[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/02 11:19 / Filesize : 226 KB / Number-of Response : 991
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

直翅目〜バッタ、キリギリス、コオロギ三匹目



1 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/11/09(日) 18:19:17.38 ID:3feyGCOL.net]
前スレ
直翅目〜バッタ、キリギリス、コオロギ二匹目
hello.2ch.net/test/read.cgi/insect/1325547652/
関連スレ
【マツムシ】秋の鳴く虫総合スレ三匹目【カンタン】
hello.2ch.net/test/read.cgi/insect/1407331262/
直翅昆虫(バッタ、キリギリス、コオロギ)総合スレ避難所 12匹目
jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/33944/1400515560/

601 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/09(水) 20:36:45.82 ID:GURc8/Q3.net]
キリギリスの飼育に関しては風通しより餌のほうが重要
あと長生きさせたければ交尾させないこと
キリギリスはあまり肉食させすぎないほうが長生きしたな
小鳥のすり餌で穀物配分が多いやつとかで飼うほうがいい

コオロギはあまり飼育したこと無いけどカンタンはあまり神経質じゃないが
アオマツムシはバッタ並みに風通し要求したのは覚えてる

602 名前::||‐ 〜 さん [2015/09/09(水) 23:43:18.82 ID:f5Sf/ZsF.net]
ケース加工難儀だな

603 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/10(木) 02:16:33.31 ID:6klffwvC.net]
まぁ確かに一昨年の婆さんのキリギリスはタマネギやら野菜だけで12月半ば辺りまで生きてたからな

604 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/10(木) 02:29:17.93 ID:6FbHabaV.net]
飼育がメジャーなスズムシもオスは交尾すると死ぬからねぇ
オスメス分けて飼育して長く鳴き声を楽しむ人も多いとか

605 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/10(木) 14:50:02.04 ID:fwkW732W.net]
ウマオイもオスは交尾すると早いな。
そろそろ死ぬのが出たり、生きててもヘロヘロなのばかり。
野生化でもめっきり数が減ってきた。
メスは打って変わって元気で頻繁に脱走するのに。

606 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/10(木) 18:19:11.56 ID:kdNvZus1.net]
本当はプラケースよりも籠の方がいいんだけどね

607 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/10(木) 19:24:46.66 ID:l2+BuiWl.net]
ショウリョウモドキを飼い始めた
同時に、草取り手間だから小鳥の餌のヒエの種を蒔いて鑑賞魚用のメタハラで育てて餌に出来るか挑戦中

608 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/10(木) 20:48:06.37 ID:m5en1hPM.net]
危ない葉っぱが生えてこないかちゃんと見張るんだぞ

609 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/10(木) 21:38:19.08 ID:l2+BuiWl.net]
危ないって麻か〜、しないとは思うけど気をつけておこう

60cm水槽に土と肥料、切り株、レイアウトの石を入れてエアーポンプのチューブ刺して風を送り、種蒔きしますた
自然な風景が出来て綺麗になると良いな



610 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/11(金) 01:36:42.15 ID:h2QHU7c7.net]
餌用の麻は発芽しないように加工(加熱?)されてるらしいから大丈夫だよ
もしかしたら程度で発芽するなら危ない組織が鳥の餌を大量に買うはずw

水槽よさそうだね
熱帯魚屋でみたアクアテラリウムってのかな、ヤドクガエルとかの飼育環境をやや乾燥ぎみにしてイネ科とかツユクサみたいなの植えたら直翅飼育にいいなぁと思った

611 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/11(金) 05:16:18.44 ID:tj4u1Rh1.net]
今日ヒメコオロギのペアを捕まえたんだけど、
産卵床は土で良いのかな?
あと飼い方はマダラスズとかと同じでいいかな?

612 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/11(金) 12:52:59.74 ID:1yigFBxa.net]
本当にエアーポンプなんか意味があるのか?
確かに一度草を本格的に生やして自然環境を整えて飼育してみたいなぁ。そこに何種類かの鳴く虫入れたりして。

現状、花瓶的なものに草花を挿して入れてるけど枯れて取り替えないといけないから面倒。

何の草を植えるんだろう。
そこら辺に生えてるイネ科の雑草だよな?土はどの土が良いんだ?
肥料とかは卵に影響ない?

もし出来たら草を根元から抜いてきて植えて、定着するのかみてみたい。
あとは日光や雨風に自然に当てながら放置

でも下から水が抜けるようにしなくて大丈夫なのだろうか。

613 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/11(金) 13:13:04.11 ID:jY0PjYNa.net]
土は通気性のある極粒の赤玉土、ヒエは生命力が雑草並みに強靭なので良いのでは?と判断しました
肥料は有機肥料なら問題ないとは思うけれど、卵に影響があるかは不明

エアポンプは使ってない奴がたまたまあって、使用してるだけなので、
通気性の高い環境を用意できるなら不要なんじゃないかな?音もするしね

614 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/11(金) 13:21:43.88 ID:jY0PjYNa.net]
バッタの飼育容器内でイネ科を育てるのは日照量や容器内の温度で難しいかもだけど、
庭やベランダで餌を栽培するのは簡単だと思うけど、やってる人って少ないのかなぁ

615 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/11(金) 22:26:01.72 ID:I/giQwe8.net]
>>610
中国産の安物は処理が不十分で時々発芽するという都市伝説が・・・

北海道とかだとその辺に生えてるっていう

616 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/12(土) 00:07:07.29 ID:YX33EySf.net]
最初はある程度したら離そうと思ってたけどあまりに仲良くしてるからそのままにしてる まだまだ隣でキリーー と鳴いてる。
i.imgur.com/NYBDHb6.jpg
i.imgur.com/XwRbWRy.jpg

♀の方は一つフセツ欠けしてるけど、脚が元から曲がってる♂はまだ全部のフセツが健在。

617 名前::||‐ 〜 さん [2015/09/12(土) 12:20:56.98 ID:Rd8m3MAX.net]
p2.ms/1rj0b
庭に来たのは小さかった

618 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/12(土) 12:34:38.83 ID:kGIfbPeY.net]
>>617
ナミツユムシかアシグロツユムシに見える

619 名前::||‐ 〜 さん [2015/09/12(土) 12:38:34.57 ID:Rd8m3MAX.net]
周辺にはレアな種などいない



620 名前::||‐ 〜 さん [2015/09/12(土) 16:36:07.80 ID:Rd8m3MAX.net]
昨日飼育箱とは違う隅で動く物音がすると思ったら
ウスイロササキリが出てきた

621 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/12(土) 18:34:34.31 ID:kGIfbPeY.net]
なんか去年辺りから近所で見かけるコバネイナゴの数が激減した
そして代わりにツチガエルっていう今まで見たこと無いカエルが増えた
南方系の蛙だよなこれ

622 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/13(日) 17:44:41.41 ID:QsfR1kF0.net]
m1.gazo.cc/up/22953.jpg

職場で同僚が見つけた黄色いキリギリス?
普通、緑かと思ったのに吃驚

623 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/13(日) 18:15:19.29 ID:PAoAboDS.net]
両足とマンコを押さえ込む拷問プレイ

624 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/13(日) 19:18:47.18 ID:g4dPWKR2.net]
>>622
ハタケかハヤシかわからないがこの色はかなり珍しい
クビキリギスでもまれに出る
ササキリ(ナミササキリ、カスミササキリ、コバネササキリなど)ではそう珍しい色ではなくむしろ普通にこれが褐色型に該当する色だな

>>623
確かにそうだが
産卵管はマンコじゃないぞ

625 名前::||‐ 〜 さん [2015/09/13(日) 23:46:01.57 ID:D4+xpWtQ.net]
クダマキモドキ褐色型のオス を発見しました。  珍品のようで...
m.webry.info/at/s2014no64/201509/article_13.htm

626 名前::||‐ 〜 さん [2015/09/14(月) 00:04:28.51 ID:52X1eSrN.net]
褐色型を見ないムネアカハラビロカマキリも黄色型が存在するようだが

ジャワ島やマレーシアの大型ハラビロカマキリ系に見られる体色と同じものだろう

627 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/14(月) 05:38:01.92 ID:rR/AcUVn.net]
>>625
ヤマではなくサトのほうだね 確かに見たこと無い

現在飼育してるヘリグロツユムシでも褐色型・黄色型はネットや書籍見る限りでは見かけない
しかし産卵用になんの葉っぱを入れてもかじってしまう
お腹も明らかに飼育当初よりは大きくなったが果たして持ち腹になっているのか疑問に思えてきた

628 名前::||‐ 〜 さん [2015/09/14(月) 06:24:02.07 ID:52X1eSrN.net]
>>617と同じ株に追加で成虫も来たんだが
マリーゴールドの花が関係ある?
ずっといる

629 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/14(月) 16:15:32.17 ID:paiGVqHY.net]
珍しい色のウマオイがいるんだな。
ウマオイはハヤシの方はめっきり見かけなくなってきて、
飼育個体も交尾済みのオスは弱ったり死ぬのが出てきた。
一方ハタケの方はまだたまに鳴いてるし、飼育個体もまだぴんぴんしてる。
野生下では産卵場所探したメスが良く道路に出てきてるけど、
ハヤシかハタケかわからないから放置してる。



630 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/14(月) 20:51:11.40 ID:80xcUHw/.net]
気温17度まで下がってウマオイが元気なく鳴いている

631 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/14(月) 23:07:01.46 ID:yr9wWeCF.net]
>627
ヘリグロツユムシは卵を産める状態ならなんにでも産もうとするよ、餌にも産んだくらい
堅めの葉を入れるといい気がする

632 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/14(月) 23:19:20.21 ID:rR/AcUVn.net]
>>631
ありがとう
ひょっとしたら常緑樹のがいいかもね
マサキは齧っちゃうけどツバキとかだったら大丈夫かなぁ

633 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/16(水) 12:14:44.99 ID:BoX5WmJ+.net]
うちのキリギリス、脚先の吸盤(?)の力が弱まったのか
しきりに口でハムハムして手入れしてるけど
ケースの壁をよじ登れなくなってしまったよ
これってそろそろ寿命?
まだ餌は食べるし鳴いてるんだけど

634 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/16(水) 14:51:56.49 ID:3f5e1oJB.net]
寂しいよね…

635 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/16(水) 17:29:33.57 ID:as6DDzvJ.net]
>>633
足先の手入ればかりしているのは
クダマキモドキだな

636 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/16(水) 20:08:18.84 ID:y39xh71H.net]
昨日たまたま良く行く星空観測スポットの
大規模な田園地帯でクマコオロギの多産地を発見した。
10分で数ペア揃ったので上々だと思う。
鳴き声が良いので飼育を開始したが、
何かググると幼虫の死亡率が高いらしく難しいらしい。
今年から飼い始めたヒメコオロギと共になかなか大変そうだ。

637 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/16(水) 23:43:07.65 ID:8yvMumIO.net]
クマコオロギ寂しげな鳴き声がまたいいんだがなかなか居ない

638 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/19(土) 04:26:24.17 ID:5AIqDPcn.net]
クマコオロギ探すなら、草むらや河川敷よりも、
絶対に田園耕作地帯だわ。
用水路沿いの土堤などの常に湿ってる場所だと、
足首丈の浅い草むらにもたくさんいるわ。

639 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/20(日) 01:55:14.23 ID:8ZBUHeWP.net]
>>622
すごい!
ウマオイにもこんな色彩変異でるんだ!

クサキリの黄色は見たことあるけどこう鮮やかじゃなくて収穫期のイネの黄色みたいな感じだった。



640 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/20(日) 08:31:55.76 ID:CMjZqbrj.net]
ツユムシって威嚇しないって思っていたんだがするんだな
ヘリグロメスにヤマクダマキモドキオスが近づいたらヘリグロメスが体を細かく前後に振動させたんで怒ってるなと
コオロギやキリギリスでもしばしば見かける行動だがツユムシ系でははじめてだ

641 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/20(日) 11:07:48.37 ID:Trpc6VbM.net]
サトやヤマはオス同士が近づけとしょっちゅう体震わせて威嚇鳴きをするよ

サトにいたっては普通に鳴く時よりもはっきりと鳴くという…

642 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/20(日) 18:19:50.74 ID:ksUwnUPl.net]
クダマキモドキの鳴き声聞いたことが無い

643 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/20(日) 19:00:08.50 ID:JO59VLHy.net]
森の鳴く虫の鳴き声が合わさると豪華だなと感じる。

ヅイーー。ヅイーー。ヅイーー。と森で鳴いてるのは何?

644 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/20(日) 19:12:21.39 ID:CMjZqbrj.net]
>>643
文面から判断すると
ハヤシノウマオイ
或いは
モリオカメコオロギ

645 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/21(月) 04:08:21.16 ID:ftWnU8Xg.net]
>>643
その鳴き声の速さや質は?
小型スズ類やツユムシ類なども考えられる。

646 名前:637 mailto:sage [2015/09/21(月) 05:31:05.41 ID:icK/fSUJ.net]
>>645
うむ
確かに
チビスズ系やアシグロツユムシも考えられるね

647 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/21(月) 18:42:48.44 ID:qs013GUD.net]
録音してUPしないと分らんね

648 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/21(月) 19:36:39.99 ID:INApPQwS.net]
虫の音WORLDさんなどで
ある程度目星を付けてもらいたい。

649 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/22(火) 17:19:52.50 ID:K7u5etfw.net]
>>648
ちょうどさっき聴いていました。

>>644 お見事!
ハヤシノウマオイでした。あれ聞くと夏の雑木林の感じがして好きだなぁ。カブト・クワガタ採集時のBGMとして鳴いていて欲しい感じ。
同じでウマオイで見た目は似ててもハタケノウマオイは全然違うんだなぁ。

クツワムシも得体の知れない物の声って感じが良いなぁ。これもタイワンクツワムシは全然鳴き方が違うんだなぁ。

あと、虫の音WORLDさんのところのカネタタキは鳴き方が速い気がする。
俺の周りで聴くのはもっとゆっくりだ。



650 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/22(火) 17:28:36.33 ID:K7u5etfw.net]
先週の数日、飼ってるキリギリスがあまり鳴いてなかったけど今日は暖かくてよく鳴いてる。

うちの婆さんが昔から飼ってるから俺も飼ってるけど、キリギリスの鳴き声はさほど風流なわけでもないのに、何で昔から飼われてるんだろう。

651 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/22(火) 19:02:18.59 ID:K7u5etfw.net]
別に珍しくもないだろうけど かなり黒いオンブバッタが居た
i.imgur.com/S77ubH7.jpg

652 名前::||‐ 〜 さん [2015/09/22(火) 21:23:23.95 ID:AqEyeGc9.net]
なんでスマホバカってでかいサイズで上げるんだろうな

653 名前::||‐ 〜 さん [2015/09/22(火) 21:28:30.58 ID:D8LafBHz.net]
>>651
自分はちょっと見ない

654 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/22(火) 22:17:33.24 ID:K7u5etfw.net]
>>652
俺もデカくて開けないこと多いんだけど、他の人は見れてることが多いみたいだからそのままあげた。
これで大丈夫かな
i.imgur.com/DZic4T3.jpg

>>653
なかなかの黒さですよね
俺も珍しいと思って撮りました。

655 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/22(火) 23:28:04.64 ID:PLwwFzlH.net]
>>652
なんでジジイって文句ばかり垂れるんだろうね

656 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/23(水) 01:31:27.10 ID:daQM+WQr.net]
漆黒のヒシバッタはよく見るけど、
これはちょっと見たことないな!

657 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/23(水) 07:45:15.00 ID:lQpzYhn8.net]
Jane Styleがクソブラウザなだけなんだよなあ
スマホ用も含めて他のブラウザならリサイズしてない画像でも基本的に問題ない
2chの仕様変更でこれ以外にまともに使えるPC用ブラウザがほぼ全滅したのが憎い

658 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/23(水) 15:05:42.45 ID:Vnis2u0v.net]
今更やっとキリギリス3匹get

659 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/23(水) 18:50:04.15 ID:rPUTaL18.net]
ヘリグロオス落ちた…
交尾させると早いな 正味成虫寿命1ヶ月位か
しかも1回交尾するともう2度と交尾せず、そのまま寿命尽きるみたい
コロギスやカヤキリ、エゾツユムシもそんな感じだった

ファーブル昆虫記のカラフトギス近似種カオジロキリギリスも一回きりっていうふうになってるから
1回交尾したら寿命が尽きる種類が多いのかな
クツワムシなんかは数回交尾可能みたいだけど



660 名前::||‐ 〜 さん [2015/09/23(水) 22:12:44.32 ID:7PU0agZw.net]
こいつは

体重の14%、キリギリスの精巣はなぜ世界一巨大になったのか?
gigazine.net/news/20101111_bushcricket_has_largest_testicles/

661 名前::||‐ 〜 さん [2015/09/23(水) 23:09:35.67 ID:7PU0agZw.net]
多数回交尾のキリギリス

662 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/23(水) 23:21:35.02 ID:zXNcE9FR.net]
>659
うちのヘリグロツユムシのオスは8月初旬より飼育を始め、3匹のメスと合計7回(6回だったかも)交尾をしていますがまだ元気に鳴いていて交尾欲まであります。

あとはタイワンクツワムシやヒメクダマキモドキも何度か交尾を確認していますね。

663 名前::||‐ 〜 さん [2015/09/24(木) 00:04:28.88 ID:0ADzdP1q.net]
blog.livedoor.jp/nature64/archives/43711273.html

664 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/24(木) 01:20:29.05 ID:AxGtZ1Fs.net]
ウマオイでハヤシとハタケのメスを見分ける方法はない?
最近良く産卵目的のメスを道路で見かけるんだけど、
ハヤシとハタケで分けて飼ってるから、
気軽に捕まえてくることができない。
ちなみにその場所は完全に混生してる。

あとウマオイって何齢から共食いの危険性が出てくるの?

665 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/24(木) 05:26:22.21 ID:vXzTL+0O.net]
大図鑑とかにさえハヤシハタケのメスの区別法は無いみたいだね
産卵管のカーブ具合が僅かに違うとかあってくれても良かったのに
同様にオカメコオロギのメスも鬼門

666 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/24(木) 16:48:57.33 ID:vrzJ+ZQ6.net]
>>665
やっぱり無いんですな...
今年はハタケとハヤシを分けて飼育したくて、
ただでさえ自分のスポットでは捕獲が容易ではないので、
本当に骨が折れた。

オスは鳴き声を頼りに探せば間違いはないけど、
メスはそのオスの付近で採集できたものに限り飼育で
他にも何度もメス単体を見かけたけど、
どちらかわからないので捕まえられないと苦い思いをした。

これで次年度類代に失敗したり、
交尾産卵前に共食いなどで欠けてしまったら、
ちょっと採集に萎えてしまいそうですわ。

ちなみに自分はオカメコオロギ同士のメスの見分けはやってないけど、
ミツカドコオロギのメスとの見分け方はマスターしたよ。

667 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/24(木) 16:50:38.24 ID:vrzJ+ZQ6.net]
連投すいません...

ちなみにウマオイは今年からなんでわからないんだけど、
初齢からいきなり共食いの危機があるのかな?

一応置き場所にも限界があるので、
できる限り雌雄の差がわかるまでは、
複数頭飼いできると助かるので...

668 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/26(土) 13:03:13.94 ID:f/ik8FQG.net]
キリギリスにキャベツは毒って本当?

669 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/26(土) 17:01:15.11 ID:HhmIPY3Z.net]
ミツカドコオロギのメスの腹がパンパンで風船のようになってる。
卵ができたのに用土が合わないから
産めなくてパンパンになるとかある?

ミツカドコオロギは産卵管が短いからか、
赤玉土は固くてイマイチ合わないのかもしれない。
昨年は実際にあまり産んでなかったし、
産もうとして諦めてるのを何度か見た。



670 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/26(土) 19:26:21.78 ID:YcPMkI/O.net]
赤玉土は硬くて心配だよね
一度使ってみたけど実際使えなかった。

671 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/26(土) 21:03:14.61 ID:jPuhJAsR.net]
赤玉はコスパはいいほうだが軽く砕いてから使うと土壌産卵型には好評
荒いままだと本当に大型種、しかもバッタにしか使えない

672 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/26(土) 22:21:24.52 ID:HhmIPY3Z.net]
やっぱり赤玉土がキツイ種いるんだね。
そういう小型種に有効な土って何がいい?

ウマオイやクツワムシみたいな中〜大型種や
スズムシみたいに産卵管の長い種は、
固い赤玉土でも生むんだけどね。
あと逆にシバスズやマダラスズは隙間をうまく利用して産んでる。

このまま放置すると腹が破裂したりするのかな?
できる限り土を砕くようにしてみるよ。

673 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/26(土) 22:52:23.37 ID:HhmIPY3Z.net]
ちなみに産卵管の長さから考えると
クマコオロギあたりもやばそうだ、、、

674 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/26(土) 23:33:02.18 ID:jPuhJAsR.net]
バッタは赤玉をかなり丁寧に砕いたやつじゃないと産卵してくれなかったり
ケースの壁とかで産卵始めちゃったりして大変だったな

コオロギはそこまで神経質じゃなかったな
川砂でも産卵したが乾燥には注意要した
でも若干乾き気味でも無事孵化してきたよ

675 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/28(月) 16:17:52.36 ID:NmlAkarB.net]
エンマやツヅレサセ、オカメのように
産卵管が長いやつは固くても容赦なく産むんだけど、
ミツカドやクマコオロギなんかは産卵管が短めで
これだとちょっとうるさくなるみたいね。

ピートモスなんかはどうかな?
全乾きすると水はじくのが面倒臭そうだけど。

676 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/29(火) 05:21:06.68 ID:cWKQgA0Z.net]
クサヒバリ捕まえたけど
これって産卵した植物枯れたらアウトなん?

677 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/30(水) 04:03:15.54 ID:HIEKKbl+.net]
赤球土は砂並みに砕けばいいの?大変そう

678 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/30(水) 15:56:12.00 ID:B6/pOQAp.net]
>>677
エンマコオロギやツヅレサセコオロギ、ススムシ、
土中産卵のキリギリス科は赤玉土でも問題ないよ。
あくまでも産卵管の短いコオロギだけの話。
自分は園芸用ピンセットの裏で強く混ぜて崩した。
あとはある程度柔らかくすると勝手に自分で掘って細かくしてくれた。
バッタは専門外なんでわかりません。

679 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/30(水) 21:53:06.31 ID:LcoSoeRt.net]
赤玉土が粒でかいなら熱帯魚用のソイル系底砂はダメ?高いけど



680 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/30(水) 22:56:53.99 ID:sIHvBJwJ.net]
スズムシ用の産卵土ってのが売ってるが
タイワンクツワムシにはいい感じだった
配合系園芸用土は殺虫剤入ってる場合あるからやめたほうがいいって言ってる人もいるし
主に腐葉土に使ってあるらしいから腐葉土及びそれが配合されてる奴はまずい

681 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/01(木) 19:57:46.39 ID:mVFJlqjo.net]
>>680
自分は園芸が虫よりもメインの趣味なんだが、
配合系園芸用土は腐葉土よりもバーク堆肥が多い。
腐葉土が入っているのはまだ良いものだと思う。
安価な用土の堆肥は劣悪でダニやキノコバエがわくし、
低品質な有機質が多すぎるので殺虫剤以前に虫の飼育には向かない。
ちなみにダニは殺虫剤では死滅せず殺ダニ剤が要るので
殺虫剤入りでも関係なくわくと思う。
ピートモスも酸度未調整のものを間違って使ってしまうと
孵化が著しく悪くなるから注意。

682 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/01(木) 21:17:18.29 ID:IQ6mAVaP.net]
園芸用品とペット・昆虫用品は転用・流用効くから趣味として両立しやすいと個人的には思ってる
食草の勉強にもなるし

鉢植えのも産卵用の土も基本自分は赤球小粒+バーミキュライト。

683 名前::||‐ 〜 さん [2015/10/02(金) 07:48:57.49 ID:oZsA4ExY.net]
今年はシソにオンブバッタが来てくれなかった
ベニフキノメイガが多く湧いた

684 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/02(金) 19:26:42.40 ID:IeOhLwg2.net]
>>683
ああー俺のインゲンに穴を開けてたのはコイツだったのか

685 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/02(金) 21:15:51.99 ID:lhVsN6sW.net]
秋も深まり、ウマオイが元気なく鳴いている。

686 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/03(土) 19:51:12.87 ID:IeA6qFgX.net]
家のウマオイはオスが全部落ちたよ。
メスはまだまだ元気だけど。

687 名前::||‐ 〜 さん [2015/10/04(日) 17:52:35.51 ID:XXjNzvSc.net]
相変わらず
マリーゴールドにツユムシがいる

688 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/04(日) 18:07:41.82 ID:+T3wTRJ+.net]
何でクツワムシのWikipediaで画像がツユムシなの?
適切な画像に変えるべきでは

689 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/04(日) 18:28:05.92 ID:AnReXzm3.net]
>>688
俺も過去に指摘したというか指摘しようとしたら出来なかった
垢持ってる人頼む



690 名前::||‐ 〜 さん [2015/10/04(日) 18:52:20.41 ID:XXjNzvSc.net]
タイワンクツワムシの項に外来種と書いてある

691 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/04(日) 19:56:36.51 ID:+T3wTRJ+.net]
>>689
マジか…。

692 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/04(日) 20:03:41.26 ID:AnReXzm3.net]
>>690
それも編集しようとしたらダメだった
ちなみに新たにタイワンクツワムシのページ増設したのは自分
そん時ついでに編集したかったんだがなぁ

693 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/04(日) 20:06:26.89 ID:tCtIWyz6.net]
Wiipediaは時々自分が書いた内容に少しでも手を加えられると
すぐに戻して編集合戦に持ち込むのがいるから、あてにならないサイトとして啓蒙したほうが早いと思う

694 名前::||‐ 〜 さん [2015/10/04(日) 20:10:43.51 ID:XXjNzvSc.net]
よく分からんな

695 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/04(日) 21:09:36.49 ID:AnReXzm3.net]
ホソクビツユムシをアシグロツユムシって言いはる奴もおるしな

696 名前::||‐ 〜 さん [2015/10/05(月) 06:42:13.05 ID:rds3qbtF.net]
それらは普通の人間には分からんだろう

直翅のデータページにわざわざ手を入れる輩が
ツユムシとクツワムシの差異を間違うほうが難しい

697 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/05(月) 11:57:25.42 ID:WL/EJLKs.net]
Wikiのクツワムシの写真を変更しておいたよ。
私の飼育個体であんま良い写真ではなくて申し訳ない。、
雌の写真も一応追加で付けておいた。
他にも指摘箇所があったら変更するよ。
タイワンクツワの件も良かったら詳細教えて欲しい。

698 名前::||‐ 〜 さん [2015/10/06(火) 16:53:42.57 ID:yKwzI5Pq.net]
クツワムシのページに近縁種として記載されている
タイワンクツワムシの記述はおかしく
外来種ではなく在来種で
タイワンクツワムシのページの情報が正しいんだろう

699 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/06(火) 18:10:07.16 ID:Yuc6SN04.net]
>>698
私はタイワンクツワムシに触れたことが無く、
イマイチ知識がないので、
できたらどこをどう修正すると良いのか
教えてくれたら修正するよ。



700 名前::||‐ 〜 さん [2015/10/07(水) 17:46:49.24 ID:9idttC6g.net]
タイワンクツワムシのページの分布記述が正しいから
外来種というのを消してそちらへ習えば良い






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<226KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef