってくれたやつよりシーケンシャルWriteだけ5倍くらい

HDDから換装なので不満はないけどこのスレぐらい覗いておけばよかった……

528 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/16(火) 19:24:40.03 ID:6BXtjYrgd.net]
>>506
SATA300でやってた例を見かけなかったのでやってみたけどシーケンシャル以外変わってない感じ
故障率上がるだけで動画用にでもしない限りメリットなさそう

529 名前:>>505 mailto:sage [2019/04/16(火) 21:02:13.27 ID:JF+aXctc0.net]
>>507
確かに貼ったCDM結果は、2018年5月10日のレビュー
だから、最新Firmの恩恵は大きいと思う。

>>179 のJ26の場合は、シーケンシャルWrite が倍増
したみたいだし。
(それでもランダムは全て2桁MB/sだが。)

でもJ26の最新Firmは「UF4500RL」だから、末尾が
一文字違うのが嫌らしいな。SDC1コンでも微妙に差?



530 名前:Socket774 [2019/04/16(火) 21:39:49.49 ID:LJvpEKII0.net]
>>509
ごめんなさいUF4500RLの誤植でした

531 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/26(金) 21:30:43.89 ID:jvl5973S0.net]
エキプロ480Gと青1Tはどっちがシステムドライブに向いてるんだろ
残ったほうを作業用ドライブに使おうと思うんだけど

532 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/26(金) 21:31:46.00 ID:vycliIqXa.net]
早い方でいいのでは?

533 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/26(金) 22:14:44.68 ID:jvl5973S0.net]
ベンチマークだと大した違いがないんだよね
だったら新品で故障率が低そうに見える青1Tをシステムに、
いやいや一世風靡したMLCのエキプロの方が実際には安定面では一枚上手とか悩ましくて

534 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/27(土) 11:26:36.11 ID:8wcZUWRe0.net]
後々倉庫用にする可能性を考えて容量のでかい方を作業用にする

535 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/27(土) 15:04:01.18 ID:g/IKz/z80.net]
SSDを倉庫にするのは危険じゃ無いか?
HDDと違ってエラッタら救出はほぼ不可能。

536 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/27(土) 15:22:01.29 ID:RPJPHaSIa.net]
確かにSSDはデータ救出の方法が確立されて

537 名前:ネいからトラブったらデータは絶望的だな
しかし、企業ならまだしも個人がデータ救出なんて利用するかね?
料金凄く高いじゃないか
[]
[ここ壊れてます]

538 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/27(土) 15:24:15.19 ID:+jP7xdDt0.net]
カネには代えられないエロがあるんやで...(´・ω・`)

539 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/27(土) 15:24:34.61 ID:s3xCqjDd0.net]
半田割れとかの物理障害ならリワーク。
ファームバグだと一部の業者ならなんとかなるかも?のレベルなので、とりあえずバグありバグチョンを避けるしかない。



540 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/27(土) 15:27:49.93 ID:RPJPHaSIa.net]
>>517
エロデータ救助する際に見られてしまうがよろしいかwww

541 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/27(土) 15:36:24.59 ID:IFfUKDWB0.net]
結局こうする事にした
システム:1T青←ゲームもやる
作業用:エキプロ480G←エンコ元データとか入れる
言ってなかったけど倉庫用HDD(エロ)とそのバックアップは別にあるで

542 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/27(土) 15:51:17.11 ID:zVD4cslm0.net]
今安いしな
https://www.amazon.co.jp/dp/B073SBQMCX/

543 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/27(土) 18:45:51.86 ID:kjxaoLLj0.net]
書き換えが多いエンコ用にエキプロという選択肢もありか

544 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/27(土) 19:09:08.90 ID:rfrE7IN00.net]
SSDは壊れるの前提で使うもんだ

545 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/28(日) 15:16:08.44 ID:3QFWkeyVM.net]
エンコ用途ならDC3700一択でしょ

546 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/01(水) 11:41:08.83 ID:H1aqp19v0.net]
>>521
ノジマやみかかなら、もう1,000円安い12,938円だぞ。

547 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/01(水) 15:13:55.40 ID:n06bDpnU0.net]
>>502
の続き
https://chimolog.co/bto-ssd-wd-blue-3d-ssd/
WD BLUE 3Dのファーム401000WDの殻割記事
https://chimolog.co/wp-content/uploads/2019/04/wd-blue-3d-ssd-review-15.jpg
NAND SanDisk 05140 128G 9033DXCNY14J(頭の903は2019年03週)

https://www.kitguru.net/wp-content/uploads/2017/07/ASSSD-2.jpg
https://www.kitguru.net/wp-content/uploads/2017/07/WD-Blue-3D-NAND-500GB-SSD-Review-on-KitGuru-Internal-Close-Up.jpg
発売すぐの殻割記事、ファームX61130WD
NAND SanDisk 05138 128G 7212DVAT507G(頭の721は2017年21週)
過去の殻割ではほぼ05138

96層かどうかはわからないけど、NAND変更はされている模様。
あと上の記事でもそうだけど、ファーム401000WDでは
ベンチマークが安定していないことが多いみたい

548 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/01(水) 22:02:35.29 ID:5SQTdRpH0.net]
WD BLUEの箱に64層3D NANDと書いてあるんだけど、それで判断するのではあかんの?

549 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/02(木) 12:14:08.88 ID:c++oiH180.net]
>>521
M.2のが安いんだな
他社のだと大抵割高になるからね
ケースが無いからコスト安く出来るのに不思議だった



550 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/02(木) 21:02:28.74 ID:A9nQqdxI0.net]
WDS100T2B0A-00SM50が一気に\3000値下がる直前に\16kで買ったけど、ヘタうったかなあ
2019年2月製造の物で、
>>https://chimolog.co/bto-ssd-wd-blue-3d-ssd/
>>WD BLUE 3Dのファーム401000WDの殻割記事
のと同じだと思うけど、DRAMがMicronからNanyaにかわってるかもしれないのはまあ許容できるとしても、
パッケージには64層NANDと書いてあったから、
96層になってるわけでもないのにNAND変更してるのは、まさかQLCになってるんじゃないかと勘ぐってしまう
QLCに切り替わる前に、と急いで買ったのに、やっちまったかなあ


551 名前:更なる値下がり次第では今後2TB以上への買い替えも検討していたけど、QLCだったら買わない
今回の部品変更で、QLCになってないと良いなあ
[]
[ここ壊れてます]

552 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/02(木) 21:07:39.90 ID:TKp3Mm220.net]
Nanyaってなんや?

553 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:46:11.58 ID:PIHwk+qq0.net]
なんやとはなんやとはなんや

554 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/03(金) 01:12:06.26 ID:qiNdKiG/0.net]
tbwが変わってるのか?
そこが重要だろ

555 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/03(金) 02:29:21.68 ID:qiNdKiG/0.net]
しかしふと思ったが、SSDが大容量化低価格化が進むのはもちろん歓迎なんだが
いずれ倉庫用HDDも全部SSD化するにしても、SSDは突然死が一番恐いから、それ思うと大喜びともいかんね
HDDも突然死はあるけど、前触れとかあったりその辺りの差もでかいよなぁ

556 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/03(金) 05:55:13.47 ID:nvfi2UJb0.net]
TBW変わってなくないか?少なくともそういう記述は見つけられなかったんだが

557 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/04(土) 06:37:26.09 ID:jdymEO5I0.net]
電源の80Plusとかと違って、TBWなんて実際に耐久テストした結果とか何か基準があるわけじゃなく
メーカーが勝手に決めた保証の目安みたいなものだから、それが変わってないからQLCじゃないとは言えないのでは?
MLCのエキプロは80TBWだったけど実際の耐久力はもっと上だし、今の3D TLCはTBW高いけどそれはメーカーが保証を高く設定しているだけだろう
(電源だと、かつては5年保証が多かったけど今は7年や10年が多いのは品質が上がったというよりメーカーの保証のさじ加減が変わっただけだろう
電源と違ってSSDやHDDだと故障してもデータを見られるのを嫌って保証使わない人も多そうだし、保証なんてメーカーの言ったもん勝ち

そんなのよりも、QLCかどうかを見るならSLCキャッシュ切れ後の速度低下とかで判断すれば良いのか?
でも何かの技術でQLCでも速度低下しにくくしてあるとかもありそうでわからん
詳しい人教えて

558 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/04(土) 09:01:37.98 ID:igw2YdF60.net]
SDとWDは問題ないよ

559 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/04(土) 10:59:46.42 ID:B3GTt9gn0.net]
スペック厨がオロオロしてて草



560 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/04(土) 11:15:13.86 ID:wnYcole20.net]
>>535
それな
メーカー提示のTBWってただの保証の目安なのに絶対的な耐久値と思い込んでる奴のなんと多いことか

561 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/04(土) 12:47:29.20 ID:RNzwHZgC0.net]
特にサムチョンは耐久性詐欺だろ

562 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/04(土) 13:13:29.95 ID:rTqb24q40.net]
そうだな、わざと少なく表示して買い替え需要を増やす詐欺

563 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/04(土) 15:07:39.56 ID:vU6gcoUu0.net]
まぁたしかに俺のSanDiskは3年保証なのに3ヶ月で死んだ…

油断してエロデータ詰め込んでたので修理にも出せん...(´・ω・`)

564 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/04(土) 15:16:40.30 ID:ktMFx6Wy0.net]
最近Ultra3D購入したけど5年保障だった

565 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/04(土) 16:15:42.88 ID:NDBTeWg50.net]
だからSSDを倉庫に使うなと・・・

566 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/04(土) 16:27:09.40 ID:yv+Ymf8+0.net]
失ってはいけないデータはミラー必須と習わんかったのか

567 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/04(土) 16:38:39.79 ID:vU6gcoUu0.net]
3年保証だから使用歴3ヶ月だし余裕だろうと油断して仮置き場に使ってただけだってばよ…
そしてやはりデータ保管はHDDにすべきだとSeagate買ってきたら…

3日で死んだ…


ガラクータだった...(´・ω・`)

568 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/04(土) 16:52:36.66 ID:U06JszfF0.net]
買いなおす前に環境見直した方がいいんじゃないか

569 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/04(土) 16:56:15.83 ID:gJdeFmJ40.net]
HDD で Seagate とかありえないから



570 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/04(土) 19:28:50.98 ID:ktMFx6Wy0.net]
原因別にあるんじゃね

571 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/04(土) 21:12:46.56 ID:fKDuF26u0.net]
SSDもHDDも壊れるのは…何か別の理由だと思うぞ
それ

572 名前:ニも普段の行いがそんなに悪かったのか? []
[ここ壊れてます]

573 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/04(土) 21:29:17.04 ID:MlpnBtVFp.net]
SATAケーブルか電源が怪しいかどっちかじゃない?

574 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/04(土) 22:21:06.35 ID:b7faHEEp0.net]
SATA信号ケーブル:CRCエラーをチェック
SATA電源ケーブル:予期せぬ電源断をチェック

575 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/10(金) 19:22:54.66 ID:Jii8l+Ok0.net]
故障報告もなく平和だねぇ

576 名前:Socket774 [2019/05/12(日) 20:45:25.56 ID:67eDRmQW0.net]
故障報告がないくらい品質・性能共に優秀なメーカーなんだよ

577 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/13(月) 14:04:13.76 ID:5qgtkeh0d.net]
優秀かはわからない
安くて素晴らしかったら報告も出る

578 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/13(月) 14:28:15.15 ID:DvWKud/Y0.net]
現行品もWDとSDで4つ使ってるけど何らないしな
前はplxとかも使ってたけど没落してからここばっかだね
どっかの半島ものとか間違っても買わん

579 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/13(月) 16:35:13.88 ID:lFnf2DvwM.net]
貶めるつもりはないが駅プロ壊れたな



580 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/13(月) 17:05:03.72 ID:yRurBxrw0.net]
壊れないSSDなぞこの世に存在しない

581 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/13(月) 20:16:51.44 ID:NGXjvS+6a.net]
永久保証がついているのは駅プロだけ

582 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/13(月) 21:37:43.63 ID:d9BXpH970.net]
永久なのはSD/microSD系だけな、ちなみにその永久保証も
2016年にサイレント修正されて、カード寿命まで使い切ったものは
正常損耗の寿命としてで保証対象にならなくなったのと
書き込みが多い用途には、2年保証の高耐久カード以外は保証しないようになった
(高耐久カードも想定以上の書き込み量が発生した時点で保証対象外となる)

https://www.sandisk.com/content/dam/sandisk-main/en_us/assets/about/Warranty/user-guides/2016/Japanese-APAC-Warranty-Translation.pdf

583 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/14(火) 09:27:55.14 ID:qfnEhaV1d.net]
中国韓国が、契約さえマトモに守ら無い事は、周知の事実

584 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/14(火) 09:30:11.68 ID:YuTx0data.net]
>>560
アメリカ様は?
屁理屈で回避するだけだから許されるのかな

585 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/14(火) 09:31:36.94 ID:UEtyaI4b0.net]
>>561
中国はルールを守らない
アメリカはルールを悪用する
似て非なるもの

586 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/14(火) 09:42:32.26 ID:YuTx0data.net]
>>562
と言うことは規約改竄は許されるのか。

587 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/14(火) 09:53:20.66 ID:UEtyaI4b0.net]
>>563
アメリカならば規約の変更の手続き自体が合法なら問題ないとなる
日本だと性善説に基づいて「変更したらちゃんとプレスリリース出して周知しないと悪質」となる

588 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/14(火) 12:47:17.76 ID:vxQDOObY0.net]
それ性善説違う

589 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/14(火) 12:56:54.84 ID:UEtyaI4b0.net]
性善説という用語が気に入らないのであれば、
「法律以上に、他人への思いやりや配慮や気遣いがあって当然。それが無いやつは例え法律に反していなくとも悪。」
という考え方と言えるかな
欧米ではそういうマナー的なものは上流階級同士なら通じるものであって、庶民同士や庶民vs上流階級、庶民vs企業間には成立しない



590 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/14(火) 14:03:50.49 ID:PQMQpP3aa.net]
>>559が許されるってことになるぞ?

591 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/14(火) 14:13:49.62 ID:jT2uTKcH0.net]
まぁAdobeですら事前告知無しで過去バージョン打ち切りとかカマスからなぁ、今の世の中、自衛するしかあるめい

592 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/14(火) 14:19:10.45 ID:pK2UYE2p0.net]
Adobeは旧Ver.に特許侵害が見つかって、

593 名前:特許権者に訴えられて使用権を払わせれた使用者からも訴えられるから慌てて消したんだろ。
それなら回避する為のパッチ出せよって思うけどさ。
[]
[ここ壊れてます]

594 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/14(火) 14:21:42.71 ID:pK2UYE2p0.net]
もしかしたらオープンソースコードだったのかもしれんけど。

595 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/14(火) 14:41:40.73 ID:9jKCU3hyd.net]
規約発行日以前に購入してたら、消耗してようが永久保証じゃないの?分からないけどさ

596 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/14(火) 17:02:54.63 ID:ARnlRV4b0.net]
>>571
規約発効日前は、永久保証かつ無制限(物理的や故意的な破損がない限り)
SanDiskの想定する通常の使用や、損耗以外での故障に対しては、製品保証を行う
交換品も永久保証が継続するが、下記条件が追加された永久保証になる

2016年の改定後は、具体的にはSanDiskの判断で、データロガーやIPカメラ他
ドライブレコーダー、ビデオ監視システム等の高負荷書き込みが要因で
製品の寿命(所謂NANDフラッシュの寿命)と判断できた場合は、保証を行わない

※かつ、保証額は購入時の金額を累計で上回らないことが条件
(交換品の価値が購入時の金額を超えた時点で保証が失効する)

―閑古休題

NANDフラッシュメモリ製品が微細化も含め、寿命に関するデータが取れてきた事や
保証に対して想定を超える申し込みが有ったことからの改定だと思うな

Transcendに関しても同様に、サイレント修正で同様の高負荷環境とTBW制限を付けた
『製品用途として想定範囲外の使用』という所だな
返品後に『同等品との新品交換』『再生品との交換』『保証要求があった時点の製品価値の返金』
の精査権利はTranscend側にあるとも明記したな

597 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/14(火) 17:07:19.12 ID:UEtyaI4b0.net]
>>567
日本でどうなるかは日本の消費者センターとか裁判所の判断だろうな
SanDisk本体はアメリカでも、並行輸入品でもなく日本の代理店が販売してるんなら日本の司法の判断になるだろう

598 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/14(火) 17:09:05.73 ID:ARnlRV4b0.net]
一応、自分もSanDiskのExtreme Pro microSDHC 16GBや〜128GBの安物Ultraを持ってたりするけど
大容量の物に取り替えると全く使わなくなった、SanDiskの想定する製品寿命的な意味でも
2〜3年使った上で『実用的な寿命』を迎えてめでたく隠居入りしたともw

ドライブレコーダー用途には自己責任でIndustrialとか、Extreme Proや他社ミドル〜ハイエンドを使ってるな
これも2年ほどで定期交換してるからか、初期不良以外で壊れたことはない

599 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/14(火) 17:27:25.95 ID:pK2UYE2p0.net]
最近は映像加工したドラレコ詐欺もあるらしい。
例えば石を弾いてフロントガラスが割れたとか因縁を付けるのに使われるらしい。



600 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/14(火) 17:31:56.48 ID:ARnlRV4b0.net]
それはリア側映像見れば、後方に飛び石があってガラスが割れたのか
ガラス割れた整備不良車が因縁つけてくるのは一目瞭然だなw
そういう犯罪者はバレてても3〜4人の同乗者が囲んで来るだろうけど






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<240KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef