[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/07 08:12 / Filesize : 234 KB / Number-of Response : 1051
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

■■■IO DATAのルーター その8■■■



1 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/12/06(火) 19:08:31.94 ID:amg2Ucio.net]
IO DATAのルータについてのスレです。

●公式サイト
ttp://www.iodata.jp/

●前スレ
■■■IO DATAのルーター その7■■■
echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1259127375/

●過去スレ
■■■IO DATAのルーター その6■■■
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1257084518/
【I-O】 IO DATAのルーター その5 【アイオ エロ】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1194615259/
■■■IO DATAのルーター その4■■■
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1153654723/
■■■IO DATAのルーター その3■■■
pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1101617902/
■ファーム■IO DATAのルーター2■マダァ?■
pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1034062070/
■■■■■IO DATAのルーター■■■■■
pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/997851382/

●I-O DATAのルータまとめ wiki
ttp://wiki.nothing.sh/1596.html

101 名前:7" rel="noopener noreferrer" target="_blank">>>77
I-Oの中では、マルチセッションってフレッツスクウェア接続専用みたいな解釈してる節すらあったしなぁ
普通のルータならちゃんと設定できるのにね
[]
[ここ壊れてます]

102 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/04/06(木) 09:12:05.92 ID:G3QwanI6.net]
www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-ax1167grv6/
WN-AX1167GR/V6 4月下旬出荷予定
WN-AX1167GR と何が違うのかわからん。

103 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/04/06(木) 12:41:48.13 ID:85JBL7Kd.net]
v6対応ファームウェアが最初から載ってるだけの予感

104 名前:不明なデバイスさん [2017/04/08(土) 13:47:58.89 ID:Bonw5nTw.net]
EX-WNPR1750Gが3980円なんだけど買い?
今はNECのWR8600N使ってる。

105 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/04/08(土) 14:12:23.51 ID:LaIQ0gxt.net]
NTTXだろ
なくなる前にさっさと買えよ

106 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/04/08(土) 17:46:20.54 ID:/02X3WQF.net]
安物から安物へとか、壊れたとか、新しく欲しいとかいうなら別だが……
欲しいと思う要素が無いなら安いという理由で買う必然性は無いんじゃないか?

I-Oのルータって易しさを勘違いした設定が雑にしか出来ないファームの多いからNTTとか、NEC辺りのから変更するとビックリすることあるぞ
事前にオンラインマニュアルくらいは目を通して必要なものがあるか確認してカタログスペックに惹かれるもんがあるならなくなる前に買えば?

107 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/04/08(土) 18:31:59.51 ID:fY/DYc7N.net]
有線ルータ+無線親機がおすすめ
無線親機はブリッジモードで使う
で、こういった安売りで予備機を調達
使い捨て感覚
ブリッジモードなら十分満足だよ

108 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/04/12(水) 16:57:12.04 ID:zKD9j/aH.net]
エロのルーターって今も汎用のノート用miniPPCIEの無線モジュールつこうてるの?
みかかXの買ってばらして抜き取ろうかと

109 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/04/12(水) 18:12:29.18 ID:erKQFqxl.net]
>>104
機種によるんじゃないか?
ちょっと開けにくい機種も多いし、人柱覚悟じゃないとどうだろうね。



110 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/04/13(木) 19:16:37.61 ID:ZpMuLK+Q.net]
* WN-G300R *

KernelApp/Ramdisk Ver:1.14.000.73 Date:2016/09/21
password: <adminといれた>
sh: /sbin/cli: not found
password:

fuck!!

111 名前:90 mailto:sage [2017/04/13(木) 19:38:23.48 ID:V8Px5Lr4.net]
1750Gを使ってますが、頻繁にインターネット通信が切れます。8台くらい繋いでるのですが、繋ぎすぎが原因できれるのでしょうか?BBIQ光です

112 名前:不明なデバイスさん [2017/04/14(金) 18:23:50.02 ID:S/i8FyU0.net]
>>106
fsck

113 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/04/14(金) 19:43:28.83 ID:0qWmxoYl.net]
>>106
I-Oのってそういう遊べるのあったっけ?
あんまりカスタムファーム見ないけど

114 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/05/02(火) 05:27:22.75 ID:AqXR7X0j.net]
1750Gみかかで箱蹴り2980か
久々の地雷機種だがminiPCIEの11ac無線モジュールが抜き取れるとかの付加価値無いと買う意味ないな

115 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/05/02(火) 10:35:10.97 ID:f83+ddBM.net]
>>110
めっちゃ安いから地雷でもいいと思って買ってみたけど問題ないよw
NECのちょっと前のやつから乗り換えたけど
今のところ切れたり不具合ない

116 名前:不明なデバイスさん [2017/05/02(火) 12:32:54.51 ID:lllbU+Dr.net]
300Rから変える価値はあるかな

117 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/05/02(火) 13:32:26.34 ID:E/qJ1Wz9.net]
>>111
昔の出始めのギガビット機種と同じで有線のスループットが300以下もない聞いたけどそれ以上でる?
あとでかいファイルを長時間転送しているとすぐハング

118 名前:Aップするとかもレビューにあったけど []
[ここ壊れてます]

119 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/05/02(火) 14:11:31.94 ID:f83+ddBM.net]
>>113
今時VDSLだしそんな使い方してないからわかんないw



120 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/05/02(火) 14:16:56.03 ID:E/qJ1Wz9.net]
>>114
元々の値段から求められる性能は得られないけど
今は価格もライトユーザー向けくらいだからライトユーズでは問題ないのかもしれないね

VDSLだと最大でも100Mbpsで実際はかなり遅いから

121 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/05/05(金) 18:04:58.11 ID:qoI4J3Qi.net]
これだけ早々に生産終了とか、やっぱ地雷なのかな
1750Gだけ在庫限りってのは他が売れてないのか本当に地雷なのか
カタログスペックだけなら悪くないのに
ここのって、地雷を踏みぬく(環境とか用途とか機能とか)と最悪なんだけどなんとも無いと同じ商品で本当になんとも無いからなぁ

そもそもPLANT自体が人柱的な表現を使ってるのにちゃんとブランディングできてないのもアレだよな
基本、積極的に選んじゃいけないメーカーだよね
よっぽど安いとか、評判が安定してるとか実績が無い限り

122 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/05/07(日) 16:12:09.89 ID:27IaF3fi.net]
PLANTで、
ブランドも新しくしてイメージ一新した、
最新技術を詰め込んで大幅に良くなった、
だからユーザー買ってくれって、できること全部やったように思うけれどもな・・・。
なぜか成果だけが出なかったようだ。そこだよな・・・。

123 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/05/07(日) 18:15:33.64 ID:srTjy9Tp.net]
>>117
PLANTって昔のLANのブランド名だったんだぜ?
何故か新規ってことにして新しく作っちゃったけど

更に色が着いてる通常製品とカタログ上でも並べちゃったり、EX付きの販路違いまで用意してて、人柱ブランドなのに普通の扱いしすぎなんだ
出来ることをやったどころか何も考えてないんじゃないの?

www.iodata.jp/product/network/wnlan/index.htm
このレイアウトで「最上位機種どれだと思う?」
積極的に売りたいのか、人柱なのかもぶれてて、人柱要素が強いならはっきり違いを書かないと伝わらんよ
っつーか、「ルータとしてマルチセッションとかPPPoEの管理とか普通に出来るようにまともなファーム作ってから」余計なことをしろと
ちょっと前のだと.netUSBとかチューナー内蔵とかイロモノで差別化してたみたいだけどさ
世代が混ざってるのもあって、選びにくいんだよな

で、何処の誰ができることやったって?普通に迷走してビジョンが無いだけでしょ

124 名前:不明なデバイスさん [2017/05/17(水) 13:04:35.04 ID:dmQKVuJY.net]
WN-AX1167GR 買って1か月ちょっとで無線接続ができなくなりファームウエアを手動更新したが
改善せず・・最初だけつながって電源ランプがずっと点滅してるんだけどどういう状態なの?

125 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/05/17(水) 20:57:30.84 ID:R3WFcYG5.net]
ランプ点滅…?
ルータのトップ画面ブラウザで開いて、「お知らせ」の所何か書いてないか?

126 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/05/19(金) 03:10:53.37 ID:eg4L5/3u.net]
>>119
www.iodata.jp/lib/manual/wn-ax1167gr/index.html#p9_1
>【点滅】起動中/初期化中/ファームウェアアップデート中
アップデートしくじったんじゃね?
無線側からアップデートしようとして壊したなんてのが昔居たが……

127 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/05/19(金) 04:12:10.02 ID:CZl6sP4A.net]
WN-AX1167GRを買ってipv6をipoeにしてDS-LITEと問題なく繋がって良かったと思ったら、ひかりTVがまともに見られなくなった。
たいした設定項目もなく、それまで使っていたNECの安物ルータに戻したら問題なし。
ひかりTVのipv6マルチキャストでルータの性能頭打ちなのかな?
今はNECのルータでipv6をipoe

128 名前:Aipv4をpppoeでpc、スマホ、ひかりTVを使用中。
さてどうしたものか。
[]
[ここ壊れてます]

129 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/05/19(金) 09:45:14.30 ID:U0Smmh5j.net]
仕様位読んでからやれとしか



130 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/05/20(土) 20:53:37.04 ID:MYNiLdJM.net]
IODATAのルーター、コスパ良さそうだからもしかしたら購入の選択肢に入れるかもしれないけど
バッファローのWXR-1900DHP2を買うのとどっちが良いだろう?
1900は他スレで聞いた限りでは地雷だって言ってる人がいたけど

131 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/05/20(土) 22:36:01.00 ID:9pHAWy8L.net]
2009年前  IOの文庫本サイズの奴
2009-2011 NECの奴1
2011-2017 NECの奴2
と来て子機をBluetooth併用型のPlantの奴にするのにあわせて8年振りにIOに出戻ってきたぜ(WNPR1167G)
APモードで運用で今んとこ問題なしだが何年もってくれるやら

132 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/05/20(土) 22:55:41.63 ID:+aOchubi.net]
>>124
少し上でも言われてるけど、使っていて問題が出なければ周囲が地雷だと騒いでいても
それが嘘のように安定しているから割と運だよ
運で地雷を踏みたくなければ、実績のある製品を買ったほうがいい
そのバッキャローの製品の評判は知らないけど

133 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/05/21(日) 01:15:53.48 ID:gdo0V0YP.net]
今から2009年も前か…

134 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/05/21(日) 04:13:15.15 ID:X/X9R4YP.net]
>>126
基本、サポートがポンコツだから、ちゃんと切り分けてエスカレーションすることも出来ないんだよな
だから、引っかかっちゃうとほぼ詰みか、運よくファームのアップデートがあれば解決することもある
あと、当たり前とか、普通って期待をしちゃだめ。普通はどこかにあるだろwって設定とか機能がないこともあるから公開されてるマニュアルは目を通してやりたいことが出来るか調べたほうがいい
新しい機種の方が機能が減ってるとかあるし
地味に「実効速度が非公開」の製品があったりして大抵そういうのは「お察し」でそれなりなのは堂々と数字が書いてある

135 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/05/21(日) 17:56:37.15 ID:zhSLIVup.net]
WN-AX1167GRで初期のchromecast使ってる人いますか?
セットアップが出来ない状態なので設定とかあったら教えてください

136 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/05/21(日) 18:35:26.86 ID:Pe7CHJfZ.net]
使ってるよ
普通に使えてる

1167GR 最新ファームにしてる?
それでs駄目ならChromecastのリセットしてみたら?
リセットボタンを30秒くらい押し続けるんだわ
その上で初期設定を行うのだ

137 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/05/21(日) 19:13:26.81 ID:zhSLIVup.net]
>>130
ファーム最新でリセットもしたけど駄目でした

「このcastのデバイスをセットアップ出来ません。・・・・(略)」
色々やってみたけどあきらめてHDMIケーブルで我慢します

レスくれてありがとう

138 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/05/21(日) 20:22:31.02 ID:Pe7CHJfZ.net]
初代キャストは2G帯のみの対応だから
余所の電波と被ってるんでしょ
2GHzの他の機器を停止してみることです
Wi-FiだけじゃなくBTもです

それとセットアップの仕方は、発売時期の時とはやり方が変わってるはずだよ
ネットで最新の記事を探をしてやってみましょう

139 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/05/21(日) 20:48:36.52 ID:RXQTylnV.net]
WN-AX1167GR
ステータスのお知らせ内容に

インターネットが接続されていません。接続および設定を確認してください。

って出てるんだけど気にしなくてOK?
ネットはつながってるんだけど



140 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/05/21(日) 23:42:04.67 ID:do9mSdkS.net]
>>122
ひかりTV WOLでググってPCの設定を変更してみることをおすすめする。
自分も多分同じ状況でその機器に変えてDS-LITEで接続した途端に
ノイズで見れたものじゃない状態になったけど
PCの設定変更したら治ったよ。
まさか電源落としてるPCが原因だったなんて思っても見なかった。

141 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/05/22(月) 04:12:33.91 ID:qncXVjvy.net]
>>134
アドバイスどうもです。
早速ググってみました。なるほど流石にWOLが影響しているとは思わなかったです。
色々調べていた時にひかりTVはそもそも論としてマルチキャストでの配信はどうなのって記事が多く見受けられたので、このルータでは捌ききれないのかと思ってしまいました。
家には2008R2とWHS2011があるのですが、WHSがアクセスないとスタンバイに入るので明日にでも設定変えて試してみます。結果がどうであれ報告します。

142 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/05/22(月) 23:39:09.12 ID:oQne/KL+.net]
>>134
アドバイスを元にWOLの設定を弄ったらIOのルータでひかりTVいけました。
蟹LANドライバはWOL有効でリンク速度維持設定で上手く行き、インテルLANドライバはWOLも無効にしたら上手く行きました。
流石に全てipv6になるのでPC側の負荷が上がって帯域を使うとたまにノイズ載りますが、まあこんなもんでしょう。
助かりました、ありがとうございます。
新しくルータ買わないで良かった。

143 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/05/25(木) 20:06:33.67 ID:MbMj2fCV.net]
>>133
APモードだったりしたら異常じゃない気もするし、ゲートウェイとして使ってるなら異常な気もするし。

144 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/06/10(土) 16:39:47.83 ID:fI7+KIEP.net]
テス

145 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/07/15(土) 12:22:25.13 ID:abFowkHr.net]
5500円の速すぎるWi-Fiルーター 「ネットが遅い…」はコレで解決!
360.life編集部 / Test by 家電批評編集部

the360.life/U1301.doit?id=758

146 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/07/17(月) 11:49:27.00 ID:A1ZGbkVm.net]
EX-WNPR2600GとiPhone6plusが11acで通信してるというのはどこかで確認できますでしょうか

147 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/07/17(月) 12:25:50.50 ID:L7d0YGBY.net]
リンク速度

148 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/07/17(月) 17:34:09.29 ID:Kcn/Ra6O.net]
5Gで433以上のリンクがあればac対応

149 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/07/17(月) 20:16:48.36 ID:GbNCXOtn.net]
>>142
433は最大値

>>140
リンク速度が150Mbpsを越えていれば11acで接続されてる。ただし、11acで接続していても環境によっては150Mbps以下になることもあり、その場合区別はつかない。



150 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/07/17(月) 20:42:51.19 ID:4lAJd+yc.net]
だからリンク速度だと

151 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/07/18(火) 18:25:56.19 ID:nG1+GJAe.net]
Starting kernel ...

Booting Atheros AR934x
init started: BusyBox v1.7.5 (2016-09-21 11:11:15 CST)
starting pid 674, tty '/dev/console': '/sbin/config_init'
mknod: /dev/ttyS0: File exists
mknod: /dev/ttyS1: File exists
Config Init version: 1.14.000.73 date: 2016/09/21
Fri Jan 1 00:00:00 UTC 2016
mount: can't find /sys in /etc/fstab or /etc/mtab
ln: /lib/./modules: File exists
Checking [/dev/mtdblock4] .... Matched.
Checking [/apps/appscore.sqsh] .... Matched.
starting pid 733, tty '/dev/ttyS0': '/sbin/config_term'
* WN-G300R *

KernelApp/Ramdisk Ver:1.14.000.73 Date:2016/09/21
これ、

152 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/07/18(火) 18:33:53.82 ID:nG1+GJAe.net]
4: System Enter Boot Command Line Interface.

U-Boot 1.0.3 (Jun 4 2012 - 15:04:42)
Hit any key to stop autoboot: 0
ar7240>printenv
bootargs=console=ttyS0,115200 root=31:02 rootfstype=squashfs,jffs2 init=/sbin/init mtdparts=ar7240-nor0:256k(u-

153 名前:boot),64k(u-boot-env),2752k(rootfs),896k(uImage),64k(NVRAM),64k(ART)
bootcmd=bootm 0x9f040000
<略>
baudrate=115200
ipaddr=192.168.1.1
serverip=192.168.1.101
hw_ver=1.0.0
wlanaddr=00:AA:BB:CC:DD:12

openwrt入れる事可能かも
[]
[ここ壊れてます]

154 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/07/19(水) 09:40:02.82 ID:0ZzcaEHZ.net]
ar7240> setenv ethaddr 00:40:26:80:03:86
Can't overwrite "ethaddr"
ar7240> protect off 9f030000 9f03ffff
Un-Protecting sectors 3..3 in bank 1
Un-Protected 1 sectors
ar7240> setenv ethaddr 00:40:26:80:03:86
Can't overwrite "ethaddr"

ダメか。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


155 名前:不明なデバイスさん mailto:agete [2017/07/19(水) 14:11:04.87 ID:qDlgJgs7.net]
Macアドレス変更したら初期設定の暗号化キーも変わった
おそらくMacアドレス(の下6桁)から暗号化キーを自動生成してる

デフォルトの暗号化キー使ってるやつは変更しといたほうがいいぞ

攻撃対象のBSSID = Macアドレスを調べて

自分の別機器のMacアドレスをごにょごにょして変更して
設定画面の暗号化キー = 攻撃対象の暗号化キー

BuffaloとかnecはMacアドレスからの自動生成じゃないので安全

156 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/07/21(金) 21:37:26.27 ID:1ShIn/uT.net]
「WNPR1167G ファームウェア」

「WNPR2600G ファームウェア」
v1.03 (17/07/20)www.iodata.jp/lib/

157 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/07/21(金) 23:11:56.61 ID:JSCuX/mk.net]
・無線動作の安定性を向上しました。
もう少し詳しく書いて欲しいな

158 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/07/21(金) 23:38:05.93 ID:vp5GTny3.net]
2600にもそろそろ来い

159 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/07/23(日) 07:30:39.05 ID:tFQ9rDs3.net]
アプでしたら不安定になった



160 名前:不明なデバイスさん [2017/07/23(日) 10:26:06.57 ID:AAMe5c3a.net]
人柱乙

161 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/07/23(日) 10:33:56.15 ID:l94WaL7S.net]
何がどう不安定なの

心配だけ振りまくなよ

162 名前:不明なデバイスさん [2017/07/23(日) 10:40:15.44 ID:7QSijD3N.net]
しんぱいないからねー

163 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/07/23(日) 15:21:58.01 ID:tC+T/nMn.net]
くじけそうめん

164 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/07/23(日) 19:56:13.64 ID:P6XAanBj.net]
繋がるまでに5秒ぐらいラグがあった
再起動したら直ったから安心してアプデしてください
お騒がせしますた

165 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/07/28(金) 11:27:57.19 ID:xHanrJeC.net]
OCNがIPoE始めるっていうんで
IPv4はDS-Liteのプロバイダへ、IPv6はIPoEでOCNへ流す
運用をしてみたいと思ってるんですが1167GRで出来ますかね?

166 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/07/28(金) 11:44:10.78 ID:4X3USul/.net]
意味ね〜

167 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/07/28(金) 12:56:40.93 ID:z7WUdC7S.net]
>>158
DS-LiteもIPoEなので2回線(ONU2台)必要

168 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/07/28(金) 12:59:38.61 ID:hwrW5vra.net]
PPPOEは2セッション可能

169 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/07/29(土) 14:34:53.48 ID:wDNiGFKJ.net]
2600G

Amazon tv stick とはWPSでのペアリング出来なかった



170 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/07/29(土) 15:26:04.48 ID:m2IyceMj.net]
>>160
あーipv6のネイティブは1セッションだけか、把握した

171 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/07/29(土) 15:45:42.59 ID:inBR7x6v.net]
>>163
そもそもセッションがない。

172 名前:151 mailto:sage [2017/07/29(土) 16:57:17.35 ID:yt11ENly.net]
何日か前からお知らせランプ点いてるからファーム来てるんだと、もしかしてDS-Lite対応…うん、やっぱそんな事無かった

173 名前:151 mailto:sage [2017/07/29(土) 17:00:45.65 ID:yt11ENly.net]
てか今、前のを見直したら149が書いてくれてたんだな
2600は1167と離れて

174 名前:下のURLとくっついてたからちゃんと見て無かった…(笑) []
[ここ壊れてます]

175 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/07/29(土) 21:56:11.99 ID:6f+oUShN.net]
WNPR2600G ファームウェア ダウンロード
www.iodata.jp/lib/product/w/5551.htm
>>149 手動で更新する場合のURL
>>166 横レスだけどあなたのために見やすいように分けて書き込みます

176 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/07/29(土) 22:03:10.77 ID:6f+oUShN.net]
WNPR1167G ファームウェア ダウンロード
www.iodata.jp/lib/product/w/5568.htm
>>149 手動で更新する場合のURL

177 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/07/29(土) 22:09:35.00 ID:6f+oUShN.net]
7.アクセスポイントモード時のファームウェア更新確認で、アップデートがある場合、
設定画面のステータスにアップデートのお知らせが表示されない件を修正しました。

ちなみにどちらも今回のファームウェアで、APモード時のおしらせが表示されない不具合が修正されます

178 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/07/31(月) 23:54:09.53 ID:GItRvj64.net]
壊れたくそエレコムからWNPR1167Gにしました。
家鯖相手にnetioで無線(子機はAC7260)と有線の速度測定をば。
取りあえず見劣りする部分はないようです。

867+300andギガ有線で4000円台はすばらしい。

179 名前:170 mailto:sage [2017/08/01(火) 06:17:29.54 ID:9rO18Mp6.net]
さっき起きました。
6時間程経って気がついたこと。
ntp client として ntp.nict.jp(133.243.238.163) に同期しに行くのは起動時の一回だけの模様。
家鯖でずっと tcpdump -i tun0 port 123 and host 192.168.*.* やってました。
ログ機能があるんだからもう少し定期的にやらないとログの時刻がずれていってしまうと思う。
起動時に Sep 26 00:00:01 [SYSTEM]: Bridge, start なログから 6 個続いて
Aug 1 00:07:14 [SYSTEM]: NTP, get real time from NTP server. が最後。

あと ntp server は手動で任意のところを設定できるといいなあ。家鯖で ntpd 動かしてるんで。



180 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/08/01(火) 11:09:13.88 ID:pdcXkdsp.net]
>>171
>あと ntp server は手動で任意のところを設定できるといいなあ。

確かに。ntp.nict.jp  time.nist.gov  time-nw.nist.gov の内どれかしか選べませんね

181 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/08/01(火) 21:33:03.57 ID:KvJ/nG2D.net]
>>171
おはよう
6時間睡眠だとちょっと眠くないかい?

182 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/08/01(火) 22:49:58.52 ID:pyM1B/Ou.net]
>>173
こんばんはだね

183 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/08/02(水) 20:42:35.26 ID:5ko4hZLp.net]
WNPR1167GファームUPでネトゲがブチブチ切断されてたのが治ってるわ
使い物にならなかったから即Aterm買ったんだがもう少し早けりゃ無駄使いせず
すんだのにorz

184 名前:171 mailto:sage [2017/08/03(木) 22:37:33.56 ID:uv5pO077.net]
訂正します。
時刻を同期しに行くのは一日一回の模様。ログが残ってました。

185 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/08/04(金) 09:22:53.94 ID:5aLmD606.net]
ax1167gr性能等は特に不満はないが、けっこう発熱凄いな。

186 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/08/04(金) 12:34:20.60 ID:JLPUflk0.net]
ぬるま湯程度だが

187 名前:不明なデバイスさん [2017/08/04(金) 12:56:52.00 ID:nnw029dA.net]
江戸っ子かw

188 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/08/05(土) 17:35:35.28 ID:AH+mzYqS.net]
神田のうのよ はぁと

189 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/08/07(月) 13:12:14.97 ID:u3GG7G9y.net]
神田ののうきんよ はぁと



190 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/08/07(月) 13:19:46.66 ID:uwsHagQm.net]
スマホから操作できるのが良い

191 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/08/15(火) 23:50:55.37 ID:fRI0FGFb.net]
[LAN access from remote] from 65.55.158.119:3544 to 192.168.0.
って何ですか?特に問題ないですか?

192 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/08/16(水) 03:37:31.13 ID:GuoUNzee.net]
> from 65.55.158.119
自身がこのIPでアクセスしてないな

193 名前:ら、第三者がドアをノックしに来ただけ []
[ここ壊れてます]

194 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/08/16(水) 04:02:39.75 ID:b1YsRk/+.net]
AX1167GRでIPv6IPoEの外部からのアクセスって制御できる項目ある?
buffaloでいうNDプロキシとパススルーみたいな

195 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/08/16(水) 04:31:58.57 ID:VQ0Fv0xf.net]
パススルーはあるで

196 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/08/16(水) 04:35:24.68 ID:PRA8Hppe.net]
>>184
ログの時間がパソコン192.168.0.2(最後の数字2が切れてた)を
起動した時間に近いので、
その時に65.55.158.119がドアをノックしてるだけなんですね。
ありがとうございます

197 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/08/16(水) 13:32:29.53 ID:S/YrDfym.net]
>>185
IPv4 PPPoE と IPv6 IPoE を併用する場合は、パススルーの有無を選べる。IPv6 を通しつつフィルタをかけることはできない。
v6プラスや transix の場合は、SPI (によるフィルタ)の有無を選べる。IPv6 IPoE を通さないっていう選択はできない。

198 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/08/16(水) 15:35:38.44 ID:b1YsRk/+.net]
>>188
IPv6アドレスで内側のPCに外部から接続出来れば良いんだけど…
transixもIPoEなのに、PPPoEと併用した場合は野晒しなのかな?

199 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/08/16(水) 15:58:28.56 ID:S/YrDfym.net]
>>189
transix の場合も PPPoE の場合も、IPv6 での外部から内側への接続は、
特定のアドレスだけ許して他は拒否みたいなことはできない。
自分が外から接続できて他からも野晒しになるか、どちらも接続できないか、
のどちらにするかは選べる。



200 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/08/16(水) 19:02:25.93 ID:lNGFneC3.net]
>>190
ありがとう
2408::/22とか2404:1a8::/32とか閉域網だけに絞れれば良かったんだけどね…






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<234KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef