[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/07 08:12 / Filesize : 234 KB / Number-of Response : 1051
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

■■■IO DATAのルーター その8■■■



1 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/12/06(火) 19:08:31.94 ID:amg2Ucio.net]
IO DATAのルータについてのスレです。

●公式サイト
ttp://www.iodata.jp/

●前スレ
■■■IO DATAのルーター その7■■■
echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1259127375/

●過去スレ
■■■IO DATAのルーター その6■■■
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1257084518/
【I-O】 IO DATAのルーター その5 【アイオ エロ】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1194615259/
■■■IO DATAのルーター その4■■■
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1153654723/
■■■IO DATAのルーター その3■■■
pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1101617902/
■ファーム■IO DATAのルーター2■マダァ?■
pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1034062070/
■■■■■IO DATAのルーター■■■■■
pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/997851382/

●I-O DATAのルータまとめ wiki
ttp://wiki.nothing.sh/1596.html

496 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/22(金) 22:17:07.99 ID:UCyCgeXd.net]
分かってると思うがここで切れる、応答なくなると言われているのはAX1167GRな

497 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/22(金) 22:20:06.36 ID:h0SQbxOM.net]
言ってるの1人の予感

498 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/22(金) 22:21:03.13 ID:myVdbVkP.net]
ds-lite対応してなかったらioのルータなんか買わないわ

499 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/22(金) 22:52:00.56 ID:Rl/ugF9I.net]
お前いつも一人ということにしたがるよな

500 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/22(金) 22:54:25.06 ID:BBJMWqfX.net]
切れないとか抜かしてるのはおそらく工作員

501 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/23(土) 00:32:26.45 ID:1ByBQDk/.net]
どっちを信じればいいの…

502 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/23(土) 01:00:41.17 ID:xl5lF8/q.net]
買った人が全員切れる症状出ていたら
とっくにI-Oへのリコールレベルでしょ?
って事は極一部での症状なんだから
つまりは
おま環ってことだろ?

503 名前:不明なデバイスさん [2017/12/23(土) 02:58:08.97 ID:iUU5KY92.net]
尼のレビューを見ていたら結構切れるとあるね
自分もv6絡みで、NECからAX1167GRへの乗り換えを考えていたのだが

504 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/23(土) 04:29:21.79 ID:jfadezEe.net]
IOでも現象確認できてるから公式で回避策紹介してるんだがね
それでも直らないからここに書き込まれてるんでしょ



505 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/23(土) 12:13:40.60 ID:d/u9Jsc5.net]
それで俺らにどうして欲しいんだ

506 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/23(土) 12:14:03.07 ID:05HBrh0J.net]
回避策ってLANの話でしょ?
上のはWAN

507 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/24(日) 14:14:03.20 ID:EqFxxO89.net]
AX1167GRの底面スタンドってどうやって外すのでしょうか?

508 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/24(日) 15:49:04.73 ID:KK2Rx4TV.net]
>>487
確かに一度付けたら外れなくて難儀した
爪の所をマイナスかなんかで押し込んで引っ張ると
外れたような気がする

509 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/24(日) 17:43:02.22 ID:EqFxxO89.net]
>>488
ありがとうございます
やってみたけど外れませんでした・・・
力で外すと爪折れそうで怖いので諦めました

510 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/24(日) 22:41:29.02 ID:KK2Rx4TV.net]
>>489
うまく押せれば力入れないで外せたはず
ac使うんで立て置きじゃなくて壁掛けに
変更するのに外すのに難儀した
不親切な設計だよこれは

511 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/24(日) 23:19:00.26 ID:77IlC3h/.net]
>>443
3.21でもなるから、このたびの22でも無効の設定はそのままにしてる

512 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/25(月) 00:35:26.90 ID:tO6KwHA8.net]
1167で繋がらないってレビューが
ここ一ヶ月で急に増えたな
新製品でも無いのに
以前はほとんど無かったのに
怪しい

513 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/25(月) 01:05:58.45 ID:EPF+0L3X.net]
WG2600HP2からWN-AX1167GRに切り替えてこの1ヶ月
5GHzメインに繋げているが全く切れなく快適そのものだよ
切れるとか言う人の環境は
いったいどんな環境で繋げているんだよ??

514 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/25(月) 02:25:37.26 ID:LAHSW8Am.net]
WN-AX1167GRで3.22に更新

更新後にIPv6のテストをするとこうなった

あなたは IPv4 インターネットのみを閲覧できるようです。あなたは IPv6 のみのサイトに到達できません。
最高のインターネットパフォーマンスと接続性を確保するためには、ISPにネイティブIPv6について問い合わせてみてください。 [詳細]
HTTPS support is now available on this site. [詳細]

あなたの IPv6 接続は、IPv4/IPv6 ゲートウェイの一種である Teredo をお使いのようです;
IPアドレスの直接指定の場合のみに接続します; あなたのブラウザは名前でIPv6サイトに接続できません。
これは、現在の設定は IPv6 の Web サイトの閲覧には有用ではないことを示しています。 [詳細]

あなたの DNS サーバ (おそらくお使いのプロバイダが運用) は、IPv6 インターネットアクセスがあるように思われます。
test-ipv6.com/index.html.ja_JP



515 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/25(月) 02:58:40.01 ID:LAHSW8Am.net]
こんな

516 名前:フまで出るけど更新失敗したか

あなたがお使いの IPv6 サービス: teredo
(Microsoft Corporation)

IPv4またはIPv6のいずれかのトンネルメカニズムを使用しているようです。

あなたは IPv4 インターネットのみを閲覧できるようです。あなたは IPv6 のみのサイトに到達できません。

HTTPS support is now available on this site. [詳細]

IPv6接続は動作しますが、DNSを利用する接続ではIPv6が利用されていません。
何らかの理由により、あなたのブラウザまたはOSが'AAAA' IPv6 DNS問い合わせを行っていません。
[]
[ここ壊れてます]

517 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/25(月) 03:07:00.94 ID:LAHSW8Am.net]
ここのプロトコル バージョン 6のチェックを付け直したら直ったみたい、とりあえず様子を見る
asahi-net.jp/support/guide/os/img/0008-09.gif

518 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/25(月) 09:26:59.51 ID:QzpOII0d.net]
>>493
俺はSo-netのVDSL100Mタイプでモデムに1167GR(transix)を繋いで5Ghzメインで各端末をつなげてるけどVOD利用中に読み込み止まったりネットのHP読み込みが止まったりってのが一日に何回か発生するよ
現象発生してない人は普通のIPv4のPPPoEかv6プラスやtransixで使用かどうかまで知りたいな

519 名前:不明なデバイスさん [2017/12/25(月) 20:53:30.71 ID:JkXjpvyO.net]
biglobeでVDSL終端→WN-AX1167GR→有線PCだが、
PPPoEモードは安定するがv6プラスモードは一日一回は
インターネットが接続されていません。になるな
現在時刻も毎回リセットするからログもわかんし
これが安物買いってやつか

520 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/25(月) 21:07:56.27 ID:fx4pGO/I.net]
>>497
自分とこはSo-net光コラボ戸建てで
WN-AX1167GR( transix )の5GHzでずっと安定してるよ
NetflixやYouTubeの長時間ものを観ていても切れたこと全く無い

521 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/25(月) 23:10:33.87 ID:LxpVPVjA.net]
固定差なのか環境の差なのかが分からんな… 誰かメーカーに交換してもらった人とかはいたりしない?

522 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/25(月) 23:27:33.19 ID:tLnYk6+a.net]
>>496
これはお前が悪いだろ
以前にIPv6-IPv4フォールバック問題の時の対策か何かでPC側でIPv6を無効化してそのまま戻し忘れていたのだろ…

523 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/26(火) 03:58:03.39 ID:KLF5DfNT.net]
>>501
無効にしてないよ
チェック付いてる状態で更新したらこうなったので付け直したら直ったんだよ

524 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/26(火) 04:02:14.81 ID:KLF5DfNT.net]
あなたの DNS サーバ (おそらくお使いのプロバイダが運用) は、IPv6 インターネットアクセスがあるように思われます。
あなたの事前対応点
10/10 コンテンツ側が IPv6 のみになった際の、あなたの IPv6 の安定性と準備状況

更新前と現在は10/10だけど>>494のときは0/10だった



525 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/26(火) 20:27:03.50 ID:AYNpzmD5.net]
1167GR新ファームになったから大丈夫だろと思って自動更新にしてたら早速無反応になったぞwwwおまけに今回は無線復帰後にv4のグローバルアドレスまで拾わなくなった

526 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/27(水) 00:57:03.99 ID:P1Xei3CD.net]
まじかよw 最新ファームでも自動更新とパススルーは無効にした方がいいんだな

527 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/27(水) 01:29:19.25 ID:MT9KqBqU.net]
と韓国企業のiodataが自作自演で広告する


舗装用の新聞紙が朝鮮日報
製品はほぼサムスン製(SSD等)
電源の無い製品(ディスプレイ・型番)を販売、なので電力はどうするかというと「LANケーブルに接続して使用してください」と言う詐欺に近い製品を販売
他の製品も1年以内に不具合がおきて使えなくなっても対応拒否

iodata(アイオーデーター)の製品を買うのはやめましょう

528 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/27(水) 03:47:36.47 ID:b/MHNnze.net]
半導体で成功したjapが調子

529 名前:アいて半導体製造装置販売
大量購入したとこが半導体大量生産して成功
負け組のjapがなにか言ってるよw
[]
[ここ壊れてます]

530 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/27(水) 09:18:14.90 ID:a3v8erpM.net]
ここのは自動更新無効にしても勝手に更新してくれるからなw

531 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/27(水) 10:07:32.05 ID:uqy1zQi1.net]
1600か1167でWANからLANのWOL越えって出来るのかな?

532 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/27(水) 10:32:33.61 ID:zPmkd6fl.net]
最近は緊急性があるものは容赦なくUPしますよ
そういうアプリハードが増えてきた

533 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/27(水) 10:53:20.66 ID:+JlFT82E.net]
放置して踏み台になってるのも増えてるしね

534 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/27(水) 12:56:58.30 ID:rqgVwilU.net]
>>489
ドライバーで押しながら外したよ
次に外すときのために噛み合い過ぎてる部分を自己責任で多少削った



535 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/28(木) 09:09:49.03 ID:p0BTHhDk.net]
サブネットマスクが変えられなんてネットワーク機器とは思えない仕様

返品したわ

536 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/28(木) 09:24:26.84 ID:xiCjUJdZ.net]
買う機種を間違えてる無能

537 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/28(木) 10:19:47.67 ID:EwlLlWzh.net]
実際には買っていないヤマハとシスコ以外はルーターじゃないとか言っている古くからいる自称情強かな

538 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/28(木) 17:16:34.75 ID:0706DPE5.net]
サイトとトップに出てくる2033より1167GR2の方が
スピード以外性能が上ってどういうことだよ

539 名前:不明なデバイスさん [2017/12/29(金) 00:54:40.56 ID:NZJSZUHZ.net]
1167GRを見ているんだが、オクだと送料がかかるから、なんだかんだで4千円超えるな
おとなしく、尼にしておいたほうがいいか・・・
もうちょっと安くなってほしいが、推移を見ると下げ止まりっぽいね

540 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/29(金) 01:24:11.06 ID:Ou5FwMC4.net]
たかだか¥5000ぐらいで迷うなよ

541 名前:不明なデバイスさん [2017/12/29(金) 14:04:21.06 ID:NZJSZUHZ.net]
>>518
尼でポチった(・∀・)
あす届く予定

542 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/29(金) 14:48:42.96 ID:CmqTpz5G.net]
高くね?

543 名前:不明なデバイスさん [2017/12/29(金) 17:15:22.06 ID:Yrq6eAhR.net]
高くねい

544 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/29(金) 17:31:46.68 ID:nchHtstd.net]
順調に新型の値段も下がっているね
この調子なら4月くらいまでには一度6000円切るかも…

急ぐ人は初売りで探して6000円弱で買っても良いと思う



545 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/30(土) 09:29:20.96 ID:/QN7IjbE.net]
群青旧型の在庫処分はまだか

546 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/30(土) 11:01:10.08 ID:h/BP+MxS.net]
100Mbps超えたら体感なんて変わらんだろうに

547 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/30(土) 11:08:02.39 ID:RYKgMWBt.net]
NURO使ってる人でも同様な事言ってるよね
スピードテストで400〜700Mbpsぐらい出ていても
体感100Mbpsとさほど変わらないみたいな書き込みあったし

548 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/30(土) 14:04:24.06 ID:Y1xO0b9x.net]
いや300は無いとストレスで胃に穴開くわ
体感とか関係なく精神的に

549 名前:517 [2017/12/30(土) 14:59:48.11 ID:41DuzbhE.net]
さっき届いた

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/12/30 14:45:18
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 214.58Mbps (26.82MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 245.55Mbps (30.69MB/sec)
推定転送速度: 245.55Mbps (30.69MB/sec)

NTT東マンション・ハイスピードタイプ(光配線)
WAKWAKでtransix(DS-Lite)、有線LAN
今までのMAXスピードは、深夜に90台だった
やはり速くなっている、設置直前は

550 名前:40くらいだったので

外箱には「IPv6」と赤くあり、ファームウェアは最新だった
きょう、尼が300以上値下げしましたよ・・・まぁ、仕方ないorz
[]
[ここ壊れてます]

551 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/30(土) 15:03:11.56 ID:Yg6G3ABB.net]
>>526
HD動画を50人が同時再生できる速度だぞ
大家族だな

552 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/30(土) 17:04:16.63 ID:BjrPp7Tq.net]
一度数字見ると気になっちゃうよね

553 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/30(土) 17:54:46.53 ID:/PXDk7dh.net]
>>527
無線のスピードテストの結果はどう?

554 名前:525 [2017/12/30(土) 19:30:41.46 ID:bFzuGpDr.net]
>>530
ノートPCだけどこんな感じ

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/12/30 19:23:12
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 51.72Mbps (6.47MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 41.14Mbps (5.14MB/sec)
推定転送速度: 51.72Mbps (6.47MB/sec)

1167GR設置直後に測った時から、それほど変わっていなかった
以前は20〜30だったかな

(5GHzがない・・・!)と思ったら、ノートPCの無線機がnまでだったw
スマホ等は持っていないんだ



555 名前:スライム mailto:sage [2017/12/30(土) 20:09:00.11 ID:lnWnSG/z.net]
>>531
無線LAN子機を買うといいね。そのノートPCのOSで使用できるか、USB3.0用なのかとか
ちゃんと調べないと使えないこともあるよ。
5GHz専用の子機はやめた方がいい。あとはAmazonレビューを見て判断かな

556 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/30(土) 20:21:44.56 ID:x/+pryBQ.net]
>>531
ありがとう
nならばの数値というところですね
acになれば2倍以上期待出来そうですね

557 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/30(土) 20:22:06.95 ID:NcYd6c0z.net]
5chでIDがコロコロ変わっちゃうのはなんで?
実況で数秒ごとに書き込んでもそうなんだけど

558 名前:532 mailto:sage [2017/12/31(日) 05:06:04.75 ID:84OblBOy.net]
5ch書き込みIDチェックと、ipv6-test.com/にてIPv4のアドレスを並行チェックしたら
IDが変わるタイミングと、IPv4アドレスが変わるタイミングが一致していただけだった(当たり前だよね、スマソ…)
同じIDのままで5つ、6つ書ける時があれば、上で書いたように“単発”を連続して数回できた時もあった
DS-Liteにして、IPv4アドレスが変わるタイミングにバラつきが出たためなのか…?
それ程困らないし、気にされる事でもないと思うが、ちょっとしたやり取りが発生した時は面倒になったな

559 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/31(日) 10:59:58.35 ID:vW15rUAs.net]
したらばとかまちはv6で書き込めるから変わんねえけどねぇ
アドレス共有している以上仕方ないかもね
>>535

560 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/31(日) 16:33:22.12 ID:j2uvcoY9.net]
>>536
へー、むこうは変わらないんだ
有難う

561 名前:不明なデバイスさん [2018/01/01(月) 15:22:03.83 ID:zbLcFcaT.net]
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

5NA4E6AJ1P

562 名前:529 [2018/01/02(火) 07:50:00.54 ID:KDV4A1Dw.net]
>>532-533
USB接続子機の紹介しているやつをつべで観た
1,400円くらいであるみたいね
ノートはメイン機ではないが、やはり飛躍的に速くなるようなので
せっかくだから近々ac対応にしてみようと思う
デュアルバンドの内蔵無線カードをオクで漁ってみるよ

563 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/02(火) 23:04:37.25 ID:HAqqxffS.net]
WN-AC1167GRの不調問題って、結構個人差があるみたいだけど、こういうのは機器の個体差?
当たりはずれってこと?

564 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/02(火) 23:05:23.39 ID:8wCi0NPH.net]
環境かな



565 名前:538 mailto:sage [2018/01/02(火) 23:07:33.13 ID:HAqqxffS.net]
ごめん、WN-AX1167GRの事です。

566 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/03(水) 00:44:40.01 ID:Yix/q ]
[ここ壊れてます]

567 名前:1fg.net mailto: 環境が第一 それぞれ通信の内容が違い過ぎる
水牛の見てると、メモリ周りとか個体差ありそう
ハングするのは特に
[]
[ここ壊れてます]

568 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/03(水) 09:02:49.27 ID:QvOgjbwW.net]
アイオーデータのルーターFAQのトップが1167GRの繋がらなくなる問題だから結構多くの人で現象出てるんだろうな

569 名前:不明なデバイスさん [2018/01/03(水) 09:36:20.54 ID:SYiAyUOO.net]
WN-AX2033GRはいつになったらV6プラスに対応するんだ

570 名前:不明なデバイスさん [2018/01/03(水) 10:23:41.40 ID:aPa4J+zN.net]
最近、たまにネットにつながらない時がある。以前から数秒つながらないことはよくあったが、最近は30分くらいつながらないこともある。
ネット接続は色々な原因が考えられるのでどこに原因があるのか特定しにくい。PC、ルータ、モデム、プロバイダ、その上流と様々な原因が考えられる。LANは機能するのでルータの故障ではないとは思うが。
ブラウザでルータの情報が表示されるが、ここでもっと詳しい情報を表示した方がいい。
ルータとモデムはつながっているが、モデムとプロバイダがつながっていないとかなんとか。

571 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/03(水) 11:12:56.46 ID:0wvV9gjt.net]
IOのルーター再起動してみればわかるじゃん
それで治らなければ上流のフレッツ関係だよ

572 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/03(水) 12:05:26.98 ID:9KDuJ+LL.net]
>>545
しないでしょ

573 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/06(土) 06:49:45.47 ID:STMWYPdU.net]
1167GR2でもネットに繋がらなくなる現象出るな
試しに借りたバッファローのルーターでは5日間切れる事なかったからやっぱIOルーターの問題じゃないのか

574 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/06(土) 07:22:47.44 ID:bXN1RjJv.net]
先輩お疲れ様です



575 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/06(土) 07:29:40.14 ID:31w1AtVA.net]
上流にHGW
ルーターtransixのWN-AX1167GR(無線無効)
APにバッファローWXR-1750DHP2
と、変態構成に変えて支障なし

HGW壊れても翌日までに対応、ルーター・APも同時に壊れないとどうにか対応出来る用にした

576 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/06(土) 10:46:55.75 ID:HAiSrESf.net]
いろいろ障害の出ている人はさっさと信頼できるメーカーの製品に
買い換えたほうが精神衛生上良いよ
自分は一時NECからコスパを考えてIO DATAに移ったけど、今は
NECの別のルーターに戻した
情報が少ないのとサポートがダメすぎだわ

577 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/06(土) 11:10:00.88 ID:KRagMi2B.net]
NECのWG2600HP2のゴールデンタイムの下りが
5Mbps前後に嫌気さしてWN-AX1167GRに切り替えたけど
夜は決して速くはないが160Mbps前後で安定してる
自分の環境ではどっちも良好でWi-Fi切れたとか一切ないな

578 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/06(土) 18:35:21.72 ID:ikhYV/Wa.net]
それって、necルーターの性能が良くないというよりもWN-AX1167GRがv6オプションに対応してるからじゃないの?

579 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/06(土) 19:00:43.23 ID:jsIoVDc2.net]
WG2600HP2の性能が悪いとは言ってない
昼間ならば200Mbps前後はスピードも出ていた
NECでもDs-Lite使える仕様にさえしてくれたら言うことは無い

580 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/06(土) 19:23:32.20 ID:7x5QAEiE.net]
ここで言うことじゃないね

581 名前:不明なデバイスさん [2018/01/07(日) 11:36:00.17 ID:hSg/rakn.net]
ネットのスピードはルータだけじゃないからな。プロバイダやネット自体の渋滞もある。あるいは自宅のモデムやケーブルに問題がある時もある。
どうやってもネットにつながらないとか常に激重という場合はルータの交換もやってみる必要がある。だが、他に原因がある場合には当然それでは改善しない。
たまにとぎれる程度なら、ルータよりプロバイダやネット自体の渋滞が原因である場合が多い。

582 名前:不明なデバイスさん [2018/01/12(金) 18:04:42.80 ID:DlyVR92l.net]
尼の1167GRが1,000円値上げしたね
私は年末に買ったが

583 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/12(金) 21:46:23.35 ID:gqZDx259.net]
年始に4655円で買ったわ、俺環では不具合出て

584 名前:ィらず満足 []
[ここ壊れてます]



585 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/12(金) 22:10:08.64 ID:NNM1WXjL.net]
俺も年始に買った。年末に下げた値段に気がついていたけど、自宅不在だったので年始まで我慢して注文。
売り切れ怖くて、焦れたけど。値上げはビックリ

586 名前:不明なデバイスさん [2018/01/13(土) 00:22:28.82 ID:p+Y/o34/.net]
>>559-560
ひょっとして、底値じゃないか?
私はその直前の5kをちょっと切ったところorz

・・・まぁ、大幅に環境が改善されたので満足です

587 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/13(土) 01:19:12.48 ID:cVjaYXoR.net]
>>561
数百円の上下に一喜一憂しても微々たるものだろ
俺なんか¥1,6000で買った
NECのWG2600HP2を先に買った事を後悔してるわw

588 名前:不明なデバイスさん [2018/01/13(土) 02:24:27.60 ID:9QuQ39dq.net]
>>562
ご愁傷さまですorz...

589 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/13(土) 08:21:44.06 ID:jkaL2r1l.net]
1167GRはDS-Lite対応なこと除けばルーターとしてはゴミそのものだから可能な限り安く買いたいよね

590 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/13(土) 08:25:15.48 ID:OzoTn1Gr.net]
>>564
3800円で買ったけど安い?

591 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/13(土) 09:36:39.83 ID:Qd0Rzc6V.net]
5日間書込みなかったのにageられたら急に書込み増えたな

592 名前:不明なデバイスさん [2018/01/13(土) 10:54:03.34 ID:IA4iTwgl.net]
>>565
どーせ中古だろ?
そんなもんかもよ

593 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/13(土) 11:41:53.56 ID:OzoTn1Gr.net]
>>567
中古でもアウトレットなく新品

594 名前:不明なデバイスさん [2018/01/13(土) 17:55:33.89 ID:yUVZsDWl.net]
>>564
NEC乙w



595 名前:529 [2018/01/13(土) 18:38:41.54 ID:B2j1N5vE.net]
>>532-533
外した元のnは売り飛ばして、デュアルバンドのac内蔵無線カードを装着したよ
速さは120前後出るようになった
ホントに倍以上出ていてビックリw

596 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/13(土) 18:44:12.65 ID:evYCwkDd.net]
ちょくちょく無線きれてむかつくわ
もうIOは買わん

597 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/13(土) 20:49:16.25 ID:4Lr21gEi.net]
>>571
APは無効にして別のつないでる

598 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/13(土) 21:00:35.35 ID:Qd0Rzc6V.net]
最新ファームでも無線切れる環境の人は何やっても駄目だから素直に他社製にした方がいい

599 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/14(日) 12:03:19.60 ID:AnqdpKug.net]
atermを買ったら電波が弱すぎて壁2枚隔てただけで
使い物にならず大失敗して買い替え検討してるんだけど
選択肢として
WN-AX1167GR (DS-Liteは使わない)
AirStation WSR-2533(お値段が・・・)
迷っているWN-AX1167GRは電波の届き具合どうですか?

600 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/14(日) 12:21:46.35 ID:x4CIuI3K.net]
>>574
WXR1750シリーズまで金出せないのなら失敗承知で期待しない
5Gか2.4Gでも違うし

601 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/14(日) 12:31:21.26 ID:AnqdpKug.net]
>>575
主に5G、11acで使用してます
WXR1750はユーザーレビューでの
評価があまり良くないですね

602 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/14(日) 13:09:18.16 ID:CSo+xUc3.net]
将来的でもDS-Lite使わないなら1167GRを選ぶ意味がないような
5Gの飛びは並と言うか思ったより弱く感じるでしょう、電波飛び目的で買う機種ではない

603 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/14(日) 13:38:30.90 ID:AnqdpKug.net]
>>577
思い切って電波の飛びでは好評のWSR-2533にしようかな
1167GRでも設置している部屋でしかまともに使えないWG1200HSよりは
マシなんでしょうけど

604 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/14(日) 13:42:48.78 ID:flftY ]
[ここ壊れてます]



605 名前:xVx.net mailto: WG2600HP2からDs-Lite使うため
WN-AX1167GRに変えたけど
5GHzだと隣の部屋までは問題ない
部屋2つ隔てると厳しい
2.4GHzだとどの部屋でも掴む
自分の環境だと全く問題ないけどな
[]
[ここ壊れてます]

606 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/14(日) 14:28:35.02 ID:iPGnFJX7.net]
>>574
WSR-2533オススメ
安定してるよ

607 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/14(日) 15:20:23.85 ID:AnqdpKug.net]
>>579
5GHzでは場所によっては
厳しいかもしれないですね
>>580
WSR-2533にしときます
出費は大きいですが何年も使うものだから
ケチケチしないほうがいいですね

608 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/16(火) 16:55:16.39 ID:MzfzlSKo.net]
米Googleの「Google Home」や「Chromecast」が接続しているWi-Fiネットワークが一時的に切れたり、落ちてしまう問題が複数メーカーのWi-Fiルータで発生していたが、
Googleがこの問題を認め「ルータメーカーと協力している」と語ったと米9TO5Googleが1月15日(現地時間)に報じた。

609 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/17(水) 17:10:55.37 ID:mEbt+eke.net]
エレコム株式会社は、DXアンテナの技術を採用したIEEE 802.11ac/n/a/g/b対応の無線LANルーター「WRC-1750GS」を1月下旬に発売する。価格は1万1540円(税別)。

 2017年3月に子会社化したDXアンテナ株式会社のノウハウにより、5GHz帯と2.4GHz帯用にそれぞれ3本搭載する送受信アンテナを改良。
3階建て戸建て住宅で1階に設置したアクセスポイントへの実測スループットが3階で52%向上(前機種「WRC-1750GHBK-E」の129Mbpsに対して197Mbps)しているという。
6人家族での使用を想定しており、6人全員がテレビやスマートフォンなどの端末を同時使用している場合でも快適に使用できるとしている。

610 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/17(水) 17:14:04.27 ID:bXS3TGGZ.net]
家庭崩壊やな

611 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/17(水) 18:20:44.44 ID:j7liGNrv.net]
ぶつぶつ切れて不安定な無線でいくら速くっても…ねえ?
もう無線lan普及して久しいけど未だにPCで無線繋いだことはないわw

612 名前:不明なデバイスさん [2018/01/17(水) 18:31:51.43 ID:6oTGspQ5.net]
ちょっと違うんだが、実家は逆でせっかく無線でノートへ繋いでいるのに
律儀にいつも同じ場所のデスクに座って使っているよ
電源ケーブルとUSBのプリンタケーブル挿してさw
居間のテーブルとか好きな所で使いなよ、つってんのに・・・

まぁでも、スマホも繋いでいるようだからいいけどね

613 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/17(水) 19:26:15.93 ID:NIIl4SAG.net]
新型7k切ったな! 早くもっと下がれ

614 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/18(木) 14:13:58.25 ID:X1p08xfo.net]
無線はぶっちゃけスマホとタブレット専用だよね
たまーにネトゲとかで無線環境のやつとか見かけると殺意湧く



615 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/18(木) 16:30:31.34 ID:Q6bcSACK.net]
( ゚Д゚)ハァ?

うちはプリンターも、ひかり電話も、BDレコもWi-Fiですが?
スマホが自宅では、固定電話のコードレス子機として使えるから便利なんですわ

616 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/18(木) 16:44:45.84 ID:WRtqjGny.net]
PCの話なんだし好きにすればとしか

617 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/18(木) 22:47:52.86 ID:ezj1jT2n.net]
>>589
バカ発見

618 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/18(木) 22:56:11.54 ID:0R4zLI4i.net]
まあ無線がスマホ・タブレット専用はないわ・・・
むしろ有線がPC専用って感じだが

619 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/19(金) 00:15:39.97 ID:i6qB/MYN.net]
>>591
汚い顔のクズは出てくるなよ
ここはイケメンだけのスレ

620 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/19(金) 00:26:58.26 ID:mf+VaV ]
[ここ壊れてます]

621 名前:VE.net mailto: バッファローのWHR-300からIOのWN-AX1167GRに乗り換えたんですが
バッファローの頃に比べて異常なほど速度が出ません
昔50Mbps 今2Mbps
何か設定でもミスってるのかと思い試行錯誤しているのですが解決できません
有線なのにこんなに差が出るのは初期不良ということもあり得るのでしょうか?
[]
[ここ壊れてます]

622 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/19(金) 01:36:04.27 ID:deIKjS5Y.net]
>>593
ゴミカス死ね

623 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/19(金) 01:38:19.63 ID:deIKjS5Y.net]
昔ってw

624 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/19(金) 02:24:01.20 ID:mqWlu6lQ.net]
>>594
環境・設定等のエスパー待ち



625 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/19(金) 11:15:42.73 ID:uzufPY59.net]
AX1167GRで5G接続だと50Mでるのですが2.4G接続すると400Kしか出ません
これは2.4Gのアンテナが故障している?ということでしょうか

626 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/19(金) 11:23:27.30 ID:fk0uJL2D.net]
あ、自己解決しました
ルーターを確認しに行ったら、ルーターの前に30センチ高の花瓶が置いてありました
花瓶をどかしたら2.4Gでも20M出ました
まさか花瓶が障害物になっていたとは・・失礼しました

627 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/19(金) 11:31:10.33 ID:h2HeE94v.net]
花瓶や水槽で遮蔽されるよ
電子レンジが水を温めるのと同じで同じ周波数帯を使う2.4GHzは水に熱エネルギーとして吸収される…

628 名前:572 mailto:sage [2018/01/22(月) 09:03:19.23 ID:uclWvfBj.net]
aterm返品してWSR-2533買いました

WSR-2533最高です
安定してるし
5GHzでも家の隅々までバリバリ
奮発して買った甲斐がありました

レス下さった皆さんありがとうございました

629 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/22(月) 09:38:42.09 ID:pHbPvuZ2.net]
>>601
問題解決おめ。良かったね

630 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/22(月) 12:18:00.24 ID:rDNk91qx.net]
今更ながら1167は電波弱いと個人的には感じてるしそれで正解だと思うw

631 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/24(水) 21:24:16.09 ID:CLZB9gmU.net]
WN-AX1167GRで久しぶりに計ってみた
やっぱSo-netコラボの無線じゃこんな程度か…
https://i.imgur.com/1kvG0mr.jpg

632 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/24(水) 22:00:16.38 ID:hmjeGdz7.net]
>>604
十分じゃね? 何が不満なの?

633 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/25(木) 07:15:59.93 ID:AhACTHyg.net]
実用上困る事のない速度が出てて文句言う奴って何に利用してるの?

634 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/25(木) 07:54:09.75 ID:J3PMAnny.net]
メールだけだろ



635 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/25(木) 09:35:09.47 ID:mFdgz7D6.net]
違法行為でしょ
くだらないアニメとかエロ動画の大量ダウンロードとか

636 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/28(日) 16:36:21.67 ID:xo4i+KQu.net]
自分の回線がいくら早くてもDLの場合サーバ側が帯域制限かけてるから全く意味がない

637 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/29(月) 10:30:50.49 ID:IPjfMEBu.net]
>>604
1167は無線出力それくらいしかでないぞ
有線でつなげば200は軽くでる

638 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/29(月) 12:29:41.82 ID:J9JTy9DO.net]
>>604
transixモード?ならスペック的にipv4は200Mbps程度しか出ない
PPPoEモードならv4v6共に800Mbpsたたき出した事ある
自分は引越しの時録画鯖置いて来ちゃったからNGN内の通信帯域1Gbpsフルで使い切ってるよ
プロバイダ関係無いし

639 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/29(月) 22:40:19.55 ID:+Qvu9wTG.net]
>>610
>>611
サンクス!
transixでは
無線で200Mbpsがぐらいが限度ってことですね
そうであれば自分の環境でこのあたりで納得です
https://i.imgur.com/PQDtctb.jpg

640 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/29(月) 23:08:51.01 ID:XJ3qoAwF.net]
有線の80%近く出てるだけ優秀
無線だけの性能なら有線で繋いだPCに鯖立て

641 名前:て速度測ってみるとよろし []
[ここ壊れてます]

642 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/30(火) 16:07:18.45 ID:nJFZ2JRZ.net]
>>612
ルーター変えれば?

643 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/30(火) 16:08:29.22 ID:e864h5hQ.net]
アクセスポイントのAX1167GR
クライアント シングルアンテナmate9
ご参考まで
https://i.imgur.com/LW2XmSJ.jpg

644 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/30(火) 16:59:14.69 ID:Sa6stXl8.net]
>>615
pppoeやん?



645 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/30(火) 17:04:22.40 ID:e864h5hQ.net]
>>616
そう。 ゲートウェイはNEC

646 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/30(火) 23:59:45.07 ID:qTwf50Pk.net]
1167grの場合、transixしてるとその処理の負荷が高いのか、無線の速度遅くなる

647 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/31(水) 00:13:29.62 ID:nONrPbmR.net]
有線は?

648 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/31(水) 02:17:07.06 ID:l/Kk1DU8.net]
609だけどtransixモード時ipv4は有線で215Mbpsくらい
ipv6は300Mbpsくらい
無線は当たり前だけどこれを越すことは無いかと
最大速度は遅いけど、ipv6IPoEとtransix ipv4同時に使う場合バッファローの奴よりは安定してるかなって思うよ
DSliteならヤマハとかが1番だとは思うが高いしね…
両方の回線と、1167GR,1750DHP,1750DHP2,1900DHP2を使ってきた自分の感想

649 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/31(水) 19:16:50.92 ID:/zw4F73/.net]
去年の暮れに買ってつないだがちょくちょく切れるのでもとのnecに戻したよ。せっかくかみさんと子供がいないのでわくわくしながら動画見ようとしたのに切れてまともに見れなかったわ(T_T)

650 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/03(土) 02:39:30.21 ID:LZQiXo9+.net]
v6プラス対応を探して1167GRか後継の2に辿り着いたんだけど
仕様ページ見てもスペックのNATセッション数が見つからなくて困ってる
酷使して使ってる人がいたらどんな具合か教えて欲しい

651 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/03(土) 19:15:21.76 ID:XOugx/Z8.net]
ファーム自動更新無効、WPS無効(有効のチェック外す)でやってみたが切断が改善しない
環境はWIN10 64BIT有線でルーターWN-AX1167GRのtransixファーム322

652 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/03(土) 19:33:03.27 ID:vG3MQZ0o.net]
以下のブログでPPPoEパススルーを利用して、
IPv6とIPv4の併用方法があるのですが、
WN-AX1167GRではPPPoEパススルーが不可のため実現不能と考えて間違いないでしょうか

ttps://dotsukareta.blogspot.jp/2017/04/v6ipv4pppoe.html

653 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/03(土) 21:34:06.24 ID:brVLA805.net]
>>624
ONU-スイッチングハブ→(ここで分岐)
-ルーター1
-ルーター2
これで使ってる
因みにDSLiteがPPPoEで接続しているルーターの後ろに来ても(スイッチングハブを使わなくても)使えた
要はIPv6のパケットが届けばいい
PPPoEが後ろに来ると、逆に面倒かも

654 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/03(土) 22:12:38.42 ID:vG3MQZ0o.net]
>>625
DSLite未対応ルータの下にDSLite対応ルータをつなげると
DSLite対応ルータ以下に接続した端末はIPv6 IPoEで接続可能だったということ?

ちなみに設定としてはDSLite未対応ルータで「IPv6ブリッジ」有効にするくらい?



655 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/03(土) 22:41:18.02 ID:MIuX5GQz.net]
>>626
手前側に来るものがIPv6IPoE対応(ネイティブとかパススルーてやつ)なら、後ろもIPv6で繋がるし、そのIPv6パケットにIPv4パケットがカプセル化されてるから当然繋がる
ブリッジがパススルーを意味してるのかは分からんすまん

656 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/04(日) 01:05:36.60 ID:h0IlqaqL.net]
>>627
なるほど結局のところPPPoEを後ろにするなら
IPv6 IPoE対応ルータが2ついるということです?

657 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/04(日) 01:48:51.83 ID:LoonkfyW.net]
>>628
2ついるというかなんというか
もう今の市場はIPv6対応標準だし(IPoEの事ね、IPv6PPPoEはASUSとか?で比較的少ない)
適当なルーターひとつと、DS-Lite対応ルーターがひとつあればお望みのことは出来るかと。
自分は上位側のルーターのせいで速度が落ちるのが嫌だったからスイッチングハブで分岐させてるよ

658 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/04(日) 04:12:56.17 ID:e1vl4I2l.net]
IPv6パススルーはフレッツIPv6対応であれば可 (※IPv6IPoE対応とは表記してない)
BBR-4HGとかWHR-G3001Nでも可

逆にPPPoEパススルーはルーターでPPPoE接続設定してないと使えない機種がある (NECとか)

659 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/04(日) 09:50:11.24 ID:Ebk/tOcq.net]
>>624-625
HGWなんだがなんかいいヒント貰った気がする。

現在、HGW(PR-S300HI)IPv6IPoEネイティブ(ルーター) <-> WN-AX1167GR(AP) <-> 有線無線。

変更後
HGW(PPPoEパススルー許可に変更)
  各種有線無線クライアント
  BAFFALO(PPPoE接続)
    外部から接続可能なサーバー
    
別途1GbpsL2ハブが必要かも知れないが価格もそんなに高くないしどうにかいけそう。

660 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/04(日) 11:30:44.11 ID:aUU+Pcuu.net]
>>625
横レスだけどONUに直接HUBくっ付けるという発想はなかった
これならPPPoEパススルーのないv6Plusルータ使いながら別端末でPPPoE使えるな

661 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/04(日) 11:37:04.90 ID:M4ye+QDO.net]
so-netスレのテンプレに
DS-liteとPPPoEの同時接続とか説明図あるから見てくるといいよ

662 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/04(日) 12:29:22.32 ID:3mYwiiJD.net]
>>632
v6だけ繋がればいいPCもそこに繋げるからおすすめ

663 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/04(日) 15:41:55.32 ID:oEEQegrE.net]
自分もごくたまにポート開放したいときがあるから(そんとき以外はDS-Liteでいい)
PPPoEと共存させようと考えたけど
ネットワークは一つにしたいしややこしいなと思ってたけど
ごくたまだから
そんときだけルータの設定をPPPoEに変えて
終わったらtransixに戻す、ってやり方にしたわ

664 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/05(月) 16:04:30.96 ID:QlSoTkgy.net]
iobb.netでルーターに繋いだUSB機器にリモートアクセスできますが、LANに繋いだNASにも外出先でアクセスできるのでしょうか?



665 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/06(火) 19:54:50.80 ID:mGY1MGmE.net]
「MagicalFinder」
バージョン 4.00 (18/02/05)

666 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/06(火) 19:59:08.18 ID:mGY1MGmE.net]
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1105072.html

667 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/06(火) 20:21:13.74 ID:JZ4KY+NW.net]
これやね
https://i.imgur.com/d6zfygC.jpg

668 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/08(木) 15:48:27.53 ID:slcXnBJf.net]
アイ・オーのWi-Fiルーター「WN-AX2033GR」がIPv6(IPoE)に対応
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1105506.html

669 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/08(木) 16:08:17.88 ID:Xb7F4Wk+.net]
キタ━(゚∀゚)━!

670 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/08(木) 16:47:41.83 ID:bWKT7OLH.net]
マジか!
今WN-AX1167GR使ってるけど
7445円でMU-MIMOでtransix使えるなら
WN-AX1167GR2より良さそうだな
安いしポチってみるか
https://i.imgur.com/pz34MvI.jpg

671 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/08(木) 17:39:34.88 ID:vDj8T26E.net]
一気に買い得になったな
年始1167GR購入組、現状不満がないがつい買いたくなr(

672 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/08(木) 18:09:34.86 ID://a78AU0.net]
WN-AX2033GR ファームウェア 変更履歴
■Ver.1.12 → Ver.2.00(2018/02/08)
・WPA2脆弱性(KRACKs)の対策をおこないました。
・v6プラス(MAP-E)、transix(DS-Lite)に対応しました。
・無線動作の安定性を向上しました。
https://i.imgur.com/WvYGiU7.jpg

自分も現状WN-AX1167GRに不満は無いけど
やっぱ出力

673 名前:大きい方が良いもんな []
[ここ壊れてます]

674 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/08(木) 18:21:45.49 ID:Xb7F4Wk+.net]
違うのは無線区間だけかなぁ?
処理性能が上なら買いたい
APはいつも別の使ってるし



675 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/08(木) 19:15:59.49 ID:pQVe9JlY.net]
WN-AX2033GR
価格COMの推移見ると
今日の7445円が最安値っぽいし
とりあえずポチった
さてWN-AX1167GRとの違違いはどうなのか少し楽しみ
https://i.imgur.com/zB9gITR.jpg

676 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/08(木) 19:20:09.39 ID:2dDLfq6J.net]
どんなバグがあるのかわからないのに
ネタじゃなかったら底抜けのアホだな
体感もまず変わらないだろうに

677 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/08(木) 20:58:53.47 ID:5j/fuwCp.net]
2600の対応はよ

678 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/08(木) 22:08:03.44 ID:xtUybhbO.net]
これでカンペキIOの時代やね

679 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/08(木) 22:58:37.93 ID:cVkg+gPT.net]
ちょうどv6プラス対応ルータを探してたからナイスタイミングだ
今回のWN-AX2033GRを含めてIPDATAの三機種ともCPUが880MHzのDualって書いてあるけど
WLANチップやアンテナ数が違うだけで基本はどれも性能同じ?

680 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/08(木) 23:37:12.18 ID:6isMRHSY.net]
1167から買い換える程かビミョーだなー。CPUは同じ物だし。
劇的には変わらない気がする。

681 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/09(金) 00:36:41.72 ID:KTvujmjn.net]
CPU同じならWANLANは200Mbpsで打ち止めやな
LANLANの性能は上がるかと

682 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/09(金) 00:58:19.72 ID:7DralCip.net]
そっかぁ
CPU同じならDs-Liteに対応したからっと言ってもて
200Mbps越えること無いってこと?

683 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/09(金) 01:00:39.57 ID:7DralCip.net]
すまん
言ってもて→×
言っても →○

684 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/09(金) 01:07:26.68 ID:7DralCip.net]
しかし
どっかの実測比較で
WN-AX1167GRより
WN-AX2033GRの速度良かったデータもあったけど
Ds-Liteだとどっちも同じ結果ってことなのか??



685 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/09(金) 03:07:01.72 ID:ox5kdXAz.net]
2週間前にWN-AX2033GR買った時IPv6付いてないじゃんと凹んでいたらいつの間にか付いてるなんて

686 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/09(金) 07:54:14.74 ID:KTvujmjn.net]
人柱ーによるDSLiteの測定結果が待たれる

687 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/09(金) 09:45:04.06 ID:Axckioeb.net]
IOってバッファローみたいなルータがハングアップするとかはない?

688 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/09(金) 12:36:04.78 ID:1f8eP7sH.net]
>>658
バッファローよりは安定してる
DSLite時の速度はCPUのせいで、出ないけど安定しない1900から戻した

689 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/09(金) 13:30:55.28 ID:f/7iWDxS.net]
昨日ポチったWN-AX2033GR
やっぱCPUが同じだと微妙なので
一旦キャンセルした
しばらく様子見だな

690 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/09(金) 15:33:14.07 ID:miObf4cw.net]
2033の最新ファームに関する記事、訂正出てるけどよくわからん

691 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/09(金) 15:41:38.95 ID:iYAVNjUo.net]
IPoE=IPv4 over IPv6ってテック系記者としてアカンのちゃいますか

692 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/09(金) 17:38:14.90 ID:miObf4cw.net]
ああ、混同してるのか

693 名前:不明なデバイスさん [2018/02/09(金) 18:10:24.32 ID:wXfF+Fk3.net]
2033でiijのdslite接続、iPhone8とWi-Fi接続
計測結果は下りも上りも300Mbpsちょっと

694 名前:不明なデバイスさん [2018/02/09(金) 18:22:12.10 ID:+jFDuwRB.net]
ちなみにwxr-1900hp2だと下り567Mbps、上り359Mbps



695 名前:不明なデバイスさん [2018/02/09(金) 18:25:16.27 ID:+jFDuwRB.net]
残念ながら2033は1167とたいして変わらない

696 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/09(金) 18:39:15.79 ID:IVfdwAwb.net]
>>664
夜10時前後のスピードが知りたい

697 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/09(金) 19:57:32.10 ID:2sQLW1UF.net]
そいつの環境でその速度ってだけなのに
何故知りたい?

698 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/09(金) 22:43:01.02 ID:KTvujmjn.net]
DSLiteは比較的同じ速度出るしなぁ
誰かv4指定で有線で測ってみてもらいたいが
>>664程度で頭打ちかね
ちなみにiijのv6スピードテストは1167でも300Mbps,speedtest.netでv4の鯖を指定したスピードテストで200Mbps程度

699 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/10(土) 02:55:41.01 ID:C3IoQy0f.net]
2033と悩んだけど結局1167GR2買ったわ
考えてみればそもそも11acで800Mbps以上の帯域使える端末も用途もないから
それなら安くて保証長くて省電力でHW新しいGR2でよかった

700 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/10(土) 13:53:42.52 ID:/NbB5gWN.net]
2033GRって1167とCPUクロック同じだし…
v6プラスの速度延びないの性能問題なのかなぁ。

701 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/10(土) 16:16:53.10 ID:1ewFGYIN.net]
NECのスレだと、「V6プラスなら1167GR 一択」 みたいに言われているけど
このIOのスレだと、1167の評価はあんまり芳しくない、という不思議。

はて、NECからの買い替えはどうしたものかと悩む日々。

702 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/10(土) 16:58:18.23 ID:mr6GIk7d.net]
バッファローよりはIOだとは思う

703 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/10(土) 17:48:36.15 ID:7CBIyuPZ.net]
バッファローのWXR-1750DHPがハングアップして使い物にならないからWN-AX1167GRに買い替えたが、速度が半減して5GHzで最大90Mbpsしかでないわ

704 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/10(土) 18:23:50.50 ID:Gn/CJmzA.net]
有線は有線
無線は無線で機器使い分ければいい



705 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/10(土) 23:16:26.87 ID:64sWWkOg.net]
ちょいちょい上の方で似た報告を見る、v6プラス用に買った1167GRの
通信途絶事象に辟易して、牛さんの1900DHP3を追加導入したけど
今度はあんなクッソ目立つ外部アンテナついてるのに何故か
Wi-Fiの掴みがアンテナ内蔵型の1167GRより今一つな感じになっちゃってもにょってる。
有線通信は本当に良くなったんだけどね…。

706 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/11(日) 00:46:58.54 ID:x7nrBcvO.net]
>>676
牛さんの後ろに1167GRつないでそこから無線飛ばせば完璧やな

707 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/11(日) 00:51:50.14 ID:ge06WJYh.net]
>>676
時々応答が無くなるやつ?
最近はIPv4だけ繋がらんと思ってステータス見たらーーーになってた
30秒くらいしたら繋がってた

708 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/11(日) 01:15:27.26 ID:Mt58aV0a.net]
auの2033が4000円切ってた
気づいたときには売り切れだった

709 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/11(日) 01:54:23.25 ID:ge06WJYh.net]
au?

710 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/11(日) 10:02:33.66 ID:Lu1ImH44.net]
NTT西クラブOFFが案内したおかげで1167GR品切れ。
後、1000P足りなく購入した俺(´;ω;`)

711 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/11(日) 10:06:25.47 ID:oT1r1mHK.net]
半年前に買った俺

712 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/11(日) 18:18:22.58 ID:QpODEIT0.net]
transixするために1167GRを購入したんだけど初期設定は考えずにインターネット→transixにチェックして
一応繋がるんだけど設定できてない?
設定不足なのかやたら切断する

713 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/11(日) 19:03:06.63 ID:o4jhd9cd.net]
>>683
https://warui.intaa.net/info/
ここでDs-Lite・MAP-E と表示されてたら
ちゃんとつながっている
「悪いインターネット」ってあるが問題無いよ

714 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/12(月) 08:24:07.27 ID:lqujQJ2S.net]
1167GRに変えて2.4Gのみ対応のAirPlayスピーカーが使い物にならなくなったわ。
音飛びしたり途切れたり。設定でなんとかならんかなぁ。



715 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/13(火) 03:22:21.19 ID:CYd5d2VE.net]
WN-AX2033GRにして速くなったの?

716 名前:不明なデバイスさん [2018/02/13(火) 22:50:12.04 ID:JbDvMt2x.net]
最近は順調。問題はルータよりプロバイダやサイト。
最近はプロバイダは手を打ってるようで、たまにつながらなくても、30分以内に復帰することが多い。
最大の問題はサイトのサーバーで、きのうもつながらなくて、3時間も激重だった。

717 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/14(水) 01:34:17.64 ID:vxTwn2en.net]
2033GRのスピテス上がってこないけど、外れだった?

718 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/15(木) 18:14:23.15 ID:qntKWGG ]
[ここ壊れてます]

719 名前:1.net mailto: AX2033GRとAX1167GR2の購入で悩んでいます。
AX2033GR2の発売予定ってありますか?
[]
[ここ壊れてます]

720 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/15(木) 20:44:37.84 ID:ob9VNflj.net]
GRとGR2って型番以外なにか変わったのか?

721 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/15(木) 20:47:40.38 ID:jxifT4LI.net]
GRとGR/V6くらい違うよ

722 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/15(木) 20:57:30.89 ID:cbqiiKii.net]
それはつまり・・・?

723 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/15(木) 21:29:18.99 ID:6JFh9H2F.net]
無線のアンテナが変更されたじゃないですか

724 名前:687 mailto:sage [2018/02/16(金) 07:34:46.90 ID:X07SO/H3.net]
AX2033GRを休みの日にでも購入する予定です。
みんな、やさしい。ありがとう。



725 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/16(金) 08:50:48.50 ID:0ibjCgA7.net]
群青最高!IODATAのファンになりました!

726 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/16(金) 09:23:32.16 ID:oJwSrFs8.net]
WNPR1167Gをアクセスポイントとして使用したいのですが、あまり評判がよくなさそうなので、実際のところはどうなのでしょうか。

727 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/16(金) 12:34:15.35 ID:j+9iLgGH.net]
間取り次第。
APとして割り切った使い方なら他のac対応探したほうがいいかも。

728 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/16(金) 18:44:14.30 ID:1SU9rusO.net]
>>697
返信ありがとうございます。
WANがギガビットでac対応のもので探していました。
ちなみに、リビングだけをカバーできれば、十分です。

729 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/16(金) 19:54:28.50 ID:M1+v4I+n.net]
リビングに置くんなら問題なかろ

730 名前:不明なデバイスさん [2018/02/16(金) 21:30:28.55 ID:0gJWPKm0.net]
>>699
返信ありがとうございます。
前向きに検討したいと思います。

731 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/27(火) 19:06:21.07 ID:JlTjg7vR.net]
PPPoEパススルー対応してないのひどない
DS-Lite目的で買う人多いと思うのに

732 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/27(火) 19:31:47.32 ID:qNKsRRva.net]
その分お安くなっております

733 名前:不明なデバイスさん [2018/02/28(水) 00:37:56.39 ID:qqY/Oj57.net]
CG-WLR300NMでPPPoE接続してv6ブリッジで、
配下にAX1167GRをv6プラスで繋いでるんだけど、
同じような構成で二つのルーターそれぞれに繋いでる機器を同一ネットワークで使えてる人いますか?
インターネットは期待通り繋がるんですが。

dotsukareta.blogspot.jp/2017/04/v6ipv4pppoe.html?m=1
ここを参考にしてやってるんだけどうまくいかない。

各ルーターは同じセグメントになるようにして、
AX1167GRのIPアドレスは固定、DHCP機能は無効。

正直あまり下調べせずに買ってしまって後悔している…。
v6でポート開放めんどくなるの知らなかったし、
AX1167GRがPPPoEパススルーできないとは思わなかった。
無知は嫌だね。

734 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/28(水) 01:28:41.87 ID:ep/AltNr.net]
>>703
ONU-HUB-ルーター2台

↑この構成にした方が解決早いんじゃない?



735 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/28(水) 01:37:43.19 ID:cA+A0zyH.net]
>>703
300NM捨てたほうがいいようなw

速度はこの際、無視して300(2セッション可能IPv6パススルーが条件)がメインで1167がサブならいけるとは思うけど。
HGW(IPoE)で1167(PPPoE)をサブにしてるが参照サイトの繋ぎ方で問題はない。

両方のルーターLANのローカルIPは同じサブネットで必ず固定IPを割り当てる事。DHCP Serverはどちらか片方のみで立ち上げる事。

別の解決策になるがTP-Link TL-SG108Eを3,000円程度で購入してWAN回線、ルーター2台(WAN)を接続する。
1167はIPoEで接続。300はPPPoEで。

ルーターLAN同士配線。
DHCP Serverはどちらかで立ち上げる。(acやIPv6使える1167がいいかな)

この方が配線上わかりやすいかと思うけど。108EはVLAN切れるのでVLAN理解できるならポートベースVLAN組めばよい。
105Eもあるけど1000円も変わらないから108Eのほうが使い回しがきいていいよ。

736 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/28(水) 01:38:53.02 ID:cA+A0zyH.net]
>>704
1行でまとめてくれてありがとうww

737 名前:w []
[ここ壊れてます]

738 名前:不明なデバイスさん [2018/02/28(水) 09:24:07.88 ID:O6fiu+Eq.net]
>>704
今ある機器でどうにかしようと四苦八苦してましたが確かにその方が分かりやすそうですね。。。。

>>705
色々ご教授いただきありがとうございます。

私としても300は元々捨てる予定で1167を購入したのですが、勉強がてら自鯖を立ててweb公開しており
ポート開放でv6では制限を受けそうだったので、今ある資産を活用できるならば使いたいなと思い
300を無理くり生かす道を選びました…。

最初は300をサブにしようと思ったんですが、1167がPPPoEパススルーできないせいで(?)インターネット接続出来ず。。
今までも自宅のLAN内の速度に不満はなかったので、
鯖以外がv6の恩恵受けられるならいいかなと思い今の構成にたどり着きました。

ただ702さん、703さんの提案の方がシンプルで分かりやすそうなので
このままらちがあかない場合はハブを別途購入しようと思います。

ハブをかます構成にした際、外部公開したい機器に関してはルーターのハブに繋ぐ必要がありますよね?
となると8ポートは多い気がするw

何はともあれ有用な情報ありがとうございます。
もう少し頑張ってみます。
ちなみにVLANは聞いた事あるけどどんなものか知らないという知識レベルです。
これを機にネットワークも少し勉強しようかな。

739 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/28(水) 16:04:12.09 ID:Cs/Pp9DI.net]
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1108757.html
IPv6 IPoE対応Wi-Fiルーターの安価な新機種、アイ・オーが「WN-AX2033GR2」3月発売

740 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/28(水) 16:04:50.97 ID:TjJvoBJh.net]
やっぱりな

741 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/28(水) 16:55:50.95 ID:mdNesq5T.net]
1万3100円とか全然安価じゃねええええ

742 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/28(水) 18:27:22.87 ID:FMfnFeN3.net]
IPoE対応とか標準の標準でしょ
ipv6overipv4って書かないと
記者無知?
GR2は最初っから対応ファームになってるだけかな

743 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/28(水) 19:03:09.74 ID:7PuN/gcD.net]
今現在はWN-AX1167GRだが
新型WN-AX2033GR2のCPU依然しょぼいままだし
どうせなら
CPUがより高いWXR-2533DHP2に来月変更するわ

744 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/28(水) 19:22:43.67 ID:DAZrJsWE.net]
wifiマモル君が付いただけで13000円で売るならワロス
2033は市場では2x2としか認識されてない価格なのに(´・ω・`)



745 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/28(水) 19:47:39.35 ID:04NxfLj2.net]
>>711
IPv6対応ルーターの基準は
・Static IPv6
・DHCPv6 (Auto/Stateless)
・IPv6 over PPPoE
・IPv6 in IPv4 Tunneling
・6to4 Tunneling
・6rd
だな

DS-liteはIPv4の設定項目

746 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/28(水) 23:07:58.28 ID:cA+A0zyH.net]
>>707
国内ブランドだとGbE対応スイッチは5Port見かけた事がないので必然的に8Portになる。

その値段ならTP-LinkやNetgireの5Portなり8Port買ったほうがいい。

747 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/28(水) 23:36:32.81 ID:K/ZCvUOJ.net]
やっぱまたv6プラスで割り当てIPv4ポートは解放できないのかな

748 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/04(日) 19:36:46.06 ID:4WxayTzL.net]
>>715
国内ブランドはやる気ないだろ
IOでさえ無線は仕方なくやってる感じ

749 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/07(水) 10:19:01.18 ID:XUb/xYZz.net]
ダイナミックDNSサービスって登録すれば無料なの?
バッファローだと仕様が細かく書いてあって年払い3600円
I-O DATAの方もバッファローと同じ様なことが出来るって認識でいいのかな?

750 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/07(水) 12:31:17.53 ID:weIC5NwM.net]
>>718
無料。
期間はIO 次第。

751 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/07(水) 18:10:22.26 ID:PE7uE03H.net]
アイ・オー、IPv6 IPoE対応Wi-Fiルーター「WN-AX2033GR2」、3月下旬発売
全方向に電波を届

752 名前:かせる「360コネクト」、4×4 MU-MIMOなどに対応 []
[ここ壊れてます]

753 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/07(水) 18:20:46.41 ID:zW6pL87g.net]
もうみた

754 名前:不明なデバイスさん [2018/03/07(水) 18:31:37.02 ID:NNv+T0Uy.net]
>>720
3月末までにNECの新型がでなければ買おうかな。



755 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/07(水) 18:57:39.72 ID:UUUi63E2.net]
IPoE対応ルーターとかいう何も価値のないタイトルの付け方嫌い
ファームではv6プラスとかtransix表記してるんだからタイトルにも入れればいいのに
それとも最近の民生ルーターでもv6(IPoE)非対応なのか?

756 名前:不明なデバイスさん [2018/03/07(水) 19:28:50.79 ID:wL4tnd/p.net]
ええなv6プラス次第で変え買えるかな

757 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/07(水) 22:40:13.07 ID:piOPmzb7.net]
>>723
対応プロバイダー書いているのと変わらないので、金が動く
BIGLOBEみたく2つあったり、うちのHGW対応してたら…NECルーターで良いと気付くし
アンテナで売るバッファローと差別化がね

758 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/10(土) 19:02:32.54 ID:C8Ce+I8z.net]
WN-AX2033GR2は、保証延長+WIFI接続見える化だけ。
それ以外はWN-AX2033GRと性能同等。
7000円まで下がっているWN-AX2033GRを買うという手もあるよ。

あとTp-Linkとか絶対やめとけ。裏通信が酷すぎる。所詮中国製。

759 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/10(土) 19:42:47.54 ID:TiPy4r4o.net]
では裏通信とやらを語ってもらおうか

760 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/10(土) 20:48:07.51 ID:Y/jZNe7A.net]
キチガイに触っちゃダメよ

761 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/11(日) 08:24:23.94 ID:P1fA3N6Y.net]
>>723
全方向って言っといて4πじゃなくて360なのも気にして!

762 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/11(日) 09:12:29.66 ID:X/EHMv7v.net]
玄人が納得する表記より、素人が馴染みやすい表現のほうが売れますねん

763 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/11(日) 18:43:26.01 ID:7QL1B3ye.net]
WN-AX1167GR

筐体に穴いっぱいあけて空冷ファンで風当て〜てたんだけど、
やはり不定期でフリーズ発生。

だめだこりゃ

764 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/11(日) 19:44:41.93 ID:3B73OwER.net]
>>731
アキバ行って放熱フィンをチップに付けろ



765 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/11(日) 20:51:44.53 ID:xNHbShxh.net]
>>731
ログは?

766 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/12(月) 06:47:39.23 ID:lIakHv0j.net]
あれ?IOのルータもハングアップすんの?

767 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/12(月) 08:02:33.17 ID:IldyRVey.net]
>>734
踏み台にされてるんじゃない?

768 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/12(月) 11:14:11.44 ID:DmR+PZr9.net]
1167GRとGR2のプチフリーズは仕様だから何やっても改善されないよ

769 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/12(月) 11:18:43.74 ID:lIakHv0j.net]
ハングアップじゃなくて一時的にフリーズすんのか

770 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/12(月) 19:16:59.36 ID:MAab6fL2.net]
>>737
レコードの針飛んだり、CDのバッファ超えた感じ

771 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/13(火) 13:41:22.33 ID:WFKtWhNm.net]
WN-AX2033GRっていいものなん?

772 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/13(火) 18:08:50.09 ID:vWGFzgIR.net]
無線区間だけじゃないの

773 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/16(金) 10:21:25.51 ID:CE0EEmaG.net]
wn-ax1167grの丸い台座を取り外せないんだが
ただ垂直に引き抜くだけだよな?
引き抜こうとしてもクソ固くて爪のプラスチックが外れない

774 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/16(金) 11:45:57.86 ID:dOXzqowd.net]
俺も外せなくてリセット押すのに難儀したわ



775 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/16(金) 20:51:07.33 ID:Ur2SKe2R.net]
>>741
割らないようにど真ん中の縦を片側からゆっくり引っ張ればよい

776 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/16(金) 22:48:33.91 ID:iROfzSvV.net]
>>741
俺も外れなくて以前サポートに聞いたわ
台座を左右に少し回してから強めに

777 名前:垂直に引き抜くって言われてその通りやって何とか外れたけど壊れそうだった []
[ここ壊れてます]

778 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/16(金) 23:20:01.77 ID:hTktbzRU.net]
過去バッファロー2台、Aterm2台と渡ってきて好奇心から初めてIO DATE製品の1167GR2ポチた
築ウン十年木造ボロ屋の自宅でどれほどの効力発揮してくれるのかちょっとwktk

779 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/16(金) 23:21:42.61 ID:IO1l2mCN.net]
>>741
俺は爪の下の穴にマイナスドライバーこじいれて外したわ

780 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/18(日) 15:11:06.75 ID:OXSHGnbv.net]
WN-AX2033GR2のレビューまだかな

781 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/19(月) 11:21:49.53 ID:ASulycws.net]
2033GRを使っているがこないだ2.4GHzだけつながらないという事が起こった
5GHzは普通に使えててac非対応のスマホだけ使えなくなっててなかなか気付かなかったが
電源の抜き差しで回復。
こういうことって結構あるの?

782 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/19(月) 16:48:33.49 ID:RCGcb8Ay.net]
5GHzだけ突然消えるパターンもあるから(´・ω・`)

783 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/19(月) 16:51:47.64 ID:J5FcVuGt.net]


784 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/19(月) 16:59:18.67 ID:hOEYZXR2.net]
あるある
週一回の再起動メンテをして 再起動して不安定なときはもう一度再起動する



785 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/19(月) 17:27:56.32 ID:J5FcVuGt.net]
自動で再起動してくれるのがIOのメリットかと思ってたのにw

786 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/20(火) 01:45:00.96 ID:FKkSNRuA.net]
OCN光がIPoEまもなく対応ということで、IOのIPoE対応製品検討してます。
アマゾンのレビューでOCNは動作確認してないから他所のルーター使えとIOのサポートに言われたっていう内容のものがあるけど、設定と環境さえ整えれば大丈夫ですよね?
このプロバイダーには使えないルーター、このプロバイダーにはこのルーター、って話は聞いたことがないので…

787 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/20(火) 02:14:06.57 ID:G9M7DDXm.net]
>>753
光電話ルーター使ってるならそのままで問題なし (要・再起動)
なくてもPCの再起動でIPoEは使える

788 名前:746 mailto:sage [2018/03/20(火) 16:51:15.40 ID:6cvjlLAD.net]
>>749
そうなんやー。
いままでのルーターでは見られない症状だったから…

789 名前:不明なデバイスさん [2018/03/22(木) 23:05:55.33 ID:v+t94hS2.net]


790 名前:不明なデバイスさん [2018/03/22(木) 23:08:14.37 ID:bwiZ2MCQ.net]


791 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/22(木) 23:27:30.33 ID:S8JNxDyf.net]


792 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/23(金) 02:52:01.16 ID:0pNqcqWc.net]
どのメーカーの製品でもおかしかったら再起動だなー
要するに昔の劣化パソコンみたいなもんなんだからと思ってる

793 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/24(土) 09:34:37.92 ID:E938WKyu.net]
ロジテックルーターで穴つかれたようでネット見れない〜ってTwitterでちょこちょこみたけど、ここのは大丈夫なんかな
facebook拡張〜しか出なくなるて、まぁファームウェア古いままが悪いようだったけど

794 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/24(土) 21:36:21.24 ID:H8G2U+qP.net]
WN-AX1167GRがたまにフリーズするので情報求めてきたけど、
他にも出てる人がいるんだな。

とりあえず5GHzの無線を使わないようにしてみるかわ。
関係あるかわからないけど。



795 名前:不明なデバイスさん [2018/03/24(土) 21:50:59.70 ID:Ga7BqaPv.net]


796 名前:不明なデバイスさん [2018/03/24(土) 21:58:56.38 ID:sdj6QCgr.net]


797 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/24(土) 22:40:59.85 ID:Mdw8BYdN.net]
あまりにもフリーズするので
あきらめてbiglobeのレンタルルーターにしたわ(T_T)

798 名前:不明なデバイスさん [2018/03/24(土) 23:11:36.46 ID:T+AIdKOK.net]


799 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/25(日) 11:33:34.15 ID:UOz+17Fp.net]
IO-DATAのルーターを購入する層はどういうところが魅力的で買うんだろ?
NECやBUFFALOのルーターをあえて選ばずに

800 名前:不明なデバイスさん [2018/03/25(日) 11:42:21.69 ID:TYTNwXtR.net]


801 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/25(日) 11:45:00.84 ID:dZgrOgOD.net]
DDNSが必要な

802 名前:^用だと
ioは一台持っていた方が良いぞ!
[]
[ここ壊れてます]

803 名前:不明なデバイスさん [2018/03/25(日) 11:45:52.33 ID:X8ut2d9d.net]


804 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/25(日) 12:34:04.52 ID:IMY+AkLu.net]
>>766
WG2600HP2

WN-AX1167GR

WXR-2533DHP2(今ここ)



805 名前:不明なデバイスさん [2018/03/25(日) 13:00:28.93 ID:o/dUUb6n.net]
>>766
NEC 過去の栄光、nat溢れ
BUFFALO 不安定だけど速い
ファームで安定していく
アイオーデータ 光る物はないが安定
コレガ ウンコ
プラネックス ウンコ、不安定
ASUS 機能てんこ盛りだけど5Ghzの対応周波数が狭くて残念
68はそうだった。
ネットギア 格好良い

一通り使った感想。

806 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/25(日) 13:02:18.34 ID:iOgLg2ZK.net]
>>766
俺個人的なことだと多分に興味本位
NECとBUFFALO両方とも過去複数台使ってきたけど、どっちも同じような似たり寄ったりの使用感で
うちの環境じゃ可もなく不可もなし
使用中のルーターが不具合多発し始めたんでそろそろ買い替え時かと検討していたらふと
昔から公私ともに諸々IO-DATAの製品を使ってきたけどそいやルーターは使ったことないやと思って
これまで使ってきたIO-DATA製品は幸いにもどれも大きな不具合や致命的なトラブルなかったからルーターどんなもんかなと

自分はこんな感じだけどNECやBUFFALOのルーター使って不満だった人たちがこれならどうだ的に買ってるかも
一方ネットでものの記事など読むと世の中には一定数のIO-DATA製品ファンみたいな人たちがいるらしい

807 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/25(日) 13:13:03.19 ID:MOAyGPZ3.net]
>>766
レビューで1167貰ってたけど、初期ファームだったからv6プラスとか使えず、メルコ買って使ってたけどあまりにも不安定で2回失敗して、結局1167に戻ってきた

808 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/25(日) 16:43:13.30 ID:myF8Wxma.net]
AmazonでWSR-300HP買おうと思ってたらWNPR1167Gがタイムセールで安くなってたからこっちに変更した
いいタイミングだったわ

809 名前:不明なデバイスさん [2018/03/25(日) 17:37:41.71 ID:cGdymJba.net]


810 名前:不明なデバイスさん [2018/03/25(日) 17:56:37.02 ID:yPx0Q1Ky.net]


811 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/26(月) 02:12:30.31 ID:rongNUzf.net]
PLANT Wi-Fiルーターって何が違うのかよくわからない・・・

812 名前:不明なデバイスさん [2018/03/26(月) 10:42:19.97 ID:XHTK6R7t.net]


813 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/26(月) 12:23:14.86 ID:zgMpyd5c.net]
>>768
それな、もう無線はAPとして割り切って中古YAMAHA買ったほうが楽って事になった。

814 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/27(火) 18:29:12.97 ID:CQCRelGG.net]
WN-AX1167GR2を買ってきたんだが、PPPoEでつながらない…
回線はOCN光
PPPoEの認証は通っていてIPアドレスも割り当てられているんだが、全く通信できない、pingも通らない
サポセンと長々とやりとりして、本体交換になったんだが、交換してもダメな予感しかない



815 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/27(火) 19:49:10.10 ID:/k8Cvp2W.net]
>>777
販路が違うんじゃなかったかな
機能的にはDDNS設定が省かれてるとかの差異がある

816 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/28(水) 03:53:09.01 ID:ldOqcQKd.net]
>>761
あかん。WN-AX1167GRの無線5GHzをオフったけど、それでもフリーズしよった。
IPoE、ds-liteってことで買ったけど、代替探すかー。

817 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/28(水) 04:42:35.02 ID:n6sYN9T/.net]
>>782
フリーズってのは具体的にどうなるんだ?
給電OFF/ONしなきゃ復帰しない感じ?

818 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/28(水) 05:36:42.29 ID:LcuEwiKt.net]
781とは違うけど1167GRは電源入れ直さないとネットに繋がらなくなるな
数日に一度繋がらなくなる。
ビッグローブのV6申し込んでるけどね

819 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/28(水) 05:58:46.56 ID:n6sYN9T/.net]
結局バッファローと似たようなも

820 名前:のということか []
[ここ壊れてます]

821 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/28(水) 09:05:08.12 ID:0lyovbcK.net]
WN-AX1167GR
使用一ヶ月、今日はじめて通信不能になり電源抜き差しで再起動しました。

822 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/28(水) 09:26:28.38 ID:cqs+HwFi.net]
1167GRは頻繁にフリーズする場合電源再起動しなくても1分ぐらいで復旧する場合が多いな
ファーム上げれば直る現象だったはずが上げても直らないんだよね

823 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/28(水) 12:08:29.48 ID:zlGYuBsy.net]
バッファローはハングアップして電源抜くしか無かったけど、ここのは1,2分で勝手に再起動するからいいわ

824 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/28(水) 17:16:40.66 ID:Ogy1sLoI.net]
ちょっと聞くけど MACアドレスフィルタリングを有効にしてたらMACアドレスフィルタリングに登録してる端末以外はWi-Fiに繋がらないって事で合ってる?



825 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/28(水) 18:01:18.28 ID:PutC4gXP.net]
Yes

826 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/28(水) 19:23:15.88 ID:Ogy1sLoI.net]
情報ありがとう

827 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/28(水) 20:32:34.36 ID:8dp6MqsW.net]
>>782
ファームの自動更新、チェックをオフ
これでわいは安定した

828 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/29(木) 12:25:06.83 ID:XI9fMP4C.net]
WNPR1167GなんだけどPC間のファイル転送が95M位しか出ないけどなんでだろ?
PCのLANは勿論ギガ対応してるし前にギガ対応のハブ使ってた時は問題なかったのに・・・
ルータの設定はIPアドレス固定設定です

829 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/29(木) 14:15:59.86 ID:P4wqMhp1.net]
単位間違いって事はないよね?
100MB/s≒800Mbpsだけど

830 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/29(木) 14:39:19.60 ID:XI9fMP4C.net]
お騒がせして申し訳ない、LANのドライバ更新したらネットワークの接続速度がギガに変わり速度も上がりました

831 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/29(木) 19:02:23.68 ID:Jk+jMIQF.net]
IOのルーターでV6プラス利用する場合でNTTのHGWでひかり電話利用してる環境だと
ルーター側はAPモードに設定すればV6プラス使えるんですか?

832 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/29(木) 19:50:41.56 ID:pE0s0Hbl.net]
>>793
そんな機種ありません

833 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/29(木) 19:54:50.21 ID:pE0s0Hbl.net]
>>796
HGWでv6プラスが接続されルーターが機能していれば、IOのルーターはAPモードでHGWから割り当てたローカルIP取得できていれば繋がっている

834 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/31(土) 08:45:24.96 ID:4oIgCzCf.net]
1167GR固まるのかぁ1167GR2はどうなんだろ



835 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/31(土) 09:45:08.30 ID:r5Cjn6C9.net]
いや中身同じやし

836 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/31(土) 11:08:27.67 ID:a5amI5r8.net]
でもアンテナは違う

837 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/31(土) 11:25:56.83 ID:NJ3GuVji.net]
固まるのはGR2も同じ

838 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/31(土) 11:31:59.09 ID:r5Cjn6C9.net]
固まるというかv6プラスを利用したv4でロスパケがある気がする

839 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/31(土) 11:42:39.50 ID:6ADjzbRB.net]
いいね
語ってもらおうか

840 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/03/31(土) 20:11:57.19 ID:qS64kV7+.net]
GR2も一緒か
安いやつの選択肢ないな

841 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/01(日) 12:59:15.27 ID:+qu1Pcwr.net]
>>782
レス遅れた。家の症状は電源入れ直ししなくても1〜3分ぐらいで自動復旧するよ。

LAN側機器が有線無線に関係なく、ルータとの接続が切れる。
PS4で「LANケーブルが抜けました」のような表示が出るのですぐに分かる。

842 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/02(月) 05:09:44.34 ID:JTBWmS+q.net]
>>771
エレコム(´・ω・`)

843 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/02(月) 06:41:26.65 ID:Kst+1Ghk.net]
>>807
>>269

844 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/02(月) 17:55:34.29 ID:61OG+kXP.net]
エレコムとサンワの電気が通るもので買っていいのはケーブル類かと
LANケーブルはコスパいいほうだと思う



845 名前:不明なデバイスさん [2018/04/02(月) 18:53:58.04 ID:sqtQasc5.net]
>>807
エレコムはiEEE802.11ac対応のホテルルーター買ったことあったが、発熱酷くてフリーズしまくり。

846 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/03(火) 00:33:04.85 ID:6lyJDahG.net]
WN-AX1167GR2 ファームウェア 変更履歴

■Ver.1.01 → Ver.1.10(2018/03/27)
・VPNサーバー

847 名前:(L2TP/IPSec)機能に対応しました。
・製品の画面の誤記を修正しました。
・動作の安定性を向上しました。
[]
[ここ壊れてます]

848 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/03(火) 02:28:25.96 ID:gDhknmKZ.net]
面白くなって参りました

849 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/03(火) 03:10:35.04 ID:fQFWPcya.net]
L2TP/IPsec目当てでWN-AX2033GR2買ったのになんだそれ
返品したい

850 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/03(火) 11:30:20.01 ID:FJQ3ns5p.net]
すげーマジか 処理能力なさそうだけど

851 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/03(火) 22:17:50.65 ID:lEtMOCQh.net]
CPUは1167と同じちゃうの?

852 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/04(水) 08:15:22.94 ID:q09njVuf.net]
1167GR2アプデしてみた
フリーズ現象直ったらありがたい
とりあえず様子見

853 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/04(水) 09:31:40.22 ID:/ykCUvZc.net]
熱なのかなんなのか上で穴開けて冷却してもダメだったって言ってるし難儀だな

854 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/04(水) 11:37:22.77 ID:ioMVnsgG.net]
>>816
自分もやってみた
ヤフー改善したかな



855 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/04(水) 15:07:10.71 ID:v9t2PbGI.net]
>>766
BUFFALOはともかくNECはもうおしまいよ。
金がないのかIPv4 over IPv6対応もやらないし。

856 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/04(水) 20:50:36.25 ID:ONE1glWg.net]
>>819
ドコモ光で販売してる

857 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/05(木) 00:15:08.63 ID:2UL6X24I.net]
>>820
自前モデル放置してドコモ向けだけやるってことはドコモが金出して対応させてんだろうな。
でもドコモの金だから自前モデルに適用できないと。

858 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/05(木) 01:07:46.46 ID:shsN7hc0.net]
NEC,昔DSUやらNTTにOEMで流してたような。
NECとしてはルータやる気無いんだろうな。

859 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/05(木) 04:58:11.37 ID:rVi/NwLJ.net]
>>822
NTTのレンタルは全部NECじゃね?
機能も充実してるし、やる気ないってことはなさそう。

860 名前:不明なデバイスさん [2018/04/05(木) 15:02:04.81 ID:315rOoeZ.net]
AX1167GR2、AX1167GRと両方持ってるけど
GR2の方が粗大ゴミ

たぶんファームウェア作ってる部署か下請け変えたんだろ
cgi-bin/luch/menu/なんていらん部分がURLについてくるようになったからな

3/27のファームで
V6+/transix→PPPoE切替時のネットワーク通らない現象は改善したけど
1日に1回は確実にフリーズするようになった
たぶんDHCPやSPI系の制御にバグがあってそれが原因でハングアップしてんだろ

861 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/05(木) 15:35:10.34 ID:cv6qhpCL.net]
>>823
納入先がお金出してくれるならやる。
直接個人向けに売るやつはやらない。

こうかと。

862 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/05(木) 16:05:15.06 ID:Lw2l+KO8.net]
コンシューマ向けシェアで他社に大きく水をあけられ業務用製品に絞って商品展開していくってのはよくあるパターン

863 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/05(木) 16:19:19.00 ID:segxh1Bz.net]
えええファーム上げない方がいいのか

864 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/05(木) 16:34:34.64 ID:Rze3/PEB.net]
WNPR1167Gって2重ルータだと勝手にAPモードに切り替わるけど他の機種もそうなの?



865 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/06(金) 02:53:50.30 ID:alHI8Pqe.net]
WNPR2600Gは手動設定・背面スイッチではAPモードにできず
管理画面から[かんたん接続]をやってAPモードに移行できた

866 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/06(金) 08:34:22.24 ID:+gE8oSWK.net]
2033GRは2月のファームアップで、
2033GR2と同等になったと考えてもいいの?

867 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/06(金) 18:11:53.13 ID:PcsxApGM.net]
ax1167gr2の最新ファーム
これたぶんDHCPサーバー機能にバグありやろな
ルーターのipやDHCPの開始終了ipアドレス変えるとネットワーク障害になる
で、ipconfig /release 後に ipconfig /renew すると速攻で直る



868 名前:1日に必ず1回フリーズしてんのはDHCPリース時間を1日に設定してるから
リース終了時に正しくリリース&再分配ができてないループ系バグがある可能性が濃厚
それが原因でハングアップしてんだろ
下請け変えたほうが良いぞIO
こんなクソ単純なバグ仕込むとかありえないだろ
絶対まともにデバッグしてない
[]
[ここ壊れてます]

869 名前:不明なデバイスさん [2018/04/06(金) 21:41:10.63 ID:LNO9Qmz+.net]


870 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/07(土) 16:24:31.68 ID:3CH1gigy.net]
2033GR買った
有線で300mbps出せる条件で
5Ghzが大体70〜150mbpsで十分なんだけど
2.4Ghzが20mbpsで頭打ちになる、使わないけど遅いな

871 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/07(土) 21:23:06.67 ID:84sca4bG.net]
AX1167GR2で数年振りにのIOルーター
NECのWR9500Nから換えて2ヶ月ちょいしか経過してないが
ここ何日か購入済みの箱○のDLソフト落とし続けてたらいきなりルーターハングする様になった
気温が上がってきたし相変わらず放熱対策ウンコなの改善してねーのね
WR9500Nの時はハングなんて一回もなかったのに
NATアクセラレータを有効にしないとWAN側へアクセスできない不具合は電源切っても復帰しないしで
WR9500Nに戻そうか考え中

872 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/07(土) 23:28:42.67 ID:pqYmxaa6.net]
>>816だけどアップデート後も1分フリーズ現象やっぱり出るな
ダメだこりゃ

873 名前:不明なデバイスさん [2018/04/08(日) 08:14:51.10 ID:/ASvmV8z.net]
2033GR買ったけど、CANONプリンターとの接続にはまった。
無線LANの接続はできたんだけど、DHCPの割り当てがされなくて苦労した。
たまに割り当てされたり、されなかったり。
IP固定したり、いろいろプリンター側のLAN設定をいじったら使えるようになった。
何が原因だったかはわかっていない。
メジャーなメーカープリンターぐらいテストして、FAQにでもやり方載せてほしい。
俺のプリンターだけかもしれないけど。

874 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/08(日) 08:43:15.11 ID:CyboojlV.net]
どのような設定をいじったの?
その情報を共有してもらえればありがたい。



875 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/08(日) 20:09:25.83 ID:cBG8WMxM.net]
うちはスピードテストの途中でよく切れるな。負荷がかかるのが良くないのかも
atermのwr8175nを使ってた時はスピードテスト中でも一度も切れたことなかった
ipv6オプション対応ってことで買ったから、このまま時々切れても使い続けるけどさ

876 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/08(日) 20:18:29.39 ID:FJlA9R1w.net]
数ヶ月1167GR使用してるが
そんなに不具合起こってるの?
全く問題なくビクロ光で使えてて快適なんだが
おま環以外でそんなに差が出るんだろうか
俺が朝夜しか使わんリーマン環境だからか?

877 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/08(日) 20:56:46.07 ID:QIr5Jkm0.net]
1167GRは公式でもネット切断現象が出るのは把握しててFAQで公開している
それに対し回避策がファーム自動更新無効にするか最新ファームを適用する事だったが、どっちやっても一向に改善しない人が今でも多くいるので報告され続けている感じかな

878 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/08(日) 22:04:15.04 ID:/AEQdC8W.net]
モー

879 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/08(日) 23:33:23.19 ID:+Oadkzbk.net]
>>839
高負荷で使用してる環境の人がなり易いと思うよ
アイオーに限らず低価格帯の製品は新品の時は良くても
閾値超えて症状が出始めると連発するようになる

2033GRの製品ページの基板画像に写ってるヒートシンクも小さいしね
それ以下の低価格帯の商品だとヒートシンクすら付いてないよ

880 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/09(月) 00:45:19.93 ID:HKStXHb+.net]
うちも1167GR2使い始めて一ヶ月半くらい経つけど無問題だなあ

高負荷というと一度に10台くらい繋いで使う

881 名前:とか頻繁に数百MBデータ転送するとかかな
ぜんぜん想像できないが
PC1台スマホ1台タブ1台、あとはリビングで fire TV 使うが精一杯
(しかもそれら一度には使わないし)
[]
[ここ壊れてます]

882 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/09(月) 18:12:53.48 ID:7r91TVjJ.net]
UPnPオフ、NATアクセラレータオフ、DHCP固定
これでかなり安定した
たぶんこの辺り機能のどれかにバグがあって
過負荷がかかりフリーズしてるんじゃねーか

883 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/09(月) 20:14:10.81 ID:b9yRZWih.net]
有線のポートは全部埋まってるが
どれ位の使用量で動作不安定になるんだろうな
俺も想像できない

884 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/10(火) 23:10:27.20 ID:+oGArMvq.net]
>>844
そこらへんをいじれるってことはipv6オプションやtransix目的じゃないってことかな
ipv6オプションモードで使ってるけど、詳細設定画面でいじれるのはランプのオンとオフだけだわ



885 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/11(水) 21:49:47.98 ID:TVBVu4ST.net]
>>846
transixやV6+はPPPoEが遅い時用だから
それに常用するとしてもほぼ固定のipで場末の掲示板に書き込みなんてしたくないでしょ

886 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/18(水) 01:19:45.20 ID:2h7wY4IV.net]
2033なんですけどプライベートIPアドレス固定ってWindowsでやるのとブラウザでルーターの設定からやるのは同じ事なのですか?

887 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/18(水) 16:16:21.68 ID:RXLMVuoz.net]
違う
Winでやるのは静的IP
ルーターでやるのはDHCPの予約
自分はリモート環境で仮に初期化することがあったら静的Ipだとアクセス出来なくなるからルーター側でやってる

888 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/18(水) 16:46:31.23 ID:sr1dzLhX.net]
なる程違うのですね。ルーター設定でDHCP予約、ポート解放、DDNSで簡易サーバーにしてるけどこの先も大丈夫かな‥

889 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/18(水) 19:38:27.87 ID:QclEuRAm.net]
ポート解放して外部公開する場合においては、鯖となる機材のローカルIPが変わらなければどちらでもいい
(他と被りさえしなければ)指定したIPが使われる点は変わりないから

890 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/19(木) 23:31:29.48 ID:Qgmc4Af6.net]
フリーズ不具合で修理出してた1167GR2が帰ってきた
お約束の 「症状が確認できなかったけど念のため本体交換しました」
どーせ空調ガンガン効いた事務室とかでちょこっとエージングしましたとか
不具合確認できても認めたくないとかだろうけど

とりあえずこのまま予備で死蔵するかな

891 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/20(金) 12:15:48.65 ID:1shRkK8O.net]
1167GR2のフリーズ現象はアップデートで頻度は減ったように思う
減っただけでフリーズしないわけではないが

892 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/21(土) 00:54:15.96 ID:DFR1q1Jc.net]
1167GR使っているけどフリーズ、今のところ大丈夫。
ログ見ても一度もないよ。
CPUの能力不足?
無駄な負荷かけないように
アクセスポイントで、5Ghzオンリーで使っているけど。

893 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/21(土) 11:18:01.79 ID:S7llEDMC.net]
2033GR買って二週間だけど不具合ないな
スマホをAndroid8.0に更新したからなのか、70〜150mbpsだったのが、150〜270mbpsまで上がった

894 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/22(日) 11:41:46.56 ID:MPjHPkIT.net]
1167GR2を買って、二ヶ月経つけど、今のところフリーズどころか全く問題ないや。
個体差があるのかね。



895 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/23(月) 19:09:16.35 ID:UX7i7jV0.net]
ロット差があるとか?
俺も1167GR2を1ヶ月前に買って買ってDS-Lite運用だけど全く問題ないなー、気づいてないだけかもしれんけどね

896 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/27(金) 17:23:55.48 ID:nsMn4q1G.net]
2033GR買ってから1週間もしてないけど一日一回くらい切断再起動?されるな
ファームウェアは最新状態で上にあるファームウェアの更新無効にしてるんだけど切断された
んでログ見ると再起動後のログと導入前の日付のログしかない…なんでログ吹っ飛んでるの…

897 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/27(金) 20:18:23.01 ID:PmUdHBgR.net]
特定ISPで切れる切れないとか
それは無いわなぁ

898 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/27(金) 22:23:01.50 ID:d9XL4xuO.net]
1167GRでソネットでDS-Lite繋がらなくなっちゃったよ
まあv6プラスに変わるってメール来たからそれはいいんだけど、そっちに設定しても繋がらないしどういうこった

899 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/28(土) 00:20:57.92 ID:EI0gmhc3.net]
ログが飛ぶのは電源が落ちたのと同じ状態になってるということ

900 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/28(土) 02:30:46.51 ID:BCxAy8cA.net]
So-net使っててDS-Lite使えるのにWNPR2600Gは対応しなくてせっかくの速さ対応が無駄だと思ってたらv6プラスになってどうでも良くなったw

901 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/05(土) 15:00:32.79 ID:jL4JpJBy.net]
やたらIO勧めてくるIOデータおじさんが居て、IOもv6プラスでフリーズしてますよね。

902 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/05(土) 16:03:31.06 ID:CGonkpAf.net]
>>863
一切してないけど?

903 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/05(土) 16:18:08.95 ID:Q9gkGNN4.net]
まったくフリーズしてない1167GR・v6オプション使ってる俺から見れば、やたらフリーズ報告してくるおじさんとなるわけだが

しかしそれなんなんだろうね、何かとの相性?個体差?ファーム更新でエラー?
メーカーや販売店に交換してもらったっていう人はテストしてみてくれると何かわかるかも

904 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/06(日) 15:01:41.95 ID:PQ8xBSWJ.net]
もう穴開けてファン付けるわ



905 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/09(水) 13:48:21.96 ID:am/1dawp.net]
>>865
うちの場合は1167GR2を壁付けのメディアボックス内に設置していて
XBOX360のDLソフト(全部で1TBほど)を落とし直ししていたら
フリーズ発生したよ
1回発症したら連発するようになって堪らず交換前の機種に戻したよ

906 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/09(水) 14:11:57.15 ID:GXR+WeBn.net]
>>867
最初は異常なく使えてても、いちど熱暴走が発生したらどっかが壊れちゃうみたいなことなのかね
まぁもしそうなったら報告させてもらう

907 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/11(金) 17:07:06.53 ID:d9hE0aV8.net]
2033GRはブロードキャストアドレス破棄しますよね(;_;)

908 名前:不明なデバイスさん [2018/05/15(火) 19:55:04.63 ID:dCauCyHc.net]
ここのコンセントに挿すヤツ
無駄にデカ過ぎて他のアダプタの邪魔だわ

909 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/15(火) 20:20:58.12 ID:K57aD9bj.net]
2033 GRとGR2の違いって何?

910 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/16(水) 08:20:57.93 ID:Q/y3XkhR.net]
>>871
値段

911 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/18(金) 01:20:38.09 ID:vcdxf9Wk.net]
>>870
しかもプラグ抜く時WPSボタン触ってまう
構造考えた奴クソ過ぎるやろ

912 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/22(火) 08:19:10.51 ID:qdxt54Sb.net]
so-netでds-lite使用してる奴は多分今日v6プラスへの切り替えでds-lite使用不可になってる奴多いと思われる
v6プラスに切り替わるまではラグがあるから今繋がらない人は素直にPPPoE接続にするべし

913 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/22(火) 09:09:39.35 ID:PB/5R8GR.net]
え無言で切り替わるのかよ

914 名前:不明なデバイスさん [2018/05/22(火) 19:27:35.79 ID:19Rd3n8Y.net]
安かろう悪かろう



915 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/22(火) 23:38:52.02 ID:iJnPGkFG.net]
高くて良いのってどれ

916 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/23(水) 22:25:22.81 ID:nxKMu/bC.net]
>>874
あ、昨日から繋がらなくて質問しようと思ってた
待ってればいいのかな

917 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/29(火) 01:43:27.84 ID:lOk37ymw.net]
AX1167GRでv6プラスで接続すると
ステータスで利用可能ポートが表示されるけど
これAX1167GRではポート開放できないよね?

918 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/30(水) 22:34:34.00 ID:sNv/ga3g.net]
>>874
>>878
今何かやってたのか
繋がらなくてずっと悩んでたんだよ
公式の

919 名前:ファームウェア更新を無効にするヤツを試してみたりして
いつまでかかるのか分からないけどその切り替えが終わったら今まで通り使えるようになるのかね?
[]
[ここ壊れてます]

920 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/30(水) 22:36:53.78 ID:sNv/ga3g.net]
むむむ
ほぼ一週間前の書き込みだぞ
切り替えとやらが終わってない訳ないよな
なぜ急に繋がらなくなって、そのまま復活しないんだ?

921 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/30(水) 22:46:09.12 ID:5EgaS47a.net]
ん?v6プラスにしたらつながったわ
もうtransixは使えなくなった、不要になったって事か?
情弱が暴れて申し訳ないけど教えてくれ

922 名前:不明なデバイスさん [2018/06/02(土) 15:37:14.06 ID:XyKnpaPl.net]
エレコムと同等扱いな時点で終わってる
水牛との差は一体どこに有るんだ?

923 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/02(土) 17:58:56.37 ID:8OS9G3Xg.net]
だがエレコムには金輪際を易々と乗越えた鈍感力がある

924 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/02(土) 22:45:51.97 ID:G/xX+wr+.net]
実質国内メーカは牛一択ってことなの
ヤマハとか置いといて



925 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/03(日) 15:35:23.47 ID:rLsSFJeg.net]
AP接続で使用していたAC1167RをAX2033GRに取り換えたら
DLNAサーバー上の番組をクライアントで連続再生できなくなった。
再生はするけど30分までの番組は25分ほど再生したところでストップ
30分以上の番組は最後まで再生した後にストップするようになった。
その状態から録画リストに戻ろうとすると、サーバーから切断されてて
サーバーの検索からやり直ししなきゃいけない状態になって困ってた。
いろいろとAX2033GRの設定をいじってたんだけど、無線LAN設定の
マルチキャスト変換をOFFにしたら連続再生できるようになった。
AC1167Rのマルチキャスト変換はON状態で問題無かったんだけど
AX2033GRじゃ駄目なのはAX2033GRのマルチキャスト変換にバグでもあるんだろうか。

926 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/04(月) 20:56:04.49 ID:t9N/VsbO.net]
やっとNECからIPoE IPv6接続対応が出るな

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1124437.html

927 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/04(月) 21:57:17.08 ID:Sd2IALcD.net]
3倍の高速化って
全然わかってないな
この記者

928 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/04(月) 22:07:21.54 ID:IyTT8yGk.net]
やっとAtermからでたな
IOなんて買う意味がなくなって

よろしかろう

929 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/05(火) 16:35:46.59 ID:kArMJS+r.net]
無料のDDNSが終了しなければiOでいいや

930 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/05(火) 18:10:08.74 ID:1wUn76T9.net]
エレコムもIPv6だしてきた
ようやく 環境が整ってきやがったな

931 名前:不明なデバイスさん [2018/06/05(火) 23:18:14.12 ID:GS+Uqp8u.net]
アイゴー!!

932 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/11(月) 01:55:44.38 ID:UneMI3WM.net]
NECから新製品の発表あってから書き込みがぱったりと止んだな
所詮IPv6対応だけが売りの無線ルーターで
あえてアイオー選ぶ意味なくなったしな

933 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/11(月) 03:25:36.24 ID:fSbmSmSX.net]
発表前から止まっとるわ

934 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/11(月) 15:06:48.45 ID:0fCkrMeu.net]
1167GR2と先週出たNEC WG1200HP3ならどっち買う?



935 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/11(月) 22:32:00.37 ID:/hxte6yl.net]
2033GR2のL2TP/IPsecのスループットは実測でどのぐらいですか?

936 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/12(火) 13:46:01.27 ID:CbSvaIAx.net]
そういや1167GR2使っててSo-netだから少し前にds-liteからv6プラスに切り替えたけど、それ以降はプチフリーズ現象出なくなったな
ds-liteだったのが駄目だったのかな

937 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/12(火) 13:51:40.85 ID:DKne4Gc3.net]
うちはビグロのv6オプションでフリーズ現象未確認だ
DS-Liteと相性が悪くてMap-Eと良いなんてことあるのか?

938 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/12(火) 16:42:33.56 ID:Vr+EpbHv.net]
>>893
NECバッファローと使ってきて、無難でありきたりのルーターじゃツマランちょっと冒険したい
という俺みたいなやつがいる限りアイオールーター購入者は存在し続けるだろう

ちなみに次回はスタイリッシュなASUS買う予定

939 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/12(火) 16:57:51.44 ID:aL/kp+Dl.net]
>>899
エレコムも忘れるな

940 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/12(火) 18:25:11.01 ID:+BPeL7/v.net]
コレクション
MZK-300N2
MZK-MF300D
DTH310R
WN-G300R
WRC-300GHBK
HLR-W200
WRC-300FEBK-R
WN-G300DR
TH-SP0711
WRC-300FEBK-A
LAN-W301NR

941 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/12(火) 18:33:06.52 ID:+BPeL7/v.net]
コレクション
WR8500N
WR8300N
WR4100N
WR8370N-HP
WR9500N-HP
WG300HP
WR8750N-HP
WR8160N-ST
WR8175N-HP

900Get!!

942 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/12(火) 22:53:20.34 ID:Pz5TIrFl.net]
>>902
古臭さ

11Mや54Mがないやんw

943 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/12(火) 23:10:55.22 ID:+BPeL7/v.net]
>903
コレクション buffpy
WHR-G54S, WHR-G300N, WHR-G301N, WZR-HP-AG300H,
WZR-HP-G302H, WHR-300, WZR-300HP, WHR-1166DHP,
WHR-G301N, WZR-HP-G302H, WHR-300HP2, WHR-300HP2,
WHR-G301N, WZR-HP-G302H, WHR-HP-G54, WHR-G301N,
DWR-HP-G300NH, WSR-600DHP, WHR-600D, WZR-HP-G302H,
WLAE-AG300N, WHR-G301N, WHR-HP-G300N, WHR-G54S,
WHR-300, WZR2-G300N, WBR2-G54, WHR-G,
WHR-600D, WHR-G301N, WZR-HP-G300NH, WBR-B11, WHR2-G54V, WHR-600D

*子機除く

944 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/12(火) 23:30:06.14 ID:aN5irT/5.net]
全部電源いれてチャンネル奪い合うの見たい



945 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/13(水) 06:08:48.21 ID:9G0yDx7a.net]
>>905
やろうとしたことあるけど
コンセントがな・・・

946 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/13(水) 15:25:37.89 ID:pnUd3SDr.net]
WN-AX1167GRがしょっちゅう切れるのは
やっぱり何かおかしいのね
1年半ぐらいV6使うのに我慢して使ってきたが
さすがに買い替え検討すべきか
とりあえず必要なさそうな設定を軒並み無効にしてみよう

947 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/13(水) 15:44:12.39 ID:qCUJxQVA.net]
>>907
初期化しろよ

948 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/13(水) 16:15:54.53 ID:+FtlGgIu.net]
>>907
ファーム自動更新チェックオフ

949 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/13(水) 18:15:46.24 ID:ntvFBBKi.net]
>>907
おま環?
うちはドコモ光+@niftyで至って快適。

950 名前:905 mailto:sage [2018/06/22(金) 03:22:59.28 ID:pFSqJfxR.net]
>>908-910
おかげさまで5GHzの無効化で安定しました
1週間以上一度も切断されてないようなのでこれで大丈夫でしょう
酷い時だと一日に数回切れたりしてたんで
まぁよく今まで我慢してたもんです

ちなみに初期化は過去に何度も試しました
自動更新もかなり前からオフにしてました
ビクロ光のIPv6オプションです

951 名前:不明なデバイスさん [2018/07/05(木) 08:21:00.29 ID:to6k2B8a.net]
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

UIV

952 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/05(木) 09:37:39.18 ID:r4rX0QCX.net]
試しに省電力機能をすべてOFFにしたらブラウザの読み込みがスムーズになった
古い機種だけどまだ使えるな、もっと早くに気が付けばよかったよ

953 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/06(金) 14:03:13.20 ID:nezoQHei.net]
2033GR、急に連続でフリーズし始めた。
回線はBIGLOBEのV6オプション。
ルーターを変えるか、プロパイダーを変えるか、それが問題だ

954 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/06(金) 14:10:07.92 ID:8d07tEIS.net]
ファームの自動更新はチェックした?



955 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/06(金) 18:19:2 ]
[ここ壊れてます]

956 名前:3.37 ID:nezoQHei.net mailto: >>915
外してあります
[]
[ここ壊れてます]

957 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/11(水) 07:06:42.68 ID:3zrcqKS6.net]
DMM光のV6プラスでWN-AX1167GR2を使っているんですが
外出する際は今までルーターとモデムの電源を切ってました。

ipv4のときは問題なかったのですが、v6プラスにプラン変更してから
帰宅時や起きた時に電源を入れるとGoogle速度テストで上りは100mbpsでますが
下りは3mbps、酷いときは0.5mbpsになって遅くて困っています。
そうなると18時帰宅だとしても22時まで遅いままです。
朝も夕方くらいまで遅いままです。

DMM光がおかしいのかなと思ってのですが、稀に開始早々高速につながる時もあり
もしかしてルーターが空いてる回線を探すのに時間が掛かるのかな?
と思い至り、試しにルーターの電源を切らずに放置すると、3日経っても高速のままです。

長々と書きましたが、この機種というかv6プラス環境では
ルーターの電源は切らないほうが良いのでしょうか?

958 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/11(水) 09:30:53.94 ID:70NPxqP8.net]
So-netでDS-Liteを使うためにWN-AX1167GRを繋いだものの
So-netにV6プラスへ強制移行させられた場合
もうWN-AX1167GRはお役目御免ですよね?

ちな構成
HGW(光電話解約済のRV440)-WN-AX1167GR-WG1200HP2(無線AP)

959 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/11(水) 12:25:32.13 ID:sP66WZKz.net]
>>918
1167GRはv6プラス使えるしAPもあるぞw
光電話解約済みならRV440の下半分から1167GRに繋ぐだけの単純構成にできる

960 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/12(木) 06:59:10.56 ID:1n3NzXOS.net]
>>918
NTTに電話して、V6プラス対応のHGWに変えてもらうって力業もあるぞ。

961 名前:不明なデバイスさん [2018/07/12(木) 18:24:58.33 ID:UXHR0rpH.net]
1167GR、iPadPro(9.7)だけぶっつぶっつ切れて数分間再接続もできなくなる
相性悪すぎてキレそう

962 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/24(火) 03:09:43.86 ID:FpZZYbm/.net]
1167GR2だが5GHz/2.5GHzともに安定しない。iPhone7, Macbook Pro, BRAVIAいずれも通信がぶちぶち切れる。
BRAVIAは遮蔽物のない2mの距離で2日に1回Wi-Fi圏外になってそれでもメニューから接続を選択するとAndroidTVごとフリーズする。
ここ見て設定変えたりしてみたが効果なく、仕方なくWi-FiはAtermをAPモードで残して1167GR2はV6プラスだけ働いてもらってる。

963 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/24(火) 09:21:09.36 ID:GMlZckg5.net]
1167GRやGR2で切れる現象頻発するのって大体transixかv6プラス環境でのイメージだな
ただこの二つは他社のメーカーのルーターでもイマイチまだ安定してないんだよね
自動更新オフやらで改善されるようなものとは根本的な問題が違うように思う

964 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/25(水) 11:02:35.40 ID:e/cW9b3n.net]
MAP-Eに対応したWi-Fiルータが必要になって
NECの最近出た機種と迷った末にWN-AX2033GR2を買った
貯まってたポイントで安く買えたし、ネトゲやストリーミング配信中にブチブチ切れる事も無く概ね満足



965 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/27(金) 11:18:42.13 ID:ZmSyeJ3F.net]
WN-AX2033使っているのですが他の接続方式からtransixに切り替えると下りの通信速度が10Mbps程度になってしまいます
電源を切った状態で数十分放置しておくと200Mbpsくらいになるのですが初期不良ですかね?
ファームウェアの自動更新切ったりスイッチをカスタムにしても改善されませんでした
プロバイダはIIJmioひかりです

966 名前:923 mailto:sage [2018/07/27(金) 20:14:47.33 ID:DTLBcytf.net]
何故か今日の夜になってから普通に速度が出るようになりました
質問は無視してください

967 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/30(月) 03:44:29.18 ID:MOZ25lmX.net]
Atermにエレコム

968 名前:(DXまで参入)されるとこの先IO終わりだな []
[ここ壊れてます]

969 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/01(水) 16:18:55.59 ID:LfOrNdee.net]
WN-AX1167GR2 ファームウェア 変更履歴

■Ver.1.10 → Ver.1.11(2018/08/01)
・ひかりTVの一部のビデオコンテンツが再生できなかったのを修正しました。

970 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/02(木) 10:34:07.50 ID:zkuCa0hQ.net]
1167GRと1167GR2では無線の強さというか繋がりやすさに目に見える変化あるのかな
今無印使ってるんだけどもう一声欲しい

971 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/02(木) 10:50:40.53 ID:PHNZSLAH.net]
>>929
俺のスマホもルータと相性悪いから、違いがあるなら聞きたい所だな。

972 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/03(金) 22:12:47.10 ID:9Zhi5E4b.net]
MU-MIMO対応スマホなら気持ち変わるかもしれないが体感できるかどうか微妙
そんなレベルだから無印からGR2の乗り換えは基本的に考えなくていい

973 名前:sage [2018/08/04(土) 22:07:56.37 ID:N1LarZ8fO]
WN-AX1167GR2でMACアドレスフィルタリングを使っているのですが、
いくつかの機器で接続ができません。
WiiU、PS Vita等です。
MACアドレスフィルタリングを無効にすれば繋がるのと、MACアドレス
が正しく設定されていることは確認済みです。
またVAIO PというノートパソコンはMACアドレスフィルタリングを有効に
すると5Gでは接続できるが2Gでは接続できません。
なにか設定で見直すところがあるでしょうか?

974 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/24(金) 20:32:47.81 ID:DL4+gZsI.net]
2033GR2を検討しています
V6プラスでの使い心地はどうですか?



975 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/28(火) 12:07:01.42 ID:Kty8whXo.net]
>>933
いい感じですよ

976 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/28(火) 13:21:30.16 ID:A6Ko2VaW.net]
ゴールデンタイムでも安心

977 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/31(金) 00:45:20.88 ID:z3wTBojB.net]
v6を試したくてWN-AX1167GR2検討中なんだけど、価格のクチコミ見に行ったら喧嘩してるなw
てか、v6は速くならないって書いてるやついるんだけどどうなんだろ?
プロバ変えてv6にして、ルータ買って速度落ちたら意味ないw

978 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/31(金) 00:54:46.70 ID:7dXpnunA.net]
確かにv6プラスだと
Ds-Lightよか速度は低くなるよ
まぁこればかりは個人じゃどうしようもない

979 名前:933 mailto:sage [2018/08/31(金) 01:00:27.34 ID:z3wTBojB.net]
>>937
なるほど・・・
ありがとう
v4とv6プラスは変わらない?
価格のクチコミでv4→v6プラスで100倍になったって書いてる人もいるんだけど・・・
まあ、v4があまりにも遅かったらとの比較だろうけどね
Ds-Lightも調べてみるよ

980 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/31(金) 07:44:48.04 ID:RIjTwsGz.net]
>>936
前機種の WN-AX1167GR の場合で、v6プラスの IPv4 (つまりは IPv4 over IPv6) の場合だと 161Mbps しか出ない。
www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-ax1167gr/index.htm
の IPv6対応!ストレスフリーでインターネットを楽しむ! のところ。

ハイスピードやギガ回線で、PPPoE が空いてる場合なら PPPoE の方が速い。
そして、WN-AX1167GR2 になって改善されたという話は見かけないから同じなんじゃないかな。

981 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/31(金) 08:40:46.12 ID:mm5n491n.net]
Ds-Light
光ります!

982 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/09/01(土) 17:41:36.26 ID:dvCAeB7AJ]
GRとGR2の違いはセキュリティソフトが付いてるかの違いだけって誰か言ってたな
性能は変わらないらしい
俺は安いほうのGR使ってるけど

983 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/09/14(金) 13:45:55.27 ID:jsAxppeZ.net]
WN-AX1167GR2でV6プラス使ってるのですが
スマホのWi-FiをオンにするとPC側の接続が一時切断されてしまいます。
解決策をどなたかご存知でしょうか。

984 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/09/14(金) 16:59:18 ]
[ここ壊れてます]



985 名前:.34 ID:etR9jeaP.net mailto: >>942
PC側のチャネル変えてみては?
[]
[ここ壊れてます]

986 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/09/14(金) 18:22:33.26 ID:jsAxppeZ.net]
>>943
返信ありがとうございます。
情報が不完全で失礼しましたが、PC側は実は有線だったのですが
仰るように無線のチャンネル設定を適当に変えてみたのですが、状況は変わらずでした。
でもその流れでDHCPでPCが取ってるIPとスマホが取ってるIPが何故か全く同じ(192.168.0.2)
という事に気づき、PC側を自動ではなく手動で「.2」を別の数字にしたところ、状況が改善しました。
ありがとうございました。

987 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/10/08(月) 14:44:54.26 ID:7HMRj0q5.net]
子機のWN-AC867Uを購入してみたけど
これすぐに「インターネットアクセスなし」になってしまう
とくにAirPortの方よりもStreamの掴みが悪い
せっかく802.11ac対応品を購入したのに全く使い物にならない

988 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/10/16(火) 02:29:33.12 ID:QWuGcFBI.net]
そか

989 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/10/16(火) 14:04:26.84 ID:+LOUlMKg.net]
WNPR1167Gって奴を買ったんだけどIPアドレス自動取得設定じゃ二重ルータとして使用できないの?
設定しても勝手に再起動してAPモードに移行しちゃうんだけど・・・

990 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/10/16(火) 20:53:06.33 ID:QWuGcFBI.net]
俺に聞くなよ

991 名前:不明なデバイスさん [2018/10/17(水) 21:08:20.49 ID:rSDC5PVo.net]
プロバイダはAsahiネットでルーターは7年前のnecのWR9500nを使ってます。マンションタイプで夜21から22時ごろで下り10~20mbpsぐらいですが WN-AX1167GR2/Eに変えたら早くなるんでしょうか?

992 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/10/17(水) 22:19:59.85 ID:4Fn+mB7b.net]
普通のマンションタイプのVDSLなら
上限の100Mpbs近い数値は出るかもね
戸建でもこの機種の上限は200Mpbsだから

993 名前:不明なデバイスさん [2018/10/23(火) 20:30:12.72 ID:RwNjrHyN.net]
>>949
プロバイダ変更もいる

994 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/10/23(火) 21:03:53.23 ID:DznUXhnY.net]
なんなのこの意味不明なやり取り



995 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/10/24(水) 08:08:15.14 ID:FY1wSIAB.net]
>>949
他の時間帯が満足できる速度制ならな

996 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/10/29(月) 22:44:45.23 ID:uslzF7sn.net]
高速化まだかよ

997 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/10/30(火) 17:49:45.71 ID:uwcIBJu1.net]
2033GR2買った、MACアドレスフィルタリングにコメント付けれるのが、大手4社だとIOとElecomしかなかった
尚且Elecomは登録した機器を弾くとか劣化しててワロタ、昔はちゃんと登録した機器だけを通す設定が有ったようだが何があったのか

これもステルスも意味が無いとは言え、周りに沢山WiFi見えてる中でハンドシェイクするのを待ち見して入ろうとする輩は少なかろう

998 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/05(月) 10:22:36.74 ID:ai/lZYfe.net]
WN-AX1167GR2で回線切断させたい場合は、コンセント抜くしかないのでしょうか?
切断ボタンが見当たらなくて困っています
みなさんはどうしていらっしゃるのでしょうか?

999 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/05(月) 10:24:35.67 ID:OxJPdyys.net]
切断ボタンなんて初めて聞いたぞ

1000 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/05(月) 10:35:29.61 ID:ai/lZYfe.net]
本当ですか?
ということはこのルータには無いって事なんですかね

今までバッファローのルータ使ってたのですが、回線の切断ボタンがあったのです
v6プラスにする為にこのルータにしたのですが、PPPoEでも切断ボタンが無くて困惑してました

コンセント抜いてみたりします…
どうもありがとうございました

1001 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/05(月) 10:37:35.21 ID:ai/lZYfe.net]
あ、切断ボタンとは物理的についているものではなくて、ルータの管理画面上のことです
もし誤解させる発言でしたら申し訳ありません

1002 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/05(月) 12:44:13.60 ID:K09Jym5f.net]
自演厨房には必須の機能やぞ

1003 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/05(月) 13:19:28.51 ID:XY3Zoi2w.net]
自演じゃなくても必要

某アップローダーのプレミアム

1004 名前:会員になってるなら不要だがな
クレカなしとか無料で続けてDLしたいならIP変更必須
[]
[ここ壊れてます]



1005 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/05(月) 13:25:49.71 ID:hTRHqRLP.net]
どっちにしろ碌でもねえじゃねえか

1006 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/05(月) 14:44:02.80 ID:ai/lZYfe.net]
やっぱりこのルータには切断ボタンないんですかね…?

じ…自演の為じゃなくてです汗

1007 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/05(月) 18:45:24.97 ID:+Ty4IuAq.net]
>>963
詳細ガイドを見たけど見当たらない
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-ax1167gr2/index.html

1008 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/05(月) 22:40:55.06 ID:ai/lZYfe.net]
>>964
わざわざ調べてくださりありがとうございます
やはりないですか
せっかく買ったルータですのでコンセント抜きで使わせて貰います
御手間かけてすみません、感謝です

1009 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/06(火) 00:41:33.29 ID:JPTjwlcZ.net]
余計なことかもだけど、その都度コンセント抜くのもあれだと思うからこういうのもある、てことで
サージ無しタイプや1口しかないやつとかいろいろな種類があって100均やホムセンにもあるから探してみては

https://www.amazon.co.jp/dp/B010D76DGO

1010 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/06(火) 01:32:59.55 ID:msPtaNj+.net]
>>965
再起動するんじゃダメなんか
初期化の所にあるやろ

1011 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/06(火) 18:55:44.11 ID:0vry8MAM.net]
3か月半ぶりに切断きた

1012 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/06(火) 19:16:29.79 ID:4DFtx9dU.net]
>>967
再起動だけじゃIP変わらんやろ

1013 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/06(火) 20:23:45.49 ID:msPtaNj+.net]
>>969
pppoeなら変わるけど?

1014 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/06(火) 20:38:28.14 ID:TE7JiCJM.net]
>>970
再起動程度では瞬間に変わらないプロバもある



1015 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/06(火) 21:22:06.93 ID:msPtaNj+.net]
>>971
だから試してみろって話してんだわ

1016 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/06(火) 21:54:02.67 ID:/5jyNBjq.net]
>>972
経験値上で語っているのだよ
やってもないのに反論するのはアホだろ?
そうだろ?違うかい?

1017 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/06(火) 22:48:09.18 ID:msPtaNj+.net]
>>973
お前誰なの?961なの?
だったら試して出来なかったでいいだろ
俺も経験上の話で出来るって言ってるんだよ
少なくともso-netとocnではできたよ

1018 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/06(火) 22:50:46.19 ID:9myhtgNK.net]
>>974
どう見ても別に決まっとるやろう
端から見とってもお前が無知やと思うで

1019 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/06(火) 22:52:16.73 ID:9myhtgNK.net]
再起動程度では瞬間に変わらないプロバもある


961のこれは常識やから覚えといた方がええで

1020 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/06(火) 22:57:18.71 ID:msPtaNj+.net]
再起動程度で瞬間に変わるプロバもある
と言い換える事もできるな

無知とか罵る前に実例このプロパはダメだったとか実例出してみ?

1021 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/06(火) 22:59:47.19 ID:msPtaNj+.net]
まあとにかく試して見てから各々判断すればいいよ
ダメならほかの方法取ればいいし、ほんの2,3分の話や

1022 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/06(火) 23:10:35.89 ID:Uj1ZWZdO.net]
>>977
お前がpppoeなら変わると断言した書き方してるから、そう反論されただけと思われる
素直に受け入れるがよろしい

1023 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/06(火) 23:15:46.66 ID:KiGZYn1P.net]
>>978
まず再起動程度でIPが変わるプロバなら
質問者は切断ボタンの有無の質問なんかしてないと思うで

1024 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/06(火) 23:40:53.42 ID:ypgj75ch.net]
そう思う



1025 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/08(木) 18:54:11.04 ID:3rop5ace.net]
再起動だと電源引っこ抜いたのと同じで起動処理も入るから遅いんだよ
だから接続/切断のみのボタンは無いのかって質問なんだと思った

1026 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/08(木) 22:34:28.26 ID:AYfv/aF+.net]
自演に対する熱意は伝わった、感動しなかった

1027 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/12(月) 09:39:52.90 ID:fPsu9xZX.net]
1167GR2
ひょっとしてv6プラスだとvpn機能つかえない?

1028 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/12(月) 09:52:25.38 ID:mKvHsk7r.net]
ルータ機種に

1029 名前:タらずIPoEはvpn使えないが []
[ここ壊れてます]

1030 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/12(月) 10:18:36.45 ID:fPsu9xZX.net]
マジか

1031 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/12(月) 10:26:02.27 ID:WzUCUYmT.net]
鯖立ても無理なんだっけか?Map-EだかDS-Lite使わないと速度出ない環境の人って大変だな
引っ越しする時はその辺の事も考えないと…、関西だとeoで楽なんだけどな、関東だと何が良いのかね

1032 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/12(月) 10:51:40.28 ID:sbD89Ru5.net]
au光とかnuroとかかな

1033 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/12(月) 18:14:27.63 ID:fWDCmwlJ.net]
>>985
その書き方は違うかも
IPoEIPv6ならVPNはできるし、v6プラスだろうがなんだろうが関係なくv6アドレスでセッション張れる
IPoEIPv6上で流れるIPv4パケットではソフトイーサーみたいなやつしか張れない

1034 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/12(月) 22:41:54.05 ID:SVPhLuvD.net]
■■■IO DATAのルーター その9■■■
mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1542030086/



1035 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/13(火) 00:58:01.48 ID:7erlP8TG.net]
にゅーろもau光も、ルータ選べないのがネックだなぁ
まぁ、フレッツの混雑に比べりゃたいした問題じゃないかもしれないが

1036 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/13(火) 01:24:58.34 ID:PI7actOd.net]
IPv4 over IPv6で他社を出し抜いて頑張ったのに末路がこれとかIO可哀想過ぎる…

パケットフィルターとかポートマッピングとか機能でも劣るしスループットも競合他社より低いとなるともう…

v6プラスモード時でも使えるOpenVPNとかに対応したらチャンスはありそうだが…

1037 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/14(水) 02:07:52.90 ID:7v7ND4t9.net]
WN-AX1167GRでインターネットのPPPoE認証に選んでもユーザーIDなどの書き込み項目が表示されないんだけどなぜ?

1038 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/14(水) 03:34:56.24 ID:v2xDDYWV.net]
2013年に買ったWN-G300R
ウチのスマホが2台とも電波を拾わなくなったので「遂に寿命なのか or2=3 」と途方に暮れていたんだが
価格コムでファームウェアのアプデをしたら直ったという書き込みがあったので
藁をも掴む思いで試したらあっさり直ったわw 当分はこれで戦える!

1039 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/14(水) 08:48:53.29 ID:71c9XfDU.net]
>>994
戦うって、何と戦うんですか?

1040 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/14(水) 13:18:57.15 ID:ETDlFok5.net]
>>995
24時間戦えますか?

1041 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/14(水) 14:01:49.26 ID:ZlZEU0KG.net]
リゲイン

1042 名前:不明なデバイスさん [2018/11/17(土) 10:41:29.54 ID:NTxtzTKB.net]
次スレ立ってますよ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1542030086/

1043 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/17(土) 15:01:30.22 ID:tbtSwhYN.net]
>>990

1044 名前: mailto:sage [2018/11/21(水) 23:49:50.32 ID:FlHaVxCs.net]
     |\_/ ̄ ̄\_/|     【LIVE中継】
     \_| ▼ ▼ |_/        水戸
       \ 皿 /,__       
      (( ⊂⊂    _)     
           (__ノ ̄ 彡    
          /▲    
          ▼/     
          /▲
          ▼/  __
    __    ./▲ |□□|
   |□□|    ▼/ |□□|



1045 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/22(木) 08:54:19.77 ID:23YZw0Nz.net]
ぬるぽ

1046 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/24(土) 05:54:45.41 ID:H+YxRdjS.net]
>>1001
ガッ

1047 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/24(土) 05:55:11.15 ID:H+YxRdjS.net]
次スレ

1048 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/24(土) 05:55:34.49 ID:H+YxRdjS.net]
■■■IO DATAのルーター その9■■■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1542030086/

1049 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 717日 10時間 47分 3秒

1050 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<234KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef