[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/27 11:16 / Filesize : 236 KB / Number-of Response : 943
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【SCSIから】外付けHDD 80台目【USB3.0まで】



1 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/12/11(水) 20:41:51.98 ID:lo1H6Ybh]
前スレ
【SCSIから】外付けHDD 79台目【USB3.0まで】
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1371628168/

過去スレ
【SCSIから】外付けHDD 7台目【USB3.0まで】 (実質78)
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1355310113/
【SCSIから】外付けHDD 77台目【USB3.0まで】
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1346881973/
【SCSIから】外付けHDD 76台目【USB3.0まで】
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1337174030/
【SCSIから】外付けHDD 75台目【USB3.0まで】
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1326894808/
【SCSIから】外付けHDD 74台目【USB3.0まで】
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1316505952/
【SCSIから】外付けHDD 72台目【USB3.0まで】
hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1299663897/
【SCSIから】外付けHDD 71台目【USB3.0まで】
hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1291036879/

501 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/12(土) 10:33:54.66 ID:MWF6mwux]
>>500
駄目だ寝ぼけてるorz
2.5内蔵HDDで、2Tは…
WDの緑→2製品
芝→1製品
寒→1製品
で、ポータブルHDDだと3Tまで在るんだね
3.5も調べてたから混同してた
スレ汚し済まなかったorz

502 名前:不明なデバイスさん [2014/04/12(土) 12:42:30.04 ID:GusCkaDz]
東芝は評判が良いのですか?

503 名前:不明なデバイスさん [2014/04/12(土) 12:43:13.31 ID:GusCkaDz]
東芝はアイオーよりも2000円ぐらい高いね?

504 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/12(土) 14:11:46.40 ID:M+MoZg5v]
東芝CANVIOの

良いところ
・中身のドライブがおみくじじゃなく確定してる
・コントローラーも当たり外れなく安心できる

悪いところ
・スリープが3分決め打ちで設定変更できないから
 用途によってはDONSLEEPとかCDMとかを仕込んどかないと使い勝手悪い
・ポータブルじゃないタイプのCANVIOはポータブルのものより相性問題の報告がちょっと多い
・安売店だとCANVIOでも海外品で国内サポートが受けられない製品だということを知らずに買っちゃった人が
 よくドツボにはまってる

このくらいかな?

505 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/12(土) 17:24:42.63 ID:Spvfw4UL]
あと最近のCANVOポータブルは御立派な海外クラウド永年無料権利付なので高いの許せる。
どこかろでもスマホで自宅PC覗けて便利。
有料なら月/2〜3千円はする。

506 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/12(土) 17:24:56.93 ID:HfTMj4Hp]
ちなみにこの前購入したCANVIO DESKはどうもスリープ間隔が5分以上あるようだ

507 名前:不明なデバイスさん [2014/04/12(土) 20:32:40.32 ID:wv8UpeSf]
>>504-506
感謝します♪
自分はデータや映画のデータの保存だけなので
普通の外付けと考えています。
>・ポータブルじゃないタイプのCANVIOはポータブルのものより
相性問題の報告がちょっと多い

相性問題が多いと言うならアイオーに選択になるのかな?

今日も聞いてきたよ、牛が売れているらしいけど
売れている理由は何だろうね?

あと、HDDを作っているメーカーは船井電機と聞いたけど
本当なのかな?

508 名前:不明なデバイスさん [2014/04/12(土) 21:09:05.84 ID:lY3WTR3G]
ノートが今年で4年目になって320GBのHDDが埋まりそうなので1TBの外付けを買おうと思ってます
アマで探してるのですが、WDのWDBUZG0010BBKとTranscendのTS1TSJ25M3で迷ってます

とくに大差はないんですかね?

win7で用途はネット・音楽や動画管理で数ヶ月に1度パソコンを持って移動するのでポータブルが良さそうだと思います

初めて外付けHDDなのでこれはやめておけとかアドバイスがあったらお願いします

509 名前:不明なデバイスさん [2014/04/12(土) 21:33:16.48 ID:wv8UpeSf]
俺は>>507ですが
俺は1Tか2Tのどちらが良いのか迷っています。

あと、俺は初めての外付けのHDDの初心者で買って損はない
のを考えています。



510 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/12(土) 21:35:37.18 ID:4XTRUyei]
評判のいいメーカーと型番の中身ちょtっと探せば出てきそうなもんだが

511 名前:不明なデバイスさん [2014/04/13(日) 01:23:31.17 ID:f9CflkJH]
WDが販売している外付けHDDがあるけど
この商品の耐久性とか、その他はどうなのかな?

512 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/13(日) 01:47:18.11 ID:j1QOE/A2]
意外と安い
RMA補償が長い
3T以上では外付けケース基盤がHDDをネイティブ4KB化してXPでも3TB、4TBが丸ごと使用できる

513 名前:不明なデバイスさん [2014/04/13(日) 10:49:32.22 ID:8kPe8qAZ]
初めて投稿します。
2TBか4TBの外付けHDDを検討してます。素人なので、簡単に設定が出来て壊れない物を選びたいと思いますが、どのメーカーが宜しいでしょうか?皆さんの意味をお聞かせ下さい。

514 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/13(日) 10:55:55.80 ID:at6bKQZs]
壊れないものはないのでどのメーカーもお勧めできません

515 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/13(日) 13:07:17.98 ID:oMXfjiVn]
>>507
> 相性問題が多いと言うなら

CANVIO DESKはCANVIO BASIC(ポータブル)と比較して、っていう意味よ
全体としては他メーカーよりは特に問題も起こさずいい子
ただ価格的にどうしても他のIOやバッファローと比較されると高くなるってだけ
(小売チャンネルで販売開始直後くらいの時期は戦略的だったのか安く売っていたが)


他の初心者だの初めてだの書いてる人も全員だが
とりあえずネットの評判・書き込みを参考にするのはいいけれども
鉄板なんてないし壊れる時は壊れるし壊れない時は壊れない
ある程度売れてそうな品が標準的な価格で売っているのを買えばいい
最安値で買うことが目的じゃないんだろ?カシコイ買い物したわたしすごいする為に買うんじゃないんだろ?
HDDを使うことが目的なんだろ?ってことを忘れないように

516 名前:不明なデバイスさん [2014/04/13(日) 13:12:59.27 ID:BAEgWYkA]
中の大事なデータだから
故障とかは気になってしまうよ。

517 名前:不明なデバイスさん [2014/04/13(日) 13:16:03.07 ID:8kPe8qAZ]
壊れにくいメーカーが良いですね。
i-oが良いのかな??買って来たらポン付けできる物はありますか?

518 名前:不明なデバイスさん [2014/04/13(日) 13:24:17.45 ID:BAEgWYkA]
皆さんに聞きますが
大事なデータはどの様にしていますか?
円盤に焼いておくとか?

519 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/13(日) 13:39:07.99 ID:QqPJssg3]
バックアップは基本複数のHDDにミラーリング
本当に超大切な物は念のため更にBD/DVDに焼いておく

つーかHDDは基本的に壊れるもんだと思っておくべき



520 名前:不明なデバイスさん [2014/04/13(日) 13:50:12.72 ID:BAEgWYkA]
暴量販店で東芝のCANVIO DESKの一つ前の機種を見たけど
この機種はどうなのかな?
少し古いから安かったけど?

521 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/13(日) 13:51:25.18 ID:at6bKQZs]
>>517
IOは上にも出てるけど
内部で勝手にスリープしてしまうものもあるから除外した方がいいかもな
自分も評判いいからってIO買って勝手にスリープされて困ってるから
仕方なくDONTSLEEp入れて眠らないように運用してる

522 名前:不明なデバイスさん [2014/04/13(日) 13:56:40.21 ID:BAEgWYkA]
>>521
感謝です。
アイオーに問い合わせをしたら
一定時間、そのまま停止状態だとスリープするとのことでした。
それとスリープするとどんな事が発生するのでしょうか?

523 名前:不明なデバイスさん [2014/04/13(日) 14:03:50.29 ID:BAEgWYkA]
あと、win7やxpでのスリープ
はどうなんでしょうか?

524 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/13(日) 14:13:53.57 ID:at6bKQZs]
スリープすると外付けのファイルにアクセスするときに
信号送る→応答するためにスリープから復帰する→応答するとなる
復帰するまで時間がかかったときPC側が
たまに存在しないアドレスとして吐き出すことがあるからブルースクリーンを起こすことがある

525 名前:不明なデバイスさん [2014/04/13(日) 14:18:02.82 ID:BAEgWYkA]
>>524
ブリースクリーンは良くないね。
再起動したら直るのかな?

牛か東芝の方が良いのかな?

526 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/13(日) 14:22:41.76 ID:at6bKQZs]
>>525
上にも書いたけどDONTSLEEPというフリーソフト使って
自身の外付けが最後にアクセスしてから何分何秒後にスリープするか
平均で時間調べてそれより5秒ほど早くアクセスするように設定して
常に動かしてる
中身もほぼ決定してる東芝でいいんじゃないかな

527 名前:不明なデバイスさん [2014/04/13(日) 14:23:38.67 ID:BAEgWYkA]
WIN8.1だと、スリープ現象があるけど
win8の場合はどうなのか気になります。

俺は今、XPだけど次のOSは8にしようと思っているけど
8は今でも売っているのかな?

528 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/13(日) 14:26:07.23 ID:at6bKQZs]
8.1はよく出てくるが8は報告聞かないし問題ないんじゃね
木になるなら電源オプションからスリープなしにしてみて様子見がいいんだろうけど

529 名前:不明なデバイスさん [2014/04/13(日) 14:28:14.93 ID:BAEgWYkA]
>>526
感謝です。
東芝のパソコンの外付けHDDの歴史は浅いと思うけど
パソコン関連が長い分、アイオーとか牛とか悩んでしまうよ。



530 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/13(日) 14:29:57.19 ID:JSguuWoW]
IOは2台使ってるけど、どっちもSeagateだった

いつ壊れても文句言えねえ・・・(TдT)

531 名前:不明なデバイスさん [2014/04/13(日) 14:44:20.91 ID:BAEgWYkA]
東芝の不都合の報告はないのかな?

532 名前:不明なデバイスさん [2014/04/13(日) 14:49:12.31 ID:BAEgWYkA]
東芝とアイオーのサポートはどうなんだろうな?

533 名前:不明なデバイスさん [2014/04/13(日) 15:05:40.99 ID:BAEgWYkA]
>>528
8の場合、アイオーの商品はスリープ現象が起きないと言うことですか?

534 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/13(日) 15:22:43.25 ID:at6bKQZs]
>>533
元々スリープが起きない外付けならだけどね
元からスリープついてるやつは本体からどうにかして
動かしてやらんといかん

535 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/13(日) 15:32:41.33 ID:7OBaDmlG]
HDD買うのにそこまで迷うかなぁ…
全HDDユーザーの統計なんてとれないんだからどのメーカーが壊れやすいかなんて誰にもわからんよ
HDDは消耗品でいつ突然壊れてもおかしくないものだから必ずバックアップをとっておくこと
そのうえで自分が気に入った機種、メーカーを使う
もし壊れたら自然とそのメーカーを避けるようになるよ

自分はサムスンが1度壊れた経験があるのでもうSeagateは買わない
でもこれは人によって違う
とりあえず自分がいいと思うものを買ってみるべきだ

536 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/13(日) 15:38:17.72 ID:at6bKQZs]
牛も不評のうわさ聞くけど
自分の持ってたやつは10年もったしなあ
バックアップは常に2,3箇所に取っておいて
自身で決めるしかないんだよな

537 名前:不明なデバイスさん [2014/04/13(日) 16:12:19.73 ID:wyQoyKUw]
I/Oは数年前までは堅実派で牛より少し高いけど安心感はあった。
だけど、寒村製を大量に採用するようになって流れが変わった気がするんだよね。
業績も落ちて大量解雇もしているよね。かたや牛はI/Oに反比例するように評価が上がってる。
流れが変わると恐ろしいもんだと思うね。

最近では中身がオミクジ状態のものよりも、買った時点で分かるものを選んでる。
俺のPCが日立(WD前の)製のHDDを積んでいて恐ろしく安定しているので
外付けHDDもモバイルは日立(HGST)の1Tにしている。安定しているよ。
古い大型の外付けはちなみに6年ぐらい前のI/Oでした。中身を確認したら海門だった。

538 名前:不明なデバイスさん [2014/04/13(日) 16:15:45.20 ID:wyQoyKUw]
余談だけど現在の海門製の外付けHDDは
寒村製であると思った方が無難。

539 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/13(日) 16:17:56.54 ID:wyQoyKUw]
× 現在の海門製の外付けHDD
◎ 現在の海門製のOEM外付けHDD(つまり、牛やI/Oの海門HDD)



540 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/13(日) 16:32:46.86 ID:QqPJssg3]
SamsungはHDD部門をSeagateに売ったんだよ、3年前にね
なのでここ2年くらいの製品にSamsungブランドのHDDが入っている物はほぼ無い

541 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/13(日) 17:07:13.11 ID:wmwBAgEh]
>>535
gigazine.net/news/20140122-hdd-survival-rate/

個人的にはWDはおせっかい機能のせいで故障率高いと思う

542 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/13(日) 17:09:11.76 ID:aAkATeoZ]
寒村ブランドはないけど、作ってるのは旧寒村のが多い。

543 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/13(日) 17:50:33.58 ID:at6bKQZs]
IOは中身海門だったし
いざって時のことを考えて東芝の外付け買おうと思うんだが
HD-EA20TKとHD-EB20TKって違いは何なんだ

544 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/13(日) 18:07:16.91 ID:7OBaDmlG]
EAが2012年、EBが2013年モデルじゃないか?

545 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/13(日) 18:09:24.35 ID:at6bKQZs]
なるほど後継モデルってことか
情報dクス

546 名前:不明なデバイスさん [2014/04/13(日) 18:45:32.70 ID:8kPe8qAZ]
東芝がやっぱり良いのかな?

547 名前:不明なデバイスさん [2014/04/14(月) 00:22:14.04 ID:8v/VLUyz]
>>537
牛の中身は何処のメーカーなんでしょうか?
牛の評価が高いのは本当なのかな?

548 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/14(月) 10:54:26.21 ID:x5AlOEL2]
牛もioもコストカットの為一番安い粗悪品使ってるよ
中身に拘るならHDDケース使うしかねーな

549 名前:不明なデバイスさん [2014/04/14(月) 13:47:28.52 ID:5TpwxLUT]
あえて東芝を買った人はいるのかな?

あと、電気量販店の社員は見ていないのかな?



550 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/14(月) 15:44:10.75 ID:3i/vnzRf]
この人ちょっと糖質っぽいんだけど触ったらダメな人?

551 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/14(月) 16:06:40.16 ID:FQ3UuNKZ]
上げてるやつは一見おとなしくしてても
100%キチガイなので触ってもOK

552 名前:不明なデバイスさん [2014/04/14(月) 20:48:47.00 ID:8uaP6Uv4]
>>550
いや、本当に分らないのですよ。

今日、買おうと思ったのだけど
分らなくて購入できなかった。
他の量販店へ行って聞いてみると必ず牛を勧めてくるけど
何かあるのかな?

外付けHDDにはファンが内蔵されているのでしょうか?

553 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/14(月) 20:49:18.04 ID:gpUjYt7u]
>>519がすべてだと思うんだけどな。
あとは個人の考え方。
東芝に興味あるんなら、あえて牛やアイオーでおみくじを引くより
使ってみたら? 余談だけど、マーシャルも中は東芝じゃなかったっけ?
俺はTOUROで満足してるけどw

密林の「MARSHAL(マーシャル) 【320GB】 【USB3.0&2.0対応】外付けポータブルHDD(2.5インチ外付けハードディスクドライブ 320GB )」
で見てみ東芝だから

554 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/14(月) 21:50:44.25 ID:DDav6KeQ]
このスレやたらゴリゴリ東芝押してくるなぁと思ってたら自演でござったか orz

555 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/14(月) 21:56:31.80 ID:9N4BtoBa]
>>554
定評がHGST/WD/東芝で、
たまたま東芝の話題じゃない?

556 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/14(月) 22:45:15.43 ID:O3hhKinP]
自演って???

557 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/14(月) 23:04:27.25 ID:Ke8KPEme]
>>543
あと一番新しいのでEDってのもある。
ケースは同じで新しいモデルの方が高い。
俺は古い方のEB3T使ってる。
動作開始時のアームの動く音は五月蝿いよギュィンって。それ以外は静か。

558 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/14(月) 23:09:17.71 ID:GMHRJKnp]
開始時ってことはスリープすんのか

559 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/14(月) 23:15:08.10 ID:PoZuA/6Z]
>>556
ステマって事だろ



560 名前:不明なデバイスさん [2014/04/15(火) 00:09:56.76 ID:Jy6LJvkP]
バックアップについて質問があるんだけど、普段使う用に外付けHDD使ってたとしたら
それとは別にバックアップ用のHDDを持っていて定期的にそこにデータを入れておいたりするの?

561 名前:不明なデバイスさん [2014/04/15(火) 00:10:04.79 ID:gu0QHSNJ]
俺は北関東に住んでいるのだけど
牛の場合は1Tの白は何処でも売っているのだけど
2Tの白はヤマダしか売っていないのは何故なのでしょうか?
電気量販店によって品質を厳しくする事はあるのでしょうか?
どう思いますか?

562 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/15(火) 00:11:48.86 ID:vInFr4Ao]
>>560
PC本体にバックアップ用データどっかにまとめておいて
外付けにデータ移しておく
余裕があればもう一個外付け買ってバックアップとる

563 名前:不明なデバイスさん [2014/04/15(火) 00:11:59.98 ID:gu0QHSNJ]
牛とアイオーについての質問です。
*衝撃に強いのはどちら?
*保証やサポートについて優れているのはどちらですか?
*耐久性があるとか、電気基盤が良いのはどちらでしょうか?
*製造する際に、電気量販店別に品質を厳しくする事はあるのでしょうか?

564 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/15(火) 00:32:08.02 ID:Jy6LJvkP]
>>562
なるほど
さらに疑問に思ったんだけどそもそもバックアップするデータってどういうものなんだ?
「PC本体にバックアップ用データどっかにまとめておいて 」てあるから全データってことじゃないんだよね?

565 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/15(火) 00:34:51.07 ID:vInFr4Ao]
>>564
そらまあ人によるんじゃないの
取り込んだ思い出の写真やら音楽ファイルやら
録画した番組やら様々だと思うが

566 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/15(火) 00:43:49.02 ID:QFNpT0Ti]
>>561
2Tの方が品質がイイってコト?

567 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/15(火) 00:47:32.11 ID:Jy6LJvkP]
>>565
そりゃそうか
特に消したくないものとか消えたら不便なものとかをバックアップすればいいんだな
しょうもない質問に付き合ってくれてありがとう

568 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/15(火) 00:49:29.12 ID:vInFr4Ao]
オーディオプレイヤーのイコライザー数値ファイルとか
次のPCでも使いたいってんなら
そういう意味ではシステムファイルもバックアップを取るうちに入るんだろうけどな
ほとんどは画像動画って考えればいい

569 名前:不明なデバイスさん [2014/04/15(火) 12:20:20.45 ID:CssVJIDs]
量販店の店員の話を聞くと
牛を使っている人が多いみたいだね?
実際に牛を勧めてくる人が多いのはその理由なのかな?
それとも牛の会社が圧力を掛けているとか?

実際はどうなんだろうな?



570 名前:不明なデバイスさん [2014/04/15(火) 12:26:24.44 ID:CssVJIDs]
牛やアイオーを使っている人に聞きますが
すぐ壊れたとか、長持ちした人は何処の量販店で購入したのでしょうか?

あと、どんな使い方をしていましたか?

571 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/15(火) 12:42:10.10 ID:7QKdFvQD]
結局なにがしたいの?
何が欲しいの?どういってもらえば満足なの?
そしてここに書き込まれることが実際と違っていたらどうするつもりなの?
立法機関に通報でもするの?

572 名前:不明なデバイスさん [2014/04/15(火) 12:49:32.14 ID:CssVJIDs]
>>571
>そしてここに書き込まれることが実際と違っていたらどうするつもりなの?

この場合は運が悪かったと思うようにしています。

573 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/15(火) 12:51:42.94 ID:vInFr4Ao]
ちょっと前のレス読めばなんとなくつかめると思うが
海門でも7200rpmならすぐぶっ壊れたりするし壊れない人もいる
割と千差万別だから中身の分からない牛やIOは買わないが正解になるっちゃなる
信頼性ほしいならWD純正なり東芝純正買うがよろし

574 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/15(火) 14:29:21.86 ID:eLG84JqH]
牛やアイオーの中身HDDが買う地域や店のタイプによって違うってことはあり得るの?
つうか、そういうことが心配なら密林や楽天で買うといいよ。
牛はメモリーしか買ったことないけどアイオーの外付けHDDはXPの頃にある。
あんまり使ってないヤツなので参考にならないかもしれない。

575 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/15(火) 14:32:09.32 ID:eLG84JqH]
XPから7に自分でOSをアップグレードするにあたって、バックアップしたいけど
アップグレード後の7に外付けからデータを戻せないんじゃ意味がないと思って
アイオーのサポートに電話したことがあった。「その機種は7に対応していないのでできません」
だったんだけど、結果的には使えた。

(別途7対応のポータブルのヤツを買って2重でバックアップしたけど)

576 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/15(火) 14:37:24.46 ID:eLG84JqH]
そのときに感じたのは昔のアイオーだったら、XP→7への換装が世間的に話題になっているときには
昔の機種が7に対応するのかどうか、自己責任ならやってみる余地はあるのかどうか等々の情報を
サイトに上げていた と思うんだよね。それがきっかけでもないけど、HDDはなるべく純正を買うようになった。

577 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/15(火) 14:40:07.42 ID:eLG84JqH]
牛やアイオーのメリットはサポートや対応情報だったと思うので、一定の価値はあるし(あった?)
中身がなんなのか重要なのか、サポートが重要なのか今一度、自問してみたら?
絶対的に正しい答えなんてないから。ただ、牛もアイオーもサポートがなかなかつながらなくなったのと
後者は平日の夕方までしか受け付けてなかったと思います。

578 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/15(火) 14:49:34.95 ID:vInFr4Ao]
東芝HD-EB20TK届いた
中身東芝で2:15〜2:40ほど放置でスリープ入る
DONTSLEEPで2:05辺りで様子見中だわ

579 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/15(火) 16:10:32.94 ID:Yxjck4ud]
自分はバッファローのポータブルの1台1万円弱くらいのをずっと使い続けていた
(最初350GB→500GB→750GBっていう風に容量は増えても時代が進んでいくにつれて容量単価がどんどん安くなっていったからね)
ずっと壊れないし問題ないと思っていたんだが750GB使ってて半年でコントローラーが逝った
ディスク取り出して500円くらいで買った適当なHDDケースにツッコんだらちゃんと生きてて今も使ってる
だからそれ以降はちょうどその頃出始めて安かった東芝に乗り換えた
ていうか最初にI/Oを買い続けていれば、そして壊れなければ
あるいはバッファローでも750GBで壊れなければそのまま同じものを使っていたと思う

今のところHDDそのものが飛んだのはノートPCに載ってたHDDくらいしか経験無い



580 名前:不明なデバイスさん [2014/04/15(火) 20:26:52.52 ID:iimYC+MS]
>>574
俺が言いたいのは
HDDの中身は海門とかでも、工場での製造時に、量販店向けに
電気回路とかの品質を高くして出荷するのな・・・?
と言いたいのだけど?
実際どうなのかな?

581 名前:不明なデバイスさん [2014/04/15(火) 20:33:46.44 ID:iimYC+MS]
電気量販店で働いている人は見ていないのかな?
実際に何処のメーカーを買っていくのか気になります。

582 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/15(火) 21:57:07.90 ID:FXiXiOca]
>>581
漏らしたら首になる事を聞くな

583 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/15(火) 22:32:45.91 ID:HgkpJSJA]
>>578
購入おめ。
俺もそれの3Tの使ってるけどバックアップ用にもう1台買う予定。
可動開始時のギュィン音は気にならない?仕様だから心配はいらないけど。回りだせば静かだし振動もないよ。

584 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/15(火) 22:44:35.81 ID:vInFr4Ao]
>>583
あれでディスク傷ついてんじゃないかってぐらい音でかいな
不安だからDONTSLEEPで回しっぱなしだ

585 名前:不明なデバイスさん [2014/04/15(火) 23:06:56.45 ID:tKoDZ7vr]
>>580
もし仮にあるとしたら、それは量販店側や仕入れる側が細かく要求を出した場合だろうな。
供給する側が要求もされていないのに、相手によって品質を調整するってことはない
と、思いたい。

たとえば、内臓HDDの場合だけど
エプソンダイレクトみたいな組み立て業者が細部までリクエストを出す
ってことはあり得るかもしれないね。

586 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/15(火) 23:10:35.25 ID:HgkpJSJA]
>>584
そうそうだから音について騒いでたんだよ。
サボによると大丈夫だって。気になるなら交換してくれると向こうから、あっさり言ってきたので交換してもらったら、
また同じ音でした。
だけど中身は快調だし、丁寧で責任感ある対応が気に入ったので、またもう1台買う事にしました。
俺もDONTSLEEP入れてみようかな。CANVOがスリープ時PCが勝手にアクセス掛けてきて2台同時にギュィンギュィンたまらんから。
中身はこれ
DT01ABA300
回転数5940RPM

587 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/15(火) 23:12:41.78 ID:vInFr4Ao]
>>586
オレの中身は
DT01ABA200
5700rpm
だった
2TBと3TBでスリープまでの時間違うのかねえ

588 名前:不明なデバイスさん [2014/04/16(水) 00:25:31.79 ID:I4Zf/eFL]
>>585
上でも書いたけど、俺は北関東に住んでいて
1ヶ月前から、北関東を拠点とする複数の会社の電気量販店へ
行ってきたんだけど、アイオーよりも牛を勧める人が多かった。
本当かどうか分らないけど、牛を数年間も使っている店員の人も居たりとか
牛が故障とかで持ち込まれるのが少ないみたいなことを言っている
店員もいたよ。
何故か、東芝が置いてある数は何処会社の量販店も少なかったりしていたな。
それと、逆にアイオーを勧めてくる店員はそんなにいなかったと思う。

関係ないけど白物家電で量販店のオリジナルモデルとかもあるから、
俺の想像だけど、もしかすると、全国規模の電気量販店の会社が
牛に対して製品の数を売るからと言う理由で、
工場の製造段階で品質を向上させて、出荷させるように要望をしている
のかな・・・?と想像や妄想をしてしまうのだけど?

その可能性はどうなんだろうね?
ここに来ている人に聞くけど、すぐに故障したとか、逆に長持ちした、
安定動作した。と言う人は通販で買ったのですか?
それとも有名な全国規模の量販店で買ったのでしょうか?

589 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/16(水) 01:23:58.37 ID:GmftID6C]
それだったら、牛の方からキックバックで販促かけてるんだろ。
牛が量販店ごとに品質を変えるなんて逆にコスト高のことしないだろ。
俺の安定動作してる日立は通販で買ったけど、アイオーは忘れたなぁ。
直販じゃなくて通販の方が安ければそっちで買ったんだと思う。



590 名前:不明なデバイスさん [2014/04/16(水) 01:58:16.18 ID:I4Zf/eFL]
今、気になったけど
アイオーと牛の外付けの製造国は何処なのかな?
現地の工場には監督役の日本人は駐在しているのかな?
どうなんでしょうか?

591 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/16(水) 02:30:37.66 ID:mlTWeecl]
なんか誤解してるみたいだけど、アイオーも牛も自社工場を持ってるんじゃなくて
国内外の協力工場が作ってるんだろ。made in Japan にこだわるなら>>441みたいのにしろよ。
なんでそんなに迷うの? 決められないなら今まで使ってきたPCの内蔵HDDで調子がよかったのと
同じのにしろ。

//pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1225/gyokai189.htm
//buffalo.jp/jirei/manufacture/fujita-ss.html

592 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/16(水) 03:07:35.32 ID:M2R7tgn5]
>>587
用量で回転数違いも驚きました。この時期なら制御チップは富士通と予想しますが?正確な情報は解らないです。
スリープ時間に関しては何を基準にスリープしてるんだか?計測しても不定期です。
HDD本体(中身だけ)で一番新しいモデルは7200回転のもありますが実質性能は不明です。回転数早くでもリスクもあるし。
ケース詰めされたCANVOにも新しい製品ありますが、少し高くて付属ソフト無しです。
中身隠蔽かよ?ってぐらい回転数すら表示なく、くだらん事ばかり書かれてます。
新しい中身7200回転モデルが、新しいモデルCANVOに入ってれば試しますが情報少な過ぎです。

593 名前:不明なデバイスさん [2014/04/16(水) 10:56:42.42 ID:aRyVLOfH]
>>589
そうかな?
そんなにコスト高になるのかな?
何処の工場で作っているのか知らないけど、
中身のHDDとか、電気基盤や回路まで電気量販店向けに
検査して比較的上位の製品を量販店向けに出荷するのは
コストがかかってしまうのかな?

594 名前:不明なデバイスさん [2014/04/16(水) 11:02:05.33 ID:aRyVLOfH]
製造段階で必ず製品の検査とかはするよね?
>>591
田舎に住んでいるのでロジテックは何処の店も見たことがない。

595 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/16(水) 13:08:42.16 ID:HdpYGFQv]
.
(^_^;)

596 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/16(水) 13:12:09.99 ID:85T+dsNz]
上位の製品ってなんだよ、魚じゃねーんだよ
どこに住んでようが通販で買えるのに頭おかしいだろ。

597 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/16(水) 16:45:30.17 ID:jPjt8lyV]
age荒らしまだ居るの うざい

598 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/16(水) 21:56:11.17 ID:TO2Bfe16]
お前らが構うから変なのに住みつかれたじゃねーか
半年くらいROMれ
それからレスしろ

599 名前:不明なデバイスさん [2014/04/17(木) 02:22:36.94 ID:VlEEhQ++]
牛とアイオーの説明書を見たけど
牛の場合は途中で電源を抜くとデータが消えるみいな
事が色々と書いてあったけど
アイオーはどうですか?
牛とアイオーでデータの消失を経験した人は居ないですか?
どんなことをしたらデータが消失したのでしょうか?



600 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/17(木) 08:16:54.92 ID:knzvsG0y]
>>599
ちゃんと取り外しの手続きしないと消えるおそれがあるのはどのメーカーも同じだから






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<236KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef