[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/07 08:12 / Filesize : 234 KB / Number-of Response : 1051
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

■■■IO DATAのルーター その8■■■



1 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/12/06(火) 19:08:31.94 ID:amg2Ucio.net]
IO DATAのルータについてのスレです。

●公式サイト
ttp://www.iodata.jp/

●前スレ
■■■IO DATAのルーター その7■■■
echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1259127375/

●過去スレ
■■■IO DATAのルーター その6■■■
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1257084518/
【I-O】 IO DATAのルーター その5 【アイオ エロ】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1194615259/
■■■IO DATAのルーター その4■■■
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1153654723/
■■■IO DATAのルーター その3■■■
pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1101617902/
■ファーム■IO DATAのルーター2■マダァ?■
pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1034062070/
■■■■■IO DATAのルーター■■■■■
pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/997851382/

●I-O DATAのルータまとめ wiki
ttp://wiki.nothing.sh/1596.html

692 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/09(金) 17:38:14.90 ID:miObf4cw.net]
ああ、混同してるのか

693 名前:不明なデバイスさん [2018/02/09(金) 18:10:24.32 ID:wXfF+Fk3.net]
2033でiijのdslite接続、iPhone8とWi-Fi接続
計測結果は下りも上りも300Mbpsちょっと

694 名前:不明なデバイスさん [2018/02/09(金) 18:22:12.10 ID:+jFDuwRB.net]
ちなみにwxr-1900hp2だと下り567Mbps、上り359Mbps

695 名前:不明なデバイスさん [2018/02/09(金) 18:25:16.27 ID:+jFDuwRB.net]
残念ながら2033は1167とたいして変わらない

696 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/09(金) 18:39:15.79 ID:IVfdwAwb.net]
>>664
夜10時前後のスピードが知りたい

697 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/09(金) 19:57:32.10 ID:2sQLW1UF.net]
そいつの環境でその速度ってだけなのに
何故知りたい?

698 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/09(金) 22:43:01.02 ID:KTvujmjn.net]
DSLiteは比較的同じ速度出るしなぁ
誰かv4指定で有線で測ってみてもらいたいが
>>664程度で頭打ちかね
ちなみにiijのv6スピードテストは1167でも300Mbps,speedtest.netでv4の鯖を指定したスピードテストで200Mbps程度

699 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/10(土) 02:55:41.01 ID:C3IoQy0f.net]
2033と悩んだけど結局1167GR2買ったわ
考えてみればそもそも11acで800Mbps以上の帯域使える端末も用途もないから
それなら安くて保証長くて省電力でHW新しいGR2でよかった

700 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/10(土) 13:53:42.52 ID:/NbB5gWN.net]
2033GRって1167とCPUクロック同じだし…
v6プラスの速度延びないの性能問題なのかなぁ。



701 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/10(土) 16:16:53.10 ID:1ewFGYIN.net]
NECのスレだと、「V6プラスなら1167GR 一択」 みたいに言われているけど
このIOのスレだと、1167の評価はあんまり芳しくない、という不思議。

はて、NECからの買い替えはどうしたものかと悩む日々。

702 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/10(土) 16:58:18.23 ID:mr6GIk7d.net]
バッファローよりはIOだとは思う

703 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/10(土) 17:48:36.15 ID:7CBIyuPZ.net]
バッファローのWXR-1750DHPがハングアップして使い物にならないからWN-AX1167GRに買い替えたが、速度が半減して5GHzで最大90Mbpsしかでないわ

704 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/10(土) 18:23:50.50 ID:Gn/CJmzA.net]
有線は有線
無線は無線で機器使い分ければいい

705 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/10(土) 23:16:26.87 ID:64sWWkOg.net]
ちょいちょい上の方で似た報告を見る、v6プラス用に買った1167GRの
通信途絶事象に辟易して、牛さんの1900DHP3を追加導入したけど
今度はあんなクッソ目立つ外部アンテナついてるのに何故か
Wi-Fiの掴みがアンテナ内蔵型の1167GRより今一つな感じになっちゃってもにょってる。
有線通信は本当に良くなったんだけどね…。

706 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/11(日) 00:46:58.54 ID:x7nrBcvO.net]
>>676
牛さんの後ろに1167GRつないでそこから無線飛ばせば完璧やな

707 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/11(日) 00:51:50.14 ID:ge06WJYh.net]
>>676
時々応答が無くなるやつ?
最近はIPv4だけ繋がらんと思ってステータス見たらーーーになってた
30秒くらいしたら繋がってた

708 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/11(日) 01:15:27.26 ID:Mt58aV0a.net]
auの2033が4000円切ってた
気づいたときには売り切れだった

709 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/11(日) 01:54:23.25 ID:ge06WJYh.net]
au?

710 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/11(日) 10:02:33.66 ID:Lu1ImH44.net]
NTT西クラブOFFが案内したおかげで1167GR品切れ。
後、1000P足りなく購入した俺(´;ω;`)



711 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/11(日) 10:06:25.47 ID:oT1r1mHK.net]
半年前に買った俺

712 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/11(日) 18:18:22.58 ID:QpODEIT0.net]
transixするために1167GRを購入したんだけど初期設定は考えずにインターネット→transixにチェックして
一応繋がるんだけど設定できてない?
設定不足なのかやたら切断する

713 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/11(日) 19:03:06.63 ID:o4jhd9cd.net]
>>683
https://warui.intaa.net/info/
ここでDs-Lite・MAP-E と表示されてたら
ちゃんとつながっている
「悪いインターネット」ってあるが問題無いよ

714 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/12(月) 08:24:07.27 ID:lqujQJ2S.net]
1167GRに変えて2.4Gのみ対応のAirPlayスピーカーが使い物にならなくなったわ。
音飛びしたり途切れたり。設定でなんとかならんかなぁ。

715 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/13(火) 03:22:21.19 ID:CYd5d2VE.net]
WN-AX2033GRにして速くなったの?

716 名前:不明なデバイスさん [2018/02/13(火) 22:50:12.04 ID:JbDvMt2x.net]
最近は順調。問題はルータよりプロバイダやサイト。
最近はプロバイダは手を打ってるようで、たまにつながらなくても、30分以内に復帰することが多い。
最大の問題はサイトのサーバーで、きのうもつながらなくて、3時間も激重だった。

717 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/14(水) 01:34:17.64 ID:vxTwn2en.net]
2033GRのスピテス上がってこないけど、外れだった?

718 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/15(木) 18:14:23.15 ID:qntKWGG ]
[ここ壊れてます]

719 名前:1.net mailto: AX2033GRとAX1167GR2の購入で悩んでいます。
AX2033GR2の発売予定ってありますか?
[]
[ここ壊れてます]

720 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/15(木) 20:44:37.84 ID:ob9VNflj.net]
GRとGR2って型番以外なにか変わったのか?



721 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/15(木) 20:47:40.38 ID:jxifT4LI.net]
GRとGR/V6くらい違うよ

722 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/15(木) 20:57:30.89 ID:cbqiiKii.net]
それはつまり・・・?

723 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/15(木) 21:29:18.99 ID:6JFh9H2F.net]
無線のアンテナが変更されたじゃないですか

724 名前:687 mailto:sage [2018/02/16(金) 07:34:46.90 ID:X07SO/H3.net]
AX2033GRを休みの日にでも購入する予定です。
みんな、やさしい。ありがとう。

725 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/16(金) 08:50:48.50 ID:0ibjCgA7.net]
群青最高!IODATAのファンになりました!

726 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/16(金) 09:23:32.16 ID:oJwSrFs8.net]
WNPR1167Gをアクセスポイントとして使用したいのですが、あまり評判がよくなさそうなので、実際のところはどうなのでしょうか。

727 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/16(金) 12:34:15.35 ID:j+9iLgGH.net]
間取り次第。
APとして割り切った使い方なら他のac対応探したほうがいいかも。

728 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/16(金) 18:44:14.30 ID:1SU9rusO.net]
>>697
返信ありがとうございます。
WANがギガビットでac対応のもので探していました。
ちなみに、リビングだけをカバーできれば、十分です。

729 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/16(金) 19:54:28.50 ID:M1+v4I+n.net]
リビングに置くんなら問題なかろ

730 名前:不明なデバイスさん [2018/02/16(金) 21:30:28.55 ID:0gJWPKm0.net]
>>699
返信ありがとうございます。
前向きに検討したいと思います。



731 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/27(火) 19:06:21.07 ID:JlTjg7vR.net]
PPPoEパススルー対応してないのひどない
DS-Lite目的で買う人多いと思うのに

732 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/27(火) 19:31:47.32 ID:qNKsRRva.net]
その分お安くなっております

733 名前:不明なデバイスさん [2018/02/28(水) 00:37:56.39 ID:qqY/Oj57.net]
CG-WLR300NMでPPPoE接続してv6ブリッジで、
配下にAX1167GRをv6プラスで繋いでるんだけど、
同じような構成で二つのルーターそれぞれに繋いでる機器を同一ネットワークで使えてる人いますか?
インターネットは期待通り繋がるんですが。

dotsukareta.blogspot.jp/2017/04/v6ipv4pppoe.html?m=1
ここを参考にしてやってるんだけどうまくいかない。

各ルーターは同じセグメントになるようにして、
AX1167GRのIPアドレスは固定、DHCP機能は無効。

正直あまり下調べせずに買ってしまって後悔している…。
v6でポート開放めんどくなるの知らなかったし、
AX1167GRがPPPoEパススルーできないとは思わなかった。
無知は嫌だね。

734 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/28(水) 01:28:41.87 ID:ep/AltNr.net]
>>703
ONU-HUB-ルーター2台

↑この構成にした方が解決早いんじゃない?

735 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/28(水) 01:37:43.19 ID:cA+A0zyH.net]
>>703
300NM捨てたほうがいいようなw

速度はこの際、無視して300(2セッション可能IPv6パススルーが条件)がメインで1167がサブならいけるとは思うけど。
HGW(IPoE)で1167(PPPoE)をサブにしてるが参照サイトの繋ぎ方で問題はない。

両方のルーターLANのローカルIPは同じサブネットで必ず固定IPを割り当てる事。DHCP Serverはどちらか片方のみで立ち上げる事。

別の解決策になるがTP-Link TL-SG108Eを3,000円程度で購入してWAN回線、ルーター2台(WAN)を接続する。
1167はIPoEで接続。300はPPPoEで。

ルーターLAN同士配線。
DHCP Serverはどちらかで立ち上げる。(acやIPv6使える1167がいいかな)

この方が配線上わかりやすいかと思うけど。108EはVLAN切れるのでVLAN理解できるならポートベースVLAN組めばよい。
105Eもあるけど1000円も変わらないから108Eのほうが使い回しがきいていいよ。

736 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/28(水) 01:38:53.02 ID:cA+A0zyH.net]
>>704
1行でまとめてくれてありがとうww

737 名前:w []
[ここ壊れてます]

738 名前:不明なデバイスさん [2018/02/28(水) 09:24:07.88 ID:O6fiu+Eq.net]
>>704
今ある機器でどうにかしようと四苦八苦してましたが確かにその方が分かりやすそうですね。。。。

>>705
色々ご教授いただきありがとうございます。

私としても300は元々捨てる予定で1167を購入したのですが、勉強がてら自鯖を立ててweb公開しており
ポート開放でv6では制限を受けそうだったので、今ある資産を活用できるならば使いたいなと思い
300を無理くり生かす道を選びました…。

最初は300をサブにしようと思ったんですが、1167がPPPoEパススルーできないせいで(?)インターネット接続出来ず。。
今までも自宅のLAN内の速度に不満はなかったので、
鯖以外がv6の恩恵受けられるならいいかなと思い今の構成にたどり着きました。

ただ702さん、703さんの提案の方がシンプルで分かりやすそうなので
このままらちがあかない場合はハブを別途購入しようと思います。

ハブをかます構成にした際、外部公開したい機器に関してはルーターのハブに繋ぐ必要がありますよね?
となると8ポートは多い気がするw

何はともあれ有用な情報ありがとうございます。
もう少し頑張ってみます。
ちなみにVLANは聞いた事あるけどどんなものか知らないという知識レベルです。
これを機にネットワークも少し勉強しようかな。

739 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/28(水) 16:04:12.09 ID:Cs/Pp9DI.net]
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1108757.html
IPv6 IPoE対応Wi-Fiルーターの安価な新機種、アイ・オーが「WN-AX2033GR2」3月発売

740 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/28(水) 16:04:50.97 ID:TjJvoBJh.net]
やっぱりな



741 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/28(水) 16:55:50.95 ID:mdNesq5T.net]
1万3100円とか全然安価じゃねええええ

742 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/28(水) 18:27:22.87 ID:FMfnFeN3.net]
IPoE対応とか標準の標準でしょ
ipv6overipv4って書かないと
記者無知?
GR2は最初っから対応ファームになってるだけかな

743 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/28(水) 19:03:09.74 ID:7PuN/gcD.net]
今現在はWN-AX1167GRだが
新型WN-AX2033GR2のCPU依然しょぼいままだし
どうせなら
CPUがより高いWXR-2533DHP2に来月変更するわ

744 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/28(水) 19:22:43.67 ID:DAZrJsWE.net]
wifiマモル君が付いただけで13000円で売るならワロス
2033は市場では2x2としか認識されてない価格なのに(´・ω・`)

745 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/28(水) 19:47:39.35 ID:04NxfLj2.net]
>>711
IPv6対応ルーターの基準は
・Static IPv6
・DHCPv6 (Auto/Stateless)
・IPv6 over PPPoE
・IPv6 in IPv4 Tunneling
・6to4 Tunneling
・6rd
だな

DS-liteはIPv4の設定項目

746 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/28(水) 23:07:58.28 ID:cA+A0zyH.net]
>>707
国内ブランドだとGbE対応スイッチは5Port見かけた事がないので必然的に8Portになる。

その値段ならTP-LinkやNetgireの5Portなり8Port買ったほうがいい。

747 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/28(水) 23:36:32.81 ID:K/ZCvUOJ.net]
やっぱまたv6プラスで割り当てIPv4ポートは解放できないのかな

748 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/04(日) 19:36:46.06 ID:4WxayTzL.net]
>>715
国内ブランドはやる気ないだろ
IOでさえ無線は仕方なくやってる感じ

749 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/07(水) 10:19:01.18 ID:XUb/xYZz.net]
ダイナミックDNSサービスって登録すれば無料なの?
バッファローだと仕様が細かく書いてあって年払い3600円
I-O DATAの方もバッファローと同じ様なことが出来るって認識でいいのかな?

750 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/07(水) 12:31:17.53 ID:weIC5NwM.net]
>>718
無料。
期間はIO 次第。



751 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/07(水) 18:10:22.26 ID:PE7uE03H.net]
アイ・オー、IPv6 IPoE対応Wi-Fiルーター「WN-AX2033GR2」、3月下旬発売
全方向に電波を届

752 名前:かせる「360コネクト」、4×4 MU-MIMOなどに対応 []
[ここ壊れてます]

753 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/07(水) 18:20:46.41 ID:zW6pL87g.net]
もうみた

754 名前:不明なデバイスさん [2018/03/07(水) 18:31:37.02 ID:NNv+T0Uy.net]
>>720
3月末までにNECの新型がでなければ買おうかな。

755 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/07(水) 18:57:39.72 ID:UUUi63E2.net]
IPoE対応ルーターとかいう何も価値のないタイトルの付け方嫌い
ファームではv6プラスとかtransix表記してるんだからタイトルにも入れればいいのに
それとも最近の民生ルーターでもv6(IPoE)非対応なのか?

756 名前:不明なデバイスさん [2018/03/07(水) 19:28:50.79 ID:wL4tnd/p.net]
ええなv6プラス次第で変え買えるかな

757 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/07(水) 22:40:13.07 ID:piOPmzb7.net]
>>723
対応プロバイダー書いているのと変わらないので、金が動く
BIGLOBEみたく2つあったり、うちのHGW対応してたら…NECルーターで良いと気付くし
アンテナで売るバッファローと差別化がね

758 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/10(土) 19:02:32.54 ID:C8Ce+I8z.net]
WN-AX2033GR2は、保証延長+WIFI接続見える化だけ。
それ以外はWN-AX2033GRと性能同等。
7000円まで下がっているWN-AX2033GRを買うという手もあるよ。

あとTp-Linkとか絶対やめとけ。裏通信が酷すぎる。所詮中国製。

759 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/10(土) 19:42:47.54 ID:TiPy4r4o.net]
では裏通信とやらを語ってもらおうか

760 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/10(土) 20:48:07.51 ID:Y/jZNe7A.net]
キチガイに触っちゃダメよ



761 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/11(日) 08:24:23.94 ID:P1fA3N6Y.net]
>>723
全方向って言っといて4πじゃなくて360なのも気にして!

762 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/11(日) 09:12:29.66 ID:X/EHMv7v.net]
玄人が納得する表記より、素人が馴染みやすい表現のほうが売れますねん

763 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/11(日) 18:43:26.01 ID:7QL1B3ye.net]
WN-AX1167GR

筐体に穴いっぱいあけて空冷ファンで風当て〜てたんだけど、
やはり不定期でフリーズ発生。

だめだこりゃ

764 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/11(日) 19:44:41.93 ID:3B73OwER.net]
>>731
アキバ行って放熱フィンをチップに付けろ

765 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/11(日) 20:51:44.53 ID:xNHbShxh.net]
>>731
ログは?

766 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/12(月) 06:47:39.23 ID:lIakHv0j.net]
あれ?IOのルータもハングアップすんの?

767 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/12(月) 08:02:33.17 ID:IldyRVey.net]
>>734
踏み台にされてるんじゃない?

768 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/12(月) 11:14:11.44 ID:DmR+PZr9.net]
1167GRとGR2のプチフリーズは仕様だから何やっても改善されないよ

769 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/12(月) 11:18:43.74 ID:lIakHv0j.net]
ハングアップじゃなくて一時的にフリーズすんのか

770 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/12(月) 19:16:59.36 ID:MAab6fL2.net]
>>737
レコードの針飛んだり、CDのバッファ超えた感じ



771 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/13(火) 13:41:22.33 ID:WFKtWhNm.net]
WN-AX2033GRっていいものなん?

772 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/13(火) 18:08:50.09 ID:vWGFzgIR.net]
無線区間だけじゃないの

773 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/16(金) 10:21:25.51 ID:CE0EEmaG.net]
wn-ax1167grの丸い台座を取り外せないんだが
ただ垂直に引き抜くだけだよな?
引き抜こうとしてもクソ固くて爪のプラスチックが外れない

774 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/16(金) 11:45:57.86 ID:dOXzqowd.net]
俺も外せなくてリセット押すのに難儀したわ

775 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/16(金) 20:51:07.33 ID:Ur2SKe2R.net]
>>741
割らないようにど真ん中の縦を片側からゆっくり引っ張ればよい

776 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/16(金) 22:48:33.91 ID:iROfzSvV.net]
>>741
俺も外れなくて以前サポートに聞いたわ
台座を左右に少し回してから強めに

777 名前:垂直に引き抜くって言われてその通りやって何とか外れたけど壊れそうだった []
[ここ壊れてます]

778 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/16(金) 23:20:01.77 ID:hTktbzRU.net]
過去バッファロー2台、Aterm2台と渡ってきて好奇心から初めてIO DATE製品の1167GR2ポチた
築ウン十年木造ボロ屋の自宅でどれほどの効力発揮してくれるのかちょっとwktk

779 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/16(金) 23:21:42.61 ID:IO1l2mCN.net]
>>741
俺は爪の下の穴にマイナスドライバーこじいれて外したわ

780 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/18(日) 15:11:06.75 ID:OXSHGnbv.net]
WN-AX2033GR2のレビューまだかな



781 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/19(月) 11:21:49.53 ID:ASulycws.net]
2033GRを使っているがこないだ2.4GHzだけつながらないという事が起こった
5GHzは普通に使えててac非対応のスマホだけ使えなくなっててなかなか気付かなかったが
電源の抜き差しで回復。
こういうことって結構あるの?

782 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/19(月) 16:48:33.49 ID:RCGcb8Ay.net]
5GHzだけ突然消えるパターンもあるから(´・ω・`)

783 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/19(月) 16:51:47.64 ID:J5FcVuGt.net]


784 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/19(月) 16:59:18.67 ID:hOEYZXR2.net]
あるある
週一回の再起動メンテをして 再起動して不安定なときはもう一度再起動する

785 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/19(月) 17:27:56.32 ID:J5FcVuGt.net]
自動で再起動してくれるのがIOのメリットかと思ってたのにw

786 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/20(火) 01:45:00.96 ID:FKkSNRuA.net]
OCN光がIPoEまもなく対応ということで、IOのIPoE対応製品検討してます。
アマゾンのレビューでOCNは動作確認してないから他所のルーター使えとIOのサポートに言われたっていう内容のものがあるけど、設定と環境さえ整えれば大丈夫ですよね?
このプロバイダーには使えないルーター、このプロバイダーにはこのルーター、って話は聞いたことがないので…

787 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/20(火) 02:14:06.57 ID:G9M7DDXm.net]
>>753
光電話ルーター使ってるならそのままで問題なし (要・再起動)
なくてもPCの再起動でIPoEは使える

788 名前:746 mailto:sage [2018/03/20(火) 16:51:15.40 ID:6cvjlLAD.net]
>>749
そうなんやー。
いままでのルーターでは見られない症状だったから…

789 名前:不明なデバイスさん [2018/03/22(木) 23:05:55.33 ID:v+t94hS2.net]


790 名前:不明なデバイスさん [2018/03/22(木) 23:08:14.37 ID:bwiZ2MCQ.net]




791 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/22(木) 23:27:30.33 ID:S8JNxDyf.net]


792 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/23(金) 02:52:01.16 ID:0pNqcqWc.net]
どのメーカーの製品でもおかしかったら再起動だなー
要するに昔の劣化パソコンみたいなもんなんだからと思ってる






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<234KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef