[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/30 06:59 / Filesize : 285 KB / Number-of Response : 1055
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 23



1 名前:不明なデバイスさん mailto:sageteoff [2017/08/15(火) 13:11:49.78 ID:Y9+/ijex.net]
ヤマハルーターを個人で使用する人のための情報交換スレッドです。
旧ネットボランチシリーズと、その流れを汲むNVR500を主な対象としていますが、
RTXシリーズなど企業向けの機種に関しても設定方法や使い方、
ハードウェア寄りの話題はこちらで扱います。

個人使用の範疇を超える内容や業務用ネットワークの構築・運用に関しては
通信技術板の「YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッド」へお願いします。
mao.2ch.net/test/read.cgi/network/1501976932/
両スレッドを臨機応変に使い分けていきましょう。

ルーター - ヤマハ株式会社
jp.yamaha.com/products/network/routers/
ヤマハルーターの技術サイト
www.rtpro.yamaha.co.jp/
ネットワーク周辺機器 - ヤマハ株式会社
jp.yamaha.com/products/network/


前スレ
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 22
mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1485617399/

過去スレは、まとめWikiを参照してください。
まとめWiki
wikiwiki.jp/yamaha-rtpro/

1005 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/31(水) 16:22:54.06 ID:rvOnzeXC.net]
802.11(2Mbps)ならあったわw

1006 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/03(土) 17:26:10.85 ID:zG5MEYwM.net]
うちは試験サービスの0.5Mbpsだったか契約してたぞ・・・

1007 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/03(土) 18:15:44.23 ID:zhuOpgIx.net]
常時接続128kbps3万円とかの時代に4千円で1.5Mbps常時接続はめんたま飛び出たぜよ

1008 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/03(土) 20:20:05.36 ID:bf5YXw9/.net]
Yahoo! BBさ、一時期、他人のPC見れたよな、あれからセキュリティー強化意識しまくったな

1009 名前:不明なデバイスさん [2018/02/03(土) 22:32:58.91 ID:GYmIP59S.net]
あったあったw
人のPCに設定変えましょうねっていう名前のフォルダ作ったりしてた

1010 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/04(日) 06:44:37.20 ID:v64IbjXi.net]
windows 98のNetBEUIが有効だと他人のPC丸見えで、
ダンプとかテンポラリファイルのゴミ掃除してやっていたw

1011 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/04(日) 11:00:07.76 ID:9ZwQET7k.net]
数年前だけど、とうあるビジネスホテルに泊まった時に、部屋に付いてた
LANポートにつないだら、他の宿泊客のPCが見えて、ぶったまげたよ
あのホテル、さすがに設定は変えているよねw

1012 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/04(日) 12:47:19.34 ID:eNOgckMP.net]
>>960
ソフバンは昔からアレだからな。
>>963
ビジネスホテルだと、ルーターのログイン画面が普通に開けて初期パスワードのまんまとか、良くあるね。

1013 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/04(日) 13:22:55.57 ID:1zXezLwO.net]
未だにopenなWiFiでルーターも初期パスワードってのは意外とある



1014 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/04(日) 16:14:46.13 ID:usIT50Ft.net]
ホテルルーターは必須だよな

1015 名前:不明なデバイスさん [2018/02/04(日) 17:17:53.06 ID:hBC/Z+jY.net]
昨日と今日と500人規模の会議があって、資料は会場のwi-fiからwebで
取得してもらう形だったんだけど、トラブルなく動いてたから
運営にどこの機器か聞いたら、wi-fiはWLX402が複数台でネットの出口はRTX1210を使っていると。
YAMAHAはさすが業務用だと思った。どれくらいの規模まで耐えられるのか。

1016 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/04(日) 17:21:25.12 ID:NOgyx0Lt.net]
500人でRTX1210とか無理だろ
それ以前に回線が1Gbpsで足りないと思うが

1017 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/04(日) 17:32:33.45 ID:u5ubjFvf.net]
カンファレンスネットワークをyamahaだけは辛くないかなー。naptにしてもtunnelにしてもrtxがボトルネックになる

1018 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/04(日) 17:34:32.69 ID:qYAI45NH.net]
速度保証の専用線なら・・・?

1019 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/04(日) 17:42:21.79 ID:hTrh0UHB.net]
どこかのブログでヤマハとDS-Lite使ってやってる人いたね
NATをtransixに任せればただのルーターで済むからという理由らしい

1020 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/04(日) 18:00:28.82 ID:eNOgckMP.net]
機材名や構成ををスッと答えられる運営とやらは、只者では無いなw

1021 名前:不明なデバイスさん [2018/02/04(日) 18:22:26.72 ID:hBC/Z+jY.net]
>>968
回線はnuro光だった。もちろん一斉に資料を取得しに行くタイミングとかでは多少もたついた感があったけど
某他社製のようにルーターが固まるとか落ちるなんて

1022 名前:アとはなかったよ。wifiの方がネックになってる気がした。 []
[ここ壊れてます]

1023 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/04(日) 18:39:17.73 ID:X1aCUJs7.net]
YAMAHAが優秀というより運営が優秀だったんじゃろ



1024 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/04(日) 19:11:10.31 ID:u5ubjFvf.net]
>>971
これかな。www.slideshare.net/yuyarin/cedecnet-2015

機材でRTX1210推してるのに最後のトラフィックのグラフがASR1001なトコで察した

1025 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/04(日) 20:27:40.10 ID:IuffXnoy.net]
CEDEC2015はNAT64/DNS64も折り込んでるから
PyConJP2014の話かと思った
545人のインフラを支えたNOCチーム!
https://www.slideshare.net/MasayukiKobayashi/545noc

今ならカンファレンス内に面子がいなけりゃCONBUにでも頼むのもあり
https://conbu.net/

一言にルーターといっても主なところで3つ
ルーティング
アドレス(+ポート)変換
トンネル含めプロトコル変換
と役割あるけど暗号化もアドレス変換もなしで
現行品ギガならほぼボトルネックにはならない

1026 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/04(日) 20:38:45.94 ID:usIT50Ft.net]
資料を取りに行った人数がかなりすくないってやつやろ?

1027 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/04(日) 22:07:21.34 ID:eNOgckMP.net]
FANレスの安いのをと思って、個人では久しぶりにYAMAHAに手を出してRTX1200を入手したんだが、簡単にCPU負荷が90%に達するんだけどこんなもんかな、それとも問題ある?
FASTPASSはセッション数とほぼ同数。
昔使った1100みたいにコンソールの応答が無くなりはしないのだけどねぇ。
今までのは5%以下なんだけどFANがね…。

1028 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/05(月) 00:16:26.07 ID:pRp2qn8t.net]
>>978
ウチではそんなことにならないが、
なにを流してるんだ?

1029 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/05(月) 01:25:28.37 ID:tfbC84R1.net]
うちは上り100Mbpsで25%くらい食うね
1Gbpsの回線フルに使うような用途だと足りなくなるかも?

1030 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/05(月) 08:14:42.84 ID:Q+MvZoHM.net]
>>979
簡単に試したいなら管理画面でIEの更新ボタン押しまくるとCPU負荷がもりもり上がるw

1031 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/05(月) 08:19:00.04 ID:i9YKaPZ6.net]
>>981
そりゃルーターWebUIにF5攻撃すりゃ負荷は高い
RTX1210ですら1回の表示で80%とかなるしな

1032 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/05(月) 08:51:49.92 ID:S8BcSl93.net]
特別負荷が高い事はしていないんよ。
ブラウザーでタブが20~30開いていて、他には仮想通貨関連が常時動作している。これでセッション数150~200程度w

その他にPC、スマホやNAS、ひかりTVやらAmazon fire TVが繋がっている。キャリアのモデルケースみたいな構成。映像系は地上波含め全てフレッツ頼りだから、下流はCatalystで気持ち軽くなる様にマルチキャスト処理をさせている。

ピーク時トラフィックは500M位。セッション数600ですね。
100Mで25%だとすると、昔と変わらずソフトウエア処理の比率が高いのか、どうやら性能みたいですね。PPPインターフェースで追いつかなくて多少ドロップしている様ですが、実用上問題無さそうなのでもう少し設定とか見直してみます。
ありがとう御座いました。

1033 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/05(月) 09:01:24.03 ID:GBeHkD97.net]
マルチキャスト関連が重いな



1034 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/05(月) 09:02:34.88 ID:TILlNP5Z.net]
10年前の機種でゴタゴタ言うな
最新機種に買い換えてから出直してこい

1035 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/05(月) 11:38:13.44 ID: ]
[ここ壊れてます]

1036 名前:X4XH8fiM.net mailto: 一体家で何してんだ?の回答を言いたかっただけだな []
[ここ壊れてます]

1037 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/05(月) 20:17:29.48 ID:B9cyEkpQ.net]
>>983
1210に買い換えた方が幸せになれるで

1038 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/05(月) 20:51:46.01 ID:7XFC0vuU.net]
1210はIPsecVPNのスループットスペック通り出るんだな

1039 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/08(木) 19:37:15.14 ID:2cf0Hptx.net]
ヤマハのルーター中古品で買い足すかな〜と物色してたらau光で10G対応品でるんだな

1040 名前:不明なデバイスさん [2018/02/08(木) 22:47:42.25 ID:TrmG6VBj.net]
RTX1210で、端末からVPN接続できなくて、ログには
"ARP: Illegal packet at LAN*, IP=*.*.*.*, MAC=*********"
って出てるんだけど、どうすれば直せますかね?
書いてあるIP=***はVPNのIPアドレスです。

1041 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/09(金) 04:21:49.41 ID:KsiRaf+0.net]
RTX1200でポートベースVLANを3つ作った状態で、
各VLANにIPv6 IPoEのアドレス通す方法ありませんか?
※光電話契約はありません。

ipv6 prefix 1 ra-prefix@lan2::/64
ipv6 lan1 address ra-prefix@lan2::1/64
ipv6 lan1 rtadv send 1 o_flag=on
ipv6 lan1 dhcp service server
ipv6 lan2 dhcp service client ir=on
dns server dhcp lan2
dns cache max entry 1024
dns service fallback on
とLAN1指定しても、

VLANの設定を有効にする下記1行を追加するとLAN1→VLAN1に強制的に変更され
VLAN1配下のクライアントPCにしかIPv6アドレスが配られません
lan type lan1 port-based-option=divide-network

ipv6 vlan1 address ra-prefix@lan2::1/64
ipv6 vlan1 rtadv send 1 o_flag=on
ipv6 vlan1 dhcp service server

※LAN1をポートベースVLANでVLAN1〜3に分離
  セグメント分けと各セグメント間の通信は完全遮断しています。

show ipv6 address lan1では、下記の状態です。
VLAN1 scope-id 1 [up]
Received: 2036 packets 305142 octets
Transmitted: 1798 packets 251700 octets

グローバル 2409:12:11e0:1000::1/64 (lifetime: 604585/2591785)
リンクローカル *****************/64 リンクローカル ff02::1/64
リンクローカル *******/64
リンクローカル ******/64
リンクローカル *********/64
リンクローカル ***********/64

IPv6 IPoEの設定を変える必要があるのかと色々検索してみたのですが、
参考になるHPを見つけられませんでした。

対応方法か?参考HPのアドバイス貰えませんか?

1042 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/09(金) 07:00:05.85 ID:RimiJS5I.net]
>>991

RTX810 で VLAN と IPv6 を両立させる方法
ttps://randomsoft.com/node/739

>タグ VLAN I/F に IPv6 RA が広報できない 

うちはNVR500でLAN1とVLANで両方RAしようとして
同じようにできなかった。

>ポート VLAN I/F は特定の条件でしか広報できない
これに該当するのでは?

1043 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/09(金) 08:35:09.28 ID:7ZigKNbc.net]
>>990
LAN*でIP=*.*.*.*のARPをMACアドレス*********から不正に受信したというログ
ルーターが知らないIPアドレスをVPNで割り当ててる?



1044 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/09(金) 08:40:37.33 ID:7ZigKNbc.net]
>>991
フレッツから降ってくるアドレスは/56のはずなので
ipv6 prefix 1 ra-prefix@lan2:1::/64
ipv6 vlan1 address ra-prefix@lan2:1::1/64
ipv6 prefix 2 ra-prefix@lan2:2::/64
ipv6 vlan2 address ra-prefix@lan2:2::1/64
ipv6 prefix 3 ra-prefix@lan2:3::/64
ipv6 vlan3 address ra-prefix@lan2:3::1/64
こんな感じで/56を3つの/64に分けて使えるのでは?

ipv6 lan1 rtadv send 1 o_flag=on ←各VLANで設定
ipv6 lan1 dhcp service server ←各VLANで設定

1045 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/09(金) 09:09:33.33 ID:djyI96xk.net]
ひかり電話無いってことは元々払い出されてるのが/64だよね?
細切れやろうと思えば

1046 名前:出来るかもだけどSLAACはムリ []
[ここ壊れてます]

1047 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/09(金) 15:16:00.57 ID:tpMBenP/.net]
ご返信有難うございます

>>994
紹介頂いたHP確認しました。
まさにこの設定状況です。
私の所には、仕様ですとの回答はまだ来ていませんが
この後来るのでしょう、残念です。

VLAN2,3にPC接続してipconfig /allでは、
リンクローカルアドレスとしてfe80:から始まるIPv6アドレスは付与されるのですが、
ttp://ipv6-test.com/
で確認しましたが、やはりVLAN2,3からはIPv6接続できません。

リンクローカルアドレスをグローバルアドレスへ変換する設定でもあれば
通信できるのかも知れません。

>>994
>>995で書かれている通り、ひかり電話契約が無いので諦めました。
使わないひかり電話契約を新規で行う方法もあるかも知れませんが
無駄な費用増になるので、今はこの方法は諦めています

もう少し時間かけて、突破出来ないか試してみます。

1048 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/09(金) 15:58:21.00 ID:4Z6Mhbuq.net]
>>996
オプションなし最低限のひかり電話なら基本料500円だけだし契約すれば?
いまどき固定電話いらないかもしれないが、携帯番号書きたくない書類に自宅番号書けるから重宝してる

1049 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/09(金) 16:31:37.29 ID:7ZigKNbc.net]
あれ?ひかり電話無しだと/64なの?

1050 名前:不明なデバイスさん [2018/02/09(金) 21:22:26.72 ID:SIIambmR.net]
>>993
端末がCiscoのVPNにアクセスしようとしてローカルIPが150.*.*.*でアクセスできないです。
↑のローカルIPはifconfigで確認した物と同じです。

1051 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/09(金) 21:41:30.30 ID:oqeH4rnB.net]
>>996
俺は/64でVLAN切れないからIPv6をRAせず、DS-LiteをIPv4のみで運用してる
(ただのトンネルアダプター扱い)
こんなことできるのも高いルーターならでは

1052 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/09(金) 22:48:25.74 ID:tpMBenP/.net]
次スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1518183815/

今日の朝早くに質問してスレ消費したので、初スレ立てチャレンジしたけど失敗してしまった
削除依頼と正しいスレ立てお願いします

1053 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 178日 9時間 36分 37秒



1054 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<285KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef