[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/13 02:00 / Filesize : 217 KB / Number-of Response : 1072
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

コクワガタの飼育を極めるスレ 20



1 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/09/04(火) 16:52:37.80 ID:RzjTMpju.net]
■コクワガタの飼育を極めるスレ 19

学名 : Dorcus rectus
和名 : コクワガタ
分布 : トカラ列島〜北海道・朝鮮半島・極東ロシアなど
体長 : ♂21〜54.4mm、♀19〜32mm
(飼育ギネス : ♂15.5〜56.6mm ♀36.9mm)
活動期間 : およそ5月〜10月

劣悪な環境下でも生存可能なため少し大きな公園に
クヌギの木が2〜3本あれば居る可能性がある。
ドルクス属らしく潜洞性が強く、また大型固体は好戦的。
成虫越冬可能で上手く飼えば3年以上生きることも?

■前スレ
コクワガタの飼育を極めるスレ 18
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1492701968/
コクワガタの飼育を極めるスレ 19
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1525014263/

401 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/26(金) 22:35:35.14 ID:t8UaCePT.net]
>>380
子供の頃に捕まえて育ててたまんまでやってしまいました
大きなケースで多頭飼い
一匹だけじゃ淋しいかと思ってたけど喧嘩しちゃうんですね

402 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/27(土) 17:48:48.60 ID:YSsDYPEj.net]
とりあえず苔乗せてみた。
https://i.imgur.com/LFYz2jg.jpg

403 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/27(土) 22:37:17.83 ID:+dgdVCJ3.net]
>>387
クワガタテラリウムって憧れるけど難易度高過ぎるわ
飼育だけで四苦八苦してるから裏山

404 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/27(土) 23:55:33.98 ID:pmAnBOeq.net]
>>394
そんな難しくないよ
https://i.imgur.com/o7qUBdP.jpg
あくまで自然のワンシーンの切り取り、だから樹がケースの端から端までいってるだけでそれっぽくなる
これとか明らかに木と粘土の継ぎ目分かっちゃうけど、遠目に見るとまあまあ見れるよw

405 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/28(日) 01:12:35.75 ID:a/1uJYAB.net]
>>395
綺麗やね

406 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/28(日) 01:18:04.29 ID:g5am4jPO.net]
オキピって長歯型でも殺し合いしたりせんの?

407 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/28(日) 02:40:18.25 ID:IuXYgs5B.net]
>>395
クワガタがよく出来てるなぁ

408 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/29(月) 08:36:17.87 ID:Lmu9+tVL.net]
最近全く姿を見せなくなってきたなぁ
ちゃんと生きてるかな

409 名前::||‐ 〜 さん [2018/10/29(月) 08:47:31.07 ID:Ds8yvuoI.net]
完全に冬眠入った



410 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/29(月) 08:58:58.07 ID:NQxBv5Eh.net]
最近は幼虫しか見てないわ。モリモリ餌食べててかわいい

411 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/29(月) 09:26:45.47 ID:cYpFDCl6.net]
>>387 >>395にはプラモや鉄道模型の心得があるとみた

412 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/29(月) 10:33:21.07 ID:fR4k88fR.net]
ちっこい飛びまわる虫がわかないようにするには土の種類を変えればいいですか?

413 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/29(月) 11:04:22.71 ID:890fIiSv.net]
コバエが嫌ならマット使わなければいいよ
成虫置いとくだけなら針葉樹マットとかハムスター用の床材でもなんでもいい

414 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/29(月) 12:35:28.99 ID:4EzwFYWv.net]
たまには暖房の効いた部屋に置いた方がいいのかあまり温度変化のない場所がいいのか完全放置でいいのか

415 名前::||‐ 〜 さん [2018/10/29(月) 15:16:50.31 ID:1F+yRNIu.net]
>>405
越冬させるのなら玄関とか家の中で温度変化の少ない場所に放置で問題無し
日本の虫だから四季に合わせた温度管理をしてあげれば大丈夫だよ

416 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/29(月) 15:32:09.66 ID:4EzwFYWv.net]
>>406
ありがとうございます
氷点下になっても問題ないんですか?山の中はもっと寒いと思うんですが、その分たくさんの逃げ場や隠れ家があるのかなと、、、ケース内に何か入れておくべきでしょうか?

417 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/29(月) 15:40:22.95 ID:gddOAU2g.net]
毎度思うけど、なんで調べてすぐ分かることをここで聞くんだ

418 名前::||‐ 〜 さん [2018/10/29(月) 17:36:13.63 ID:1F+yRNIu.net]
>>407
ウチは玄関の下駄箱の下に放置してるけど、たぶん氷点下にはなってないと思うので限界温度に関しては参考にならないかも。すまん。
北国の人はどうしてるんだろう?俺も教えてもらいたい。

越冬放置中は針葉樹のマットで厚さ2センチもあれば充分。加湿も一切無し。
こんな乱暴な感じでも越冬オチしてないよ。

419 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/30(火) 10:10:28.44 ID:wjoa/T7q.net]
>>408
放置で大丈夫って言う人もいれば室温湿度管理してる人もいるし
地域や環境でも異なるから色々な話聞いたり情報交換するのはありじゃね?



420 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/30(火) 10:45:41.91 ID:hVpV5W6N.net]
あーでもないこーでもない
といつまでも語るのが5chだろ

421 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/30(火) 19:02:37.03 ID:wjoa/T7q.net]
ところでコクワさん達が動かなくなった冬はみんな何してるん?

422 名前::||‐ 〜 さん [2018/10/30(火) 19:18:36.13 ID:QxEJWUX4.net]
>>412
キクロの世話で忙しいです (^_^)

423 名前::||‐ 〜 さん [2018/10/30(火) 23:43:47.32 ID:d0QSljOU.net]
>>412
プラモデリュ

424 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/31(水) 14:03:02.65 ID:hhoOeIHg.net]
冬眠入ったぽい

425 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/11/01(木) 00:52:50.23 ID:dAIBeBUm.net]
冬眠したようなしてないような。とりあえず明日マット増やそ

426 名前::||‐ 〜 さん [2018/11/01(木) 01:03:26.58 ID:t1Oeyq+V.net]
8月終わり頃に生まれた幼虫22頭・・メス16頭・オス6頭
メス多すぎ・・><

427 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/11/01(木) 17:46:15.73 ID:dAIBeBUm.net]
冬眠セット組んでたら♂が一匹お星さまになってた。ちょっと前まで元気だったのに………
虫ってあんまり死の予兆がないよね

428 名前:蓮舫 [2018/11/01(木) 17:58:13.78 ID:vkxBcBj4.net]
標本液って無水エタノールでいいですか?

429 名前::||‐ 〜 さん [2018/11/02(金) 02:36:43.65 ID:4a7F9dfZ.net]
冬に近づいて気温が下がったとき、さっさとマットに潜り込んで身体を動かさずに
じっとしているヤツがいる。しかし、一部のやつはマットの潜らず地上
付近で餌がある限り活動を続けているね。 同じ親から生まれて違うのが行動が
違うのが不思議だ。



430 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/11/02(金) 22:36:47.67 ID:FgfHwkwb.net]
知恵者はどちらか。
冬になってから勝負。ふむふむ。

431 名前::||‐ 〜 さん [2018/11/03(土) 15:18:37.72 ID:PRfP8Py0.net]
>>419
猫砂案件ですか?

432 名前::||‐ 〜 さん [2018/11/03(土) 16:31:33.41 ID:SezWxwaN.net]
まだケースの中うろうろしてる、、別に餌食べるわけでもなく
なぜ? @東京

433 名前::||‐ 〜 さん [2018/11/03(土) 16:32:29.42 ID:SezWxwaN.net]
外気温とほぼ変わらない廊下に置いてるんだけど、
体力消耗しないように外出した方がいいのかな?

434 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/11/03(土) 19:25:41.26 ID:PMtNGtNj.net]
>>424
東京暖かいの?
九州だけど1週間前くらいからコクワ出てきてないわ

435 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/11/03(土) 21:22:33.57 ID:CxZPDSSJ.net]
うち埼玉、もうゼリー食べてる様子ないな
ここ一週間姿も見てない
飼育ケースは玄関横の土間に置いてあります

436 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/11/03(土) 21:59:10.99 ID:PMtNGtNj.net]
生存確認したいけどあまり触らない方がいいって聞くから躊躇ってしまう

437 名前::||‐ 〜 さん [2018/11/04(日) 14:15:39.40 ID:LhWh9J4N.net]
>>422 そうですよ^ ^

438 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/11/04(日) 16:33:59.03 ID:eKRF+3EN.net]
今日は暖かいのでケース内を掃除してゼリー換えてたら一番小さいオスが天に召されていた
ケース内の木に少しカビが発生してるんだけど放置して大丈夫?

439 名前::||‐ 〜 さん [2018/11/04(日) 18:17:13.40 ID:lirIhbAb.net]
そろそろヒーター出す季節か、研究用途の冷温庫で完全コントロール出来ればいいんだけど100万とかザラにするんだよなw



440 名前::||‐ 〜 さん [2018/11/04(日) 18:43:30.06 ID:SeXSaJkJ.net]
常温管理しているオオクワ、ヒラタは既に越冬モードに突入しているけど
体調2センチ弱のチビコクワだけまだゼリー食べてる@東京23区内木造一軒家

441 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/11/04(日) 21:37:58.88 ID:hLW18HSQ.net]
>>431
うちのちびちゃん、夏場でもずっとマットに潜ってるんで今元気でいるのか心配だよ

442 名前::||‐ 〜 さん [2018/11/05(月) 15:01:37.96 ID:Q4zNEJMC.net]
うちのは10月半

443 名前:ばには全員冬眠入ったのにまだ起きてられる子もいるんやね
ちな京都
[]
[ここ壊れてます]

444 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/11/05(月) 20:37:38.48 ID:YEX2k1Sk.net]
うちのコクワもヒラタもオオもみんなゼリー食ってんだが、皆さんの飼育部屋の
温度何度なの?

445 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/11/05(月) 21:04:30.57 ID:4lXvKaUQ.net]
うちは22度だけどみんな起きてる

446 名前::||‐ 〜 さん [2018/11/05(月) 21:54:57.35 ID:zDI8su0R.net]
17℃だけど湿度が高いからあんまり寒く感じない、虫はどう感じるか分からんけど人間が快適な環境なら虫も大丈夫かな。色虫はそろそろフセツ欠けが目立ってきて切ない。

447 名前::||‐ 〜 さん [2018/11/06(火) 02:43:21.85 ID:SwvxeXQr.net]
南側の洋間、エアコンなしで、20〜22℃くらい。

448 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/11/06(火) 06:26:44.53 ID:RaCtNtFo.net]
温度はうちと同じくらいですね。ここも20℃くらい。
コクワガタはボトルはどれくらいの大きさを使ってますか。2本返しですか?

449 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/11/07(水) 16:23:26.67 ID:xTTfmX3J.net]
オスなら500
メスは200プリンカップでいいんじゃない



450 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/11/07(水) 18:17:12.53 ID:mCV9pIjB.net]
いつもマットに潜ってる子だから生存を確認する前に冬眠時期に入っちゃったんだけど、今さら掘り起こしてみない方がいいかな?
寒くなる前にマットを交換してやった時は生きてた

451 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/11/08(木) 00:28:44.58 ID:6f32eeFd.net]
冬眠してたはずのメスが出て来たがもうボロボロ。動きが鈍くてもって今週のような悲しさがある

452 名前::||‐ 〜 さん [2018/11/08(木) 02:08:44.47 ID:SczKwsRc.net]
>>438
うちはコクワ幼虫はマット飼育、500ccのボトルに2匹投入の集団飼育。
んで、2本返しで挑戦中。

453 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/11/08(木) 08:47:51.06 ID:XcfhO7Mq.net]
マット表面がカビていたから生存確認とマット交換をしたら、起きてしまった
とりあえずエサあげて暗くして放置で良いかな?

454 名前::||‐ 〜 さん [2018/11/08(木) 18:31:37.53 ID:XQv1zhtm.net]
>>443
お前がさぁ、もしキンタロー。に飼われてたとしてだよ?
少し匂うからってヌクヌクお布団から引っ張り出されたらどう思うよ?これがガッキーだったらとどれ程思うか想像が付かないだろ?コクワちゃんだって同じなんだよ、これからは多少カビてもそっとしといてやれ。

455 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/11/09(金) 23:06:53.62 ID:dkVVVkUp.net]
幼虫ゼロだった
今年成虫になったメスじゃ交尾できなかったのかな?
大事に育てたメス2匹に買ってきたオス3匹宛がったんだがなぁ

456 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/11/09(金) 23:26:00.02 ID:vJgc9TnT.net]
マットが合わなかったとか詰めてなかったとか?

457 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/11/09(金) 23:32:38.08 ID:dkVVVkUp.net]
>>446
去年と同じ環境だったんだがな
今いるメスの親と同じ環境
2匹とも臆病で全然外に出てこないで土の中に潜ってばかりいた
こいつらの親は堂々としてたんだがな

458 名前::||‐ 〜 さん [2018/11/10(土) 20:50:24.34 ID:aKsCQEYG.net]
あーそろそろいいかと割り出したら
一令が出てきてやっちまった、、
しかも2匹、、で、中止。すまんコクワ。
産んでる気配あんまなかったんだがまだ残っててくれ〜。

459 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/11/10(土) 23:07:23.38 ID:FfHoAiO0.net]
コクワの初令割出しちゃうと「ごめんごめんごめん!」て言っちゃうの俺だけ?



460 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/11/11(日) 10:58:03.15 ID:DU+DmxXD.net]
コクワと関係ないけどどんぐり拾って机の上に置いておいたら
穴を開けてゾウムシの幼虫らしきものが出てきて机の下で死んでた

461 名前::||‐ 〜 さん [2018/11/11(日) 11:44:02.19 ID:30u4sy7r.net]
6月に採ったネブトがまだ生きてる、コクワもだけど。
ノコギリは寿命短すぎていかんな。

462 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/11/11(日) 13:23:18.42 ID:a+lUqyJD.net]
>>451
うちのノコさんはまだ生きてるよー

463 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/11/11(日) 13:52:08.50 ID:tlNMiObe.net]
初令でガンガン割り出して菌糸に入れるけど

464 名前::||‐ 〜 さん [2018/11/11(日) 19:50:26.93 ID:VZlVKrRi.net]
坂上&指原のつぶれない店★2
himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1541932738/

465 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/11/12(月) 13:29:34.47 ID:gs2nIC2O.net]
いつもいきがってるのにコソコソ逃げるようになった

466 名前::||‐ 〜 さん [2018/11/12(月) 16:26:45.27 ID:jzRYdmhY.net]
>>453
だいたいの羽化率とサイズを教えて欲しい。

467 名前::||‐ 〜 さん [2018/11/14(水) 02:02:27.94 ID:O9DKcbVS.net]
超大型のコクワ目指したことあったなw
種親は庭にいた奴と近所の土手で柳類(ドロヤナギ?)にいたやつ捕獲して殖やしたな
人為的だと良く卵を産むこと産むこと‥20センチくらいのホダ木2本ケースに入れてたが
50近く幼虫採れたわ
メンドーだったんである程度の大きさになるまでまとめて幼虫飼育し♂個体であろう大き目の
幼虫を菌糸瓶に投入!
2年位幼虫の時期を過ごさせば巨大化するだろうと初夏以降は冷蔵庫で管理
卵から3年目で見事な大きさの蛹になり楽しみにしてたんだが羽化せず死んじまったい (つω;`)
黒く腐った蛹取り出したが羽化時縮んだとしても最低50mmはあったな‥
とりあえずまた朝鮮‥もとい挑戦てミル

468 名前::||‐ 〜 さん mailto:age [2018/11/14(水) 18:46:26.22 ID:dks4lGj3.net]
43mmと45mmの♂を小ケースで同居させていたんだが、
知らないうちに43mmの背中が穴だらけになってしまった
こいつら人間はめったに挟まないくせに仲間内では容赦ないよな

469 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/11/15(木) 03:10:20.49 ID:LNqc8C7h.net]
コクワだからピンホールだけで済んでる
ヒラタだと真っ二つだよ



470 名前::||‐ 〜 さん [2018/11/17(土) 17:23:16.83 ID:RHUGehdW.net]
コクワの産卵木の割屑を捨ててたプランターからキノコバエが大量発生したから表土を5cm削ったら、
取りこぼしの幼虫が2令で10匹も出てきた。
個別管理中の奴が30匹いるし、完全に管理キャパオーバーorz

471 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/11/17(土) 23:02:21.88 ID:Hm4oateZ.net]
玄関に置いてるけど、まだ冬眠する様子は無さそう。https://i.imgur.com/5Cj66wM.jpg

472 名前::||‐ 〜 さん [2018/11/21(水) 20:00:25.00 ID:RSEZJeNw.net]
>>461
影絵みたいで雰囲気いいな
埼玉南部だが、流石に今日の気温ではでてこない
下手に活動してるとそれだけ寿命も縮みそうだし、いいかげん寝付いてほしい

473 名前::||‐ 〜 さん [2018/11/22(木) 09:45:21.28 ID:Ux3zTVpN.net]
コクワって放置してても亡くならない。カブト ノコギリあたりはすぐ亡くなるのに

474 名前::||‐ 〜 さん [2018/11/22(木) 12:02:55.78 ID:Q4RqNhVT.net]
冬眠用にマット深くしたほういいのかな。

475 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/11/22(木) 12:07:50.36 ID:43jOr8w/.net]
冬眠王コクワ

476 名前::||‐ 〜 さん [2018/11/22(木) 18:32:56.63 ID:onZwPY4k.net]
暖冬だな、例年ならもうヒーター稼働してるのに

477 名前::||‐ 〜 さん [2018/11/23(金) 10:57:57.22 ID:HjLoOWjs.net]
冬眠用にマット交換やら深くしてやったわ。人より遅いかな。ごめんよ放置してても生きてるコクワガタ君

478 名前::||‐ 〜 さん [2018/11/23(金) 13:09:24.79 ID:WIewhSP+.net]
1令幼虫を2頭管理してた90ccのプリンカップを一月ぶりに暴いたら1頭しかでてこねえ
カブトの幼虫は共食いするって聞いたことがあるが、コクワもやっぱりかねえ
母ちゃんは高蛋白ゼリーにむしゃぶりついてたもんな、、、南無

479 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/11/23(金) 14:14:15.78 ID:zxZ10IUP.net]
逆だよ
カブトは基本共食いしないけどクワガタは



480 名前:する []
[ここ壊れてます]

481 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/11/26(月) 23:06:07.80 ID:hEF/+W2a.net]
ここ3日間冷え切って、エサ食ってる形跡無かったからやっと冬眠したかと思えば、ちょっと暖かくなればこれだ。この野郎。
https://i.imgur.com/XHGOHDo.jpg

482 名前::||‐ 〜 さん [2018/11/29(木) 22:02:51.43 ID:fuxk0inP.net]
毎年庭に来ていたっていうかいつもいたコックー(この呼び名だと地域特定されるか?)
今年は見つけられなかったな!

一応クヌギの木を植えてるんだが樹液が出てなかったのが原因か?

まぁここんとこキノコ栽培やクワ飼育してなくて廃材投棄して無かったんで何処かへ行ってしまったのか?
コメツキが柿木やらに樹液を出させてたが来たのはカナブンやGだけだった

今秋からまたヤナギ木でヒラタケ栽培してるから来年また来てくれるのか楽しみだわ
つうか同時にマイタケやナメコ初朝鮮‥もとい初挑戦してるがハテ?これら廃材にも来るのだろうか?
当たり前的だろうがキノコとクワガタって案外関連性強いと思う此の頃だ罠!

そういえば家の地域椎茸やら他のキノコ類の産地なんだが放置プレーの影響なのか放虫の影響なのか
オオクワ最近良く採れてるようだ
とりあえず家にも来てくれないかなオオクワちゃんo(*^▽^*)o(´・ε・`*)o(*^▽^*)o キャハ!

483 名前::||‐ 〜 さん [2018/11/29(木) 22:15:12.02 ID:fuxk0inP.net]
‥ってかここコックースレだったな!
以前都内新宿や渋谷界隈で捕獲したんだがブランド物として売り出されるかしら?o(*^▽^*)o

放虫云々厨湧くだろうがそれはそれで楽しそうだよなw

コックー系は基本不人気のようだしが外産や離島産もネット中心に流通は細々という感じ
国内ナンタラ地域産っていうのも殆ど見たことないしオオクワと扱いどこにでもいるようなコックーは
扱い違うのかもな

484 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/11/29(木) 22:48:14.17 ID:7DZIwIy6.net]
家にクワガタが来るなんていいな
こっちはまずいない地域だからさ

485 名前::||‐ 〜 さん [2018/11/30(金) 23:32:17.70 ID:VK1uLLi+.net]
首都圏じゃアレだが庭10坪程度あれば十分
家の場合台風とかで折れた河川敷の柳類の幹や枝を持ち帰り雑虫処理でレンチンして
ヒラタケ栽培した後に放置してたらいつの間にかコクワの発生木になっていた
ポイントとしてはカラカラに渇かないようにすれば来てくれるのかも‥

486 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/12/01(土) 00:44:06.24 ID:I8wob/bc.net]
土の中から出てこなくなったな
それにしても、既に2年飼育してるんだが、未だに俺を見ると凄い早さで逃げる

487 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/12/01(土) 17:48:13.56 ID:VLz6EWWl.net]
うちは毎回いきがってくる
唯一逃げたのはメス見せた時だけ

488 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/12/01(土) 22:35:16.19 ID:8pJEOU+g.net]
冬眠中って放置しがちなんだがどれくらいの頻度で霧吹きすべきだろうか

489 名前::||‐ 〜 さん [2018/12/01(土) 23:14:09.60 ID:xVYlqeib.net]
まだヒーター稼働しないな、10月からサーモスタットONにしてるのに一回もランプ点灯しないわ



490 名前::||‐ 〜 さん [2018/12/03(月) 01:37:38.50 ID:7i9811Fs.net]
深秋に羽化したメスが幼虫の飼育瓶のマットの中に坑道を作り移動し始めた。
きっと、野外でもこうやって冬の間に脱出坑を掘っていんだろうな。

491 名前::||‐ 〜 さん mailto:ああ [2018/12/03(月) 22:53:06.22]
庭のシイタケ栽培してた放置プレーのホダ木邪魔だったんで崩したらコクワらしき幼虫〜新成虫が100匹位採れた
とりあえず♂幼虫らしいのを数匹菌糸瓶に投入した

ってか菌糸と言っても

492 名前:ブロックの表面についてる奴をそのまま捨てるの勿体ないので菌糸オガを半分くらい混ぜた奴だけどね
以前は故意に幼虫期間を延ばして失敗した為今回は普通にやってみる
んまぁ他のクワガタ類同様6月以降の気温上昇を抑える予定だけどね

とりあえず9センチ‥もとい5センチ以上にいきり勃った♂野郎を目指し頑張ってミル!
[]
[ここ壊れてます]

493 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/12/03(月) 23:42:44.61 ID:htshT1Jp.net]
やっぱ菌糸の力は凄い
マット飼育と菌糸飼育で分けてやってるけど幼虫の大きさ一回り違った
コクワの50は自然界ではまず見れないから狙いたいね

494 名前::||‐ 〜 さん [2018/12/04(火) 15:00:29.28 ID:jvp9S7bJ.net]
>>481
お前どんな都会に住んでるんだよ、50台なんてうじゃうじゃ居るだろ

495 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/12/04(火) 15:14:41.82 ID:FZ5ptpFK.net]
佐久間産かな?

496 名前::||‐ 〜 さん mailto:ああ [2018/12/07(金) 23:16:06.08]
佐久間産って?

つうか50mmって作出は出来るが野外ではそんなにいないかとオモワレ
経験上50アップは山間より人里に近いとこの方が居るような気がするな

497 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/12/09(日) 01:17:20.31 ID:Tcf8IjqO.net]
私を見ると逃げます
天然個体のせいかな
前は新しいバナナに交換しようとしたら、指を思い切り挟まれました

498 名前::||‐ 〜 さん [2018/12/09(日) 06:40:15.15 ID:Sc1iciTJ.net]
シェンクリングコクワガタ

499 名前::||‐ 〜 さん [2018/12/09(日) 07:56:10.38 ID:GQdDljGa.net]
マットなしで木や餌皿を乱雑に積んだケースに何匹か入れて越冬できるか実験してる



500 名前::||‐ 〜 さん [2018/12/09(日) 08:27:18.59 ID:cn2+aU2s.net]
>>487
面白い試みだね。
しかし、木が乾燥仕切ってしまうとコクワが死んでしまうかもしれない。
適度な湿り気が必要じゃないか? 






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<217KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef