[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/30 06:59 / Filesize : 285 KB / Number-of Response : 1055
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 23



1 名前:不明なデバイスさん mailto:sageteoff [2017/08/15(火) 13:11:49.78 ID:Y9+/ijex.net]
ヤマハルーターを個人で使用する人のための情報交換スレッドです。
旧ネットボランチシリーズと、その流れを汲むNVR500を主な対象としていますが、
RTXシリーズなど企業向けの機種に関しても設定方法や使い方、
ハードウェア寄りの話題はこちらで扱います。

個人使用の範疇を超える内容や業務用ネットワークの構築・運用に関しては
通信技術板の「YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッド」へお願いします。
mao.2ch.net/test/read.cgi/network/1501976932/
両スレッドを臨機応変に使い分けていきましょう。

ルーター - ヤマハ株式会社
jp.yamaha.com/products/network/routers/
ヤマハルーターの技術サイト
www.rtpro.yamaha.co.jp/
ネットワーク周辺機器 - ヤマハ株式会社
jp.yamaha.com/products/network/


前スレ
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 22
mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1485617399/

過去スレは、まとめWikiを参照してください。
まとめWiki
wikiwiki.jp/yamaha-rtpro/

901 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/04(木) 08:34:15.44 ID:NkSMlMAe.net]
安さなのか速さなのか見た目なのか何を求めるか
よくわからない人は見た目を重視する人も多くて
見た目だけでコンセント直挿しの中継器になる

902 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/04(木) 09:06:33.02 ID:zzeMpYnd.net]
有線LANと電源が思うところにある前提からして間違っているのが分からないんだなー

903 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/04(木) 09:33:04.72 ID:k1Hwc8sY.net]
有線LAN引けばいいじゃんな〜
自分でできない業者呼べないけど何故か高いルーター買える謎

904 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/04(木) 09:40:41.08 ID:t03aapb2.net]
>>859
絶対工事不可の賃貸に住んでるのかもよ
工事不可だとPLCなりTLCが有名だけど最高速度が見劣りする

905 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/04(木) 12:42:57.25 ID:JmCOe8d9.net]
各部屋に有線の口出てるのを使えばいいだけだろ
出てないような家なら天井裏で配線しろ

906 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/04(木) 18:28:55.75 ID:Iu8CC8ZK.net]
ARM使っている機種のセキュリティのアップデートはまだかな

907 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/04(木) 18:34:37.37 ID:sMhvQ6NF.net]
来るわけねぇだろ

908 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/04(木) 18:37:27.04 ID:+ho/mdM/.net]
INTELのバグはどうなんだろう

909 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/04(木) 18:43:11.68 ID:8zaGvjcl.net]
そんな最新高級CPUが載ってるわけねぇわ



910 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/04(木) 23:25:36.68 ID:SqU0o0JA.net]
現行はARM、PowerPC、MIPSと書いてあるから関係ないねー

911 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/04(木) 23:29:30.12 ID:fbXzpfjv.net]
YAMAHA製以外のプログラムが動作する機会はないのだから、
何の脅威にもならんよ。

912 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/07(日) 17:52:14.27 ID:n/R1GqVU.net]
ARM無茶苦茶関係あるんだが

913 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/07(日) 18:06:30.28 ID:D5yIrRe5.net]
>>868
だよな、関係ないとか脅威じゃないとかはさすがにね

914 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/07(日) 18:56:30.43 ID:rUydbZld.net]
show status pp xで負荷ってのが表示されるけどこれの100%ってなにが基準?
ルータごとに決まってる?
それとも接続先の速度によって変わるものなの?

915 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/07(日) 19:29:05.10 ID:oqrO5+w2.net]
CPUの負荷でしょ

916 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/07(日) 20:48:01.93 ID:EinyRQsT.net]
>>869
ルータ専用機という環境的に今回の脆弱性を悪用するのは難しいということでしょ

キャッシュ内容を盗み見る悪意あるプログラムをどうやってRTX上で動かすのか?
仮に動かせるとしたら、それは今回の脆弱性以前の致命的な脆弱性があるってことだし

917 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/08(月) 00:23:11.35 ID:wwMpZgnW.net]
Lua使えるんですがそれは

918 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/08(月) 00:57:05.21 ID:JtP2TUOR.net]
>>873
大丈夫、Luaではルーターのそこまで低レイヤーな処理はできないので脆弱性は利用できないし、
あやしいLuaを実行しちゃうことがあるなら、今回の脆弱性がなくともそれだけで十分アウトです。

919 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/08(月) 01:03:29.63 ID:Ykq6+6vI.net]
>>873
今回の脆弱性を利用するプログラムをLuaスクリプトで書くことはできない

Luaスクリプト機能を使って、結果的に、今回の脆弱性をつく
プログラム片を動作せることが可能だとしても、その事態の発生は、
Lua処理系を含むYAMAHA製プログラムが持つ脆弱性の存在が前提条件となる



920 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/08(月) 01:49:47.56 ID:26eeIWYb.net]
何でもかんでも脆弱性ゼイジャクセイ言いたいお年頃かね。
ルーター管理者以外の人間が任意のLuaスクリプト動かすのか?

921 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/08(月) 12:52:11.35 ID:PBBV/xKJ.net]
管理者のPCが乗っ取られたらあるいは…

922 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/08(月) 12:54:01.73 ID:lNP6CdNy.net]
それは単なる管理不備で脆弱性とは言わない。

923 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/08(月) 13:15:40.70 ID:5RcxSbvo.net]
>>877
そこまで出来ている状態なら、攻撃者が今回の脆弱性でRTXに何をする必要があるんだw

924 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/08(月) 13:50:17.44 ID:7FJbhm4Q.net]
>>875
Spectre(CVE-2017-5753)の手法はeBPFで実行できてるんだから使えるような気がするんだが
実行不可能っていうのはどういう検証したんだろうか

925 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/08(月) 14:39:35.47 ID:/yqXJB7R.net]
管理者そのものに脆弱性があると。

926 名前:不明なデバイスさん [2018/01/08(月) 22:00:10.43 ID:9JkAOxt/.net]
NVR510でフレッツ光なんだけど
今度転居を機にauひかりも検討中

auひかりとの組み合わせでNVR510使える?

927 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/08(月) 23:26:22.28 ID:6QB7qeQy.net]
>>882
ただのルータとしてなら使える
auひかりは(普通は)ONU直下に自前ルータは使えない仕組みだからあまり意味がない

928 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/09(火) 00:14:36.68 ID:3o+ZeVYo.net]
>>881
管理者に莫大なタスクを割り振れば、或いは

929 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/09(火) 02:22:13.84 ID:JtxWPQvE.net]
>>883
そうなのかぁ
そりゃググっても出てこないわな



930 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/09(火) 08:32:28.65 ID:AhJt47gw.net]
でてくるやろーAuひかりで810つかってま〜
DMZだけど

931 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/09(火) 18:11:00.85 ID:yFjdC4OZ.net]
>>886
>>882はNVR510ってことは、auひかりでも小型ONU利用とかひかり電話収容とかNVR510ならではの機能が使いたいという意味じゃない?

932 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/10(水) 00:02:10.76 ID:EywASCuL.net]
小型onuはntt東日本だけなんだよな。
だから無理なんだよ。

933 名前:不明なデバイスさん [2018/01/10(水) 07:59:44.26 ID:71Y7odYO.net]
> 小型ONU利用とかひかり電話収容とかNVR510ならではの機能が使いたいという意味じゃない?

勝手なエスパーキタコレ

934 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/10(水) 10:26:24.75 ID:mYH7TTgZ.net]
SFP+の1芯SCコネクタのシングルモードのモジュールは、小型ONUとして使えますか?

935 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/10(水) 12:22:43.85 ID:OcZW6G5O.net]
>>890
ONUはGE-PONじゃないの?BX系のトランシーバーには互換性ない
そもそもONUが終

936 名前:[してアドレスを上位側が見てるはずなので、勝手にサードパーティに入れ替えても使えない []
[ここ壊れてます]

937 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/10(水) 13:01:25.40 ID:DFVbA3sK.net]
RTX1210同士で拠点間接続しているんだが、勉強のためにESPをパケットキャプチャして複合化して見たい。
方法ある?

938 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/10(水) 14:02:49.98 ID:Sv6B5vBr.net]
>>891
工事の人、MACアドレスを局側に登録してたな

939 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/10(水) 15:23:25.51 ID:XNuqgu5s.net]
わざわざハードで解決しようというところがitで負けた日本ぽいと思ってしまった



940 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/11(木) 09:57:46.62 ID:9zqQciVx.net]
>>891
MACアドレスでPONに使うencryption keyを決めているので、
MACアドレス自身を書き換えられる一部ONUを除いて勝手にやるのは困難かと。

941 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/11(木) 11:01:11.32 ID:X4/CxcrP.net]
>>892

自己解決。
show ipsec sa gateway xx detail
で鍵入手できるから、Wiresharkにそれつっこんで、復号したパケット表示できました。

942 名前:不明なデバイスさん [2018/01/16(火) 18:12:16.05 ID:PqgK2QGO.net]
>>880
www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Security/JVNVU93823979.html

943 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/16(火) 21:57:48.80 ID:twC+Xbz+.net]
>>897
処理系に高解像度タイマがないってだけじゃ不十分でしょ
論文でもChromeは意図的に精度落としてるけど自分で作れるから全然いけるよって言ってるわけだし

944 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/16(火) 22:00:21.42 ID:SU4mDWbj.net]
>>898
じゃあ、LuaでPoC書いてみろw

945 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/16(火) 22:46:55.02 ID:m5mGSVHG.net]
反論があるならこんなとこで言ってないでYAMAHAに送りつけろよ

946 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/17(水) 09:12:12.82 ID:z1PcKpSv.net]
バイトさん怖い〜

947 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/17(水) 09:29:39.12 ID:fiVwtUcm.net]
そもそもLuaが流し込める時点でキーなんて読み取り放題だと思うのだが。

948 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/18(木) 10:51:48.38 ID:oithhp3k.net]
RT58iで開放しているハズのポートが勝手に閉じられている事があるんだが
なんなんだろう

いったん設定してるポートを消し再度同じものを登録しなおす
又は
適当に別のポートを新たに開放する
をすると元のポートが開放されてるんだよね
うーん

949 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/18(木) 10:54:03.83 ID:oithhp3k.net]
ちなみに機器の再起動では解決しなかった



950 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/18(木) 13:05:42.05 ID:oyHZoIAU.net]
かんたん設定ページか?NATか?フィルターか?
チェックボックスをよく確認したか?

951 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/18(木) 13:21:43.47 ID:YFvMSqiJ.net]
configくらい晒したうえで質問しろよ

952 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/18(木) 20:31:13.31 ID:9bRLBRg9.net]
書き込みと起動時の、、、

953 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/18(木) 21:09:53.08 ID:tdrpWJgi.net]
まず服を脱ぎます。

954 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/19(金) 13:13:36.81 ID:skLHu/3m.net]
WLX402用最新版ファームウェア(Rev.17.00.10)配布開始
:Web設定画面へ接続を許可するホストの設定に関するバグを修正

955 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/19(金) 15:30:14.72 ID:EbwVtfwU.net]
>>905
チェックボックス?なにそれ?
cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sutara_lumpur/20120610/20120610151837.png
チェックボックスなんて削除のところにしかないが

君本当にヤマハユーザー?

956 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/19(金) 16:20:44.03 ID:MO7xEzsq.net]
YAMAHAユーザーとは思えないレベルの話やなぁ

957 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/19(金) 18:32:14.21 ID:EbwVtfwU.net]
お、君の書き込み、めちゃくちゃレベル高いねっ

958 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/20(土) 09:5 ]
[ここ壊れてます]

959 名前:2:20.20 ID:kdXpELIP.net mailto: >>910
フィルタリングの入と出のチェックボックスのことだと思うけど?
フィルタを定義しといて適用を忘れる、よくあるパターン
RT58iでチェックボックスがあったかは知らんけど

コマンドで設定した場合、Webでは表示されないこともあるよね
初歩的だけどsaveは実行した?

質問しておいて答えた人をディスるってどうかと思うで
[]
[ここ壊れてます]



960 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/20(土) 10:20:48.81 ID:ac4BDZR9.net]
最初から設定画面かconfigを貼ればいいのに
(その時点で自己解決してしまう人も多いが)
質問者より回答者に手間をかけさせ
自分は無意味無駄なことしかできないからはまるんたな

961 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/22(月) 10:41:28.29 ID:IdxUFN9F.net]
>>910
ぶっちゃけ今時58iなんて使ってるyamahaユーザーあんまりいない。
精々予備機

プロバイダの設定変更したりするとデフォルトのフィルタで上書きされるのは
YAMAHAユーザーなら知ってるはずだけどもちろんしてないよね?
偉そうに語るんだからさ

962 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/22(月) 15:01:45.43 ID:DERu8AVy.net]
なつかしいな58i
予備機として眠ってるわ

963 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/22(月) 19:30:02.72 ID:AIcZNqUK.net]
>>910
多分そんな妙な動作をするのは設定が悪いんじゃなくて機器が悪いんだよ

58iなんてもう大分古いし調子悪いならそろそろ買い替えた方がいいよ

バッファローあたりがオススメかな、君には

964 名前:不明なデバイスさん [2018/01/23(火) 06:22:25.01 ID:rvIFLnae.net]
(@u@ .:;)ナンダト

965 名前:anonymous mailto:sage [2018/01/23(火) 16:45:44.77 ID:YEidD4dJ.net]
RTA52i、RT57iをまだ使ってる(それぞれ予備機も1台ずつある)
だって壊れないから・・・

966 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/23(火) 16:53:41.95 ID:Kr/viexK.net]
うちはADSLだもんで、58iが現役だお

967 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/23(火) 16:54:28.28 ID:Kr/viexK.net]
58iの配下に107e(1000円しなかった)を置いてL2TP/IPSecやってる

968 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/23(火) 18:21:23.80 ID:wUREKdvx.net]
なんか集中砲火で可哀想やな。ヤマハ使っている程度で偉そうな事言っていたり痛い奴らいるな。

969 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/23(火) 18:23:00.50 ID:6NBUbDt9.net]
>>921
107e良いよね
安いし、IPSec使えるし、消費電力4Wしかないし



970 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/23(火) 20:32:14.77 ID:xQTxEfic.net]
107eは透過FWとして使えるんだよな
使ったことないけど

971 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/23(火) 21:31:45.63 ID:+B41MLd1.net]
>>919
52i 実スループット2Mbpsくらいだっけ

972 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/24(水) 08:26:25.98 ID:ebc4dYwE.net]
NYR510でLANポート1,2は1000fdx、3、4は100hdxにしたいんですが
どういうふうにコマンド打ったらいいですか?

973 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/24(水) 08:26:50.74 ID:ebc4dYwE.net]
NVR510です

974 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/24(水) 08:57:50.74 ID:nV5mhTRb.net]
あれはただのhubだから無理だろ

975 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/24(水) 09:36:50.01 ID:oFV6Gjh6.net]
>>927
lan type lan1 100-fdx 3 4

976 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/24(水) 09:37:41.03 ID:oFV6Gjh6.net]
>>927
ごめん、訂正
lan type lan1 100-hdx 3 4

977 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/24(水) 09:46:05.81 ID:oFV6Gjh6.net]
>>927
基本オートネゴシエートでいいと思うけどね
優先制御ならQoSの方がいいと思うよ

978 名前:918 mailto:sage [2018/01/24(水) 11:14:22.04 ID:lrit9VaI.net]
>925
LANポートが10BASE-Tだから、だいたいそのくらいかと

もっともRTA52iはINS回線のDSU-アナログ回線箱としてしか
使ってないから残してる

979 名前:不明なデバイスさん [2018/01/24(水) 12:37:36.35 ID:1TxLCHAp.net]
LANのIPv4アドレスでプレイマリーIPだけ変えたらなんか遅くなったんだけどー

手動で /255.255.255.0(24



980 名前:Bit)
IPアドレスの変更に合わせて、その他の設定のIPアドレスを自動で変更する にチェック
DHCPで払い出すIPアドレスの範囲のみ変更する にチェック

なんだけどー なんか間違ってる?(´・∀・`)
[]
[ここ壊れてます]

981 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/24(水) 13:19:27.25 ID:xPgl/3my.net]
設定をぜんぶ見て前のアドレスが残ってる所がないか確認した方が良いね
GUIの自動で変更するで漏れてる所があるのかも

982 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/24(水) 18:34:14.45 ID:ebc4dYwE.net]
>>931
ありがとうございます。

QoSのコマンドも調べて打って見たんですがエラー出て実行できませんでした

983 名前:不明なデバイスさん [2018/01/24(水) 20:09:34.56 ID:QxMazzFj.net]
>>934
なるほど! みてみる t= t=┌( ・_・)┘⇒

984 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/25(木) 22:17:43.33 ID:z7kOsKhi.net]
>>935
手動設定の全二重は相手も手動で全二重にしないとダメだぞ。
相手がオートネゴだと、オート側が半二重になる。トラブル発生が増えると…判るな。

985 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/25(木) 22:18:23.81 ID:z7kOsKhi.net]
トラブル発生じゃなくて、トラフィックが増えるとでした。

986 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/28(日) 21:35:03.00 ID:bsWEdF2r.net]
BBルーターの配下にRTX1210を設置して、
RTX1210をL2TP/IPSECのVPNサーバーとして利用可能でしょうか?
BBルーターはNAT可能ですが、静的経路設定は不可のものになります

BBルーターを使わず、RTX1210をルーターとして使えば可能なのはわかるのですが
BBルーターを帰ることができないため
この構成で可能かを知りたいです

987 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/28(日) 21:49:01.16 ID:CLHBTeF5.net]
DMZでRTX1210に投げればいいんじゃないの?

988 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/28(日) 21:54:40.93 ID:I/X6GNme.net]
>>939
静的経路設定不可ってのに静的NAT不可も含まれてる話なら無理かと
NAT越えられないと話にならない

989 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/28(日) 22:27:43.33 ID:wxR5FKjX.net]
>>939
BBルータの型番書きなよ
何勿体ぶってんの



990 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/28(日) 22:51:19.97 ID:sNTuJfEN.net]
BBルーターはソフトバンクの光BBユニットってやつです
NAPTは可能です

991 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/28(日) 23:28:37.54 ID:I/X6GNme.net]
静的にNAT書けるのかって聞いてるんだが、可能なのかどうなのか
IPsecのNAT越えはTCPヘッダのチェックサム変更を改ざんとみなして破棄されるの回避できるかだから
トンネルモードで静的NATならESP+IKEで可能
静的NAPTはポート番号しか見えないから無理

992 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/29(月) 07:16:54.72 ID:0WVXdwrE.net]
>>939
PPPoEブリッジの設定ができないってこと?

993 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/29(月) 10:56:50.00 ID:pK23UdLk.net]
>>939
943のおっしゃるとおりでできます
あと固定ipないならアグレッシブのイニシエータにしないとです
netvolante-dnsは使えないと思います

994 名前:不明なデバイスさん [2018/01/29(月) 11:21:23.49 ID:pgUAuyeu.net]
win7 32bitからwin10 32bitにアップグレードしたら、それまで下り4Mbだったのが88Mbまで上がった  ∩(*・∀・*)∩ ワーイ♪

なして?

995 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/29(月) 12:50:04.75 ID:GsmBzxCd.net]
BBユニットってことはハイブリッド契約だろ半固定IPアドレスだしDMZで通信をRTXに丸投げするのが一番簡単

996 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/29(月) 16:21:03.41 ID:ZhijS8eo.net]
>>938
ありがとうございました。

997 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/29(月) 21:16:01.18 ID:hE7O1R+n.net]
BBとかなついな、ISDNから変えたからデジタルからアナログに戻すってなに?とか思ってた大学自体、P2P最盛期だったな

998 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/30(火) 10:14:08.18 ID:W05NugKw.net]
光BBユニットはIPv4overIPv6の専用ゲートウェイだけど何言ってんの?

999 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/30(火) 19:52:31.99 ID:qOFMk1Z4.net]
Yahoo! BBといえばADSLだな



1000 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/30(火) 20:15:00.62 ID:sr+pZKd6.net]
最初期の1.5Mbps版契約してたわ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<285KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef