[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/02 11:19 / Filesize : 226 KB / Number-of Response : 991
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

直翅目〜バッタ、キリギリス、コオロギ三匹目



1 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/11/09(日) 18:19:17.38 ID:3feyGCOL.net]
前スレ
直翅目〜バッタ、キリギリス、コオロギ二匹目
hello.2ch.net/test/read.cgi/insect/1325547652/
関連スレ
【マツムシ】秋の鳴く虫総合スレ三匹目【カンタン】
hello.2ch.net/test/read.cgi/insect/1407331262/
直翅昆虫(バッタ、キリギリス、コオロギ)総合スレ避難所 12匹目
jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/33944/1400515560/

810 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/04(水) 12:47:27.98 ID:jtNztRBh.net]
ついに最後のエンマも逝ってしまった…
さみしい

811 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/04(水) 12:56:48.72 ID:wR1rC59s.net]
採集してくれば良い

812 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/04(水) 15:19:31.60 ID:jtNztRBh.net]
北国なので、外にはもういないんだ。
ありがとう。

813 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/04(水) 15:35:35.30 ID:e6CpQSAn.net]
今日は暖かいなぁ

814 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/04(水) 16:50:58.06 ID:jVRJjEXr.net]
今年からウマオイ飼い始めたんだけど
ウマオイのメスってめちゃめちゃ強健だな。

オスは10月早々に全滅したけど、
メスはまだ吸盤も健在でガンガンケース登ってる。
まだまだ全然死ぬ気しない。

餌は最初バッタを与えてたんだけど、
ミールワームに切り替えてから
大人しくなって共食いしそうな気が全然しなくなった。

結局共食いは採集直後の空腹時に主に発生するから
採集個体の場合はしばらく小分けで飼って
ある程度餌付けしてから一緒にすると安全だな。

815 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/04(水) 18:32:58.75 ID:e6CpQSAn.net]
符節欠けしたらその脚がどんどんすり減っていくから、そこに何か装着したらどうなんだろうか?
違和感を感じてストレスになるかな?

816 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/04(水) 20:12:35.31 ID:SumCPSKn.net]
人間の手先の加工で取り付けられるものは虫、少なくとも直翅には重すぎる

817 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/04(水) 20:21:45.19 ID:0UpEQzBt.net]
そもそも吸盤というより細かい毛が生えていて常に軽く湿っている状態で
言ってみれば濡れ雑巾で張り付いてる状態に近いそうだ
だから時々汚れを口でなめとる必要がある

818 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/04(水) 23:38:13.44 ID:e6CpQSAn.net]
木工用ボンドみたいなのが爪先が欠けた脚の先に一瞬で固まって、くっつけば…?と思った



819 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/05(木) 16:20:22.55 ID:Ou0Lj003.net]
今日も温いなぁ。温いから鳴いてるのも確認できた。

メスは前足の爪先も欠けて益々登れなくなってる
オスは後ろ足片方の吸盤部分が無くなったようだが、それ以外はまだ全て健在で、弱々しくなってはいるもののまだアクリルを登れる

820 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/06(金) 16:06:59.82 ID:y3tFEInO.net]
今日も20度を超えて変に温い。
かすれ声で微かに鳴いていたキリギリスは今日はきちんとした声で鳴いてるぞ。
老化であれが限界なのかと思ったが気温さえ高ければまだ普通に鳴けるんだな。

821 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/06(金) 18:26:51.09 ID:GxvNJjWt.net]
気温15℃でウマオイは鳴くんだな
元気ない声だけどまだ鳴いているには驚いた

822 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/06(金) 20:34:14.29 ID:wIOLNrWv.net]
昨日暑くなりすぎたから
今日は部屋の窓開けておいた

823 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/07(土) 00:31:11.92 ID:snPdwhwW.net]
温度低すぎると何の虫が鳴いてるかわかりづらい
特にウマオイ

824 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/07(土) 09:21:34.90 ID:4RVFHMV/.net]
昆虫は変温動物だからな
やっぱりエネルギー消費率も少ないのか?

825 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/07(土) 10:04:51.38 ID:K4kRSXaT.net]
そうなるだろうから

826 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/07(土) 22:10:05.21 ID:z2V4kHgE.net]
エンマコオロギのメスが居たから採卵しようと思うけれど…
エンマって過密飼育だと共食い酷い?

827 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/08(日) 07:35:47.10 ID:yHcN0J6q.net]
なぜ過密飼育しようとする

828 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/08(日) 09:52:30.78 ID:NruShcQT.net]
来週またエンマコオロギ採集



829 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/08(日) 12:34:25.29 ID:mJDKM9dh.net]
>>827
日本せまいから

830 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/09(月) 07:41:17.98 ID:PGxNYkiT.net]
飼育では共食いないな
輸送途中ならある

831 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/09(月) 08:38:21.35 ID:9V5KSdry.net]
ついに最後のキリギリスが逝った
今年も夏を賑やかにしてくれてありがとう

832 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/09(月) 21:31:25.28 ID:PGxNYkiT.net]
鳴き声を頼りにエンマコオロギ採っていたらウマオイもいたな

833 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/09(月) 22:03:56.41 ID:BcvQmDxK.net]
こんな遅い時期まで残っているんだよな
ウマオイ=夏の虫かと思っていた

834 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/10(火) 22:07:39.17 ID:JSEX2e04.net]
暖かいうちに個体を確保する

835 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/11(水) 06:56:03.54 ID:j3XHhkXx.net]
明らかに家の中にミツカドが紛れ込んでいて時々チッチッチッって鳴いてるんだけど
音がする方に近づくと別の方から聞こえてくる…屋根裏にでも入っちゃってるのかなぁ

836 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/11(水) 09:40:12.64 ID:41+Fo7bt.net]
脱走したクルマバッタモドキが見つからないな

837 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/11(水) 15:33:19.52 ID:5aukl8h+.net]
ありゃ〜 無傷だったキリギリスオスの後ろ脚一本取れちまった。最初見たときあったから、さっき取れたっぽい…orz

足場に変に脚を引っ掛けて、うまくなかなか脚を離せてなかった時かな…orz

まぁ取れたのは吸盤無くなってた方だったのが救いか。逆なら後ろ足の吸盤が0状態で危なかった。

最初見たときは上の方に登ってたし、気持ちの面ではまだまだいけるっぽいんだけど、さすがに地面で倒れる態勢を戻すのに以前に増して時間がかかるようだ。

昨日冷えたしこれも堪えたかな。風除けのビニールが剥がれてたし今日は餌を多く入れ、しっかり風除け固定して瓶にお湯を入れたものをケース横に置いて一応万全の体制にしたが、、。

838 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/11(水) 19:18:22.80 ID:U3rQiUNT.net]
最後に残ったキリ、ここ最近レタスも何も食べず
水だけしか飲まない。



839 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/11(水) 22:03:53.13 ID:41+Fo7bt.net]
採ってきたエンマコオロギたちが鳴いてうるさい

840 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/12(木) 01:19:40.56 ID:x/WPABsJ.net]
ノミバッタの産卵場所や卵の画像は一切存在しないな
微細種なうえ難飼育種というのもあるんだろうが
バッタであることが正しいなら頭と前足でほった穴に向きを変えて
おしり突っ込んで泡で包まれた卵を産むはずだ

841 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/12(木) 02:11:42.43 ID:gVw7or15.net]
ネット上には転がっていないが学会でたまに見る。

842 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/12(木) 05:54:24.85 ID:x/WPABsJ.net]
そういう秘密主義が気に入らないんだよな
一部の学者が儲けようとしてるようにしか見えない

843 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/12(木) 17:33:15.24 ID:EfYeH5/3.net]
寒いから落ちてしまうかな

844 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/12(木) 21:44:49.56 ID:omgQAjIt.net]
別に秘密主義ってわけではないだろ
ネットに掲載するにはサーバの維持費がかかる
学会誌で発表する分には既存のリソースだけで発表できる

学会は加入した人にはオープンだよ
学会に加入してない人にオープンにする余裕がないだけ

845 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/12(木) 22:43:38.59 ID:FoU7jq/T.net]
嫌儲みたいな奴だな
アマチュア研究者ならまだしも本職の研究者は研究成果をもって研究費や生活費を稼いでいかないとならない
その研究成果は無料じゃ成り立てないんだ
金払って入会するなりCiNiiとかに登録すればそういった情報にアクセスできる

846 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/13(金) 17:44:25.42 ID:xt/78FQc.net]
まだキリギリス頑張って壁に張り付いてる
でもその姿がなんか見てて辛くなってきた

847 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/13(金) 18:45:33.49 ID:PxEZLZuI.net]
キリギリスが真っ黒けになった

848 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/13(金) 20:19:41.96 ID:9jjWIOLr.net]
ノミバッタの情報ってのは楽曲とか洋画みたいに一定期間保護される情報なんかね



849 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/13(金) 20:51:52.41 ID:Dq1G9LDd.net]
鳴く日と鳴かない日に差がありすぎ

850 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/15(日) 13:16:23.28 ID:D6tXghkK.net]
外の蛇口で洗い物してたら
溺れそうになったエンマがのそのそ出てきた

851 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/16(月) 22:25:52.51 ID:QSKDfCGU.net]
うちの唯一残ったキリギリス、
後両足取れて四足で頑張っている・・・

852 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/16(月) 23:21:39.49 ID:j01VNP9R.net]
うちのキリギリスはまだオスもメスも6本でがんばってるな

853 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/17(火) 19:27:42.08 ID:FsS2NYR+.net]
ササキリが死んだ

854 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/17(火) 19:54:13.13 ID:FsS2NYR+.net]
s-up.info/view/201201/260727.jpg
代わり

855 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/17(火) 21:22:55.87 ID:Yuq/E9sB.net]
ハヤシノウマオイのオスが死んだ
悲しい

856 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/18(水) 01:29:03.05 ID:nOTIbY5n.net]
近くに殿様バッタゾーンがあってカマキリのエサ用にと、よく取りに行くんだけど
さすがに最近は30分で成虫5匹がやっとだ、けどよく見ると
生まれたての小さいやつがやたらと飛び跳ねてるのよ
この陽気で孵化しちゃったのかね、すぐ冬になるけど成虫になれないよなぁ

857 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/18(水) 08:12:51.89 ID:0yHc79rs.net]
今年は残暑がなくていきなり秋が来て涼しくなったかわりに
まだ冬が来ないままぬるい

858 名前:839 mailto:sage [2015/11/18(水) 19:01:00.21 ID:a2QVpHjK.net]
5日ぶりに生存確認&餌換え。
謎の温暖化現象で延命されてるな。
一昨日の夜とか暑かった。



859 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/18(水) 20:24:37.85 ID:0yHc79rs.net]
5日も放置か

860 名前:844 mailto:sage [2015/11/19(木) 22:13:05.35 ID:gfT0wtAc.net]
うちのキリ、四つ脚の植物状態だけど

861 名前:839 mailto:sage [2015/11/20(金) 07:21:09.97 ID:0Ow0kkNg.net]
それも辛いねぇ…。
俺も羽化不全の奴がそうなって介護してたが4本足でも登ろうとしたりするのを見てるのが辛かった。 でも植物状態って、動かないのかよw

862 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/20(金) 07:38:02.92 ID:XdZ7oN8i.net]
足腰立たないんだろ

863 名前:844 mailto:sage [2015/11/21(土) 12:18:24.51 ID:olniugLn.net]
最後のキリ、ついに死んだ・・・

864 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/21(土) 20:30:47.18 ID:gOREBvGQ.net]
キリギリスの卵、いつ孵化すんのかな?やっぱ春?

865 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/21(土) 20:33:37.01 ID:okoUJswq.net]
関東標準でヤブキリが大体4月中旬くらい
キリギリスは下旬くらい

866 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/22(日) 11:34:33.18 ID:MJ3bPWXF.net]
動きが鈍っているせいか
食草交換でそのまま付いて運ばれて
行方が分からなくなる個体がいる
気をつけなければならない

867 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/22(日) 13:14:47.68 ID:MJ3bPWXF.net]
幸いにして脱走個体を全て回収できた

868 名前:851 mailto:sage [2015/11/26(木) 17:28:06.89 ID:bERMDLaF.net]
凄い!
これだけ寒くて俺もなかなか外に出れないというのになんと2匹ともまだ生きていた!
さすがに壁には張り付いてなかったから最初見つからず、さすがにもう死んだか…と思ったら下に居た。
事故のないように慎重に扱い、移動のためにオスを手に乗せたら温かいからか、手の上に居座ろうとしてた。
取り敢えず餌を入れ換え、ケースの横に湯を入れたビンを置いておいた。すぐに冷めるだろうが少しは温もりが溜まるだろうか。



869 名前:851 mailto:sage [2015/11/26(木) 17:29:33.78 ID:bERMDLaF.net]
温度さえ保てればまだしばらくいける感じだったなぁ。
後尾済みでオスメスここまで生きたらなかなかだよな?

870 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/26(木) 21:48:26.61 ID:hc/K9PE9.net]
昨日から寒くなった
ケースを外に置いているのか

871 名前:851 mailto:sage [2015/11/26(木) 22:18:49.82 ID:bERMDLaF.net]
外ですね 中には置けないので…

872 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/27(金) 12:53:36.83 ID:hHGHdlHn.net]
霰が降ってる

873 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/27(金) 14:46:24.59 ID:NXygfipH.net]
今朝はどえらぁ冷えたで、心配でげす。

874 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/27(金) 17:34:50.38 ID:uJ0mYoUP.net]
>>871
ならば、もう逃がしてやれば?

875 名前:851 mailto:sage [2015/11/27(金) 20:07:48.81 ID:puzB5jqu.net]
気温は一桁になりさすがに寒すぎて人間でも死にそうなので、ついに部屋に入れる決断をしました。
大ケースを縦にしたものをそのまま持ってくるのはあれなので今更ながら小さいケースを新設しました。これの蓋は密閉型です。
今朝の寒さでやられたか、それともその前日からなのか分からないがメスは死んでいた。 あまりにも綺麗な体制で死んでいたので、触って確認するまで、じっとしているだけだと思って気づかなかった。

でも生前あまりにも仲良く、オスのモチベーションも気になるので一応オスと一緒に移動させましたよ。オスも一昨日と比べてもやはり弱っているので、長くないでしょうが今更ながら少し温まって元気になって欲しい。
i.imgur.com/bhvhgAa.jpg

>>874
生まれた時から飼ってきて、満足に動けなくなったお爺さんを今更放り出すなんてできませんなw
メスは幼虫時に捕獲されてきたものでしたが、このオスは初の累代で、うちで孵化し、唯一生き残ったものです。

876 名前:851 mailto:sage [2015/11/27(金) 22:33:09.88 ID:24pQyVOp.net]
元気になって壁登っててワロタw
何も貼ってないところまで登ってる

877 名前:851 mailto:sage [2015/11/28(土) 01:06:46.48 ID:L3Wi8eR4.net]
おいおい、バッタじゃないんだから…
i.imgur.com/5q84Eu7.jpg
ていうか死んでるぞと

878 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/28(土) 03:26:36.64 ID:cHRT9r76.net]
20日くらいから採集へ行っていないな



879 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/28(土) 04:27:55.73 ID:yK4xkk1J.net]
首切り交尾しないな

880 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/28(土) 05:03:13.57 ID:cHRT9r76.net]
春に交尾

881 名前:851 mailto:sage [2015/11/28(土) 08:34:50.42 ID:L3Wi8eR4.net]
部屋のなかでも朝方はかなり冷える
マットにうずくまるようにして動かず、ティッシュでヒラヒラッと軽く触れてみても反応がない。 ヤバい…と思ったが
もう少し触ると、歩いたりしないものの、脚が動き、触覚が動き、起動するのに時間がかかるコンピューターのようにようやく起動した。
完全に寝ていたのか。起こしてスマン。
それとも起こさないとそのまま死ぬのか?
とりあえずせっかくだから窓際の日光が当たるところに置いたが、せっかく室内でも窓際の寒さは気になるところ。

キリギリスの睡眠も興味深い。 彼らの睡眠ってどんな感じだろう

882 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/28(土) 12:40:44.87 ID:cHRT9r76.net]
暖房で水分が足りなくなり一匹落ちたのは失敗

883 名前:851 mailto:sage [2015/11/28(土) 17:33:16.99 ID:L3Wi8eR4.net]
生存確認。もうへたって壁に登りはしないだろうと思いながらも一応貼り付けておいた滑り止めネットにとまってる。
やはりキリギリスたるもの、壁に登りたいものか。

884 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/29(日) 14:45:19.09 ID:aqNNt9AX.net]
相方が死んだ雌のエンマコオロギを違う雄と一緒にしたら
鳴かない雄が力を振り絞って鳴き出した

885 名前:851 mailto:sage [2015/11/29(日) 22:33:13.87 ID:SRDG8DTn.net]
あ〜 ここまできたら12月まで持って欲しかったが今夜が山か…。
口と触覚は動くが完全に移動とかはできない状態になってた…
昨日は壁に登ってたというのにねぇ…。

886 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/12/01(火) 21:03:03.30 ID:HVDc+Oym.net]
シーズンオフになると過疎るなぁ

887 名前: 【男の娘】 [2015/12/01(火) 21:31:42.73 ID:FV2z3DiQ.net]
食草換え遅れたら1匹死んだ

888 名前::||‐ 〜 さん [2015/12/02(水) 03:12:42.48 ID:O07LKtQ6.net]
イナコは反応鈍くなってきた個体がいるが
コオロギは元気だな
運が良ければ鳴く



889 名前::||‐ 〜 さん [2015/12/02(水) 05:16:24.35 ID:2i/lQ3V0.net]
首切り♀は卵で腹がすごく膨らんでるが、全く交尾しようとしない。春までこのままなのか・・・♂がブチ切れなければいいが・・・。

890 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/12/02(水) 06:39:06.29 ID:Jkhzfyb1.net]
>>889
そういう個体はオスでもたまにいる
妊娠してんのかってくらい
でも多分越冬用の栄養が溜まってるだけ

891 名前::||‐ 〜 さん [2015/12/03(木) 21:35:30.61 ID:lyBdokWJ.net]
暖めて再起動

892 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/12/04(金) 22:50:23.40 ID:g71xyUQz.net]
無事埋けることができました。

893 名前::||‐ 〜 さん [2015/12/04(金) 23:54:28.05 ID:D+YMHjqa.net]


894 名前::||‐ 〜 さん [2015/12/05(土) 09:47:15.98 ID:1Gc96Z9u.net]
暖房乾燥に注意しなければならない

895 名前::||‐ 〜 さん [2015/12/07(月) 13:47:03.28 ID:KoydX+RM.net]
s-up.info/view/201201/263598.jpg
菌が付くから弱るのか
弱るから菌が付くのか

896 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/12/07(月) 23:33:47.59 ID:K20qrvZZ.net]
通気性とかそこまで気にしなくていいクワガタなら後者だと思うけど
クワガタよりデリケートな直翅だとわからん

897 名前::||‐ 〜 さん [2015/12/08(火) 02:42:18.86 ID:GtMZXZWt.net]
首切りの♀の腹が超巨大になってる。それでも春までは交尾しないのか…♂がジージー鳴きまくってうるさい。

898 名前::||‐ 〜 さん [2015/12/08(火) 03:49:49.97 ID:gM+k2zlq.net]
休眠させれば良い



899 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/12/08(火) 19:58:21.26 ID:3BFLjmhx.net]
>>889
クビキリは無性生殖も出来るんでないか?

900 名前::||‐ 〜 さん [2015/12/09(水) 03:02:04.14 ID:QLxZwSUB.net]
無性生殖だと♂しか生まれないんだっけ?

901 名前::||‐ 〜 さん [2015/12/09(水) 07:46:10.21 ID:RTM8J04d.net]
それは世代が継続できなくなる

902 名前::||‐ 〜 さん [2015/12/16(水) 13:58:12.31 ID:8VSLWpzD.net]
細将貴先生の「『サバクトビバッタに殺虫剤耐性が進化していないのはなぜか』という質問が、どうして『いい質問』だったのか」
togetter.com/li/912332

903 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/12/20(日) 23:11:59.71 ID:IhsrBc4p.net]
クツワムシってカンカラカンカラカンカラ と鳴くのね

904 名前::||‐ 〜 さん [2015/12/26(土) 21:58:05.88 ID:QaHHjyq2.net]
いや

905 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/12/29(火) 16:30:10.49 ID:Tf4DPRjD.net]
クビキリギスって何処で冬眠するの?

906 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/12/29(火) 21:17:13.44 ID:EFYc9ti0.net]
>>905
雑木林なんかの北側の草の根本など

907 名前::||‐ 〜 さん [2015/12/29(火) 22:44:42.01 ID:r8LKapfz.net]
積雪は?

908 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/12/30(水) 01:09:24.85 ID:q+/UgnNG.net]
>>907
影響ない
むしろ一定以上の気温に成って冬眠が解けることが厄介なので温度変化が少なく温度が上がりにくい北側に移動する



909 名前::||‐ 〜 さん [2015/12/30(水) 01:13:33.83 ID:kr5EGgvp.net]
雪に埋まっているのか

910 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/12/30(水) 17:21:26.32 ID:Q1g+qkSB.net]
細胞壊死しそう
体液が不凍液なのか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<226KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef