[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/27 11:16 / Filesize : 236 KB / Number-of Response : 943
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【SCSIから】外付けHDD 80台目【USB3.0まで】



1 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/12/11(水) 20:41:51.98 ID:lo1H6Ybh]
前スレ
【SCSIから】外付けHDD 79台目【USB3.0まで】
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1371628168/

過去スレ
【SCSIから】外付けHDD 7台目【USB3.0まで】 (実質78)
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1355310113/
【SCSIから】外付けHDD 77台目【USB3.0まで】
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1346881973/
【SCSIから】外付けHDD 76台目【USB3.0まで】
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1337174030/
【SCSIから】外付けHDD 75台目【USB3.0まで】
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1326894808/
【SCSIから】外付けHDD 74台目【USB3.0まで】
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1316505952/
【SCSIから】外付けHDD 72台目【USB3.0まで】
hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1299663897/
【SCSIから】外付けHDD 71台目【USB3.0まで】
hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1291036879/

801 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/07(水) 17:32:16.68 ID:EUyXFpGy]
>>800
ありがとうございます!
これを基に検討します。

802 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/07(水) 21:50:03.25 ID:+/k2a/N/]
>>801
4T二枚でいいのならBUFFALOであるよ
まあ単価割りになるけど(中身SEAGATEだと思う)

803 名前:不明なデバイスさん [2014/05/09(金) 18:18:54.93 ID:1QK1BJkd]
てすと

804 名前:不明なデバイスさん [2014/05/09(金) 18:24:31.22 ID:1QK1BJkd]
バッファローのを使ってます
古いパソコンからデータを保存し、新しいパソコンにデータを移行させたいのですが。
新しいパソコンに取り付けたら、アクセスの権限がないと出てきます。
検索してみたらかんたんフルバックアップを使用していた場合、新しいパソコンへ移行できないのですか?
プロパティは色々触ったりはしました。
バッファローはいつも電話が混み合ってて繋がりませんし聞けません。

805 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/09(金) 18:38:12.13 ID:oLt+WtJR]
つ google 検索

806 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/09(金) 18:48:55.61 ID:OcKK4s84]
cmd使えハゲ

807 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/09(金) 19:32:54.27 ID:g3Bmh35Y]
>>804
バッファローのサイトにそう記載されているんだから、仕様としか言い様がないけど
てか手動でデータ移行すれば済む話
元のHDDはフォーマットしちゃったの?

808 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/09(金) 21:43:01.84 ID:croh7BJg]
>>804
元のPCとアカウント名、パスワード同じにしてみ

809 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/09(金) 22:47:19.44 ID:g2JkQrs0]
>>803みたいにテストageするような奴の質問に答える奴は馬鹿



810 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/09(金) 22:56:22.78 ID:ODZklSDj]
スカ爺じゃ

811 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/10(土) 22:09:03.87 ID:Lf+VsimW]
>>804
古いパソコンOS、XP?
win7とかだったらセキュリティー最低にしろ
でなきゃウィルスソフト切れ

812 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/10(土) 22:11:07.92 ID:83UmraYP]
アカウント許可の変更すればいいだけだろ

813 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/10(土) 22:15:55.92 ID:Lf+VsimW]
アカウント許可変更よりセキュリティー下げの方が単純でイージー

814 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/10(土) 22:16:19.02 ID:qh6n3bhb]
何だソレ
イイラウチ来てやってくられと

815 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/10(土) 23:37:11.34 ID:HAIpNaJl]
外付けHDD安売りスレにも書きましたが、怒りが収まらないのでここにも書きます。

LaCie USB3.0/2.0対応 3.5インチ外付ハードディスク/2TB LCH-FMN020U3を買いました。
パナソニックのTH-47DT60は対応製品にもかかわらず動作しませんでした。
メーカーで交換しましたが全然ダメです。
みなさん注意してください。

交換1度目は販売店で交換してもらいましたがダメで、
交換2度目はメーカーで交換しましたが結局ダメで交渉して返金して貰いました。

816 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/11(日) 00:00:26.57 ID:6e6OsH9l]
LaCieは駄目な子らしい

817 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/11(日) 00:10:02.52 ID:3zZbu+/z]
そんなんで怒りが収まらないとかやばくね?
世の中ひどいことだらけだぞ?
吉本タレントの例を出すまでもなく在日朝鮮人は生活保護不正受給だぞ?
毎月何千万も不正受給している在日朝鮮人がいるんだぞ?
卒倒するぞ?
もっと気楽にいこうぜ

818 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/11(日) 00:20:23.96 ID:9xgOad8X]
>>816
1tのポータプル使ってるが割りと速度は遅いな。
値段は安いからデータさえ飛ばなけりゃいいやって程度で使ってる。

そしてバルクHDD+ケースより外付け普通に買う方が安いことに時代の流れを感じてしまうな…
SSDはまだ全然選択肢なくてバルク+ケースのほうが都合が良いが

819 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/11(日) 00:55:49.17 ID:7gbBHbkF]
>>817
やばいね
俺は交換なんかしないで即座に破壊した
後悔はしていない(ヽ´ω`)



820 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/11(日) 01:12:51.05 ID:fKYIMZAH]
>>817が見えない

821 名前:不明なデバイスさん [2014/05/11(日) 02:01:20.17 ID:CxZYhzIM]
>>816
逆に出来る子、良い子は何処のメーカーだと思いますか?

822 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/11(日) 11:10:02.72 ID:pJxj7aF0]
>>815 みたいなパターンって大抵がユーザー側の問題だったりするけどな

823 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/11(日) 12:13:14.50 ID:zOk9z87O]
ラシーは駄目ラシーとあれほど報告あっただろうに

824 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/11(日) 12:50:03.00 ID:hmdoq98J]
中身が5400回転ならラシー買う

825 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/11(日) 15:04:22.14 ID:9xgOad8X]
>>821
たまにくる地雷踏まなければ中身が芝でuaspコントローラーにJMicron使ってなければまあそれなりに。

たまにくる地雷踏んだら御愁傷様だが

826 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/11(日) 18:24:25.70 ID:xQ2kDnYT]
東芝はスリープがうざすぎなんだよな
せめて15分とか30分にしてくれよ3分とかはやいわ
NoSleepHD使ってるけど自動とはいえ無意味に3分に1回書き込みしなきゃいけないとか劣化しそうでなんか嫌だ

827 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/11(日) 18:38:18.87 ID:zbLeMOWk]
>>826
最近のは東芝は10分だよ。
スリーブ嫌ならDont Sleep入れてみたら。

828 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/11(日) 20:26:37.54 ID:xQ2kDnYT]
>>827
NoSleepHDってソフト使ってるよ

829 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/11(日) 21:15:22.25 ID:zOk9z87O]
Dont Sleep入れてみたら。



830 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/11(日) 22:41:36.97 ID:ZkErSkbo]
東芝のHDDもWDのIntelliParkみたいな事やるの?

あれ故障率が飛躍的に上がりそうでイヤだわ

831 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/11(日) 23:13:32.00 ID:DVY5yDU+]
今現在Cドライブ(SSD120GB システムドライブ)と
Dドライブ(HDD750GB 画像等のデータ用)が内蔵ドライブになっていて

Fドライブ(HDD2TB)の外付けドライブにWindowsImageBackupを使って
C,Dドライブ両方のデータのバックアップを取っているのですが
これはバックアップイメージの復元をする時にはきちんとCドライブとDドライブを元通りに分けて
復元してくれるのでしょうか?

832 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/12(月) 01:45:33.64 ID:QsJMsyCr]
///す、、ス、

833 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/12(月) 10:25:21.88 ID:obVGp9Vf]
ノートPC→USB3.0で繋げてる人、大きいファイルの転送スピードは
何MB/s出てますか?うちはエクスプローラやタスクマネージャーで40MB/sです。
3.0にしては遅いようなきがするのですが。

834 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/12(月) 11:37:14.46 ID:Y7dpGzmc]
>>833
HDDの実測値ならそんなもんだよ
ベンチマークテストアプリ使ってみればシーケンシャルだと100MB/sくらいは出るかもね

835 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/12(月) 11:45:52.85 ID:Mv/9o60i]
USB3.0のポートにUSB3.0のケーブルでUSB3.0対応の外付けHDDを繋げてそれなら
そういう物だと諦めよう、結果がすべてだ

836 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/12(月) 12:06:11.21 ID:8k4DnuxN]
>>833
まずUSB3.0をつないでるマザボから説明してくれないとなんとも言えない

837 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/12(月) 12:32:22.83 ID:tB5TFDCT]
>>833
買った機種の時期によるけど、片方が2〜3年前くらいのコントローラーだと割りとそんな感じ。
最近のコントローラーどうしの組み合わせなら100〜65程度をふらふらする程度にはなる

838 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/12(月) 14:14:37.65 ID:TcBLcaa+]
>>826
勝手にスリープ系はほんと鬱陶しい。
使うときだけならまだしもマイコンピュータ開いただけでもときにスピンアップしようとするし。
仕様関係なくdontsleepで設定。これ無しで外付けは使わないよ。

839 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/12(月) 14:27:36.45 ID:TcBLcaa+]
>>833
USB3.0で大きなファイルを途中で見失うこと無くコピー出来たら速度関係無く十分勝ち組です。



840 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/12(月) 15:15:02.06 ID:htCFj5Ya]
勝手にスリープって東芝のHDDの仕様なの?

WD→インテリパークいらね Seagate→論外

日立しか選択肢ないじゃん

841 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/12(月) 15:21:41.28 ID:5Kutk7ZL]
>>840
仕様だね

dontsleepってどういう仕組みなんかね、ただアクセスするだけ?
タスクトレイにアイコンもないし常駐してるかどうかもわからん

842 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/12(月) 15:55:27.59 ID:ULAKf/qj]
レコーダーで利用中の、ラシーLCH-MND020U3のUSB差し込み口がとれた
もう一個同じものを購入して、HDDを入れ替えて、中の番組を取り出そうと考えてます
機器のひも付けの関係で、ケースの交換をしてもむりでしょうか

843 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/12(月) 18:02:49.87 ID:tzxZnLRq]
>>839
これ起こるのは割りとバスパワードライブとハブの組み合わせでよくなるな。
二股の補助電源ケーブルをドライブの方に繋いだりすればとたんに安定したりする。

844 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/12(月) 21:55:06.17 ID:Roown261]
>>840
日立もうないぞ

845 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/12(月) 22:00:40.21 ID:mKQ8+kZJ]
日立って技術どっかに売っ払わなかったっけ

846 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/12(月) 22:37:49.90 ID:Y7dpGzmc]
日立のHDD事業はWDに売却された
しかしまだ工場は従来からの製品を生産しているしHGSTのブランドも消えていない
この先WDと統合される予定だけどね

847 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/12(月) 22:45:37.95 ID:myvDf2vM]
東芝のHP見てみたけど、自動スリープ?に関する記述見つからなかった
どっか載ってるとこある?

848 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/12(月) 23:01:08.25 ID:uJF45rvn]
お前ら
少しは見抜く力つけろよ
今までどんな体験してきたんだ、情弱すぎ
統合評価の先見なさすぎ

849 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/12(月) 23:06:31.30 ID:Y7dpGzmc]
>>848
しょうがないにゃあ



850 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/12(月) 23:26:17.71 ID:0te00Mlk]
あーポータブル買えば良かった
データ保管用とはいえ嵩張るし片付けにくいわ

851 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/13(火) 00:53:21.80 ID:rwM/tI/g]
マジで、3.5インチの2TBを2.5インチの2TBに置き換えたいんだけど、
どこのがいいんだろう。

852 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/13(火) 11:06:20.70 ID:c2g0Az1u]
>>851
そもそもHDDだと速度はともかくデータ保存とかその辺ならヤバイ地雷はそんな頻繁に踏むもんじゃないと思うけどな。
SSDはまだまだ地雷原だから相当気を付けるか常にバックアップ必須だが

853 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/13(火) 16:35:12.20 ID:CFOlpxOF]
前ファイルのMD5をたまに比較したり、前回書き込み時から
日が経ったファイルは書き直しとかしないと不安で不安でしょうがない

854 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/13(火) 16:36:00.20 ID:CFOlpxOF]
× 前ファイルのMD5
○ 全ファイルのMD5

855 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/13(火) 16:41:38.45 ID:nibL5TfU]
>>853
いったいどれだけヤバいHDD使ってるんだ…
素直にRAID1か5でも組みなされ、最近普通に組める箱売ってるから

856 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/13(火) 18:19:22.68 ID:oyXJx61k]
HD-LB2.0TU3/NをWindowsバックアップ用に使ってるんだけど
週に1度自動でバックアップするからUSBケーブル繋ぎっぱなしなんだが
寿命短くなったりする?
使用時間数は常に増えていってるから常に電気通ってると思うんだけど
HDD使う時以外は自動で電源落とすように設定ってできるの?

857 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/13(火) 18:44:08.55 ID:zUkPL8KD]
>>856
むしろ過敏に付け落とし繰り返すよりはつけっぱなしの方が優しいぞ。
今後の未使用時間予測して再起動するよりつけっぱなしの寿命短縮の方が長いタイミングで落とすとかできるならその方が良いが、そこまでエスパー出来るなら壊れるタイミングも判るだろうってレベル。
最悪HDDは壊れる前に不良クラスタだなんだと色々お知らせしてくれるからあまり電源のONOFFに神経質になりすぎない方が良い。

どうしても心配ならそれこそRIDE1か5を組むのが一番

858 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/13(火) 18:52:29.05 ID:EYh4nlW3]
RAID5はデータの冗長性になんら貢献しないよ
バックアップのつもりで使ってはいけない

壊れたHDDを交換したリビルドの最中に停電とかしたら
そこで全てのデータが一気に消えるからな

859 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/13(火) 19:00:48.86 ID:CFOlpxOF]
>>855
ああゴメン。>>853でSSDがあがったので>>853はSSD,USBメモリなどNANDでの不安



860 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/13(火) 19:27:08.61 ID:XwtvOuzo]
>>856
立ち上げっぱなしのサーバじゃ無く使うときに上げて終われば落とすPC何だろ?
それなら用があるときだけUSB繋いだ方がいいだろうな。

>>857
>最悪HDDは壊れる前に不良クラスタだなんだと色々お知らせしてくれるから

んなこたーない。大体、一番ありがちなパターンは昨日まで普通に動いていたのに
今日立ち上げようとしたら動かないみたいな奴だしな。

861 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/13(火) 20:18:55.07 ID:r9WeYjae]
手で2台にバックアップするのが最強

862 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/13(火) 21:17:50.38 ID:/9KwTXdb]
スカ爺じゃ

863 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/13(火) 22:03:11.28 ID:Zr2CZ1SA]
T単位になった現状
チェックディスクが大変で大変でorz
例えば、
PC強制電源落ちでポータブルHDD強制給電断絶→つまり、安全な取り外しができなかった
また何時間もチェックディスクかよ…

864 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/13(火) 22:45:25.80 ID:oyXJx61k]
>>860
サーバじゃないけど基本電源落とさずに画面閉じてるだけで
電源落とすのはなんか動作が重いなって思った時とソフトのアプデとかインスコとかで
再起動しろって言われた時だけなんだけど

865 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/14(水) 00:11:39.30 ID:S3bNU9OL]
>>863
なにお前チェックディスク専用のPCも持ってないの?


という冗談はともかく、チェックディスクとか定期バックアップなんかはサブのノートPCにやらせるもんじゃね
メインでやらせるのは無駄に負荷かかって何かの拍子にエラー落ちとかしそうで怖い

866 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/14(水) 22:03:06.81 ID:j2Mf3sBz]
Areaの4WING 2にバッファローのHD-LBV3.0TU3/Nに繋ぐと起動が遅くなる
設定見直したりOSのアップデートやっても駄目で違うカードのUSB3.0ポートに接続した
USB3.0は細かい部分で不具合多くて困る・・・

867 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/14(水) 22:20:26.11 ID:wet6mlkK]
>>840
レコ接続ならそのスリープがgood

868 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/14(水) 22:33:54.48 ID:7Xfq2jgi]
>>866
レガシー何とかの無効化はしたの?

869 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/14(水) 23:17:22.69 ID:j2Mf3sBz]
>>868
それやりたいけどUSBのキーボード使っててBIOS弄れなくなっちゃうから
それだけは使えないんだ
それで似た機能っぽいUSB Strage Functionやドライバーの電源管理を弄っても駄目
HDDケースにもファームがあったからそれを最新にしても駄目
MSの起動が長くなる問題に対するパッチってのも使ったけど駄目だった
逆に4WING 2にLogitecのUSB3.0ケース繋げても平気だったし
HD-LBV3.0TU3/Nをマザーに載ってるルネサスチップに繋げた時は大丈夫だった
今までも使用上問題ない細かい不具合は感じてたし解決出来てないけど
4WING 2とHD-LBV3.0TU3/Nを繋げないのが一番無難な解決策って結論になった



870 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/15(木) 00:58:15.86 ID:MDAKBoF4]
>>840
他社バッファロー系でも(HD-WL4TU3)でも落ちるけどな

871 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/16(金) 16:19:43.41 ID:qpQhxjkn]
牛の新しい外付け買ったらmicroUSB3.0でびっくりした
ポータブルじゃないのに、最近のは皆microUSBなのか?

872 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/16(金) 19:50:40.54 ID:fypmYJpA]
お、おおう
前にも書いたけど物理的にも弱そうで差込にくいけどな(形状薄っぺら

873 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/16(金) 21:13:57.77 ID:qpQhxjkn]
ケーブルが太いから気をつけないとモキッっといきそうで怖い…

874 名前:不明なデバイスさん [2014/05/17(土) 12:57:53.42 ID:rLwSg1kj]
ADATA ANH03 3T 8980円(税別)

デンキチチラシで5台限定で安い。
在庫処分なのか、3Tのやつ山のようにあったけど、
一人3台までで、8980円じゃなくて9580円位でたくさんあった。
チラシは5台限定でもう少し安くしてる感じ。
まだ近くに店舗ある人なら間に合うと思う。

このHDDがいいのか悪いのかわからないけど、
中身HDDは、バッファローだろうがアイ・オー・データだろうが
変わらないので、安く欲しい人にはいいかも、USB3.0対応。

三年保証なので安心だと思う。
新品交換になったとしてもデータは飛ぶのでHDDの故障は勘弁だけど。

875 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/17(土) 16:20:33.28 ID:J0KiqiqG]
中身は海門

876 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/17(土) 16:44:02.08 ID:VwExz5La]
スカ爺じゃ

877 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/17(土) 17:02:09.76 ID:ul1XNiLN]
もの凄く地域限定でかつage書き込み
いつもの教えてちゃんか

878 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/17(土) 17:19:07.19 ID:Sb4IaS0c]
>>874
3TBなのにXP対応してるタイプか
テレビ接続用には向かないけど、いいかもね

879 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/18(日) 10:16:02.38 ID:/qKto2RY]
アイオーのUT-1.0K買ってきた。決め手は電源ボタンが付いてる事。
昔はバッファローもロジテックも電源スイッチ付いててたんだがなあ。



880 名前:不明なデバイスさん [2014/05/18(日) 12:50:23.31 ID:HRZYW3Cq]
俺は牛を買ってくるのではなくて
アイオーを買えば良かったのかな?
この前、買ってきた牛はマイクロBだったので
将来性が不安だよ。

881 名前:不明なデバイスさん [2014/05/18(日) 12:51:21.40 ID:HRZYW3Cq]
>>879
外付けHDDにアイオーに電源ボタンが付いているのですか?
アイオーを買えば良かったのかな?

882 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/18(日) 17:14:51.59 ID:YajGhCte]
ねえよ

883 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/18(日) 17:16:54.35 ID:Vx4N7CS6]
少しレスさかのぼりゃありえねえってことくらい分かるだろうに
ROMらないならしねよ

884 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/18(日) 17:22:59.34 ID:2cSJ0xXe]
>>881
日本語で頼む

885 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/18(日) 17:48:26.10 ID:GSAvd9J5]
縦置き仕様じゃないノート用の外付け使ってると下に熱こもりそうだから
ブックスタンドに立て掛けて使おうと思うんだけど問題ないですよね?
またはオススメありますか?

886 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/18(日) 22:14:03.63 ID:s2rkmnax]
牛もI-Oも中身記載しろよな?
おみくじなんて誰が買うんだよ

887 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/18(日) 22:53:26.13 ID:eFV5mjPr]
>>886
牛は以前箱のシール判別できたけど、今は完全おみくじだから買わない。
中身はっきりしてない物なんて買う気になれない。
だから東芝買ったよ。

888 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/18(日) 23:10:16.01 ID:Zd8LFIyq]
東芝はスリープが…

889 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/19(月) 08:55:16.96 ID:N5nkNlFC]
>>888
donsleepで対策



890 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/19(月) 09:06:11.63 ID:O6PnukgE]
東芝の2・5、3・5?

891 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/19(月) 13:30:42.52 ID:dXe7GRqB]
だから東芝のでもIOのでも牛のでもなんでも
お前らのイメージしている「USB外付けHDD」ってどんな奴だよ?
AC付な据え置き型か?単独で動くポータブルタイプか?

892 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/19(月) 13:51:12.11 ID:WYELaj+/]
>>891
ケースバイケース

893 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/19(月) 14:50:12.36 ID:psrJshkP]
ドリルは必要だろjk

894 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/19(月) 16:28:41.64 ID:dhGkYebl]
Mr.BIG

895 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/19(月) 17:42:10.92 ID:Imw+ApXU]
>>891
アンケート乙
そんな事をマーケティングして誰特よ?

896 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/20(火) 00:55:09.40 ID:gdKnEiX8]
ADATAの1TB6500円ぐらいのやつって買っても大丈夫なんかね
WinでもMacでも使いたいんだが

897 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/20(火) 01:00:37.75 ID:NLUqwe/J]
あだたはSSDで不評多いから同じように警戒して買わないようにしてる
あだた使いいるんかね

898 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/20(火) 01:12:17.53 ID:6mFIezMt]
ADATAの安いよな
中身なんなんだろう

899 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/20(火) 07:03:40.51 ID:sTsqpZXq]
>>896
アダタはSDの世界でも不人気。
HDDの中身は海問?かシゲ?が濃厚。
何しろ中身が解らない物は良いも悪いも解らない。
WD、TOSHIBA、HGST、の中から選択すれば中身の評判とか話題あるけど。



900 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/20(火) 07:32:54.86 ID:Y+JwlsX1]
>>899
ttp://club.coneco.net/user/14969/review/94444/
検索すればすぐヒットするんだが。
1TBポータブルのほうは東芝とシーゲートの報告があるので、こっちも必ず日立とは
限らないだろうけど。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<236KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef