[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/30 06:59 / Filesize : 285 KB / Number-of Response : 1055
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 23



1 名前:不明なデバイスさん mailto:sageteoff [2017/08/15(火) 13:11:49.78 ID:Y9+/ijex.net]
ヤマハルーターを個人で使用する人のための情報交換スレッドです。
旧ネットボランチシリーズと、その流れを汲むNVR500を主な対象としていますが、
RTXシリーズなど企業向けの機種に関しても設定方法や使い方、
ハードウェア寄りの話題はこちらで扱います。

個人使用の範疇を超える内容や業務用ネットワークの構築・運用に関しては
通信技術板の「YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッド」へお願いします。
mao.2ch.net/test/read.cgi/network/1501976932/
両スレッドを臨機応変に使い分けていきましょう。

ルーター - ヤマハ株式会社
jp.yamaha.com/products/network/routers/
ヤマハルーターの技術サイト
www.rtpro.yamaha.co.jp/
ネットワーク周辺機器 - ヤマハ株式会社
jp.yamaha.com/products/network/


前スレ
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 22
mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1485617399/

過去スレは、まとめWikiを参照してください。
まとめWiki
wikiwiki.jp/yamaha-rtpro/

401 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/19(木) 19:08:43.87 ID:va1c+vJX.net]
ヤマハの実装がどうかとか的外れな話じゃなく

RTX1210は対応してるんだから
RTX8xxでも対応して欲しかったという話をしてるだけだろ

402 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/19(木) 19:15:28.87 ID:va1c+vJX.net]
ヤマハからすれば大規模向けはRTX12xx
中小規模向けがRTX8xxと位置づけてるから

>RTX810は、全ポート1000BASE-Tに対応した中小規模ネットワーク・SOHO環境に対応したルーターとして

売り分けするために敢えて機能差つけてるんだろうけど

403 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/19(木) 19:59:11.17 ID:wQztUOkN.net]
現実は
小規模営業所、店舗向けはRTX12xx
SOHO向けがRTX8xx
個人やリモメン向けNVR
だよ。

404 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/19(木) 20:03:37.00 ID:wQztUOkN.net]
インターネットに繋がるならばUTM入れとくのが当たり前。

405 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/19(木) 21:05:29.13 ID:VAMZYYTN.net]
biz box n500の中古ってファーム違うのか

406 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/19(木) 22:00:36.26 ID:m6lRuIM+.net]
POWERPCとARMって同じクロックならどっちが性能いいの

407 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/19(木) 22:55:47.53 ID:j198mY9u.net]
コアによるんじゃねーか?
A53とA72じゃ同じARMで同クロックでも大分性能が違うし

408 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/19(木) 23:31:57.03 ID:JPoNwNht.net]
普通にPOWERPCじゃね?

409 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/20(金) 00:57:49.28 ID:OxCfAT/P.net]
パケット処理能力の更新あく



410 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/20(金) 09:19:28.47 ID:/cMXFQbG.net]
>>388
中古でも新品でもNTT系列とは別。ファームの頭に4文字のマジックがあって、
ヤマハ:CANT (コードネームcantabile)
NTT:CTTM
medical patch:CTSY
これが違うファームは書けないし、外部メモリ起動もしない。

411 名前:不明なデバイスさん [2017/10/20(金) 20:52:46.12 ID:HMulI5SS.net]
「Wi-Fi Protected Access II (WPA2) ハンドシェイクにおいて Nonce およびセッション鍵が再利用される問題」について
www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Security/JVNVU90609033.html

412 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/21(土) 00:24:50.71 ID:YUpICpSC.net]
>>393
ファームをバイナリエディタでイジって、TFTPで書き込むとか出来ないもの?
ファームのチェックサムとか改変できんようになっとるんやろか。

413 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/21(土) 01:10:55.79 ID:SxUTwQKf.net]
EFPROMなら治具で書き換え出来そうなんだけどなあ

414 名前:不明なデバイスさん [2017/10/21(土) 03:58:06.79 ID:F43utFZt.net]
WPA2のファーム早よ出せや
事態発生から3営業日以内に出せ

415 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/21(土) 12:28:56.46 ID:d2SI8OVd.net]
>>397
さすがに釣りだよな?
今回のWPA2はクライアント端末か、WDMを利用するアクセスポイントが修正対象のはず
それとも、お宅の家はWDMを利用しなければならない程広いのか?

416 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/21(土) 12:32:29.25 ID:/ym1gm2D.net]
最近RTX1200買った初心者

417 名前:なんだけど設定しても外からLAN内のどのサーバーにアクセスできない
LAN内からはサーバーに問題なくアクセスできるが外からはrefusedではなくtimeoutになりサーバーのログには出ない
show nat descriptor address見ても正常にできてるみたいだしどこが問題か切り分けできなくて困ってる
コンフィグはこれ
https://pastebin.com/Ur38PD7N
[]
[ここ壊れてます]

418 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/21(土) 13:33:27.13 ID:I9Bgpshm.net]
>>399
これが足りないんじゃないかな
nat descriptor address outer 1000 ipcp
nat descriptor address inner 1000 auto
nat descriptor address outer 2000 ipcp
nat descriptor address inner 2000 auto

419 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/21(土) 13:39:22.17 ID:I9Bgpshm.net]
>>399
それと、パケットフィルタで
 from any、dst 公開サーバのインバウンド
 from 公開サーバ、dst any のアウトバウンド
を Allow する記述が無いんじゃないかな



420 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/21(土) 13:40:08.73 ID:FDtfbwWu.net]
>>400
ありがとうございます
nat descriptor typeの後に追加してsave,restartしてみましたがまだtimeoutです

421 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/21(土) 19:50:42.92 ID:jCMomOGy.net]
ドコモ光電話がNVR510で使えたわ
ログ見たらSIPアドレスがNTT東の光電話と同じだし
光コラボ系の光電話の大元は全部NTTのひかり電話なのかもね

422 名前:不明なデバイスさん [2017/10/21(土) 19:57:58.98 ID:2FoD3jRO.net]
>>403
カマ?

423 名前:不明なデバイスさん [2017/10/22(日) 00:00:40.61 ID:gdGYQpk2.net]
発売開始日
2017/10/26

424 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 18:04:50.90 ID:O1FOXf25.net]
2回線WANあって、RTX1210でそれぞれLAN2、LAN3に接続しているんだが、
VPN接続用のトンネルをそれぞれに対して作ることできる?
ちなみに、それぞれの相手先は同一だ。

425 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/22(日) 20:09:29.71 ID:KMN7Q821.net]
tunnel backup コマンドとkeepaliveによるルーティングの組み合わせで出来るかもな

426 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/22(日) 20:35:57.88 ID:JCoo49bL.net]
分散するのが目的なら無理でしょ
VPN用のパケットが出ていく時にどっちか選択できないもん
もしかしたら一方を普通に設定して一方をNATトラバーサルで設定したら出来るかもしれんが

427 名前:406 mailto:sage [2017/10/22(日) 20:48:49.08 ID:O1FOXf25.net]
やっぱりできなさそうか。

拠点AのWAN回線は太い。
一方拠点Bの回線は細いが複数回線の契約あり。
よって、トンネル2本作って、
ユーザー群1はトンネル1経由で本社アクセス、
ユーザー群2はトンネル2経由で本社アクセス、
ってなことを考えたんだ。

VPN使わなければルーティング自体は簡単だが、
トンネルがインターフェースして作れないとなると
結局、拠点Bにはルーター2つ必要だね。

NECのルーターは出来そうなんだけどね・・・。

428 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/22(日) 21:26:22.32 ID:JCoo49bL.net]
一方をipsecで一方をpptpとかでも出来るかもよ

429 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/22(日) 21:40:23.78 ID:G1b+2dUZ.net]
ipipってヤマハ以外はどこが対応してるのよ



430 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/23(月) 00:09:28.89 ID:+/Y3MQH6.net]
>>411
プロバイダの接続設定ページで申し訳ないけど
https://faq.interlink.or.jp/faq2/View/wcDisplayContent.aspx?id=93

431 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/23(月) 09:14:32.53 ID:jG6nY8J9.net]
トンネル2個なら、

ipsec ike local address
ipsec ike remote addresd
パケット転送フィルター

でいけないかな?

432 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/23(月) 09:31:48.91 ID:bp04BA8I.net]
>>409
対向先にもよるけど、2本普通にIPsecトンネル張って、その上でECMPなOSPF喋る方法でいけるんじゃない?

433 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/23(月) 09:37:35.94 ID:bAWzv3uH.net]
普通に
ip route でフィルター通して tunnel指定すれ

434 名前:ばよくね? []
[ここ壊れてます]

435 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/23(月) 09:53:47.07 ID:bp04BA8I.net]
>>415
それもいいけどロードバランスし辛いのと、後々の保守工数かさみそう

436 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/23(月) 11:09:46.61 ID:1DNEK9LE.net]
RTX810 ですが schedule コマンドで毎週定時に自動再起動するようにしています
特定アドレスに再起動完了した事をメールを送信するluaスクリプトを作っているんですがうまく行きません

logから"Scheduled restart"の文字列を見つけた時にメール送信するようにしたのですが
再起動後にしかluaスクリプトが起動できないためみたいです

他にいい方法はないでしょうか?

437 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/23(月) 11:35:53.50 ID:bAWzv3uH.net]
これじゃダメなの?

ルーターの再起動時にリブート情報をメールで送信する
www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/lua/#config

438 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/23(月) 11:48:48.24 ID:1DNEK9LE.net]
>>418
こんなのあったんですね。見落としてました。
お恥ずかしい。
やってみます。ありがとうございました。

439 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/23(月) 13:16:44.52 ID:0y1CvPs8.net]
RTX810について質問です。
NTT光ルータ-RTX810-APと設定して無線を飛ばしているのですが、昨日ネットに繋がらなくなりました。
RTXのstatusランプが点灯しております。

RTXを再起動しましたが改善されず。
設定を確認しようとしても192.168.100.1でログインページに行けず。
光ルータの方のランプ類は正常状態で、PCを繋ぐとインターネットに繋がりました。

故障以外で考えられる原因はありますか?
※プロバイダ情報は光ルータに入れているのでRTXはDHCP自動取得に設定してあります。



440 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/23(月) 14:09:25.76 ID:5o/xNXC/.net]
釣りかな?
どうせ使えていないのだから、RTX外して初期化してみればいい。

441 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/23(月) 19:13:52.28 ID:BtWOAzho.net]
これipsecでsofteitherと繋がる?
l2tpじゃなくて

442 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/23(月) 19:50:03.85 ID:UZ5VRoIz.net]
無理

443 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/23(月) 20:16:04.76 ID:ljri1xBE.net]
>>422
どれ?

444 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/23(月) 20:35:13.46 ID:oAIAEahz.net]
>>424
RTX1210

445 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/24(火) 01:33:34.06 ID:zjCUuD4t.net]
SoftEtherはipsec受け入れないだろ

446 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/24(火) 08:55:09.57 ID:LiF6ri8c.net]
>>425
できる
だから買え

447 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/24(火) 09:04:25.88 ID:6LtcguEG.net]
>>426
https://ja.softether.org/4-docs/2-howto/L2TP_IPsec_Setup_Guide

448 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/24(火) 09:30:00.17 ID:96Fm233K.net]
>>428
せめてv3の方を貼ってやれ

449 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/24(火) 19:51:29.35 ID:6LtcguEG.net]
ja.softether.org/4-docs/2-howto/Other_VPN_Appliance_Setup_Guide/9-yamaha-rtx-l2tpv3
これで満足? アホはここまで書かないとわからないか



450 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/24(火) 22:36:05.11 ID:7kDXtfOc.net]
RTX830の出荷メールが届いてた

451 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/25(水) 00:42:46.95 ID:VQQxZ5Ko.net]
>>430
>>422

452 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/25(水) 00:45:39.70 ID:VQQxZ5Ko.net]
SoftEtherは、L2TP over IPsecとL2TPv3 over IPsec、L2TPは対応している
単純なIPsecトンネリングは対応していない
これで満足? アホはここまで書かないとわからないか

453 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/25(水) 01:34:54.89 ID:R0FhRboc.net]
IPv6 IPoEにDSLiteのIPIP Tunnelを作ってる他、
IPv4 PPPoEのPPを2つ作ってあります
このローカルネットワークにはサーバーが2台あり、
サーバー1:pp 1
サーバー2:pp 2
その他:tunnel 1
(ip route default gateway tunnel 1 gateway pp 1 filter 1 gateway pp 2 filter 2)
でインターネット接続するように設定しています
この状態で、ローカルではとの端末でも3つの接続方法いずれでもきちんとウェブブラウズ出来ます

IPv4 PPPoEの1つ(pp 1)をデフォルトゲートにしているVPN(L2TP)

454 名前:サーバーに対し、
Windows(8.1/10)でVPN接続すると、tunnel 1を通したネットワーク接続になりますが、
これがGoogle、Facebook(messenger.com含む)以外のページに接続できません(ずっと読み込み中マークがついてる)
同じことをMacやiPhone/iPadでやると問題なくすべてのウェブサイトに接続できます
仕方ないのでVPNでアクセスしたときに割り振られるIPをfilter 3として、pp 1やpp 2をデフォルトゲートにする設定を入れるとどちらでも問題なくすべてのウェブサイトに接続できるようになります

つまり
クライアントがWindowsの場合に限り、ローカルではIPIP tunnelを通した接続は問題ないが、
VPNからリモートアクセスする場合、IPIP tunnelを通すとまともにネット接続できない
という症状です

Windowsに限ること、pp 1/2などIPv4 PPPoEの接続だと問題ないこと、GoogleとFacebookにだけはつながることから、
VPN接続の際にIPv6のDNS関連の問題が生じているのだと思いますが、解決法が分かりません
VPN接続の設定でIPv6のチェックを外してもダメでした

長文になって申し訳ありませんが、解決法を教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします
[]
[ここ壊れてます]

455 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/25(水) 01:39:45.12 ID:mOLufBVt.net]
普通MacとWindowsでifconfig/ipconfig, route の結果見比べるよね

456 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/25(水) 06:10:13.86 ID:8fynQ2Oo.net]
>>430
満足なわけないだろアホ

日本語も読めない知的障害者じゃわからないか

457 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/25(水) 09:45:57.32 ID:Ak5/cC7T.net]
>>434
MTUサイズがおかしくない?
高速化と称して、過去に弄ってないかな?

458 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/25(水) 10:36:31.27 ID:gC1vnyK6.net]
>>434
本当にDNSかどうかのチェックはした?

nslookupやIPアドレス直でpingとか

459 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/25(水) 10:55:54.31 ID:R0FhRboc.net]
>>437
netsh interface ipv4 show interface
で見るとVPNはMTU 1400、その他は1500になっています
これまでにいじったことはありませんが、VPN接続に使用しているインターフェイスのMTUを1454や1400にしても改善しませんでした

>>438
それは書き忘れました
$ ping google.co.jp、$ ping facebook.comはもちろん、他のサイトのドメインを入力してもpingはパケットロスなく通るんでした
しかし、nslookupで出てきたIP直アドレスでブラウザに入力してもそのサイトには繋がりません
例) yahoo.co.jp -> 182.22.59.229 / 183.79.135.206



460 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/25(水) 11:50:56.39 ID:gC1vnyK6.net]
>>439
GoogleとFacebookはもしかしたらv6で接続してるのかもよ

ping 通るなら通りそうな気するけど
telnet yahoo.co.jp 80

get / / とか入れて返事くる?

461 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/25(水) 16:47:26.97 ID:R0FhRboc.net]
>>435
>>435
良く分からなくてレスが遅れました
Windowsの方のipconfigはわかりやすかったので貼付します
ゲートウェイが192.168.11.1になってるのはローカルゲートウェイで、VPN先のリモートゲートウェイは192.168.1.1です
IPv4 ルート テーブル
===========================================================================
アクティブ ルート:
ネットワーク宛先 ネットマスク ゲートウェイ インターフェイス メトリック
0.0.0.0 0.0.0.0 192.168.11.1 192.168.11.45 4280
0.0.0.0 0.0.0.0 リンク上 192.168.1.252 46
127.0.0.0 255.0.0.0 リンク上 127.0.0.1 4556
127.0.0.1 255.255.255.255 リンク上 127.0.0.1 4556
127.255.255.255 255.255.255.255 リンク上 127.0.0.1 4556
157.192.107.249 255.255.255.255 192.168.11.1 192.168.11.45 4281
192.168.1.252 255.255.255.255 リンク上 192.168.1.252 301
192.168.11.0 255.255.255.0 リンク上 192.168.11.45 4536
192.168.11.45 255.255.255.255 リンク上 192.168.11.45 4536
192.168.11.255 255.255.255.255 リンク上 192.168.11.45 4536
224.0.0.0 240.0.0.0 リンク上 127.0.0.1 4556
224.0.0.0 240.0.0.0 リンク上 192.168.11.45 4536
224.0.0.0 240.0.0.0 リンク上 192.168.1.252 46
255.255.255.255 255.255.255.255 リンク上 127.0.0.1 4556
255.255.255.255 255.255.255.255 リンク上 192.168.11.45 4536
255.255.255.255 255.255.255.255 リンク上 192.168.1.252 301
===========================================================================

462 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/25(水) 16:50:10.40 ID:R0FhRboc.net]
うわ…半角スペースが全部詰まってしまったので書き直します

IPv4 ルート テーブル
===========================================================================
アクティブ ルート:
ネットワーク宛先    ネットマスク     ゲートウェイ    インターフェイス

463 名前: メトリック
     0.0.0.0     0.0.0.0   192.168.11.1  192.168.11.45  4280
     0.0.0.0     0.0.0.0      リンク上   192.168.1.252   46
    127.0.0.0    255.0.0.0      リンク上     127.0.0.1  4556
    127.0.0.1 255.255.255.255      リンク上     127.0.0.1  4556
 127.255.255.255 255.255.255.255      リンク上     127.0.0.1  4556
 157.192.107.249 255.255.255.255   192.168.11.1  192.168.11.45  4281
  192.168.1.252 255.255.255.255      リンク上   192.168.1.252  301
   192.168.11.0  255.255.255.0      リンク上   192.168.11.45  4536
  192.168.11.45 255.255.255.255      リンク上   192.168.11.45  4536
  192.168.11.255 255.255.255.255      リンク上   192.168.11.45  4536
    224.0.0.0    240.0.0.0      リンク上     127.0.0.1  4556
    224.0.0.0    240.0.0.0      リンク上   192.168.11.45  4536
    224.0.0.0    240.0.0.0      リンク上   192.168.1.252   46
 255.255.255.255 255.255.255.255      リンク上     127.0.0.1  4556
 255.255.255.255 255.255.255.255      リンク上   192.168.11.45  4536
 255.255.255.255 255.255.255.255      リンク上   192.168.1.252  301
===========================================================================
[]
[ここ壊れてます]

464 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/25(水) 17:11:29.90 ID:R0FhRboc.net]
>>440
yahoo.co.jpはpingは通るけどtelnetでもレスポンスがありません
google.co.jpはtelnetでもレスポンスが返ってきます
--
C:\>ping yahoo.co.jp -n 3
183.79.135.206 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 3、受信 = 3、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 73ms、最大 = 74ms、平均 = 73ms
--
--
$ telnet yahoo.co.jp 80
Trying 183.79.135.206...
Connected to yahoo.co.jp.
Escape character is '^]'.
GET / /
Connection closed by foreign host.
--
--
$ telnet google.co.jp 80
Trying 216.58.197.195...
Connected to google.co.jp.
Escape character is '^]'.
GET / /
HTTP/1.0 400 Bad Request
Content-Type: text/html; charset=UTF-8
Referrer-Policy: no-referrer
Content-Length: 1555
Date: Wed, 25 Oct 2017 08:06:11 GMT
<!DOCTYPE html>
(以下略)
--

465 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/25(水) 17:38:38.75 ID:V3KSQ8Fj.net]
>>439
1280でどう?

466 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/25(水) 17:53:47.12 ID:p77kV1QO.net]
>>434
> クライアントがWindowsの場合に限り、ローカルではIPIP tunnelを通した接続は問題ないが、
> VPNからリモートアクセスする場合、IPIP tunnelを通すとまともにネット接続できない

これは試しましたか?
https://support.microsoft.com/en-us/kb/926179
Windows PC は、NAT の後ろにいると VPN 接続がうまくいかない。
AssumeUDPEncapsulationContextOnSendRule でググってみてください。

467 名前:不明なデバイスさん [2017/10/25(水) 21:10:01.24 ID:FMV0o5io.net]
RTX830届いたー

468 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/25(水) 21:42:02.94 ID:114sLQ62.net]
裏山

469 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/25(水) 22:02:30.99 ID:sa3+ZfVm.net]
L2TP/IPSCのパスワードを、利用者に変更させる方法ってありませんかね?



470 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/25(水) 22:05:28.15 ID:L021j5XO.net]
とりあえず腑分けした
https://i.imgur.com/vzxd1Zc.jpg

471 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/25(水) 22:08:08.34 ID:rsVabz2s.net]
ヒートシンクの下は?

472 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/25(水) 22:09:49.38 ID:L021j5XO.net]
それは勘弁してください><

473 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/25(水) 22:10:41.36 ID:R0FhRboc.net]
>>444
正解でした!
MTU=1280にしたところ、IPIP tunnelでもウェブサイトを表示できるようになりました
telnetでも返ってきます
--
$ telnet yahoo.co.jp 80
Trying 182.22.59.229...
Connected to yahoo.co.jp.
Escape character is '^]'.
GET / /

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
(以下略)
--
MTU=1280ですが、早くはないもののVPN経由であることを考えるとそれほど速度は気になりません
www.speedtest.net/result/6736083226.png

>>440さんの言うとおり、GoogleやFacebookはIPv6で接続されているからIPv4のMTUの値の影響は受けず、
他はIPv4で接続されているからMTUを下げないといけないようです

ありがとうございました

474 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/25(水) 22:30:26.54 ID:bvwV80rx.net]
>>452
IPv4でVPN接続しつつIPv6でトラフィック抜けってホントに起きてる?
PPP生えたら元のinterfaceの経路は優先度下がってIPv6接続出来なくなる事のが多いと思うんだけど。

VPN接続した状態でここアクセスして表示されるのIPv6アドレスになってる

475 名前:
https://www.apnic.net
[]
[ここ壊れてます]

476 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/25(水) 22:31:07.42 ID:8fynQ2Oo.net]
>>449
チープやな
パーツの原価は5000円しないんちゃうん

ハードよりソフトウェア開発とサポートにコストかけてるんかね

477 名前:不明なデバイスさん [2017/10/25(水) 22:34:20.19 ID:FMV0o5io.net]
思った
電解コンはちょっと・・・

478 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/25(水) 22:36:58.23 ID:FqjpE/hz.net]
さほど電気食うわけでもないからデジタルPWMとかで

479 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/25(水) 22:39:12.24 ID:R0FhRboc.net]
>>453
IPv4になってますね

test-ipv6.comでのテストランの結果は
--
IPv4 DNS レコードのテスト OK (0.096s) 利用 ipv4
IPv6 DNS レコードのテスト問題あり (0.011s)
デュアルスタック DNS レコードのテストOK (0.141s) 利用 ipv4
デュアルスタック DNS と大きなパケットのテストOK (0.115s) 利用 ipv4
DNSを利用しないIPv4のテスト OK (0.127s) 利用 ipv4
DNSを利用しないIPv6のテスト OK (0.137s) 利用 ipv6 Teredo
IPv6 ラージパケットのテスト OK (0.196s) 利用 ipv6 Teredo
お使いのプロバイダのDNSサーバのIPv6の利用状況のテスト OK (0.125s) 利用 ipv4
IPv4 サービスプロバイダを検索 OK (0.453s) 利用 ipv4 ASN 55391
IPv6 サービスプロバイダを検索 問題あり (0.008s)
--
なので、IPv4しか接続出来ないように思えます
そうなるとIPv4のMTUを1280にしなくてもGoogleとFacebookにだけは繋がる理由がよく分かりませんね



480 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/26(木) 00:03:50.25 ID:rXt4CXMI.net]
>>457
mtuサイズが何で決まるとか何で今回値変えたら他と通信できたとか考えてる?
根本的なとこから勉強しないとポンコツ過ぎ

481 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/26(木) 04:15:11.04 ID:ncVNrnxN.net]
なんのアドバイスもできないくせに突然出てきて罵倒する奴いるよなw

482 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/26(木) 04:21:53.41 ID:PwdEFSoc.net]
>>458
横レスですまん。ご教示願いたいんだが、宛先アドレスによってMTUの最大長って変わるの?

483 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/26(木) 05:20:05.65 ID:5hBFttrr.net]
とりあえずどうぞ
https://www.janog.gr.jp/meeting/janog34/doc/janog34-6pmtu-kunitake-1.pdf

484 名前:不明なデバイスさん [2017/10/26(木) 07:52:15.46 ID:fTeg2VEK.net]
ヤベ━━━<(;゚;Д;゚;)>━━━!!

NVR510買ってRT200KIと交換した!

スゲ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!!

全然期待してなかったけど色んな意味で快適!!!111! \( 'ω')/ウオオオオオオアアアアアアーーーーッ!

サクサクサクサク サックサックサク!!!!1

485 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/26(木) 08:31:24.71 ID:G1fDeveV.net]
>>448
RADIUS 使えばよろしい

486 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/26(木) 09:47:02.94 ID:dy8AFClf.net]
>>462
200KIだったらギガラインに変えれば最低でも300SEあたりと交換してくれたのに。

487 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/26(木) 10:26:21.86 ID:XmC6rQFk.net]
soymsk.hatenablog.com/entry/2016/11/28/014554

488 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/26(木) 13:28:43.75 ID:jm0AyMOo.net]
んなことしなくてもNAT溢れさせてインターネット切れるってNTTに文句言えば400番台以降に変えられる

489 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/26(木) 14:03:22.14 ID:G1fDeveV.net]
助言させるだけさせといて、その結果が聞けないと少々残念な気持ちになるな。
お礼をしろ!と言ってるわけではなく、結果が知りたい。それがコミュニティのナレッジ蓄積につながると思うんだけど。

上手く行かなかったら次の質問、上手く行ったら無限で消える。
まあ聞いてくる方は匿名で気軽に質問ができるサポセンぐらいにしか思ってないんだろうな。



490 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/26(木) 14:44:46.65 ID:KmErnUvi.net]
2chにそれを求めても無理でしょ。
昔はメーリングリストとか、掲示板とかもっと活況だったのにな。
今はググって適当に調べるから、ナレッジを一カ所に貯めていく
ことが逆に難しくなっているのかも。

491 名前:不明なデバイスさん [2017/10/26(木) 17:59:03.43 ID:wDt1crZb.net]
>>455
電解コンは電源基板のみにみえる、かつ日系メーカー使用だからかなりまともな設計かと。まぁ電源基板は外部購入品でしょうが。
なお、AC入力に電解コン使わない設計なんてコスト考えるとあり得ない。

492 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/27(金) 10:27:23.88 ID:+IVkDT6g.net]
>>468
強力な検索エンジンがあれば一ヵ所にまとめておく必要そのものがないのさ。

493 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/27(金) 13:39:28.35 ID:9ElbWUer.net]
この流れで結果聞けなかったレスあったっけ?

494 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/27(金) 13:53:45.53 ID:V4Ia8vjg.net]
>>449
すかすか(ラノベアニメ)

495 名前:不明なデバイスさん [2017/10/29(日) 21:45:37.50 ID:H3BmmsGE.net]
NVR510いいじゃない

496 名前:不明なデバイスさん [2017/10/29(日) 22:47:17.36 ID:lhThsdsw.net]
ええかー ええのんかー

497 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/30(月) 11:18:35.64 ID:Iy7MZIH3.net]
NVR500用最新版ファームウェア(Rev.11.00.36)の配布開始
:L2TP/IPsecに対応

498 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/30(月) 11:22:26.91 ID:oXAY92/Y.net]
おお!それは朗報!もうサポートしないかと思ってた。

499 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/30(月) 11:57:25.22 ID:sOZGuU/d.net]
>>475
やっとRT107eを棄てれる
(IPSecのためにNVR500の下に置いてる)



500 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/30(月) 13:12:25.39 ID:vBVLgD0S.net]
YamahaはIPv6 over PPPoEとIPv6 over Ethernetの同時使用できないよね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<285KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef