[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/07 08:12 / Filesize : 234 KB / Number-of Response : 1051
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

■■■IO DATAのルーター その8■■■



1 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/12/06(火) 19:08:31.94 ID:amg2Ucio.net]
IO DATAのルータについてのスレです。

●公式サイト
ttp://www.iodata.jp/

●前スレ
■■■IO DATAのルーター その7■■■
echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1259127375/

●過去スレ
■■■IO DATAのルーター その6■■■
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1257084518/
【I-O】 IO DATAのルーター その5 【アイオ エロ】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1194615259/
■■■IO DATAのルーター その4■■■
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1153654723/
■■■IO DATAのルーター その3■■■
pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1101617902/
■ファーム■IO DATAのルーター2■マダァ?■
pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1034062070/
■■■■■IO DATAのルーター■■■■■
pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/997851382/

●I-O DATAのルータまとめ wiki
ttp://wiki.nothing.sh/1596.html

601 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/14(日) 12:31:21.26 ID:AnqdpKug.net]
>>575
主に5G、11acで使用してます
WXR1750はユーザーレビューでの
評価があまり良くないですね

602 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/14(日) 13:09:18.16 ID:CSo+xUc3.net]
将来的でもDS-Lite使わないなら1167GRを選ぶ意味がないような
5Gの飛びは並と言うか思ったより弱く感じるでしょう、電波飛び目的で買う機種ではない

603 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/14(日) 13:38:30.90 ID:AnqdpKug.net]
>>577
思い切って電波の飛びでは好評のWSR-2533にしようかな
1167GRでも設置している部屋でしかまともに使えないWG1200HSよりは
マシなんでしょうけど

604 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/14(日) 13:42:48.78 ID:flftY ]
[ここ壊れてます]

605 名前:xVx.net mailto: WG2600HP2からDs-Lite使うため
WN-AX1167GRに変えたけど
5GHzだと隣の部屋までは問題ない
部屋2つ隔てると厳しい
2.4GHzだとどの部屋でも掴む
自分の環境だと全く問題ないけどな
[]
[ここ壊れてます]

606 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/14(日) 14:28:35.02 ID:iPGnFJX7.net]
>>574
WSR-2533オススメ
安定してるよ

607 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/14(日) 15:20:23.85 ID:AnqdpKug.net]
>>579
5GHzでは場所によっては
厳しいかもしれないですね
>>580
WSR-2533にしときます
出費は大きいですが何年も使うものだから
ケチケチしないほうがいいですね

608 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/16(火) 16:55:16.39 ID:MzfzlSKo.net]
米Googleの「Google Home」や「Chromecast」が接続しているWi-Fiネットワークが一時的に切れたり、落ちてしまう問題が複数メーカーのWi-Fiルータで発生していたが、
Googleがこの問題を認め「ルータメーカーと協力している」と語ったと米9TO5Googleが1月15日(現地時間)に報じた。

609 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/17(水) 17:10:55.37 ID:mEbt+eke.net]
エレコム株式会社は、DXアンテナの技術を採用したIEEE 802.11ac/n/a/g/b対応の無線LANルーター「WRC-1750GS」を1月下旬に発売する。価格は1万1540円(税別)。

 2017年3月に子会社化したDXアンテナ株式会社のノウハウにより、5GHz帯と2.4GHz帯用にそれぞれ3本搭載する送受信アンテナを改良。
3階建て戸建て住宅で1階に設置したアクセスポイントへの実測スループットが3階で52%向上(前機種「WRC-1750GHBK-E」の129Mbpsに対して197Mbps)しているという。
6人家族での使用を想定しており、6人全員がテレビやスマートフォンなどの端末を同時使用している場合でも快適に使用できるとしている。



610 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/17(水) 17:14:04.27 ID:bXS3TGGZ.net]
家庭崩壊やな

611 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/17(水) 18:20:44.44 ID:j7liGNrv.net]
ぶつぶつ切れて不安定な無線でいくら速くっても…ねえ?
もう無線lan普及して久しいけど未だにPCで無線繋いだことはないわw

612 名前:不明なデバイスさん [2018/01/17(水) 18:31:51.43 ID:6oTGspQ5.net]
ちょっと違うんだが、実家は逆でせっかく無線でノートへ繋いでいるのに
律儀にいつも同じ場所のデスクに座って使っているよ
電源ケーブルとUSBのプリンタケーブル挿してさw
居間のテーブルとか好きな所で使いなよ、つってんのに・・・

まぁでも、スマホも繋いでいるようだからいいけどね

613 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/17(水) 19:26:15.93 ID:NIIl4SAG.net]
新型7k切ったな! 早くもっと下がれ

614 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/18(木) 14:13:58.25 ID:X1p08xfo.net]
無線はぶっちゃけスマホとタブレット専用だよね
たまーにネトゲとかで無線環境のやつとか見かけると殺意湧く

615 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/18(木) 16:30:31.34 ID:Q6bcSACK.net]
( ゚Д゚)ハァ?

うちはプリンターも、ひかり電話も、BDレコもWi-Fiですが?
スマホが自宅では、固定電話のコードレス子機として使えるから便利なんですわ

616 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/18(木) 16:44:45.84 ID:WRtqjGny.net]
PCの話なんだし好きにすればとしか

617 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/18(木) 22:47:52.86 ID:ezj1jT2n.net]
>>589
バカ発見

618 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/18(木) 22:56:11.54 ID:0R4zLI4i.net]
まあ無線がスマホ・タブレット専用はないわ・・・
むしろ有線がPC専用って感じだが

619 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/19(金) 00:15:39.97 ID:i6qB/MYN.net]
>>591
汚い顔のクズは出てくるなよ
ここはイケメンだけのスレ



620 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/19(金) 00:26:58.26 ID:mf+VaV ]
[ここ壊れてます]

621 名前:VE.net mailto: バッファローのWHR-300からIOのWN-AX1167GRに乗り換えたんですが
バッファローの頃に比べて異常なほど速度が出ません
昔50Mbps 今2Mbps
何か設定でもミスってるのかと思い試行錯誤しているのですが解決できません
有線なのにこんなに差が出るのは初期不良ということもあり得るのでしょうか?
[]
[ここ壊れてます]

622 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/19(金) 01:36:04.27 ID:deIKjS5Y.net]
>>593
ゴミカス死ね

623 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/19(金) 01:38:19.63 ID:deIKjS5Y.net]
昔ってw

624 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/19(金) 02:24:01.20 ID:mqWlu6lQ.net]
>>594
環境・設定等のエスパー待ち

625 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/19(金) 11:15:42.73 ID:uzufPY59.net]
AX1167GRで5G接続だと50Mでるのですが2.4G接続すると400Kしか出ません
これは2.4Gのアンテナが故障している?ということでしょうか

626 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/19(金) 11:23:27.30 ID:fk0uJL2D.net]
あ、自己解決しました
ルーターを確認しに行ったら、ルーターの前に30センチ高の花瓶が置いてありました
花瓶をどかしたら2.4Gでも20M出ました
まさか花瓶が障害物になっていたとは・・失礼しました

627 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/19(金) 11:31:10.33 ID:h2HeE94v.net]
花瓶や水槽で遮蔽されるよ
電子レンジが水を温めるのと同じで同じ周波数帯を使う2.4GHzは水に熱エネルギーとして吸収される…

628 名前:572 mailto:sage [2018/01/22(月) 09:03:19.23 ID:uclWvfBj.net]
aterm返品してWSR-2533買いました

WSR-2533最高です
安定してるし
5GHzでも家の隅々までバリバリ
奮発して買った甲斐がありました

レス下さった皆さんありがとうございました

629 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/22(月) 09:38:42.09 ID:pHbPvuZ2.net]
>>601
問題解決おめ。良かったね



630 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/22(月) 12:18:00.24 ID:rDNk91qx.net]
今更ながら1167は電波弱いと個人的には感じてるしそれで正解だと思うw

631 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/24(水) 21:24:16.09 ID:CLZB9gmU.net]
WN-AX1167GRで久しぶりに計ってみた
やっぱSo-netコラボの無線じゃこんな程度か…
https://i.imgur.com/1kvG0mr.jpg

632 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/24(水) 22:00:16.38 ID:hmjeGdz7.net]
>>604
十分じゃね? 何が不満なの?

633 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/25(木) 07:15:59.93 ID:AhACTHyg.net]
実用上困る事のない速度が出てて文句言う奴って何に利用してるの?

634 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/25(木) 07:54:09.75 ID:J3PMAnny.net]
メールだけだろ

635 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/25(木) 09:35:09.47 ID:mFdgz7D6.net]
違法行為でしょ
くだらないアニメとかエロ動画の大量ダウンロードとか

636 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/28(日) 16:36:21.67 ID:xo4i+KQu.net]
自分の回線がいくら早くてもDLの場合サーバ側が帯域制限かけてるから全く意味がない

637 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/29(月) 10:30:50.49 ID:IPjfMEBu.net]
>>604
1167は無線出力それくらいしかでないぞ
有線でつなげば200は軽くでる

638 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/29(月) 12:29:41.82 ID:J9JTy9DO.net]
>>604
transixモード?ならスペック的にipv4は200Mbps程度しか出ない
PPPoEモードならv4v6共に800Mbpsたたき出した事ある
自分は引越しの時録画鯖置いて来ちゃったからNGN内の通信帯域1Gbpsフルで使い切ってるよ
プロバイダ関係無いし

639 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/29(月) 22:40:19.55 ID:+Qvu9wTG.net]
>>610
>>611
サンクス!
transixでは
無線で200Mbpsがぐらいが限度ってことですね
そうであれば自分の環境でこのあたりで納得です
https://i.imgur.com/PQDtctb.jpg



640 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/29(月) 23:08:51.01 ID:XJ3qoAwF.net]
有線の80%近く出てるだけ優秀
無線だけの性能なら有線で繋いだPCに鯖立て

641 名前:て速度測ってみるとよろし []
[ここ壊れてます]

642 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/30(火) 16:07:18.45 ID:nJFZ2JRZ.net]
>>612
ルーター変えれば?

643 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/30(火) 16:08:29.22 ID:e864h5hQ.net]
アクセスポイントのAX1167GR
クライアント シングルアンテナmate9
ご参考まで
https://i.imgur.com/LW2XmSJ.jpg

644 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/30(火) 16:59:14.69 ID:Sa6stXl8.net]
>>615
pppoeやん?

645 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/30(火) 17:04:22.40 ID:e864h5hQ.net]
>>616
そう。 ゲートウェイはNEC

646 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/30(火) 23:59:45.07 ID:qTwf50Pk.net]
1167grの場合、transixしてるとその処理の負荷が高いのか、無線の速度遅くなる

647 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/31(水) 00:13:29.62 ID:nONrPbmR.net]
有線は?

648 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/31(水) 02:17:07.06 ID:l/Kk1DU8.net]
609だけどtransixモード時ipv4は有線で215Mbpsくらい
ipv6は300Mbpsくらい
無線は当たり前だけどこれを越すことは無いかと
最大速度は遅いけど、ipv6IPoEとtransix ipv4同時に使う場合バッファローの奴よりは安定してるかなって思うよ
DSliteならヤマハとかが1番だとは思うが高いしね…
両方の回線と、1167GR,1750DHP,1750DHP2,1900DHP2を使ってきた自分の感想

649 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/31(水) 19:16:50.92 ID:/zw4F73/.net]
去年の暮れに買ってつないだがちょくちょく切れるのでもとのnecに戻したよ。せっかくかみさんと子供がいないのでわくわくしながら動画見ようとしたのに切れてまともに見れなかったわ(T_T)



650 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/03(土) 02:39:30.21 ID:LZQiXo9+.net]
v6プラス対応を探して1167GRか後継の2に辿り着いたんだけど
仕様ページ見てもスペックのNATセッション数が見つからなくて困ってる
酷使して使ってる人がいたらどんな具合か教えて欲しい

651 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/03(土) 19:15:21.76 ID:XOugx/Z8.net]
ファーム自動更新無効、WPS無効(有効のチェック外す)でやってみたが切断が改善しない
環境はWIN10 64BIT有線でルーターWN-AX1167GRのtransixファーム322

652 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/03(土) 19:33:03.27 ID:vG3MQZ0o.net]
以下のブログでPPPoEパススルーを利用して、
IPv6とIPv4の併用方法があるのですが、
WN-AX1167GRではPPPoEパススルーが不可のため実現不能と考えて間違いないでしょうか

ttps://dotsukareta.blogspot.jp/2017/04/v6ipv4pppoe.html

653 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/03(土) 21:34:06.24 ID:brVLA805.net]
>>624
ONU-スイッチングハブ→(ここで分岐)
-ルーター1
-ルーター2
これで使ってる
因みにDSLiteがPPPoEで接続しているルーターの後ろに来ても(スイッチングハブを使わなくても)使えた
要はIPv6のパケットが届けばいい
PPPoEが後ろに来ると、逆に面倒かも

654 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/03(土) 22:12:38.42 ID:vG3MQZ0o.net]
>>625
DSLite未対応ルータの下にDSLite対応ルータをつなげると
DSLite対応ルータ以下に接続した端末はIPv6 IPoEで接続可能だったということ?

ちなみに設定としてはDSLite未対応ルータで「IPv6ブリッジ」有効にするくらい?

655 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/03(土) 22:41:18.02 ID:MIuX5GQz.net]
>>626
手前側に来るものがIPv6IPoE対応(ネイティブとかパススルーてやつ)なら、後ろもIPv6で繋がるし、そのIPv6パケットにIPv4パケットがカプセル化されてるから当然繋がる
ブリッジがパススルーを意味してるのかは分からんすまん

656 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/04(日) 01:05:36.60 ID:h0IlqaqL.net]
>>627
なるほど結局のところPPPoEを後ろにするなら
IPv6 IPoE対応ルータが2ついるということです?

657 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/04(日) 01:48:51.83 ID:LoonkfyW.net]
>>628
2ついるというかなんというか
もう今の市場はIPv6対応標準だし(IPoEの事ね、IPv6PPPoEはASUSとか?で比較的少ない)
適当なルーターひとつと、DS-Lite対応ルーターがひとつあればお望みのことは出来るかと。
自分は上位側のルーターのせいで速度が落ちるのが嫌だったからスイッチングハブで分岐させてるよ

658 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/04(日) 04:12:56.17 ID:e1vl4I2l.net]
IPv6パススルーはフレッツIPv6対応であれば可 (※IPv6IPoE対応とは表記してない)
BBR-4HGとかWHR-G3001Nでも可

逆にPPPoEパススルーはルーターでPPPoE接続設定してないと使えない機種がある (NECとか)

659 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/04(日) 09:50:11.24 ID:Ebk/tOcq.net]
>>624-625
HGWなんだがなんかいいヒント貰った気がする。

現在、HGW(PR-S300HI)IPv6IPoEネイティブ(ルーター) <-> WN-AX1167GR(AP) <-> 有線無線。

変更後
HGW(PPPoEパススルー許可に変更)
  各種有線無線クライアント
  BAFFALO(PPPoE接続)
    外部から接続可能なサーバー
    
別途1GbpsL2ハブが必要かも知れないが価格もそんなに高くないしどうにかいけそう。



660 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/04(日) 11:30:44.11 ID:aUU+Pcuu.net]
>>625
横レスだけどONUに直接HUBくっ付けるという発想はなかった
これならPPPoEパススルーのないv6Plusルータ使いながら別端末でPPPoE使えるな

661 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/04(日) 11:37:04.90 ID:M4ye+QDO.net]
so-netスレのテンプレに
DS-liteとPPPoEの同時接続とか説明図あるから見てくるといいよ

662 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/04(日) 12:29:22.32 ID:3mYwiiJD.net]
>>632
v6だけ繋がればいいPCもそこに繋げるからおすすめ

663 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/04(日) 15:41:55.32 ID:oEEQegrE.net]
自分もごくたまにポート開放したいときがあるから(そんとき以外はDS-Liteでいい)
PPPoEと共存させようと考えたけど
ネットワークは一つにしたいしややこしいなと思ってたけど
ごくたまだから
そんときだけルータの設定をPPPoEに変えて
終わったらtransixに戻す、ってやり方にしたわ

664 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/05(月) 16:04:30.96 ID:QlSoTkgy.net]
iobb.netでルーターに繋いだUSB機器にリモートアクセスできますが、LANに繋いだNASにも外出先でアクセスできるのでしょうか?

665 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/06(火) 19:54:50.80 ID:mGY1MGmE.net]
「MagicalFinder」
バージョン 4.00 (18/02/05)

666 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/06(火) 19:59:08.18 ID:mGY1MGmE.net]
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1105072.html

667 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/06(火) 20:21:13.74 ID:JZ4KY+NW.net]
これやね
https://i.imgur.com/d6zfygC.jpg

668 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/08(木) 15:48:27.53 ID:slcXnBJf.net]
アイ・オーのWi-Fiルーター「WN-AX2033GR」がIPv6(IPoE)に対応
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1105506.html

669 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/08(木) 16:08:17.88 ID:Xb7F4Wk+.net]
キタ━(゚∀゚)━!



670 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/08(木) 16:47:41.83 ID:bWKT7OLH.net]
マジか!
今WN-AX1167GR使ってるけど
7445円でMU-MIMOでtransix使えるなら
WN-AX1167GR2より良さそうだな
安いしポチってみるか
https://i.imgur.com/pz34MvI.jpg

671 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/08(木) 17:39:34.88 ID:vDj8T26E.net]
一気に買い得になったな
年始1167GR購入組、現状不満がないがつい買いたくなr(

672 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/08(木) 18:09:34.86 ID://a78AU0.net]
WN-AX2033GR ファームウェア 変更履歴
■Ver.1.12 → Ver.2.00(2018/02/08)
・WPA2脆弱性(KRACKs)の対策をおこないました。
・v6プラス(MAP-E)、transix(DS-Lite)に対応しました。
・無線動作の安定性を向上しました。
https://i.imgur.com/WvYGiU7.jpg

自分も現状WN-AX1167GRに不満は無いけど
やっぱ出力

673 名前:大きい方が良いもんな []
[ここ壊れてます]

674 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/08(木) 18:21:45.49 ID:Xb7F4Wk+.net]
違うのは無線区間だけかなぁ?
処理性能が上なら買いたい
APはいつも別の使ってるし

675 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/08(木) 19:15:59.49 ID:pQVe9JlY.net]
WN-AX2033GR
価格COMの推移見ると
今日の7445円が最安値っぽいし
とりあえずポチった
さてWN-AX1167GRとの違違いはどうなのか少し楽しみ
https://i.imgur.com/zB9gITR.jpg

676 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/08(木) 19:20:09.39 ID:2dDLfq6J.net]
どんなバグがあるのかわからないのに
ネタじゃなかったら底抜けのアホだな
体感もまず変わらないだろうに

677 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/08(木) 20:58:53.47 ID:5j/fuwCp.net]
2600の対応はよ

678 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/08(木) 22:08:03.44 ID:xtUybhbO.net]
これでカンペキIOの時代やね

679 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/08(木) 22:58:37.93 ID:cVkg+gPT.net]
ちょうどv6プラス対応ルータを探してたからナイスタイミングだ
今回のWN-AX2033GRを含めてIPDATAの三機種ともCPUが880MHzのDualって書いてあるけど
WLANチップやアンテナ数が違うだけで基本はどれも性能同じ?



680 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/08(木) 23:37:12.18 ID:6isMRHSY.net]
1167から買い換える程かビミョーだなー。CPUは同じ物だし。
劇的には変わらない気がする。

681 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/09(金) 00:36:41.72 ID:KTvujmjn.net]
CPU同じならWANLANは200Mbpsで打ち止めやな
LANLANの性能は上がるかと

682 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/09(金) 00:58:19.72 ID:7DralCip.net]
そっかぁ
CPU同じならDs-Liteに対応したからっと言ってもて
200Mbps越えること無いってこと?

683 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/09(金) 01:00:39.57 ID:7DralCip.net]
すまん
言ってもて→×
言っても →○

684 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/09(金) 01:07:26.68 ID:7DralCip.net]
しかし
どっかの実測比較で
WN-AX1167GRより
WN-AX2033GRの速度良かったデータもあったけど
Ds-Liteだとどっちも同じ結果ってことなのか??

685 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/09(金) 03:07:01.72 ID:ox5kdXAz.net]
2週間前にWN-AX2033GR買った時IPv6付いてないじゃんと凹んでいたらいつの間にか付いてるなんて

686 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/09(金) 07:54:14.74 ID:KTvujmjn.net]
人柱ーによるDSLiteの測定結果が待たれる

687 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/09(金) 09:45:04.06 ID:Axckioeb.net]
IOってバッファローみたいなルータがハングアップするとかはない?

688 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/09(金) 12:36:04.78 ID:1f8eP7sH.net]
>>658
バッファローよりは安定してる
DSLite時の速度はCPUのせいで、出ないけど安定しない1900から戻した

689 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/09(金) 13:30:55.28 ID:f/7iWDxS.net]
昨日ポチったWN-AX2033GR
やっぱCPUが同じだと微妙なので
一旦キャンセルした
しばらく様子見だな



690 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/09(金) 15:33:14.07 ID:miObf4cw.net]
2033の最新ファームに関する記事、訂正出てるけどよくわからん

691 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/09(金) 15:41:38.95 ID:iYAVNjUo.net]
IPoE=IPv4 over IPv6ってテック系記者としてアカンのちゃいますか

692 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/09(金) 17:38:14.90 ID:miObf4cw.net]
ああ、混同してるのか

693 名前:不明なデバイスさん [2018/02/09(金) 18:10:24.32 ID:wXfF+Fk3.net]
2033でiijのdslite接続、iPhone8とWi-Fi接続
計測結果は下りも上りも300Mbpsちょっと

694 名前:不明なデバイスさん [2018/02/09(金) 18:22:12.10 ID:+jFDuwRB.net]
ちなみにwxr-1900hp2だと下り567Mbps、上り359Mbps

695 名前:不明なデバイスさん [2018/02/09(金) 18:25:16.27 ID:+jFDuwRB.net]
残念ながら2033は1167とたいして変わらない

696 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/09(金) 18:39:15.79 ID:IVfdwAwb.net]
>>664
夜10時前後のスピードが知りたい

697 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/09(金) 19:57:32.10 ID:2sQLW1UF.net]
そいつの環境でその速度ってだけなのに
何故知りたい?

698 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/09(金) 22:43:01.02 ID:KTvujmjn.net]
DSLiteは比較的同じ速度出るしなぁ
誰かv4指定で有線で測ってみてもらいたいが
>>664程度で頭打ちかね
ちなみにiijのv6スピードテストは1167でも300Mbps,speedtest.netでv4の鯖を指定したスピードテストで200Mbps程度

699 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/10(土) 02:55:41.01 ID:C3IoQy0f.net]
2033と悩んだけど結局1167GR2買ったわ
考えてみればそもそも11acで800Mbps以上の帯域使える端末も用途もないから
それなら安くて保証長くて省電力でHW新しいGR2でよかった



700 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/10(土) 13:53:42.52 ID:/NbB5gWN.net]
2033GRって1167とCPUクロック同じだし…
v6プラスの速度延びないの性能問題なのかなぁ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<234KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef