[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/06 15:55 / Filesize : 388 KB / Number-of Response : 799
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

神武天皇即位年について その3



142 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2016/02/05(金) 17:09:24.14 .net]
古事記の干支は正しいんじゃないかね。
親子関係が正しいと仮定して、記録に残る正確だろうといわれる最古の天皇、
舒明天皇の出生年593年から一代25〜27年として逆算していくと、それほど
矛盾は生じない。崇神天皇は三世紀半ばの出生になり、まあ微妙なところだけどな。

崇神天皇を「ハツクニシラススメラミコト」と言ってるんだから、それより
以前は大王ではなかったということになる。
崇神は、トヨの後、266年にトヨらしき朝貢の記事があるからそれより後だろうな。
神武について詳細な記録がある。また、2〜9代の婚姻関係も詳しい。
にも関わらずヒミコの記述がない。トヨもないから、少なくとも崇神の親ではないのだろうな。
同じ一族(遠い親戚)ではあるが、親やじじばばではない存在。
爺さんのいとことか、親かじいさんの妻のうちの崇神の直系ではない人とか。

>孝昭の代から皇后の出自が変わるとはどういうことだろうか?

このあたりから国家統一の流れが出来て、豪族たちが広域に姻戚になろうと
するんじゃないかなあ。もしくは、この時に談合が成立し都を作り、江戸屋敷の
ように都の周辺に豪族の屋敷が出来て相互に嫁取りをした。
纏向を囲むように、各地の地名があるんだよな。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<388KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef