[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/27 11:16 / Filesize : 236 KB / Number-of Response : 943
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【SCSIから】外付けHDD 80台目【USB3.0まで】



1 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/12/11(水) 20:41:51.98 ID:lo1H6Ybh]
前スレ
【SCSIから】外付けHDD 79台目【USB3.0まで】
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1371628168/

過去スレ
【SCSIから】外付けHDD 7台目【USB3.0まで】 (実質78)
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1355310113/
【SCSIから】外付けHDD 77台目【USB3.0まで】
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1346881973/
【SCSIから】外付けHDD 76台目【USB3.0まで】
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1337174030/
【SCSIから】外付けHDD 75台目【USB3.0まで】
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1326894808/
【SCSIから】外付けHDD 74台目【USB3.0まで】
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1316505952/
【SCSIから】外付けHDD 72台目【USB3.0まで】
hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1299663897/
【SCSIから】外付けHDD 71台目【USB3.0まで】
hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1291036879/

701 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/27(日) 01:24:23.09 ID:tCdk3v0w]
PC側の問題なのにHDDのメーカーは関係無いだろう

702 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/27(日) 09:37:13.57 ID:kZ4gUgCu]
>>699
もしかしたら>>697も書いているけどOS読むデバイスの順が
内蔵HDDよりもUSBデバイスが優先になっているかも知れない。

Windowsばかり使っていると知らないかもしれないけど、
別のOS、例えばLinuxなどはUSBストレージにインストールして
それでブートして使える。

703 名前:698 mailto:sage [2014/04/27(日) 18:27:26.48 ID:ZSIuA0F+]
>>699
俺のはセンチュリーのスカイタワーという10個入る筐体で、デスクトップ機で認識しませんでした。
アイオーは3TのをノートPC(Win7)に挿して使っているけどこちらは問題無いようです。
バッファローは昔ファンレス&爆熱仕様で嫌いになってから手を出していないので良し悪しは分かりません。
メーカの差というよりUSB3.0の互換性、安定性の無さに問題ありそうです。

704 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/27(日) 20:26:04.95 ID:tXGJKGEn]
PCの外付け3Tとレコーダーの外付け4Tを交換中
中身入れ替えた〜いへんw

あと、双方最近の(外付けレコ)だといけると思うよ

705 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/27(日) 20:27:08.22 ID:tXGJKGEn]
改(外付けHDDとレコ)

706 名前:不明なデバイスさん [2014/04/27(日) 20:34:16.28 ID:7XU4yFp9]
しかし、俺は騙されたな。
複数の量販店で色々聞いたら
バッファローを勧められたけど
アイオーを買えば良かったよ。
アイオーでもOSが起動しないという事例はあるのかな?

>>700
ハッファローの場合は何処のメーカーなのかな?

707 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/27(日) 20:45:47.15 ID:tXGJKGEn]
PC3台目だけど外付けHDD認識しなかったとかなかったけどなぁ
アイオー、バッファロー(中身色々)

708 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/27(日) 20:54:20.52 ID:B+8wWygD]
>>706
バッキャローとかこないだ10年もったやつがイカれてから買ってないが
バーコード横のシールの色形でわかるそうな

MAXTOR:黒丸
東芝 :赤丸
SEAGATE:黄丸
富士通 :緑丸
日立 :橙丸
サムスン :白丸
IBM :白角
NEC :青角
WESTERN DIGITAL :赤角

709 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/27(日) 21:19:28.60 ID:qNE48zTD]
いつの時代の話をしてるんだよアホが



710 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/27(日) 21:28:23.99 ID:xfBAlOE6]
MAXTORのHDDとか、NECのHDDとかIBMのHDDとか富士通のHDDとか懐かしいなw

CONNERとかもあったよね。

711 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/27(日) 21:29:30.80 ID:tXGJKGEn]
これ箱に貼ってあるシールと同意味の話しだよね?
だったら数年前で廃止2008年ごろまで?の話しだよねw
確かに貼ってあったよなw

712 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/27(日) 21:57:25.30 ID:ZSIuA0F+]
>>708
懐かしいなw でもそれ爆熱だった頃の話だよ。
アイオーがアルミ筐体でファンレスにして、バッファローもファンレスにしたが
いかんせんプラ筐体で熱篭ってチンチン。クレーム多かったのか後付ファンを出す始末。
当時は黄色(海門)が当たりで白(寒)がハズレだった。

713 名前:不明なデバイスさん [2014/04/27(日) 22:12:36.30 ID:MBvMfm5o]
この前、買ったHDDは調べたら
「extemal」と表示されていたけど
何処のメーカーでしょうか?

714 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/27(日) 22:41:01.39 ID:p2hKNkp0]
Diskinfo使えばいいだろアホ

715 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/27(日) 22:45:40.95 ID:CBst3UE4]
昔はエロが好きだったが、今は牛が好き。
理由はHDDなのか基盤なのか不明だが故障したから(保証で交換。期限切れでまた故障。)
あとはTVメーカーが牛を勧めてるから。

エロの外付け4台 内2台が故障(WD、寒村)。1台はWD、2台が寒村、1台が海門。
牛の外付けは3台 故障なし。2台はWD、1台が新生海門。

716 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/27(日) 22:52:00.12 ID:Rh1Is47H]
ダサッ

717 名前:不明なデバイスさん [2014/04/27(日) 23:01:38.88 ID:MBvMfm5o]
俺は>>713です。
ソフトを使って調べたら
牛の中身のHDDは東芝製でした。
こんな俺は運が良いのかな?
もう1台の方はまだ調べていないので
後で報告します。

718 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/28(月) 00:47:15.63 ID:Nnqx5nPu]
>>713
「extemal」じゃなくて「external(外部)」だとおもうよ。要は調べたソフトで判別できないってだけで。

719 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/28(月) 09:40:35.18 ID:hJSCHMre]
楽天で人気のロジテックはどうなん?



720 名前:不明なデバイスさん [2014/04/28(月) 20:44:08.98 ID:dMtjBlez]
俺は>>717だけど
2台目を調べたらSTと表示されたけど
これは海門ののことでしょうか?
教えてください

721 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/28(月) 20:47:51.22 ID:9DVU5Xsh]
そんだけじゃ分からんから
書いてあるもん全部で検索してみ
オレのはST2000DM001-1ch164で調べたら海門だったわ

722 名前:不明なデバイスさん [2014/04/28(月) 20:51:42.24 ID:dMtjBlez]
>>721
ST1000DM003
と書かれていました。
さっき、調べたら海門でした。カカクコムを見ると
何かしら評判が良いみたいです。
この型番は実際に評判が良いのかな?

723 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/28(月) 21:48:31.70 ID:9DVU5Xsh]
海門は7200じゃなくて5900rpmだかの低速は長持ちするとよく聞くな

724 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/28(月) 22:07:44.04 ID:U00u1E0e]
ミカカで買ったvabatumの4TBだけど、なぜかHDDが2つ認識される。
フォーマットを促されるメッセージがでるのでOKにすると、
途中でエラーになって止まる。
これってどういう状態なんだろうか?

725 名前:不明なデバイスさん [2014/04/28(月) 22:51:45.87 ID:dMtjBlez]
>>723
そうなんだ?
俺のもう1台の方は長生きするかな?

726 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/28(月) 23:05:59.48 ID:KNOXWCS3]
シーゲートのHDDって品質にバラツキありすぎ
物によってはHDDの振動が激しすぎてコレ大丈夫か?って感じのがある

727 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/29(火) 07:13:39.74 ID:PwqIi+Sc]
>>726
中国製は当たり外れの差が大きいんだよ、どんなものでも。

728 名前:不明なデバイスさん [2014/04/29(火) 07:52:24.61 ID:pcL3UusY]
BUFFALOのHD-CL2.0TU2/Nを普段繋いでなくて
データ保存用のみで3年くらい
使ってたんだがそろそろいっぱいになってきた
次は3TBのがほしいんだがLaCie minimus LCH-FMN030U3
使ってる人いませんかね?

ほぼこれに決めてたんだがここみてたらLaCieの評判悪くて
不安になってきた

729 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/29(火) 08:31:58.66 ID:K85YjR49]
>>728
お前はなにを買っても壊れるしまともに動かないから諦めろ



730 名前:不明なデバイスさん [2014/04/29(火) 09:54:25.79 ID:lY14xosE]
>>726-727
SEAGATEのHDDの工場で検査した場合、
次の工場で何かの検査表みたいなのが製品と一緒に来るのかな?

731 名前:不明なデバイスさん [2014/04/29(火) 20:17:23.91 ID:eWIumjOi]
俺は牛を2台買って、東芝と海門だったけど
俺は運が良いのかな?

壊れるのは海門の方らしいけど
心配しています。

732 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/30(水) 00:01:23.57 ID:2mR0kxzt]
4日で外付けHDD壊れた
MARSHAL 4TB USB3.0対応HDD MAL351U3
前のHDD(1TB)が容量キツキツだったから圧縮して新しいHDDに圧縮したファイル移して解凍して4日後の夜にデスクトップ上で新規ファイル作れなくなりシャットダウンしたらシャットダウン途中で終わらなくなり
HDDが原因だと思いUSB抜いたら駄目かなと思いPC自体を強制シャットダウン
再起動後HDDが読み込まなくなりました

733 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/30(水) 00:02:50.63 ID:2mR0kxzt]
HDD自体は認識されているのですがコンピュータには出て来ないです
デバイスマネージャーには認識されています
三角の!、?はついていないので異常は無いと思います
ディスクの管理に表示されるのですが容量は0KBです
ドライブ文字変えても特に変わらず
認識しなくなった後シャットダウンしてみるとまたシャットダウンが途中で止まってしまいます
HDDに異常があるのでしょうか

734 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/30(水) 00:09:34.01 ID:sygar2A6]
割って直挿しやってみれ

735 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/30(水) 00:14:36.88 ID:2mR0kxzt]
やはり外付けケースが原因なのでしょうか
まだ実家から引越ししたばかりなのでプラスドライバーが無くてケースから取り出しが出来なくて白目向いてます

736 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/30(水) 15:18:14.86 ID:VTDZu7FG]
皆さんミラーリングとか使ってますか?
私は自力で2台に移してますが面倒なので、ミラーリングのソフト使おうと検討してます。デメリットなどありますかね?

737 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/30(水) 15:23:22.92 ID:0yFF7yxG]
ちょっと古いモデルなんですが、
Maxtor One Touch iii で、FiewWireの6pin/9pin、両方のコネクタが付いてるもの、これはバスパワー駆動できるか分かる方いますか?

738 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/30(水) 15:25:21.96 ID:fwEfdnD/]
自分の顔が映る

739 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/30(水) 18:40:02.32 ID:Bg5+QDsb]
>>736
自分も個別だね、全部そのまんまってなのはしてない
重要度によって色々だす、一個だけのファイルもあるし
つか同じファイルが3個あるのもある(バックアップのバックアップ)



740 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/30(水) 19:29:20.45 ID:z913Fehw]
>>736
目的によるな
HDDのトラブル対策とかで常に最新のデータだけでいいのならミラーリングでいいし、
データ自体のバックアップが目的なら誤削除とかも反映してしまうから向かない

741 名前:不明なデバイスさん [2014/04/30(水) 19:40:15.81 ID:qidUi48Y]
>>702
へー、マジ?

742 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/30(水) 19:44:07.03 ID:qidUi48Y]
>>735
プラスドライバーは100円均で売ってるよ。
無理するとナメちゃうぞ。

ミラーリングってのは、トラブルまでソックリそのままクローンされるから
時と場合によっては邪魔になる。

743 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/30(水) 19:49:54.39 ID:qidUi48Y]
>>676
そんなことないだろ、遅くはなるだろうけど認識はするハズよ。
USB 1.1 が2.0や3.0のスピードなることはないけど
その逆のレベルダウンはある。

744 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/30(水) 20:37:33.91 ID:CB8F7pN8]
>>739
>>740
>>742
解答ありがとうございます。
トラブルまでクローンされてしまうと厄介なのでミラーリングはヤメときます。
自力移動だとたまに数が合わなくなる事もありますがw

745 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/30(水) 22:22:31.48 ID:M1uuOdgk]
>>676
>>743
原理的に出来るできないは置いといて、とかく周辺機器とのトラブル多いよWin8
8を企業で導入してるところはまずない。

746 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/30(水) 22:29:37.53 ID:hDEixKuW]
Win8は、8.1に上げないとサポートが2年しかない点と
8.1に抱き合わせのIE11の互換性の問題もあるしな・・・

俺は出たての時の特売(5980円だった)で8買ったから嬉々としてXP->8->8.1と上げたけど

747 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/30(水) 22:51:30.05 ID:qidUi48Y]
676だけど、別にwindows 8の導入をすすめてるワケじゃない。
誤解させたようだったら謝る。

748 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/01(木) 15:21:11.40 ID:45ngaWxN]
× 676
◎ 743

749 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/01(木) 18:23:14.57 ID:5njiYuEp]
Windows8って外付けHDDつなぐと認識せずにフォーマットしてしまう
バグがあるとか聞いたけど、今はもう治ってるの?
あの話を聞いてから、怖くて手を出していない。



750 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/01(木) 18:58:40.05 ID:SIYjq7wq]
外付けを勝手にスリープ機能つけといて
スリープから復帰したら青画面になるとかもなかったか

751 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/01(木) 19:05:52.84 ID:WqInAlQE]
>>749
Windows8スタートアップ問題で検索してごらん。

752 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/01(木) 19:19:22.01 ID:cpiJHwu/]
Windows 8 / 8.1 高速スタートアップ 問題
toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1383162920/

753 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/01(木) 19:30:37.28 ID:5njiYuEp]
>>751
ありがとう。

754 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/01(木) 20:48:45.88 ID:5njiYuEp]
>>752
ありがとう。
結局、昔USBメモリーを「安全に取り出し」せずに取り出したら中身が
おかしくなってしまう時代があったけど、同じような感じみたいね。
高速モードにするとそうなっちゃうみたいな。
周囲のwindows8ユーザーにも徹底させるわ。ありがとね。

755 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/01(木) 23:08:55.26 ID:DeF7rqjI]
最近の外付け中身分かりづらいのな

756 名前:不明なデバイスさん [2014/05/01(木) 23:26:30.18 ID:mz6ZDmIo]
メルコのHDLCU3 2.0TBを二週間前に買いました。
PCの電源をつけた時、認識する時としない時があります。
なぜでしょうか。
OSはWindows7です。

757 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/01(木) 23:32:51.70 ID:SIYjq7wq]
ディスクインフォで認識しないって話もちらほら聞くな
長持ちせんかもよ

758 名前:不明なデバイスさん [2014/05/02(金) 01:11:53.87 ID:3edWMnrW]
上でも書いたけど
検査で合格の製品でも電気量販店向けに
上位の機種を出していると思うよ。

すぐに壊れた人に聞きますが
*何処のメーカーで
*何処の量販店、通販で買ったのか?
*中身は何処の会社だったのか?
書いてください。

759 名前:不明なデバイスさん [2014/05/02(金) 01:19:18.76 ID:owQkuaiV]
上位の基準を教えろよ。
ふぞろいなリンゴじゃあるまいし。



760 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/02(金) 01:44:36.49 ID:Gj7c+e13]
SATA120GBの内蔵用HDDを簡易外付けにするキットを購入してXP時代に活躍してくれた子をバックアップ用に現在利用してます。

本題はこの120GBのHDDを【eSATA接続】にしてXPをインストールしたいと思いつきました。
数日に1度遊び心で立ち上げて可愛がってあげようかと。
利用するときにだけ物理的に接続して、利用しないときはケースの後ろのコネクタから物理的に外そうかと企んでます。

このような使い方で連続使用は一般的にはこれくらい以下がいいんじゃない?という範疇なのでしょうか。

PC本体は365日稼働して触りまくってるのですが、16GB のUSBメモリスティックにLinuxを入れて遊んでたら2個とも連続稼働の酷使が原因と勝手に自分が思ってるのですが壊れました。

連続3時間稼働を週に4回を目処に、これ以下の耐用度なら諦めて別の使い道を探そうかと思います。
余ってるXPをKVMと別な使い道で遊べればという一石二鳥とかを欲張ってます。

761 名前:不明なデバイスさん [2014/05/02(金) 12:26:10.49 ID:7eDIxZfV]
インターフェースはSCSIのほうが安定していてよかったな

762 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/02(金) 12:35:36.45 ID:Qcd3cGOM]
TVメーカーで推奨している外付け買った結果、
IO→省電力指定してると、録画予約の時間に復帰するが時間がかかり録画予約に失敗して使い物にならない。
中身はWDのHDD。
違う部屋の同じTVで省電力で使ってる中身がサムチョンのは問題はなかったが1年でHDDがいかれた。
BUFFALO→問題なし。中身はWD。
参考までにWDのホームページにWDの外付けが自分のTVが使えるとあったので使ったがこれも問題なし。
これがIOを嫌いになった理由。

ちなみにPCの倉庫で使ってるWDとbuffaloは長年故障もなし。
Lacieは使用開始3か月で故障するも保証期間で新品と交換。

内蔵HDDメーカーを選択する基準。(これは個人的見解)
外付けの使用目的
本当にただの倉庫やTV録画→低速回転のWD。
大容量データを高速アクセスしたり殻割りして内蔵(OSドライブ)で使用→信頼性に一抹の不安を抱える7200回転のseagate。

763 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/02(金) 14:18:35.37 ID:nmSgpYQB]
>>761
SCSIに比べ、USBはどう不安定なの?

764 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/02(金) 14:44:20.09 ID:rJfQ7tP4]
今まで唯一壊れた外付けIO耐衝撃HDD

765 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/02(金) 16:47:08.00 ID:EwO52gf/]
俺んとこで唯一壊れたのは日立の初めて1プラッタ1TBを実現したやつだな内蔵だけど。

766 名前:不明なデバイスさん [2014/05/02(金) 17:46:23.47 ID:u13qo3Oz]
USB3.0自体にまだ問題があるかな?

767 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/02(金) 19:01:33.94 ID:7N7ldMdx]
倉庫にしか使ってないから2.0に不満感じたことがない

768 名前:不明なデバイスさん [2014/05/02(金) 22:17:29.61 ID:UfgmBjVQ]
USB3.0で接続した場合は、Win8.1のほうがいいの?

769 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/02(金) 22:22:11.98 ID:oJc4zcBq]
ベンチテストしてたらカッコン・・・てなったんだけど、やばいの?



770 名前:不明なデバイスさん [2014/05/02(金) 22:54:18.22 ID:b7BsC4SS]
>>759
回路がすごく当たりとか
HDDの品質が上の方を選んでいるとか?

すぐに壊れた人や2年以内で壊れた人に聞きたいけど
何処でかったのか知りたいです。
あと、どんな使い方をしたのかも教えてください。

771 名前:不明なデバイスさん [2014/05/02(金) 23:01:12.84 ID:b7BsC4SS]
>>768
俺もそれが知りたい。

772 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/03(土) 07:53:35.99 ID:GNoZFDYg]
USB外付けの排熱はどうしてまうか
行儀良く並べると余計に熱をこじらせるので散らかってまう

773 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/03(土) 09:14:25.46 ID:uA9bS8Tj]
Plextorの内蔵HDD(WD20)がエラーで出したんで使うのやめた。
保証はきれてるんだけど、中身のHDDだけでRMA出せるのかな?

774 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/03(土) 13:21:24.41 ID:x910b0wZ]
CrystalDiscInfoでDドライブが注意になったから
初めて外付けHDD買ってきたんだけど
Cドライブ(システムドライブ)はOSの設定で定期的に自動でバックアップしてくれるけど
Dドライブは手動で全ファイル選択して外付けHDDにコピーしないといけないの?

775 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/03(土) 22:24:00.35 ID:QaPj/and]
>>740
誤削除の場合、直ぐに気づけばRAID一台切り離してファイル復旧ソフトで取り出せばいいんじゃない?

776 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/03(土) 22:26:46.77 ID:QaPj/and]
>>763
足引っ掛けるとコネクタがすぐ外れる

777 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/03(土) 23:18:12.69 ID:P2YJ28DL]
スカ爺じゃ

778 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/04(日) 09:52:13.63 ID:DOXF8Cet]
>>775
それだとバックアップの意味ないだろ
復旧できないこともあるしな

779 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/04(日) 12:11:54.33 ID:5mKPMaUt]
割りと最近の(概ね1年以内のチップセットで)USB3.0の外付けHDDとSSD両方使ったことある人いたら参考に聞きたいけど、
転送速度とかでUSB3.0でもSSDとHDDで差が出るものなのかな?
数年前のインテルチップセットが対応する前のレビューだとUSB3.0の実測が130M程で転送速度がHDDとSSDで大差がない状態だったけど最近のチップセットだとコントローラーの実測がどこまで延びてるか知りたい。

ゲームや仮想マシンを外に逃がす時にボトルネックになってるのがHDDの読み込み性能なのかUSBの転送限界なのか正直判断しかねてる…



780 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/04(日) 13:19:16.81 ID:7Gk+uvzC]
>>779
HDDはせいぜい200MB/secだけどSSDは400MB/sec以上出るぞ
つかUASPでぐぐれ

781 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/04(日) 15:22:31.21 ID:5mKPMaUt]
>>780
トン、検索結果の年数とかここ一年程度に絞ってみたら色々見つかった。
いまのコントローラーならHDDとSSDでちゃんと速度差出る程度には実測でるようになったのね…

782 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/04(日) 20:57:51.38 ID:uoU2SntA]
1Tのポータブル購入したんだけど、チェックディスクとかどうしてるの?

783 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/05(月) 20:41:06.75 ID:vZ8YOy+w]
ロジテックのLHDーEN2000U2Wを久しぶりに使おうとしたら、
POWERを長押ししても電源が入らない。
ただ、回転音だけはするので壊れたのではないと思う。
こんなことってあるの?

784 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/05(月) 20:53:14.46 ID:Y5AjfCRY]
>壊れたのではないと思う
え?

785 名前:日本ブルマ普及協会 [2014/05/05(月) 22:23:04.19 ID:aZgeDHfI]
うわ、ものすごい屁がくっさぁ〜
って感じの屁が出たわ

786 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/05(月) 22:37:32.65 ID:ZIjAfhan]
そいつはすげぇや

787 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/05(月) 23:20:51.09 ID:L+oA6hS/]
pcにしろレコにしろ外付けHDD認識しなかったことないな

788 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/05(月) 23:57:49.27 ID:iCGLoWSr]
スカ爺じゃ

789 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/06(火) 18:35:46.24 ID:dqreAxDZ]
>>783
それ壊れてないならなんなのよ



790 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/06(火) 18:45:50.37 ID:vo08P3Z+]
>>740
個別にバックアップなんかやってられないでそ。
俺、バツキャローの外付けRAID1なHDDを使ってるわ。
一昨年USB2.0なやつからUSB3.0なやつに買い換えたよ。
一度USB3.0な外付け使っちゃうともうUSB2.0なやつには戻れないね。

791 名前:790 mailto:sage [2014/05/06(火) 18:48:02.79 ID:vo08P3Z+]
USB2.0なRAID1外付けHDDは丸4年使ったよ。

792 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/06(火) 19:37:48.81 ID:NVdoSXAJ]
>>790
常に最新のデータだけでいいなら問題ないと言っているのだが…
少なくともバックアップとは違うけどね

793 名前:790 mailto:sage [2014/05/06(火) 20:15:46.29 ID:vo08P3Z+]
>>792
なんで最新のデータだけなの?
世代管理して古いのもある程度の期間は保存しておくのが普通じゃね?

794 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/06(火) 20:43:57.88 ID:NVdoSXAJ]
それRAID1ではなくバックアップだよね?
もしかしてRAID1ってのがわかってない?

795 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/06(火) 22:46:49.41 ID:QALhflsZ]
I-O DATE製の外付けHDDについてきていたマッハドライブとマッハUSB for HDDについて、カキコしていく。
(ソフトウエア板にスレはないし、I-O DATEのHDDのまともなスレも無いようだから。)

現在の最新版である、マッハドライブ1.07、マッハUSB1.17 (XP対応版)を入れると、両方とも機能しなくケースがある。
原因は極めて単純で、解凍したマッハUSBの実行ソフトに読み取り専用属性がついているからである。
これを外してPCを再起動してやれば、たぶん治る。
(マッハUSBのショートカットを作っている場合は無効になっているから(原因は不明)、新たに作ってやること。)

796 名前:790 mailto:sage [2014/05/06(火) 23:01:25.14 ID:vo08P3Z+]
>>794
RAID1なHDDに世代管理しながらバックアップするのっておかしいですか?

2つのHDDに同時にバックアップしておけば片方のHDDが壊れてもデータが生き残るからミラーリングしているんだけど。。。

797 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/06(火) 23:23:25.98 ID:IWPVfr0+]
RAID1ミラーリング 同時バックアップ

798 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/07(水) 14:42:33.53 ID:fUvbUzBz]
WNHD-U500に入ってたWD5000LPVTを
TOSHIBA MQ01ABD100に変更したら蓋が閉まらなくなったでござる。
しょうがないので輪ゴムで蓋止めて運用。

799 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/07(水) 14:54:13.62 ID:EUyXFpGy]
久しぶりにHDD買うので教えてください。

1 今、リーズナブルで信頼性の高いメーカーはどこでしょう?
2 今、一番コストパフォーマンスがいいのは2T?3T?4T?

バックアップ用の2Tと1Tが両方共逝った、、、
暖かくなるとてきめんに壊れるよね



800 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/07(水) 16:05:53.34 ID:vcOwV/tx]
>>799
1 今、リーズナブルで信頼性の高いメーカー 各メーカー純正(WD。SEAGATE、HGST、東芝)
2 今、一番コストパフォーマンスがいいのは 容量単価では3T






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<236KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef