[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/27 11:16 / Filesize : 236 KB / Number-of Response : 943
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【SCSIから】外付けHDD 80台目【USB3.0まで】



1 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/12/11(水) 20:41:51.98 ID:lo1H6Ybh]
前スレ
【SCSIから】外付けHDD 79台目【USB3.0まで】
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1371628168/

過去スレ
【SCSIから】外付けHDD 7台目【USB3.0まで】 (実質78)
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1355310113/
【SCSIから】外付けHDD 77台目【USB3.0まで】
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1346881973/
【SCSIから】外付けHDD 76台目【USB3.0まで】
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1337174030/
【SCSIから】外付けHDD 75台目【USB3.0まで】
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1326894808/
【SCSIから】外付けHDD 74台目【USB3.0まで】
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1316505952/
【SCSIから】外付けHDD 72台目【USB3.0まで】
hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1299663897/
【SCSIから】外付けHDD 71台目【USB3.0まで】
hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1291036879/

402 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/03/30(日) 10:04:46.41 ID:kNH2ykkV]
基本縦置き

403 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/03/30(日) 10:06:41.91 ID:zdUBJCcT]
>>402
ただ、並べているだけ?
こけそうで怖いんだ。

404 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/03/30(日) 10:10:27.49 ID:kNH2ykkV]
揺れ対策の足付いてないなら本みたく並べてりゃいんじゃねえの
ラジエータあるなら前後の通気ちゃんと確保すりゃ問題ない

405 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/03/31(月) 07:42:04.66 ID:I0Of44Ly]
「HD Tune」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2007/02/22/hdtune.html
日本語化
ttp://usiwin.blogspot.jp/2011/09/hdtune.html
HDDのベンチマーク測定や健康状態のチェック

406 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/03/31(月) 11:10:11.58 ID:03oj+uuh]
diskinfoの方が良さそう

407 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/03(木) 13:48:16.74 ID:M11q033o]
このスレでいいのか分りませんが教えて下さい。
当方、buffaloのcxt2(2TB)の外付けHDDを持っていて、
訳あって中身を1.5TBのHDDと入替えて、※全く同じイメージにしたいと思ってます。

そのcxt2のHDDの中身はCDFSドライブとHDDドライブの2つのパーティションになっていますが、
問題なのはCDFSドライブ?領域?をコピー?クローン?できないことです。
やった事は
@GHOSTでHDDのバックアップを取得しようとしてもCDFSドライブを認識しない。
AEaseUS_DiskCopy_Homeでディスククローン、パーティションクローンともCDFSドライブを認識しない。
Bディスクを丸ごとコピーするガチャポンは持っているのですが、コピー先HDDがコピー元HDDより容量が大きくないと使用不可。
(ちなみにガチャポンで2TB→2TBのコピーは問題なくできます)

何か※で使用できるようなフリーのコピー?クローン?ソフト。
またはコピー手順ありませんか?
どうぞよろしくお願いします。

408 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/03(木) 13:57:15.32 ID:KZC54fyJ]
HDDのクローニングならParagonが一番優秀だと俺は思っている

409 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/03(木) 14:01:05.33 ID:KZC54fyJ]
ちなみにParagonは一見いろいろ製品があるように見えるが
Paragon Hard Disk Managerという全部入りパッケージがまずあって
それを機能制限して切り売りしているだけなので、
Paragon Hard Disk Manager以外は買わなくていい

でもやりたいことができなかったらごめん
デモもあるしためしてみるといいよ

410 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/03(木) 16:20:51.90 ID:M11q033o]
>>408-409
回答ありがとうございます。
そのソフトは有償版なんですね。
デモ?体験版探してみたのですがなさそうです。

同一ディスクに存在するのに、如何せんコンパネのコンピュータ(デバイス)の管理ですらCDFSドライブを認識してくれないから無理なんですかね?



411 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/03(木) 17:13:38.63 ID:9rrvFDkA]
2TBのHDDを先頭から1.5TB以内で収まるように領域縮小
簡単言うと後ろ500GB以上を未使用にする
これでBのガチャポン使って1.5TBにクローンできないかな?

CDFSドライブっての使ったことないから的外れだったらごめんよ

412 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/03(木) 20:48:07.79 ID:M11q033o]
>>411
ありがとうございます。
以前やったけどもちろんNGです。

413 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/03(木) 23:50:34.64 ID:JlNCfIWl]
>>407
buffaloのcxt2って
ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-cxtu2/
これのことかな。

CDFSドライブは暗号化を扱うためにあるもののようなので、
単純にコピーしただけで上手く機能するのかは不明です。

それでもコピーしたいなら、
(1)旧HDDを真似て、新HDDにパーティションを注意深く切る。
(2)旧HDDのCDFSパテの中身を、新HDDのCDFSパテへ低レベルでコピー。
(3)新HDDのCDFSからユーティリティを起動して、データパテを作成。
(4)旧HDDのデータパテの中身を、新HDDのデータパテへファイルレベルでコピー。
という手順が必要かと。

(1)、(2)は、Linuxとかなら簡単だけど、Winでやるのは面倒そう…

414 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/04(金) 03:11:34.49 ID:PI4j2ELx]
>>413
ありがとうございます。
製品はご指摘のものです。
linuxの知識が全くないのですが聞いた話によると、
EaseUS_DiskCopy_Homeはlinuxベースらしいです。
(BIOSでFirstDriveに外部メモリー指定させて起動させるユティリティツール)
本機は元々ハードウェア暗号化がかけられているので、
まず
@本機を違いHDDにバックアップ→Aケースの中身を取替え1.5Tと交換→BHDDの初期化
そして教えてくださった(1)〜(4)の手順ですね。
基本的な事を伺いますが、(1)のパーティションを作成する際、
・CDFS部分のフォーマットはNTFSでいいのでしょうか?
・残りの部分は(3)で行うので未割当状態でOKですよね?
(2)の低レベルでコピーの意味が分からないのでもう少し簡単にご説明していただけるとうれしいです。
すいません。
最後にイマイチ理解していないのですが、CDFS部分はcloneCDかanyDVDを持っていればコピーできるのでしょうか?

415 名前:不明なデバイスさん [2014/04/04(金) 12:15:43.05 ID:Gyv1tldL]
.
I-Oデータの外付「カクうす」シリーズの HDPC-UT1.0 も中身はサムスンなのかな・・・・orz

416 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/04(金) 12:53:20.20 ID:HWb84grb]
シーゲートに買収されたろ > サムスンのハード部門
シーゲートが汚染されたとも言える。
WesternDigital 辺りが無難だぞ。

417 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/04(金) 12:56:33.61 ID:oRyu5bUx]
>>415
「カクうす」シリーズ…
あれは酷かった…

418 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/04(金) 13:22:26.49 ID:Gyv1tldL]
.
(´;ω;`) ウッ

419 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/04(金) 13:23:43.81 ID:vKR6Uof9]
WDのグリーンのは倉庫用なんでしょ。
耐久性が低いとかなんとか。

420 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/04(金) 19:58:14.65 ID:HWb84grb]
バックドアがなければ良しとすべし。



421 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/04(金) 21:01:06.26 ID:4nQWy4F8]
東芝CANVOが無難

422 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/04(金) 21:12:13.17 ID:oRyu5bUx]
>>421
無難とか舐めたこと言ってるけど、
お前さんの鉄板はじゃあどれだよと言いたいわ

423 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/04(金) 23:16:06.20 ID:eDGRB6K6]
>>419
EARSは2T埋め終わる前に死んでたから倉庫にもならなかった。

424 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/05(土) 02:38:22.05 ID:QkTC61Xs]
>>422
まずは日本語を勉強しろ、話はそれからだ。

425 名前:不明なデバイスさん mailto:sag [2014/04/05(土) 02:42:03.25 ID:IG3J9icL]
HDDの歴史
//pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110425_442165.html

40数社もあったHDDメーカーの水平統合が進んだ結果・・・
IBM系のSeagate (サムスン吸収)、Western Digital (日立吸収)、東芝の3択に。

つうか、バックドアなんて考え出したらマイ糞ソフトのOS自体がそうだし(笑)

426 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/05(土) 05:04:10.60 ID:335cORgT]
俺、MAXTOR派だったよ

427 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/05(土) 08:09:31.32 ID:SIPQk8p8]
総鉄屑の糞PCに搭載されていた三宝のHDDまだ押入れにあるよ

428 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/05(土) 13:19:33.31 ID:tdBSATxF]
ALPSとMicropolisのHDD持ってたよ

429 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/05(土) 19:47:29.85 ID:b1Ksv41c]
>>409
ちょうど欲しかったから調べたら、
Managerでも、SuiteとかProfessionalとかあるよ?

430 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/06(日) 01:35:45.78 ID:sGJk5P6s]
>>429
比較表あるよ
www.paragon-software.com/home/hdm-professional/comparison.html

Pro版だけの機能が要るか不要かで選択するのがベター



431 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/06(日) 02:56:21.29 ID:xoQjUrq+]
2.5の方が故障率がケタ違いに低いってなんか意外
//detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12108327227

432 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/06(日) 19:29:39.27 ID:GeEqA33b]
TVがLANHDDにしか対応してなくて録画用のHDD探しに苦労してます
USBの外付けHDDのオスをLANのメスに変換することは出来ませんか?
詳しくないので説明が分かり辛いかもしれませんがよろしくお願いします

433 名前:不明なデバイスさん [2014/04/06(日) 20:29:27.08 ID:xoQjUrq+]
USB to RJ45 LANケーブル変換アダプターじゃ駄目なの?

434 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/06(日) 20:30:50.01 ID:YNjLcVrd]
>>431
意外だけど物理的なことを考えたらあたりまえなんだぜ

435 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/06(日) 21:18:45.12 ID:eUDyciSQ]
>>430
ありがとうございます
確認してみます

436 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/06(日) 23:10:38.61 ID:yh8lgimA]
>>431
マジで?小型化するほど壊れやすそうなイメージだが

437 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/06(日) 23:27:52.73 ID:T9ZrY4hk]
ヘッドの移動距離が少ない、プラッタが軽いので軸受けへの負荷が低い
などで機械的な故障には有利

438 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/06(日) 23:39:41.22 ID:yh8lgimA]
へ〜勉強になったわ
今度から2.5にしよう

439 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/07(月) 13:33:01.52 ID:q8vtxvWf]
俺も2.5は昔から壊れたことは一度もないな

440 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/07(月) 16:12:55.15 ID:JrAMaEbH]
むしろ2.5(一部1.8)しか使ったことが無い奇跡のPC人生
あ、会社のPCとかは別ね



441 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/07(月) 17:04:05.54 ID:wjNkxZHp]
www.logitec.co.jp/products/hd/lhdpbmu3r/

スレチだったらスマン
これ買おうと思っているんだが良い物なのか?
ロジテックの LHD-PBM10U3BKRってやつ

442 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/07(月) 18:52:36.88 ID:XKPJOhnc]
>>433
それ試してみます
ありがとう

443 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/07(月) 22:39:47.06 ID:GdbVyHpa]
なー、日立(HGST)がWDに吸い込まれたのは分かったけど
HGSTの工場を東芝が引き継いだの?
で、マーシャルHDDって東芝が作ってマーシャルが保証サービスやってんの?
じゃあさぁ、東芝のHDDは東芝製じゃなくて旧HGST風味なの?
HDDはDNAを公開してマジで。

444 名前:不明なデバイスさん [2014/04/08(火) 02:11:06.36 ID:Icb3c+dH]
HDDは箱の中身がなんなのか書くべきだよね。
メーカーが統合するのは勝手だけどユーザーにとっては
食べ物の中身と同じでHDDの最低限の構成は書くべき。

445 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/08(火) 10:45:10.87 ID:0qMZ2JdU]
オタクが市場・業界を破壊する

ってのはどんなジャンルでも同じなんだな

446 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/08(火) 10:50:26.36 ID:ZjMcaMdz]
中身にこだわるならケースとHDD別に買って自分で組み立てりゃ良いだけだろ
丸ごとメーカーの保証が欲しいなら中身にはケチ付けるなってことよ

447 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/08(火) 15:39:15.94 ID:Czrynrmg]
中身を軽視して外を重視する連中が業界を破壊したと。
ハッキリ言って外がいくら良くても中がお粗末では保証など幾らついても無駄。
中がシッカリしていれば、ベンダー保証など最低限で済むし世話になることもない。
実際、数年前まではそうだった。

448 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/08(火) 16:18:33.97 ID:7+jJq6kY]
でも値段が高かったら買わないんでしょ?

449 名前:不明なデバイスさん [2014/04/08(火) 16:38:41.88 ID:Czrynrmg]
欧州で人気があるのがTouro
とくにイギリス。
Hitachiロゴのころから人気があって
今でもヨーロッパ人の一定の層に受けてる。値段も高くない
IBM時代のシンクパッド(日本の技術チームが開発)の質実剛健で落ち着いた雰囲気が
流行にあんまり振り回されない欧州人に合うんだろうな。
ツベ見てるとユーザーたちがテストアップしてるね。

450 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/08(火) 16:43:10.90 ID:Czrynrmg]
あ、主にポータブルのね。



451 名前:不明なデバイスさん mailto:hage [2014/04/08(火) 20:21:31.99 ID:yyKqWnXT]
ラシーの3TB 買って半年も立たずに死んだ

CRCエラーだと

今日電気屋行ったら同じモデルの箱に「データ復旧サービス1回無料」って書いてあった

要するに不安定だから壊れる覚悟で使ってねってことか

ファンもないし大丈夫かとは思ったが
やっぱりダメだ

サポートも「データは諦めていただくしか」の一点張り

452 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/08(火) 23:28:27.11 ID:0GwkhLyo]
中身が中国製だから当たり外れがあるんだよ

453 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/08(火) 23:44:15.24 ID:bCSiTz/a]
>>451
ガワの変換チップだけが逝った可能性もあるので、諦めきれないデータなら、
中のHDDを取り出してSATAで直付けしてみたら?保証がどうなるかは知らんが。

ラシー2TB越えは独自フォーマットだとか思われてるみたいだけど、
データの順番が入れ替わってる訳ではないので、普通にサルベージが可能。

454 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/08(火) 23:46:09.90 ID:sAjOeY6B]
>>441
ロジテックのものは使ったことないけど、よさそうだね。

455 名前:不明なデバイスさん [2014/04/09(水) 00:36:36.78 ID:1kfWVh4P]
外付けのHDDを買おうかと思っているのだけど
アイオーとバッファロー
品質が良くて故障が少ないなら
どちらが良いと思いますか?
教えてください

456 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/09(水) 00:39:59.90 ID:vj+tlSNs]
バッファローでいんじゃね
IO勝手にスリープするの多いから
DONTSLEEPとかいちいち入れないとめんどくさい

457 名前:不明なデバイスさん [2014/04/09(水) 01:04:12.89 ID:1kfWVh4P]
>>456
感謝です♪

書き忘れたのでもう一度書きます。

パソコンのデータ等の保存に1G、又は2Gの
外付けのHDDを買おうかと思っているのだけど
アイオーとバッファロー
品質が良くて故障が少ないなら
どちらが良いと思いますか? 教えてください

あと、ケーズデンキでバッファローを進められました
どちらにしようか悩んでいます。

458 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/09(水) 01:13:36.21 ID:lQHOL+xR]
>>456が応えているのに、なんでそういうことするの?

459 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/09(水) 01:32:39.70 ID:PkBhj+47]
>>457
>1G、又は2Gの
今どきそんな容量の売ってないぞw
何十年前のHDDだよwww
SDカードにでも突っ込んでろよ

460 名前:不明なデバイスさん [2014/04/09(水) 02:07:37.31 ID:1kfWVh4P]
>>458-459
申し訳ありません書き間違えました
1Gではなくて、1Tの間違いです。



461 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/09(水) 04:49:15.90 ID:iBIroXNG]
>>460
両者は視野にない、もう少し勉強してみな。
せめてOEM 元メーカーで探したら。

462 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/09(水) 08:50:50.26 ID:wXo6RDqE]
本体裏側に電源スイッチがあるケースってACアダプタつないでるタップの電源スイッチで電源ONOFFするのはまずい?

463 名前:不明なデバイスさん [2014/04/09(水) 10:53:01.43 ID:Um47wbDo]
>>456
スリープについて
こんな事が書いてあるよ
ttp://ameblo.jp/7th-sfg/entry-11644171892.html

バッファの方がスリープしないのかな?

464 名前:不明なデバイスさん [2014/04/09(水) 11:03:40.84 ID:Um47wbDo]
スリープ現象とか、スピンダウンについて
アイオーのサイトにもあるけど、
最近、出たアイオーの機種とかは大丈夫なのかな?
www.iodata.jp/pio/os/win8_1/#list0

465 名前:不明なデバイスさん [2014/04/09(水) 11:09:02.02 ID:Um47wbDo]
更によく確認すると
パソコンで普通にデータのやり取りする場合は
スリープはしないとか、問題はないのかな?

466 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/09(水) 11:29:04.77 ID:Pr8BIS7W]
>>453
そういやフリーコムの2TB越えも独自フォーマットなのかな?

467 名前:不明なデバイスさん [2014/04/09(水) 19:07:29.88 ID:jOiGyYUG]
今日、買おうと思って量販店へ行ってきたけど
また迷ってしまった。
東芝も外付けHDDが売っているんだね?

バッファロー、アイオー、東芝。
買うなら何処のメーカーが良いのかな?

468 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/09(水) 23:14:56.30 ID:DPpvUu6u]
I-Oの8.1のスリープ問題だがこれはレジストリで回避
そしてガジェットのドライプセンター(サービスのみ8対応に差し替え)でタイマー設定
これで設定時間できっちりスリープしてる

469 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/10(木) 02:26:47.69 ID:XDnj2/VC]
裸HDD+HDDケースじゃなくてIOとかバッファロウを
買うのはどんなメリットあるの?

470 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/10(木) 04:56:47.02 ID:bg3i/ElZ]
>>467
ラシーの3TB使ってる
メリット:安い
デメリット:>>451のようにHDD死があるかもしれない・フォーマッターが起動しない不具合アリ?
参考程度に



471 名前:不明なデバイスさん [2014/04/10(木) 10:47:18.75 ID:IYY4HzZa]
バッファロー、アイオー、東芝を買った方が良いのかな?

とくにバッファロの評判はどうなのか気になる。

472 名前:不明なデバイスさん [2014/04/10(木) 11:58:14.45 ID:IYY4HzZa]
>>469
その場合、データのやり取りは真っ当に出来るのでしょうか?

お勧めの製品とかはあるのかな?

473 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/10(木) 13:29:27.20 ID:2LLs6vpc]
バッファローは買ったことないのよね
I-Oは3台所有
だいぶ前に買った3.5(250G)と2.5(300G)は未だに動く
ただ一番新しいかくうす(1TB)は2年もたずにエラー連発
東芝は2.5(1.5TB)を2台所有
快調だけどスリープ機能が若干うざい
耐久性はまだ買って2年未満なのでわからない
ラシーの3.5(3TB)を最近安さにつられて買ったけど
音がかなりうるさい、しかもいかにもすぐに壊れそうな音がする…
発熱もすごい
たぶん長持ちしないなこりゃ

結論
かくうすとラシーはやめとけ
東芝なんかいいんじゃね

474 名前:不明なデバイスさん [2014/04/10(木) 13:32:06.76 ID:EAnLZVix]
つうか3択しかないし >>425

>>469
中身は来てからのお楽しみのワクワク感。
店頭で買うなら牛は箱のシールで見分けがつくって人もいるけどね。
東芝は日立IBMの工場を一部受け継いでるだろ。

475 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/10(木) 13:35:55.85 ID:EAnLZVix]
seagateやWDって言っても実質的に外付けHDDはIBMと日立、それから東芝が作ってきたんだと思ってる。
HGSTの場合、タイ工場で製造して組み立てが中国のもある。

476 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/10(木) 14:04:37.60 ID:FCmyAU35]
IBMとか何年前からタイムスリップしてきたんだよw

477 名前:469 mailto:sage [2014/04/10(木) 16:37:23.50 ID:QfLroReo]
遅レスだけど

>>472
当然できるよ
現在WDの黒・青×2・赤を倉庫として使ってる
PC初めたばかりの頃はメーカー製使ったけどね

メーカー製って「相当に管理と扱いがよくてもすぐ壊れるWD緑」
ばっかが入ってる印象。
緑は1年持つか持たないかだから。
「HDDの故障は運」では済まされない不良品率。

壊れてないと思ってても調べてみると実際はファイル壊れてたり
読み取れないことが多い

478 名前:不明なデバイスさん [2014/04/10(木) 19:49:35.24 ID:EPDffUc5]
それメーカー製じゃなくてベンダー製だろ。
アイオーやバッファローは自分で作ってないよ。

モニターなんかの場合だと、EIZOもサムスンのパネル使ってるけど
EIZOの場合はチューニング技術が優れているので付加価値がデカい。
そのうえ、ちゃんと中身がどこ製のパネルなのか買う前に分かる。
かたやHDDの場合はチューニングもヘッタくれもないから、モロに中身で決まる。
そのくせ、ベンダー(OEM)中身がなんなのか表示していないから問題と思う。

479 名前:不明なデバイスさん [2014/04/10(木) 19:52:24.71 ID:EPDffUc5]
>>474
元麻布さん、あの記事を書いた2か月後に急死したんだよね。合掌。

480 名前:不明なデバイスさん [2014/04/10(木) 21:32:14.30 ID:h0CgpzII]
>>477
そうなんだ?
今度やってみようかな?

今日も量販店へ行ってきたけど
人によってはバッファローを勧めたり
アイオーを勧めたりするね?

それで、耐久性ならTV用のを勧めてくる人もいるね。

俺はパソコンでのデータのやり取りだけなのだけど
この場合はどうなのかな?



481 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/10(木) 22:32:57.96 ID:MHmmxVpt]
東芝CANVO良いよ。

482 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/11(金) 03:20:20.15 ID:HRyymGNA]
日立TOUROの後継?

483 名前:不明なデバイスさん [2014/04/11(金) 12:14:21.49 ID:MJ8cdhY3]
HDD自体が故障しなくても
使っている電源や色々な装置が故障するんだよね?

484 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/11(金) 14:39:36.89 ID:q6733jKe]
いまだに壊れてない手持ちの最古参外付けHDD
i.imgur.com/P0YqDvX.jpg
ていうか人生初購入の外付HDDだったかな
淀で1万円弱くらいだった筈
こんなちっちゃくても一応AC電源稼働も可能で後ろにスイッチがあってモード切替できたりする
うしろにちょこっと写ってる16GBのIOブランド(笑)microSDでかろうじて勝ってる20GBです
これを分解して中身取り出して初代リブレットのHDDに利用するとか
初代iPodのHDDにするとかあったっけ?
いやiPodのはdynabookSSに入ってた1.8インチの奴だっけか

485 名前:不明なデバイスさん [2014/04/11(金) 22:51:09.05 ID:cW7Xh6oB]
今日も他の量販店、2カ所へ行ってきたら
牛を勧めてきたよ。

牛が値段が安くて、よく売れていると言っていた。

486 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/11(金) 23:11:23.12 ID:h3buqDsu]
どんだけ迷ってんだよ

487 名前:不明なデバイスさん [2014/04/11(金) 23:15:24.91 ID:cW7Xh6oB]
今のアイオーと牛の中身のHDDは
何処のメーカーですか?

488 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/11(金) 23:21:02.79 ID:01gx24/E]
今年買ったIOのHDJのやつは中身海門だったわ

489 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/11(金) 23:53:50.04 ID:9OOWQkni]
ポータブルHDDには2TBがあるのに、内蔵2.5HDDには2TBがない不思議

490 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/12(土) 00:00:55.66 ID:uxgYrUrA]
>>489
はあ?
普通にあるだろ



491 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/12(土) 00:29:40.27 ID:MWF6mwux]
>>490
価格で調べたんだが

492 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/12(土) 00:33:28.12 ID:t4resOjz]
アイオーは寒村/海門が多いと思う。

493 名前:不明なデバイスさん [2014/04/12(土) 00:47:07.05 ID:Fv9lvVoR]
>>492
じゃ、牛の方はどうですか?

494 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/12(土) 02:02:42.39 ID:NoBjRCaQ]
>>489
一般的な機種は1T以内なのは現実ですね。
マニアックな物なら他のパーツも、ずば抜けてます。
ゲーミング機とかは凄いスペックですよ。

495 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/12(土) 02:22:01.42 ID:OESDP6/7]
>>489
現在出ている2.5インチの2TB HDDは厚みが尋常じゃないから

>>490
残念ながら、今日の段階では、一般には売っていませんよ。
そもそも普通のノートに組み込める厚みのものがまだない。
現状外付けバスパワーの2TB HDDは、とても厚いのを使っている。

496 名前:不明なデバイスさん [2014/04/12(土) 02:32:41.18 ID:Fv9lvVoR]
>>492
海門とか寒村は
アイオー向けに品質を厳しく作っているとか?

497 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/12(土) 03:21:35.64 ID:6sS6I5gB]
>>496
とうでしょうね?だけど最近IOの製品で中身WDを歌う製品もありますね。
牛はラベル判別が出来なくなったし、最近は寒率が高いかも。
俺は東芝CANVO一択ですが3.5インチ3Tの初期動作音が変な音してまして、もう1台買うか検討中です。
Cゲード=寒2.5インチ1Tのバッテリー&Wi-Fi内蔵ポータブル(シリコンパワー)も持ってますが無音で快適です。

498 名前:不明なデバイスさん [2014/04/12(土) 06:27:45.22 ID:nqxruWPZ]
ロジテックあかんわ・・・

499 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/12(土) 08:37:51.97 ID:uxgYrUrA]
ポータブルの2TBも中身は2.5インチ15mm厚だろ

500 名前:489 mailto:sage [2014/04/12(土) 10:26:22.36 ID:MWF6mwux]
何か自分の不用意なレスで物議になってしまい申し訳ない
2.5HDDケースに興味があって価格で調べてたんだけど、
内蔵2.5で3Tだと、WDの緑しか無くて、脳内で無いものと処理されてしまったw
ちなみに、既製のポータブルHDDの方が安いし、3Tどころか4Tも在るんだね



501 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/12(土) 10:33:54.66 ID:MWF6mwux]
>>500
駄目だ寝ぼけてるorz
2.5内蔵HDDで、2Tは…
WDの緑→2製品
芝→1製品
寒→1製品
で、ポータブルHDDだと3Tまで在るんだね
3.5も調べてたから混同してた
スレ汚し済まなかったorz

502 名前:不明なデバイスさん [2014/04/12(土) 12:42:30.04 ID:GusCkaDz]
東芝は評判が良いのですか?

503 名前:不明なデバイスさん [2014/04/12(土) 12:43:13.31 ID:GusCkaDz]
東芝はアイオーよりも2000円ぐらい高いね?

504 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/12(土) 14:11:46.40 ID:M+MoZg5v]
東芝CANVIOの

良いところ
・中身のドライブがおみくじじゃなく確定してる
・コントローラーも当たり外れなく安心できる

悪いところ
・スリープが3分決め打ちで設定変更できないから
 用途によってはDONSLEEPとかCDMとかを仕込んどかないと使い勝手悪い
・ポータブルじゃないタイプのCANVIOはポータブルのものより相性問題の報告がちょっと多い
・安売店だとCANVIOでも海外品で国内サポートが受けられない製品だということを知らずに買っちゃった人が
 よくドツボにはまってる

このくらいかな?

505 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/12(土) 17:24:42.63 ID:Spvfw4UL]
あと最近のCANVOポータブルは御立派な海外クラウド永年無料権利付なので高いの許せる。
どこかろでもスマホで自宅PC覗けて便利。
有料なら月/2〜3千円はする。

506 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/12(土) 17:24:56.93 ID:HfTMj4Hp]
ちなみにこの前購入したCANVIO DESKはどうもスリープ間隔が5分以上あるようだ

507 名前:不明なデバイスさん [2014/04/12(土) 20:32:40.32 ID:wv8UpeSf]
>>504-506
感謝します♪
自分はデータや映画のデータの保存だけなので
普通の外付けと考えています。
>・ポータブルじゃないタイプのCANVIOはポータブルのものより
相性問題の報告がちょっと多い

相性問題が多いと言うならアイオーに選択になるのかな?

今日も聞いてきたよ、牛が売れているらしいけど
売れている理由は何だろうね?

あと、HDDを作っているメーカーは船井電機と聞いたけど
本当なのかな?

508 名前:不明なデバイスさん [2014/04/12(土) 21:09:05.84 ID:lY3WTR3G]
ノートが今年で4年目になって320GBのHDDが埋まりそうなので1TBの外付けを買おうと思ってます
アマで探してるのですが、WDのWDBUZG0010BBKとTranscendのTS1TSJ25M3で迷ってます

とくに大差はないんですかね?

win7で用途はネット・音楽や動画管理で数ヶ月に1度パソコンを持って移動するのでポータブルが良さそうだと思います

初めて外付けHDDなのでこれはやめておけとかアドバイスがあったらお願いします

509 名前:不明なデバイスさん [2014/04/12(土) 21:33:16.48 ID:wv8UpeSf]
俺は>>507ですが
俺は1Tか2Tのどちらが良いのか迷っています。

あと、俺は初めての外付けのHDDの初心者で買って損はない
のを考えています。

510 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/12(土) 21:35:37.18 ID:4XTRUyei]
評判のいいメーカーと型番の中身ちょtっと探せば出てきそうなもんだが



511 名前:不明なデバイスさん [2014/04/13(日) 01:23:31.17 ID:f9CflkJH]
WDが販売している外付けHDDがあるけど
この商品の耐久性とか、その他はどうなのかな?

512 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/13(日) 01:47:18.11 ID:j1QOE/A2]
意外と安い
RMA補償が長い
3T以上では外付けケース基盤がHDDをネイティブ4KB化してXPでも3TB、4TBが丸ごと使用できる

513 名前:不明なデバイスさん [2014/04/13(日) 10:49:32.22 ID:8kPe8qAZ]
初めて投稿します。
2TBか4TBの外付けHDDを検討してます。素人なので、簡単に設定が出来て壊れない物を選びたいと思いますが、どのメーカーが宜しいでしょうか?皆さんの意味をお聞かせ下さい。

514 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/13(日) 10:55:55.80 ID:at6bKQZs]
壊れないものはないのでどのメーカーもお勧めできません

515 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/13(日) 13:07:17.98 ID:oMXfjiVn]
>>507
> 相性問題が多いと言うなら

CANVIO DESKはCANVIO BASIC(ポータブル)と比較して、っていう意味よ
全体としては他メーカーよりは特に問題も起こさずいい子
ただ価格的にどうしても他のIOやバッファローと比較されると高くなるってだけ
(小売チャンネルで販売開始直後くらいの時期は戦略的だったのか安く売っていたが)


他の初心者だの初めてだの書いてる人も全員だが
とりあえずネットの評判・書き込みを参考にするのはいいけれども
鉄板なんてないし壊れる時は壊れるし壊れない時は壊れない
ある程度売れてそうな品が標準的な価格で売っているのを買えばいい
最安値で買うことが目的じゃないんだろ?カシコイ買い物したわたしすごいする為に買うんじゃないんだろ?
HDDを使うことが目的なんだろ?ってことを忘れないように

516 名前:不明なデバイスさん [2014/04/13(日) 13:12:59.27 ID:BAEgWYkA]
中の大事なデータだから
故障とかは気になってしまうよ。

517 名前:不明なデバイスさん [2014/04/13(日) 13:16:03.07 ID:8kPe8qAZ]
壊れにくいメーカーが良いですね。
i-oが良いのかな??買って来たらポン付けできる物はありますか?

518 名前:不明なデバイスさん [2014/04/13(日) 13:24:17.45 ID:BAEgWYkA]
皆さんに聞きますが
大事なデータはどの様にしていますか?
円盤に焼いておくとか?

519 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/13(日) 13:39:07.99 ID:QqPJssg3]
バックアップは基本複数のHDDにミラーリング
本当に超大切な物は念のため更にBD/DVDに焼いておく

つーかHDDは基本的に壊れるもんだと思っておくべき

520 名前:不明なデバイスさん [2014/04/13(日) 13:50:12.72 ID:BAEgWYkA]
暴量販店で東芝のCANVIO DESKの一つ前の機種を見たけど
この機種はどうなのかな?
少し古いから安かったけど?



521 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/13(日) 13:51:25.18 ID:at6bKQZs]
>>517
IOは上にも出てるけど
内部で勝手にスリープしてしまうものもあるから除外した方がいいかもな
自分も評判いいからってIO買って勝手にスリープされて困ってるから
仕方なくDONTSLEEp入れて眠らないように運用してる

522 名前:不明なデバイスさん [2014/04/13(日) 13:56:40.21 ID:BAEgWYkA]
>>521
感謝です。
アイオーに問い合わせをしたら
一定時間、そのまま停止状態だとスリープするとのことでした。
それとスリープするとどんな事が発生するのでしょうか?

523 名前:不明なデバイスさん [2014/04/13(日) 14:03:50.29 ID:BAEgWYkA]
あと、win7やxpでのスリープ
はどうなんでしょうか?

524 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/13(日) 14:13:53.57 ID:at6bKQZs]
スリープすると外付けのファイルにアクセスするときに
信号送る→応答するためにスリープから復帰する→応答するとなる
復帰するまで時間がかかったときPC側が
たまに存在しないアドレスとして吐き出すことがあるからブルースクリーンを起こすことがある

525 名前:不明なデバイスさん [2014/04/13(日) 14:18:02.82 ID:BAEgWYkA]
>>524
ブリースクリーンは良くないね。
再起動したら直るのかな?

牛か東芝の方が良いのかな?

526 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/13(日) 14:22:41.76 ID:at6bKQZs]
>>525
上にも書いたけどDONTSLEEPというフリーソフト使って
自身の外付けが最後にアクセスしてから何分何秒後にスリープするか
平均で時間調べてそれより5秒ほど早くアクセスするように設定して
常に動かしてる
中身もほぼ決定してる東芝でいいんじゃないかな

527 名前:不明なデバイスさん [2014/04/13(日) 14:23:38.67 ID:BAEgWYkA]
WIN8.1だと、スリープ現象があるけど
win8の場合はどうなのか気になります。

俺は今、XPだけど次のOSは8にしようと思っているけど
8は今でも売っているのかな?

528 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/13(日) 14:26:07.23 ID:at6bKQZs]
8.1はよく出てくるが8は報告聞かないし問題ないんじゃね
木になるなら電源オプションからスリープなしにしてみて様子見がいいんだろうけど

529 名前:不明なデバイスさん [2014/04/13(日) 14:28:14.93 ID:BAEgWYkA]
>>526
感謝です。
東芝のパソコンの外付けHDDの歴史は浅いと思うけど
パソコン関連が長い分、アイオーとか牛とか悩んでしまうよ。

530 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/13(日) 14:29:57.19 ID:JSguuWoW]
IOは2台使ってるけど、どっちもSeagateだった

いつ壊れても文句言えねえ・・・(TдT)



531 名前:不明なデバイスさん [2014/04/13(日) 14:44:20.91 ID:BAEgWYkA]
東芝の不都合の報告はないのかな?

532 名前:不明なデバイスさん [2014/04/13(日) 14:49:12.31 ID:BAEgWYkA]
東芝とアイオーのサポートはどうなんだろうな?

533 名前:不明なデバイスさん [2014/04/13(日) 15:05:40.99 ID:BAEgWYkA]
>>528
8の場合、アイオーの商品はスリープ現象が起きないと言うことですか?

534 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/13(日) 15:22:43.25 ID:at6bKQZs]
>>533
元々スリープが起きない外付けならだけどね
元からスリープついてるやつは本体からどうにかして
動かしてやらんといかん

535 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/13(日) 15:32:41.33 ID:7OBaDmlG]
HDD買うのにそこまで迷うかなぁ…
全HDDユーザーの統計なんてとれないんだからどのメーカーが壊れやすいかなんて誰にもわからんよ
HDDは消耗品でいつ突然壊れてもおかしくないものだから必ずバックアップをとっておくこと
そのうえで自分が気に入った機種、メーカーを使う
もし壊れたら自然とそのメーカーを避けるようになるよ

自分はサムスンが1度壊れた経験があるのでもうSeagateは買わない
でもこれは人によって違う
とりあえず自分がいいと思うものを買ってみるべきだ

536 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/13(日) 15:38:17.72 ID:at6bKQZs]
牛も不評のうわさ聞くけど
自分の持ってたやつは10年もったしなあ
バックアップは常に2,3箇所に取っておいて
自身で決めるしかないんだよな

537 名前:不明なデバイスさん [2014/04/13(日) 16:12:19.73 ID:wyQoyKUw]
I/Oは数年前までは堅実派で牛より少し高いけど安心感はあった。
だけど、寒村製を大量に採用するようになって流れが変わった気がするんだよね。
業績も落ちて大量解雇もしているよね。かたや牛はI/Oに反比例するように評価が上がってる。
流れが変わると恐ろしいもんだと思うね。

最近では中身がオミクジ状態のものよりも、買った時点で分かるものを選んでる。
俺のPCが日立(WD前の)製のHDDを積んでいて恐ろしく安定しているので
外付けHDDもモバイルは日立(HGST)の1Tにしている。安定しているよ。
古い大型の外付けはちなみに6年ぐらい前のI/Oでした。中身を確認したら海門だった。

538 名前:不明なデバイスさん [2014/04/13(日) 16:15:45.20 ID:wyQoyKUw]
余談だけど現在の海門製の外付けHDDは
寒村製であると思った方が無難。

539 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/13(日) 16:17:56.54 ID:wyQoyKUw]
× 現在の海門製の外付けHDD
◎ 現在の海門製のOEM外付けHDD(つまり、牛やI/Oの海門HDD)

540 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/13(日) 16:32:46.86 ID:QqPJssg3]
SamsungはHDD部門をSeagateに売ったんだよ、3年前にね
なのでここ2年くらいの製品にSamsungブランドのHDDが入っている物はほぼ無い



541 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/13(日) 17:07:13.11 ID:wmwBAgEh]
>>535
gigazine.net/news/20140122-hdd-survival-rate/

個人的にはWDはおせっかい機能のせいで故障率高いと思う

542 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/13(日) 17:09:11.76 ID:aAkATeoZ]
寒村ブランドはないけど、作ってるのは旧寒村のが多い。

543 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/13(日) 17:50:33.58 ID:at6bKQZs]
IOは中身海門だったし
いざって時のことを考えて東芝の外付け買おうと思うんだが
HD-EA20TKとHD-EB20TKって違いは何なんだ

544 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/13(日) 18:07:16.91 ID:7OBaDmlG]
EAが2012年、EBが2013年モデルじゃないか?

545 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/13(日) 18:09:24.35 ID:at6bKQZs]
なるほど後継モデルってことか
情報dクス

546 名前:不明なデバイスさん [2014/04/13(日) 18:45:32.70 ID:8kPe8qAZ]
東芝がやっぱり良いのかな?

547 名前:不明なデバイスさん [2014/04/14(月) 00:22:14.04 ID:8v/VLUyz]
>>537
牛の中身は何処のメーカーなんでしょうか?
牛の評価が高いのは本当なのかな?

548 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/14(月) 10:54:26.21 ID:x5AlOEL2]
牛もioもコストカットの為一番安い粗悪品使ってるよ
中身に拘るならHDDケース使うしかねーな

549 名前:不明なデバイスさん [2014/04/14(月) 13:47:28.52 ID:5TpwxLUT]
あえて東芝を買った人はいるのかな?

あと、電気量販店の社員は見ていないのかな?

550 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/14(月) 15:44:10.75 ID:3i/vnzRf]
この人ちょっと糖質っぽいんだけど触ったらダメな人?



551 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/14(月) 16:06:40.16 ID:FQ3UuNKZ]
上げてるやつは一見おとなしくしてても
100%キチガイなので触ってもOK

552 名前:不明なデバイスさん [2014/04/14(月) 20:48:47.00 ID:8uaP6Uv4]
>>550
いや、本当に分らないのですよ。

今日、買おうと思ったのだけど
分らなくて購入できなかった。
他の量販店へ行って聞いてみると必ず牛を勧めてくるけど
何かあるのかな?

外付けHDDにはファンが内蔵されているのでしょうか?

553 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/14(月) 20:49:18.04 ID:gpUjYt7u]
>>519がすべてだと思うんだけどな。
あとは個人の考え方。
東芝に興味あるんなら、あえて牛やアイオーでおみくじを引くより
使ってみたら? 余談だけど、マーシャルも中は東芝じゃなかったっけ?
俺はTOUROで満足してるけどw

密林の「MARSHAL(マーシャル) 【320GB】 【USB3.0&2.0対応】外付けポータブルHDD(2.5インチ外付けハードディスクドライブ 320GB )」
で見てみ東芝だから

554 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/14(月) 21:50:44.25 ID:DDav6KeQ]
このスレやたらゴリゴリ東芝押してくるなぁと思ってたら自演でござったか orz

555 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/14(月) 21:56:31.80 ID:9N4BtoBa]
>>554
定評がHGST/WD/東芝で、
たまたま東芝の話題じゃない?

556 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/14(月) 22:45:15.43 ID:O3hhKinP]
自演って???

557 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/14(月) 23:04:27.25 ID:Ke8KPEme]
>>543
あと一番新しいのでEDってのもある。
ケースは同じで新しいモデルの方が高い。
俺は古い方のEB3T使ってる。
動作開始時のアームの動く音は五月蝿いよギュィンって。それ以外は静か。

558 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/14(月) 23:09:17.71 ID:GMHRJKnp]
開始時ってことはスリープすんのか

559 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/14(月) 23:15:08.10 ID:PoZuA/6Z]
>>556
ステマって事だろ

560 名前:不明なデバイスさん [2014/04/15(火) 00:09:56.76 ID:Jy6LJvkP]
バックアップについて質問があるんだけど、普段使う用に外付けHDD使ってたとしたら
それとは別にバックアップ用のHDDを持っていて定期的にそこにデータを入れておいたりするの?



561 名前:不明なデバイスさん [2014/04/15(火) 00:10:04.79 ID:gu0QHSNJ]
俺は北関東に住んでいるのだけど
牛の場合は1Tの白は何処でも売っているのだけど
2Tの白はヤマダしか売っていないのは何故なのでしょうか?
電気量販店によって品質を厳しくする事はあるのでしょうか?
どう思いますか?

562 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/15(火) 00:11:48.86 ID:vInFr4Ao]
>>560
PC本体にバックアップ用データどっかにまとめておいて
外付けにデータ移しておく
余裕があればもう一個外付け買ってバックアップとる

563 名前:不明なデバイスさん [2014/04/15(火) 00:11:59.98 ID:gu0QHSNJ]
牛とアイオーについての質問です。
*衝撃に強いのはどちら?
*保証やサポートについて優れているのはどちらですか?
*耐久性があるとか、電気基盤が良いのはどちらでしょうか?
*製造する際に、電気量販店別に品質を厳しくする事はあるのでしょうか?

564 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/15(火) 00:32:08.02 ID:Jy6LJvkP]
>>562
なるほど
さらに疑問に思ったんだけどそもそもバックアップするデータってどういうものなんだ?
「PC本体にバックアップ用データどっかにまとめておいて 」てあるから全データってことじゃないんだよね?

565 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/15(火) 00:34:51.07 ID:vInFr4Ao]
>>564
そらまあ人によるんじゃないの
取り込んだ思い出の写真やら音楽ファイルやら
録画した番組やら様々だと思うが

566 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/15(火) 00:43:49.02 ID:QFNpT0Ti]
>>561
2Tの方が品質がイイってコト?

567 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/15(火) 00:47:32.11 ID:Jy6LJvkP]
>>565
そりゃそうか
特に消したくないものとか消えたら不便なものとかをバックアップすればいいんだな
しょうもない質問に付き合ってくれてありがとう

568 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/15(火) 00:49:29.12 ID:vInFr4Ao]
オーディオプレイヤーのイコライザー数値ファイルとか
次のPCでも使いたいってんなら
そういう意味ではシステムファイルもバックアップを取るうちに入るんだろうけどな
ほとんどは画像動画って考えればいい

569 名前:不明なデバイスさん [2014/04/15(火) 12:20:20.45 ID:CssVJIDs]
量販店の店員の話を聞くと
牛を使っている人が多いみたいだね?
実際に牛を勧めてくる人が多いのはその理由なのかな?
それとも牛の会社が圧力を掛けているとか?

実際はどうなんだろうな?

570 名前:不明なデバイスさん [2014/04/15(火) 12:26:24.44 ID:CssVJIDs]
牛やアイオーを使っている人に聞きますが
すぐ壊れたとか、長持ちした人は何処の量販店で購入したのでしょうか?

あと、どんな使い方をしていましたか?



571 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/15(火) 12:42:10.10 ID:7QKdFvQD]
結局なにがしたいの?
何が欲しいの?どういってもらえば満足なの?
そしてここに書き込まれることが実際と違っていたらどうするつもりなの?
立法機関に通報でもするの?

572 名前:不明なデバイスさん [2014/04/15(火) 12:49:32.14 ID:CssVJIDs]
>>571
>そしてここに書き込まれることが実際と違っていたらどうするつもりなの?

この場合は運が悪かったと思うようにしています。

573 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/15(火) 12:51:42.94 ID:vInFr4Ao]
ちょっと前のレス読めばなんとなくつかめると思うが
海門でも7200rpmならすぐぶっ壊れたりするし壊れない人もいる
割と千差万別だから中身の分からない牛やIOは買わないが正解になるっちゃなる
信頼性ほしいならWD純正なり東芝純正買うがよろし

574 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/15(火) 14:29:21.86 ID:eLG84JqH]
牛やアイオーの中身HDDが買う地域や店のタイプによって違うってことはあり得るの?
つうか、そういうことが心配なら密林や楽天で買うといいよ。
牛はメモリーしか買ったことないけどアイオーの外付けHDDはXPの頃にある。
あんまり使ってないヤツなので参考にならないかもしれない。

575 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/15(火) 14:32:09.32 ID:eLG84JqH]
XPから7に自分でOSをアップグレードするにあたって、バックアップしたいけど
アップグレード後の7に外付けからデータを戻せないんじゃ意味がないと思って
アイオーのサポートに電話したことがあった。「その機種は7に対応していないのでできません」
だったんだけど、結果的には使えた。

(別途7対応のポータブルのヤツを買って2重でバックアップしたけど)

576 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/15(火) 14:37:24.46 ID:eLG84JqH]
そのときに感じたのは昔のアイオーだったら、XP→7への換装が世間的に話題になっているときには
昔の機種が7に対応するのかどうか、自己責任ならやってみる余地はあるのかどうか等々の情報を
サイトに上げていた と思うんだよね。それがきっかけでもないけど、HDDはなるべく純正を買うようになった。

577 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/15(火) 14:40:07.42 ID:eLG84JqH]
牛やアイオーのメリットはサポートや対応情報だったと思うので、一定の価値はあるし(あった?)
中身がなんなのか重要なのか、サポートが重要なのか今一度、自問してみたら?
絶対的に正しい答えなんてないから。ただ、牛もアイオーもサポートがなかなかつながらなくなったのと
後者は平日の夕方までしか受け付けてなかったと思います。

578 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/15(火) 14:49:34.95 ID:vInFr4Ao]
東芝HD-EB20TK届いた
中身東芝で2:15〜2:40ほど放置でスリープ入る
DONTSLEEPで2:05辺りで様子見中だわ

579 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/15(火) 16:10:32.94 ID:Yxjck4ud]
自分はバッファローのポータブルの1台1万円弱くらいのをずっと使い続けていた
(最初350GB→500GB→750GBっていう風に容量は増えても時代が進んでいくにつれて容量単価がどんどん安くなっていったからね)
ずっと壊れないし問題ないと思っていたんだが750GB使ってて半年でコントローラーが逝った
ディスク取り出して500円くらいで買った適当なHDDケースにツッコんだらちゃんと生きてて今も使ってる
だからそれ以降はちょうどその頃出始めて安かった東芝に乗り換えた
ていうか最初にI/Oを買い続けていれば、そして壊れなければ
あるいはバッファローでも750GBで壊れなければそのまま同じものを使っていたと思う

今のところHDDそのものが飛んだのはノートPCに載ってたHDDくらいしか経験無い

580 名前:不明なデバイスさん [2014/04/15(火) 20:26:52.52 ID:iimYC+MS]
>>574
俺が言いたいのは
HDDの中身は海門とかでも、工場での製造時に、量販店向けに
電気回路とかの品質を高くして出荷するのな・・・?
と言いたいのだけど?
実際どうなのかな?



581 名前:不明なデバイスさん [2014/04/15(火) 20:33:46.44 ID:iimYC+MS]
電気量販店で働いている人は見ていないのかな?
実際に何処のメーカーを買っていくのか気になります。

582 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/15(火) 21:57:07.90 ID:FXiXiOca]
>>581
漏らしたら首になる事を聞くな

583 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/15(火) 22:32:45.91 ID:HgkpJSJA]
>>578
購入おめ。
俺もそれの3Tの使ってるけどバックアップ用にもう1台買う予定。
可動開始時のギュィン音は気にならない?仕様だから心配はいらないけど。回りだせば静かだし振動もないよ。

584 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/15(火) 22:44:35.81 ID:vInFr4Ao]
>>583
あれでディスク傷ついてんじゃないかってぐらい音でかいな
不安だからDONTSLEEPで回しっぱなしだ

585 名前:不明なデバイスさん [2014/04/15(火) 23:06:56.45 ID:tKoDZ7vr]
>>580
もし仮にあるとしたら、それは量販店側や仕入れる側が細かく要求を出した場合だろうな。
供給する側が要求もされていないのに、相手によって品質を調整するってことはない
と、思いたい。

たとえば、内臓HDDの場合だけど
エプソンダイレクトみたいな組み立て業者が細部までリクエストを出す
ってことはあり得るかもしれないね。

586 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/15(火) 23:10:35.25 ID:HgkpJSJA]
>>584
そうそうだから音について騒いでたんだよ。
サボによると大丈夫だって。気になるなら交換してくれると向こうから、あっさり言ってきたので交換してもらったら、
また同じ音でした。
だけど中身は快調だし、丁寧で責任感ある対応が気に入ったので、またもう1台買う事にしました。
俺もDONTSLEEP入れてみようかな。CANVOがスリープ時PCが勝手にアクセス掛けてきて2台同時にギュィンギュィンたまらんから。
中身はこれ
DT01ABA300
回転数5940RPM

587 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/15(火) 23:12:41.78 ID:vInFr4Ao]
>>586
オレの中身は
DT01ABA200
5700rpm
だった
2TBと3TBでスリープまでの時間違うのかねえ

588 名前:不明なデバイスさん [2014/04/16(水) 00:25:31.79 ID:I4Zf/eFL]
>>585
上でも書いたけど、俺は北関東に住んでいて
1ヶ月前から、北関東を拠点とする複数の会社の電気量販店へ
行ってきたんだけど、アイオーよりも牛を勧める人が多かった。
本当かどうか分らないけど、牛を数年間も使っている店員の人も居たりとか
牛が故障とかで持ち込まれるのが少ないみたいなことを言っている
店員もいたよ。
何故か、東芝が置いてある数は何処会社の量販店も少なかったりしていたな。
それと、逆にアイオーを勧めてくる店員はそんなにいなかったと思う。

関係ないけど白物家電で量販店のオリジナルモデルとかもあるから、
俺の想像だけど、もしかすると、全国規模の電気量販店の会社が
牛に対して製品の数を売るからと言う理由で、
工場の製造段階で品質を向上させて、出荷させるように要望をしている
のかな・・・?と想像や妄想をしてしまうのだけど?

その可能性はどうなんだろうね?
ここに来ている人に聞くけど、すぐに故障したとか、逆に長持ちした、
安定動作した。と言う人は通販で買ったのですか?
それとも有名な全国規模の量販店で買ったのでしょうか?

589 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/16(水) 01:23:58.37 ID:GmftID6C]
それだったら、牛の方からキックバックで販促かけてるんだろ。
牛が量販店ごとに品質を変えるなんて逆にコスト高のことしないだろ。
俺の安定動作してる日立は通販で買ったけど、アイオーは忘れたなぁ。
直販じゃなくて通販の方が安ければそっちで買ったんだと思う。

590 名前:不明なデバイスさん [2014/04/16(水) 01:58:16.18 ID:I4Zf/eFL]
今、気になったけど
アイオーと牛の外付けの製造国は何処なのかな?
現地の工場には監督役の日本人は駐在しているのかな?
どうなんでしょうか?



591 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/16(水) 02:30:37.66 ID:mlTWeecl]
なんか誤解してるみたいだけど、アイオーも牛も自社工場を持ってるんじゃなくて
国内外の協力工場が作ってるんだろ。made in Japan にこだわるなら>>441みたいのにしろよ。
なんでそんなに迷うの? 決められないなら今まで使ってきたPCの内蔵HDDで調子がよかったのと
同じのにしろ。

//pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1225/gyokai189.htm
//buffalo.jp/jirei/manufacture/fujita-ss.html

592 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/16(水) 03:07:35.32 ID:M2R7tgn5]
>>587
用量で回転数違いも驚きました。この時期なら制御チップは富士通と予想しますが?正確な情報は解らないです。
スリープ時間に関しては何を基準にスリープしてるんだか?計測しても不定期です。
HDD本体(中身だけ)で一番新しいモデルは7200回転のもありますが実質性能は不明です。回転数早くでもリスクもあるし。
ケース詰めされたCANVOにも新しい製品ありますが、少し高くて付属ソフト無しです。
中身隠蔽かよ?ってぐらい回転数すら表示なく、くだらん事ばかり書かれてます。
新しい中身7200回転モデルが、新しいモデルCANVOに入ってれば試しますが情報少な過ぎです。

593 名前:不明なデバイスさん [2014/04/16(水) 10:56:42.42 ID:aRyVLOfH]
>>589
そうかな?
そんなにコスト高になるのかな?
何処の工場で作っているのか知らないけど、
中身のHDDとか、電気基盤や回路まで電気量販店向けに
検査して比較的上位の製品を量販店向けに出荷するのは
コストがかかってしまうのかな?

594 名前:不明なデバイスさん [2014/04/16(水) 11:02:05.33 ID:aRyVLOfH]
製造段階で必ず製品の検査とかはするよね?
>>591
田舎に住んでいるのでロジテックは何処の店も見たことがない。

595 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/16(水) 13:08:42.16 ID:HdpYGFQv]
.
(^_^;)

596 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/16(水) 13:12:09.99 ID:85T+dsNz]
上位の製品ってなんだよ、魚じゃねーんだよ
どこに住んでようが通販で買えるのに頭おかしいだろ。

597 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/16(水) 16:45:30.17 ID:jPjt8lyV]
age荒らしまだ居るの うざい

598 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/16(水) 21:56:11.17 ID:TO2Bfe16]
お前らが構うから変なのに住みつかれたじゃねーか
半年くらいROMれ
それからレスしろ

599 名前:不明なデバイスさん [2014/04/17(木) 02:22:36.94 ID:VlEEhQ++]
牛とアイオーの説明書を見たけど
牛の場合は途中で電源を抜くとデータが消えるみいな
事が色々と書いてあったけど
アイオーはどうですか?
牛とアイオーでデータの消失を経験した人は居ないですか?
どんなことをしたらデータが消失したのでしょうか?

600 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/17(木) 08:16:54.92 ID:knzvsG0y]
>>599
ちゃんと取り外しの手続きしないと消えるおそれがあるのはどのメーカーも同じだから



601 名前:不明なデバイスさん [2014/04/17(木) 11:24:51.45 ID:ig+kr0vl]
アイオーの場合はどの様な場合にデータ消失するか?について
説明書に書いていないのが不思議だった

602 名前:不明なデバイスさん [2014/04/17(木) 12:43:44.18 ID:ig+kr0vl]
アイオーのように牛や東芝、wdにwin8での
スリープ現象とかはあるのかな?

603 名前:不明なデバイスさん [2014/04/17(木) 13:36:01.42 ID:9whRwwSX]
今日lacieを買ったんだけど、シャーってうるさい
はずれですか?

604 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/17(木) 13:37:34.42 ID:wiDo+ywv]
スリープから復帰時もしくは起動時ならともかく
稼働中なら大問題だろ

605 名前:不明なデバイスさん [2014/04/17(木) 14:33:38.40 ID:9whRwwSX]
>>604
どうしたらいいですか?
初期不良にはならないですよね

606 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/17(木) 14:37:48.57 ID:xsucYkhP]
>>603
俺のもうるさかったよ
内蔵HDD5台+I-O外付け3台のPCのが静かだった

607 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/17(木) 14:38:19.70 ID:wiDo+ywv]
>>605
問い合わせるのが一番

608 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/17(木) 14:44:39.97 ID:9whRwwSX]
シャーというかサーーというか
回転音ですかね
すぐ壊れないといいけど

609 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/17(木) 14:57:31.38 ID:B/9r0qFW]
lacieって安いから常用しない用途向けで買おうかと思ったけど
本気で耐久性低そうだったからやめたなぁ

610 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/17(木) 15:47:00.23 ID:z1WMhV2H]
最近各社いろんな音が出てる様ですね。
♪シャー
♪サー
♪ギュィン
♪ゴットン
♪ウッフンアッハン
♪ドッカン



611 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/17(木) 17:11:11.49 ID:s5PQoiDV]
>>609
Lacieは昔筆箱くらい大きなアダプタ&昔の胃カメラほど太く取り回し効かないケーブルで3台使ったけど全部2年持たなかったな。
いずれも電源が原因で何度もスピンアップを繰り返すパターンね。内蔵ドライブは幸い大丈夫だったのでバルクで下取り出した思い出。
ガワがアルミの中空鋳物なんで今はハブやルータの冷却台として3つ並べて第二の人生を歩んでおるわ。
二度と買わんけどな。

612 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/17(木) 17:57:49.63 ID:dZRt0l6r]
>>610
おっさん昭和のセンスですよ

613 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/17(木) 21:08:45.45 ID:9bQlpnlP]
LaCieのアルミボディなHDDはすげー音が響くよな
シャリンシャリンうるさいからすぐ壊れそうで怖い

でも俺は今までLaCieで外れ引いたこと無し
牛とIOはなんども壊れた
まあ運だよね

614 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/17(木) 21:30:53.81 ID:uakYE2qr]
>>611
lacieは普通に使ってもガワが壊れるからな
やっぱり牛やIOのガワが丈夫で良い

615 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/17(木) 22:24:23.53 ID:wiDo+ywv]
つまりLacie殻割りして牛かIOのケースにぶちこみゃいいんだな

616 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/17(木) 23:10:17.06 ID:N2guLX7U]
LaCieの中身ってなんなの?
海門?

617 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/18(金) 00:58:02.14 ID:su+hJd3W]
牛やエロでWDや寒村なら可変5400rpmだから静かなのは当然
Lacieは海門の固定7200rpmだから多少音がする程度

どこの外付けメーカーに限らずもしそれ以上に耳障りなら外れを引いただけw

618 名前:611 mailto:sage [2014/04/18(金) 01:21:51.49 ID:igJ2VTNP]
>>616
4年くらい前だけどSeagateの500GBが縦に2個入ってた。
それとLacieは電源ポートなどの作りが雑すぎる。電子機器という感じがしなかった。
あれでフランスまで嫌いになった。

619 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/18(金) 01:38:24.98 ID:GHGguv8U]
中身が各HDDメーカーの低品質モデルのHDDばっかなのに
情弱専用商品だよなぁ( ´-‘)

620 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/18(金) 01:45:54.42 ID:JLvTMjsX]
>>612
ゴルァ!
俺まだ18だぜ
お前の年齢当てクイズのセンスの無さワロタwww



621 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/18(金) 08:48:25.13 ID:WV2lcJNj]
>>620
ママのおっぱい飲んで糞漏らしながら寝ろよ餓鬼

622 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/18(金) 16:27:12.43 ID:lIUBxW4P]
>>621
その糞お前が全身に塗りたっくて食え!

623 名前:不明なデバイスさん [2014/04/18(金) 18:49:19.66 ID:7gC93dDr]
古いIOデータ(2004年ころ)の160GBのHDD(FAT32)が壊れるまえに
データの移動をしようと思ったんですけど、PCの管理画面でWindows Indexを無効にしても
フォルダを開くのが異常に遅い&開けないフォルダもあるという具合です
普通に開けるようにする方法はないでしょうか
パソコンはVista Home Premium 32bitです

624 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/19(土) 13:25:58.45 ID:xOlf+unJ]
SONYの外付けHDDはどんな感じ?

625 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/19(土) 18:58:32.84 ID:xzbvl6gI]
タイマーがついてる

626 名前:不明なデバイスさん [2014/04/19(土) 20:43:08.87 ID:T41/84jc]
買ってはいけない
地雷のメーカーや製品はなんだと思いますか?

627 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/19(土) 20:47:45.10 ID:SoZptB1A]
マーシャル

628 名前:不明なデバイスさん [2014/04/19(土) 22:56:11.73 ID:bDg/+KNB]
俺は初めての外付けHDDを飼うのですが、
ケーズで牛の1Tが9000円と安かったのだけど
バックアップ用に2個買っておくべきなのかな?
皆さんはどう思いますか?

629 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/19(土) 23:27:38.37 ID:SoZptB1A]
必要なときに必要な数だけ買うのが吉

630 名前:不明なデバイスさん [2014/04/19(土) 23:41:35.44 ID:bDg/+KNB]
>>629
ありがとうございます
今、外付けは一台も持っていません



631 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/20(日) 00:20:07.26 ID:ukQTSXX7]
中身が各HDDメーカーのすぐ壊れる低品質モデルのHDDばっかなのに

なんでIOだの牛だの買うの?

632 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/20(日) 00:42:17.37 ID:zUgWo7p/]
初心者はそういうのしか選択肢がないと思い込んでるんだと思う。

633 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/20(日) 00:48:26.63 ID:/35zh0rn]
LacieのP922x系のPorscheの分解の仕方動画を今頃発見した…
ttp://www.youtube.com/watch?v=0g3Q_jECL2Q

634 名前:不明なデバイスさん [2014/04/20(日) 01:05:24.54 ID:S/9/xXZ2]
すぐに壊れたとか初期不良に遭遇した人に聞きますが
通販で買ったのでしょうか?量販店で買ったのですか?
教えてください。

635 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/20(日) 01:18:00.95 ID:dE24FMtn]
正直どっちでもありうるだろそれ
運といえばそれまでだが
ただ中身が不明のIOや牛買うよりは
決まってるWDや東芝とかの方がマシってだけ

636 名前:不明なデバイスさん [2014/04/20(日) 01:28:55.43 ID:S/9/xXZ2]
>>635
そうかな?
量販店的からすると初期不良とか、すぐ壊れたとなると
客が商品を持ち込んで対応するのは面倒だよね?

637 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/20(日) 01:33:38.00 ID:dE24FMtn]
店側の事情が知りたいのか中身のクオリティについて聞きたいのか
前者ならスレチだろ

638 名前:不明なデバイスさん [2014/04/20(日) 01:48:46.34 ID:41FgU9bc]
外付けHDDケースとHDDは別に買うもんだろ?
IOや牛とか保証が1年しかないんだから

639 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/20(日) 07:23:47.81 ID:OQKEQ0Wn]
>>624
黒アルミヘアーライン+ラバーで格好良いが中身Cゲートですよ。

640 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/20(日) 07:44:52.50 ID:OQKEQ0Wn]
>>587
こないだの者ですが、CANVOスリープ時間ランダムってカキコしましたが、俺のPCが不調でした。
再計測しましたら10分でした。2Tと3Tでは異なるんですね。
DONTSLEEPを595秒で設定しましたよ。
検索しましたら2012年頃のモデルは3分だった様です。多少は改善はされたんですね。

DT01ABA300
回転数5940RPM



641 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/20(日) 12:28:15.37 ID:SC3987M+]
CANVIO DESKのほうでしょ?3分ってのは昔からモバイル用だけな筈よ
このスレでもよく混同してる感じだけど

642 名前:不明なデバイスさん [2014/04/20(日) 12:48:16.39 ID:pXfH8Z7T]
ソニーの評判はどうなのかな?

今日、牛を2台買ってこようと思うよ。
皆さんどう思いますか?

本当に2台買うべきなのか?どうか?
迷っています。

643 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/20(日) 13:40:27.74 ID:SC3987M+]
>>642
いいから牛を2台買ってきなさい
で2台に同じものをコピーして二重バックアップ

644 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/20(日) 14:26:27.97 ID:pKfWrz6V]
MacのTime Machineはなにも考えず丸ごとバックアップできるんで素人や初心者にはほんと便利なんだけどな
Windwosのバックアップも同じようにすれば良いのに

645 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/20(日) 14:53:32.66 ID:IO1TcptO]
Time Machineは便利だし良くできているが素人だの初心者にはどれも結局同じよ
自由度を下げてるだけだから

646 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/20(日) 19:48:48.42 ID:FmWxHws3]
レグサのZ8購入したんだが、タイムシフトとスカパー録画に適したHDDありませんか?

647 名前:不明なデバイスさん [2014/04/20(日) 20:16:29.27 ID:IptHbuFs]
今日、牛を買う気になったら
渋滞に巻き込まれて、買う気になっていたけど、嫌になって
購入が出来なかった。

悔しいです。

648 名前:不明なデバイスさん [2014/04/20(日) 22:47:04.71 ID:IptHbuFs]
今の牛モデルが末期な影響なのか凄い安いね。
再び皆さんに聞くけど
俺は1Tを2つ買おうかどうしようか迷っているのだけど
どうすればいいのかな?
同時に2つ買った人はいるのかな?

649 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/20(日) 22:47:29.25 ID:t79pj9ub]
>>643
むしろあえて違う会社のドライブで2台買うべきだと思うw
Seagateのファームウエアロックの問題とか、昔あった富士通の石の問題とか
ロット問題もあるから

650 名前:不明なデバイスさん [2014/04/20(日) 22:49:04.65 ID:IptHbuFs]
モデル末期のはドライバーとかが枯れていて
良いのかな?



651 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/20(日) 23:34:44.25 ID:7xeQuRO2]
>>646
対応とか銘打ってるのは牛だとこんなの
buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_ex.html#tv

652 名前:不明なデバイスさん [2014/04/21(月) 01:04:14.73 ID:efkEomPY]
牛ではこのモデルが末期で安いのだけど
この製品を使っている人はいますか?
buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lcu3/
この製品はどうなんてしょうね?

653 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/21(月) 01:44:58.89 ID:EBcunMGg]
どうして誰も、本当に誰一人として釣りだと気付かないのだろうか?
そういうのに慣れてない板なのか?

654 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/21(月) 08:11:36.49 ID:o93OHTT+]
いや釣りじゃなく真性だと思うよ

655 名前:不明なデバイスさん [2014/04/21(月) 12:46:56.81 ID:E+LWEFsx]
バッファローが故障しやすいというのは
本当なのでしょうか?

656 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/21(月) 12:49:53.44 ID:agDwYw3b]
>>653-654
釣りでも真性でもどうでもいいから643を書いたんだが
案の定647のレスでしょ
適当に話題つなぎに使えるかと思ったけれどもやっぱりダメね
このオモチャはあまり使えない

657 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/21(月) 15:34:45.73 ID:W+cDW+GU]
牛は中身が解らんだろ。今なら海門かSeaGate辺りじゃないか?OEM元以外はスルー

658 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/21(月) 16:05:40.24 ID:lQk/b+i+]
そんなマジレスいらんって…

659 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/21(月) 16:09:17.31 ID:rUjyxJo+]
> 海門かSeaGate
それどっちも一緒じゃないの?

660 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/21(月) 17:42:39.47 ID:tM+Omje0]
メルコダウンしたダメルコもといバッキャロー



661 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/21(月) 17:45:11.73 ID:tM+Omje0]
>>634
おま、まだマヨってんの?www

662 名前:不明なデバイスさん [2014/04/21(月) 19:52:04.18 ID:HZQvIOY1]
パソコンに2台以上、繋げている人に聞きますが、
USBハブは必要でしょうか?
ハブは電源が付いている方が良いのでしょうか?

663 名前:不明なデバイスさん [2014/04/21(月) 20:01:56.00 ID:HZQvIOY1]
パソコンに外付けHDDを2台以上、繋げている人に聞きますが、
USBハブは必要でしょうか?
ハブは電源が付いている方が良いのでしょうか?

664 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/21(月) 21:10:49.76 ID:N2Ol970U]
外付けHDDが2.5インチでバスパワーで動かしてるならUSBハブ(電源付)は必要
3.5インチHDDならHDDは別電源で動いてるはずだからハブは電源なしの簡素なのでいい

665 名前:不明なデバイスさん [2014/04/21(月) 21:18:27.88 ID:HZQvIOY1]
>>664
感謝します。
書き忘れたけど
俺のパソコンは内蔵型HDDが2台で、ドライブが1台です。
電源付きハブが無くても大丈夫なのかな?

666 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/21(月) 22:57:40.36 ID:QOzaqoTj]
はい

667 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/22(火) 20:39:36.71 ID:2M0bCE84]
とりあえずラシーだけ避ければ後は運よ

668 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/22(火) 21:17:21.76 ID:Y0uTAzpV]
>>657、659
ワロタw
NECか日電を選ぶみたいなもんかw

669 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/22(火) 23:05:45.05 ID:TWZK/9e/]
>>668
別だぞ。中身も違うし。

670 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/23(水) 02:24:49.55 ID:vgBE/l0x]
スカ爺じゃ



671 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/23(水) 09:26:44.65 ID:vxRRnziO]
相談お願いします

本体はdellオプティプレックス、外付けUSB HDDはIO-HDCS-U1.0
症状は、先日winXPからwin7にwin転送ツールで引っ越した後、認識しなくなった

順序としては、XPから転送ツールで外付けHDDにバックアップ→win7(DELL)の正面のUSBに差込み転送
転送時間が数時間かかると出たので、夜に転送開始して、朝みたら「転送は完了してリブートしました」みたいな画面になっていた
で、その後から外付けHDDを認識してない

何度がUSBの抜き差し、場所変えもしたけど駄目
コンピュータのディスクの管理にも無い
デバイスマネージャーには在るが、ドライバが無いと出る→ドライバの更新をやったが駄目
更に「ボリューム情報が見つかりません」と出る
USBコントローラーには「問題のあるドライブ」?みたいな太文字→ドライバの削除、更新もやったけど駄目
しかし元のXPに挿すと認識されて普通に使える
以上取り留めの無い感じだけど、対処方法があれば教えて下さい

672 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/23(水) 14:03:29.61 ID:ex/CgyJH]
別のPCで認識するか確かめる
殻割りして直接ぶっさして認識するか確かめる
どっちもだめなら修理に出す

673 名前:不明なデバイスさん [2014/04/23(水) 14:06:38.25 ID:zGVS4SNV]
牛の売り上げがナンバー1というのは
本当なのでしょうか?

674 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/23(水) 14:18:53.61 ID:ngah+z7+]
Vavaitumの外付け4TBHDD買ったんだけど、うまく認識するパソコンとしない
パソコンがある。
認識する場合は2つのドライブがマウントされ、1つ目にツールが入った
フォルダが見える。
認識しないパソコンでは「フォーマットしますか?」のアラートが出て、
それをキャンセルするとドライブ名割り当てのないドライブが2つできる。
どちらもシステムの管理ツールからも2つのドライブが見えるけど、
それぞれが内部で2TB以下に分かれている。
OSは共にWINDOWS7なんだけど、原因は何なんだろう??

675 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/23(水) 14:55:40.47 ID:Pz9jW0v8]
Vavaitum?

676 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/23(水) 22:01:26.49 ID:6UGXq1vN]
Touro Mobile ってUSBコントローラがWin8に対応してなくて使えないってほんと?

677 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/23(水) 23:37:24.10 ID:gdeih9Sx]
パソコンのデータのやり取りだけなのだけど
バッファローとアイオーどれを使っても
同じですか?

678 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/23(水) 23:39:11.71 ID:ji4hKp6b]
少し前のレスくらい読もうや

679 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/24(木) 14:33:09.21 ID:wtozJZGv]
バッファローにアイオー意外と壊れない

680 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/24(木) 19:40:51.46 ID:3VwfLU2q]
>>675
間違ってた、コレ!
nttxstore.jp/_II_FC14380716
なんか気持ち悪くて放置中w



681 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/24(木) 20:46:41.46 ID:I5vmbzow]
>>679
まあ中身のロット次第 運次第だねw
gigazine.net/news/20140122-hdd-survival-rate/

682 名前:不明なデバイスさん [2014/04/24(木) 22:47:01.29 ID:EOXUJlQe]
俺は1Tの牛を2台、買ってきたよ。
buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lcu3/
何とか買ってきたので、やっと肩の荷が下りました。
明日辺りパソコンの背面のホコリを取って
USBハブで繋げるつもりです。
HD-LCU3シリーズを使っている人は他にいませんか?

それと、繋いだら、買ってきた牛を飼い慣らすつもりですが
故障とかデータ飛びが心配です。

あと、後で気が付いたのだけど
HD-LCU3シリーズはパナのテレビに接続不可能なのでしょうか?

あと、どうやったらHDDのメーカーが判明できるのでしょうか?

683 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/25(金) 12:39:09.29 ID:VQSXZEpq]
ちょっとは目の前の箱を使えよ
検索しろって

"外付けHDD メーカー判別"とかでググったりBingったりYahooったりすれば一発だろ…


以下、教えたがりがCDMあたりの説明


684 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/26(土) 08:54:45.34 ID:icPUy0aF]
>>683
以外と優しい↑のレス(^o^)

685 名前:不明なデバイスさん [2014/04/26(土) 12:10:53.16 ID:KVwbvE8T]
>>683
感謝です♪

2台のうち、一台を今日取り付け完了ですが、
ある程度古いパソコンだと、
3.0のケーブルだと起動しないとか言うトラブルとかはあるのでしょうか?
今から2.0のケーブルを買ってきます。

686 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/26(土) 13:18:12.22 ID:cL+2EPXy]
その内3.1が出るからそれまで安い2.0ケーブルで運用しとけば?

687 名前:不明なデバイスさん [2014/04/26(土) 18:20:20.27 ID:gL68h44v]
今日ケーブル買ってきたよ。
それでも駄目だった。
古いパソコンだから、3.0には対応できていなかったのかな?
俺はアイオーを買えば良かったよ。

688 名前:不明なデバイスさん [2014/04/26(土) 18:21:07.79 ID:gL68h44v]
>>685です
今日ケーブル買ってきたよ。
それでも駄目だった。
古いパソコンだから、3.0には対応できていなかったのかな?
俺はアイオーを買えば良かったよ。

HDDの電源を入れると認識するのは何故なんでしょうね?

689 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/26(土) 19:36:02.50 ID:B/xPJOkx]
PCが3.0に対応してないと3.0用のケーブルを使っても3.0にはならないよ

690 名前:不明なデバイスさん [2014/04/26(土) 19:56:08.17 ID:rAKFJWfv]
>>689
真ん中がへこんでいる新規格のUSBなのだけど?
自作でマザーが9年前のマザーだから
トラブルが起きるのかな?



691 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/26(土) 22:26:07.85 ID:Dw6SCB74]
パソコンがUSB3.0に対応してなくても下位互換でUSB2.0で動く だから認識してる
そのまま使えばいい

692 名前:不明なデバイスさん [2014/04/26(土) 22:59:25.62 ID:rAKFJWfv]
>>691
HDDの電源を入れておくと、
OSが立ち上がらないのです。

693 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/26(土) 23:00:45.97 ID:B1YbGAQG]
ざ・ま・あwww

694 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/26(土) 23:14:36.27 ID:oiaCz3Oi]
3.0ホストコントローラーエラー出まくって切れそう
不安定なもん市場に出してんじゃねえ

695 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/26(土) 23:29:34.84 ID:Dw6SCB74]
>>692
buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF9441

696 名前:不明なデバイスさん [2014/04/27(日) 00:02:23.86 ID:gM5Htyii]
>>695
ありがとうございます。
そう言うことでしたか?
俺のパソコンは古いからアップデートなんてしていないだろうな。

2009年頃に発売されたパソコンの場合はどうなのか気になります。

アイオーの場合だったら、トラブルは少なかったのかな?

697 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/27(日) 00:08:38.96 ID:pho82B05]
不安だったらBIOS覗いて読み込む順番みりゃいい

698 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/27(日) 00:27:05.20 ID:ZSIuA0F+]
>>692
OS起動してから挿すしかないよ。それで認識したらまだマシなほうさ。
俺のなんて挿しても認識すらしなかった。今はeSATAで安定運用中。USB3.0はよくあれで規格化したもんだな。

699 名前:不明なデバイスさん [2014/04/27(日) 00:47:45.35 ID:yCkUoVJ+]
>>698
そうでしたか?
お互い大変でしたね。

参考までに何処のメーカーなのか教えてください。

俺は牛ではなくてアイオーを買えば良かったと後悔しています。

700 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/27(日) 00:54:51.02 ID:pho82B05]
IO中身海門とかくじ引き状態だぞ



701 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/27(日) 01:24:23.09 ID:tCdk3v0w]
PC側の問題なのにHDDのメーカーは関係無いだろう

702 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/27(日) 09:37:13.57 ID:kZ4gUgCu]
>>699
もしかしたら>>697も書いているけどOS読むデバイスの順が
内蔵HDDよりもUSBデバイスが優先になっているかも知れない。

Windowsばかり使っていると知らないかもしれないけど、
別のOS、例えばLinuxなどはUSBストレージにインストールして
それでブートして使える。

703 名前:698 mailto:sage [2014/04/27(日) 18:27:26.48 ID:ZSIuA0F+]
>>699
俺のはセンチュリーのスカイタワーという10個入る筐体で、デスクトップ機で認識しませんでした。
アイオーは3TのをノートPC(Win7)に挿して使っているけどこちらは問題無いようです。
バッファローは昔ファンレス&爆熱仕様で嫌いになってから手を出していないので良し悪しは分かりません。
メーカの差というよりUSB3.0の互換性、安定性の無さに問題ありそうです。

704 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/27(日) 20:26:04.95 ID:tXGJKGEn]
PCの外付け3Tとレコーダーの外付け4Tを交換中
中身入れ替えた〜いへんw

あと、双方最近の(外付けレコ)だといけると思うよ

705 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/27(日) 20:27:08.22 ID:tXGJKGEn]
改(外付けHDDとレコ)

706 名前:不明なデバイスさん [2014/04/27(日) 20:34:16.28 ID:7XU4yFp9]
しかし、俺は騙されたな。
複数の量販店で色々聞いたら
バッファローを勧められたけど
アイオーを買えば良かったよ。
アイオーでもOSが起動しないという事例はあるのかな?

>>700
ハッファローの場合は何処のメーカーなのかな?

707 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/27(日) 20:45:47.15 ID:tXGJKGEn]
PC3台目だけど外付けHDD認識しなかったとかなかったけどなぁ
アイオー、バッファロー(中身色々)

708 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/27(日) 20:54:20.52 ID:B+8wWygD]
>>706
バッキャローとかこないだ10年もったやつがイカれてから買ってないが
バーコード横のシールの色形でわかるそうな

MAXTOR:黒丸
東芝 :赤丸
SEAGATE:黄丸
富士通 :緑丸
日立 :橙丸
サムスン :白丸
IBM :白角
NEC :青角
WESTERN DIGITAL :赤角

709 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/27(日) 21:19:28.60 ID:qNE48zTD]
いつの時代の話をしてるんだよアホが

710 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/27(日) 21:28:23.99 ID:xfBAlOE6]
MAXTORのHDDとか、NECのHDDとかIBMのHDDとか富士通のHDDとか懐かしいなw

CONNERとかもあったよね。



711 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/27(日) 21:29:30.80 ID:tXGJKGEn]
これ箱に貼ってあるシールと同意味の話しだよね?
だったら数年前で廃止2008年ごろまで?の話しだよねw
確かに貼ってあったよなw

712 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/27(日) 21:57:25.30 ID:ZSIuA0F+]
>>708
懐かしいなw でもそれ爆熱だった頃の話だよ。
アイオーがアルミ筐体でファンレスにして、バッファローもファンレスにしたが
いかんせんプラ筐体で熱篭ってチンチン。クレーム多かったのか後付ファンを出す始末。
当時は黄色(海門)が当たりで白(寒)がハズレだった。

713 名前:不明なデバイスさん [2014/04/27(日) 22:12:36.30 ID:MBvMfm5o]
この前、買ったHDDは調べたら
「extemal」と表示されていたけど
何処のメーカーでしょうか?

714 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/27(日) 22:41:01.39 ID:p2hKNkp0]
Diskinfo使えばいいだろアホ

715 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/27(日) 22:45:40.95 ID:CBst3UE4]
昔はエロが好きだったが、今は牛が好き。
理由はHDDなのか基盤なのか不明だが故障したから(保証で交換。期限切れでまた故障。)
あとはTVメーカーが牛を勧めてるから。

エロの外付け4台 内2台が故障(WD、寒村)。1台はWD、2台が寒村、1台が海門。
牛の外付けは3台 故障なし。2台はWD、1台が新生海門。

716 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/27(日) 22:52:00.12 ID:Rh1Is47H]
ダサッ

717 名前:不明なデバイスさん [2014/04/27(日) 23:01:38.88 ID:MBvMfm5o]
俺は>>713です。
ソフトを使って調べたら
牛の中身のHDDは東芝製でした。
こんな俺は運が良いのかな?
もう1台の方はまだ調べていないので
後で報告します。

718 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/28(月) 00:47:15.63 ID:Nnqx5nPu]
>>713
「extemal」じゃなくて「external(外部)」だとおもうよ。要は調べたソフトで判別できないってだけで。

719 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/28(月) 09:40:35.18 ID:hJSCHMre]
楽天で人気のロジテックはどうなん?

720 名前:不明なデバイスさん [2014/04/28(月) 20:44:08.98 ID:dMtjBlez]
俺は>>717だけど
2台目を調べたらSTと表示されたけど
これは海門ののことでしょうか?
教えてください



721 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/28(月) 20:47:51.22 ID:9DVU5Xsh]
そんだけじゃ分からんから
書いてあるもん全部で検索してみ
オレのはST2000DM001-1ch164で調べたら海門だったわ

722 名前:不明なデバイスさん [2014/04/28(月) 20:51:42.24 ID:dMtjBlez]
>>721
ST1000DM003
と書かれていました。
さっき、調べたら海門でした。カカクコムを見ると
何かしら評判が良いみたいです。
この型番は実際に評判が良いのかな?

723 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/28(月) 21:48:31.70 ID:9DVU5Xsh]
海門は7200じゃなくて5900rpmだかの低速は長持ちするとよく聞くな

724 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/28(月) 22:07:44.04 ID:U00u1E0e]
ミカカで買ったvabatumの4TBだけど、なぜかHDDが2つ認識される。
フォーマットを促されるメッセージがでるのでOKにすると、
途中でエラーになって止まる。
これってどういう状態なんだろうか?

725 名前:不明なデバイスさん [2014/04/28(月) 22:51:45.87 ID:dMtjBlez]
>>723
そうなんだ?
俺のもう1台の方は長生きするかな?

726 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/28(月) 23:05:59.48 ID:KNOXWCS3]
シーゲートのHDDって品質にバラツキありすぎ
物によってはHDDの振動が激しすぎてコレ大丈夫か?って感じのがある

727 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/29(火) 07:13:39.74 ID:PwqIi+Sc]
>>726
中国製は当たり外れの差が大きいんだよ、どんなものでも。

728 名前:不明なデバイスさん [2014/04/29(火) 07:52:24.61 ID:pcL3UusY]
BUFFALOのHD-CL2.0TU2/Nを普段繋いでなくて
データ保存用のみで3年くらい
使ってたんだがそろそろいっぱいになってきた
次は3TBのがほしいんだがLaCie minimus LCH-FMN030U3
使ってる人いませんかね?

ほぼこれに決めてたんだがここみてたらLaCieの評判悪くて
不安になってきた

729 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/29(火) 08:31:58.66 ID:K85YjR49]
>>728
お前はなにを買っても壊れるしまともに動かないから諦めろ

730 名前:不明なデバイスさん [2014/04/29(火) 09:54:25.79 ID:lY14xosE]
>>726-727
SEAGATEのHDDの工場で検査した場合、
次の工場で何かの検査表みたいなのが製品と一緒に来るのかな?



731 名前:不明なデバイスさん [2014/04/29(火) 20:17:23.91 ID:eWIumjOi]
俺は牛を2台買って、東芝と海門だったけど
俺は運が良いのかな?

壊れるのは海門の方らしいけど
心配しています。

732 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/30(水) 00:01:23.57 ID:2mR0kxzt]
4日で外付けHDD壊れた
MARSHAL 4TB USB3.0対応HDD MAL351U3
前のHDD(1TB)が容量キツキツだったから圧縮して新しいHDDに圧縮したファイル移して解凍して4日後の夜にデスクトップ上で新規ファイル作れなくなりシャットダウンしたらシャットダウン途中で終わらなくなり
HDDが原因だと思いUSB抜いたら駄目かなと思いPC自体を強制シャットダウン
再起動後HDDが読み込まなくなりました

733 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/30(水) 00:02:50.63 ID:2mR0kxzt]
HDD自体は認識されているのですがコンピュータには出て来ないです
デバイスマネージャーには認識されています
三角の!、?はついていないので異常は無いと思います
ディスクの管理に表示されるのですが容量は0KBです
ドライブ文字変えても特に変わらず
認識しなくなった後シャットダウンしてみるとまたシャットダウンが途中で止まってしまいます
HDDに異常があるのでしょうか

734 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/30(水) 00:09:34.01 ID:sygar2A6]
割って直挿しやってみれ

735 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/30(水) 00:14:36.88 ID:2mR0kxzt]
やはり外付けケースが原因なのでしょうか
まだ実家から引越ししたばかりなのでプラスドライバーが無くてケースから取り出しが出来なくて白目向いてます

736 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/30(水) 15:18:14.86 ID:VTDZu7FG]
皆さんミラーリングとか使ってますか?
私は自力で2台に移してますが面倒なので、ミラーリングのソフト使おうと検討してます。デメリットなどありますかね?

737 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/30(水) 15:23:22.92 ID:0yFF7yxG]
ちょっと古いモデルなんですが、
Maxtor One Touch iii で、FiewWireの6pin/9pin、両方のコネクタが付いてるもの、これはバスパワー駆動できるか分かる方いますか?

738 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/30(水) 15:25:21.96 ID:fwEfdnD/]
自分の顔が映る

739 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/30(水) 18:40:02.32 ID:Bg5+QDsb]
>>736
自分も個別だね、全部そのまんまってなのはしてない
重要度によって色々だす、一個だけのファイルもあるし
つか同じファイルが3個あるのもある(バックアップのバックアップ)

740 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/30(水) 19:29:20.45 ID:z913Fehw]
>>736
目的によるな
HDDのトラブル対策とかで常に最新のデータだけでいいのならミラーリングでいいし、
データ自体のバックアップが目的なら誤削除とかも反映してしまうから向かない



741 名前:不明なデバイスさん [2014/04/30(水) 19:40:15.81 ID:qidUi48Y]
>>702
へー、マジ?

742 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/30(水) 19:44:07.03 ID:qidUi48Y]
>>735
プラスドライバーは100円均で売ってるよ。
無理するとナメちゃうぞ。

ミラーリングってのは、トラブルまでソックリそのままクローンされるから
時と場合によっては邪魔になる。

743 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/30(水) 19:49:54.39 ID:qidUi48Y]
>>676
そんなことないだろ、遅くはなるだろうけど認識はするハズよ。
USB 1.1 が2.0や3.0のスピードなることはないけど
その逆のレベルダウンはある。

744 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/30(水) 20:37:33.91 ID:CB8F7pN8]
>>739
>>740
>>742
解答ありがとうございます。
トラブルまでクローンされてしまうと厄介なのでミラーリングはヤメときます。
自力移動だとたまに数が合わなくなる事もありますがw

745 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/30(水) 22:22:31.48 ID:M1uuOdgk]
>>676
>>743
原理的に出来るできないは置いといて、とかく周辺機器とのトラブル多いよWin8
8を企業で導入してるところはまずない。

746 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/30(水) 22:29:37.53 ID:hDEixKuW]
Win8は、8.1に上げないとサポートが2年しかない点と
8.1に抱き合わせのIE11の互換性の問題もあるしな・・・

俺は出たての時の特売(5980円だった)で8買ったから嬉々としてXP->8->8.1と上げたけど

747 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/30(水) 22:51:30.05 ID:qidUi48Y]
676だけど、別にwindows 8の導入をすすめてるワケじゃない。
誤解させたようだったら謝る。

748 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/01(木) 15:21:11.40 ID:45ngaWxN]
× 676
◎ 743

749 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/01(木) 18:23:14.57 ID:5njiYuEp]
Windows8って外付けHDDつなぐと認識せずにフォーマットしてしまう
バグがあるとか聞いたけど、今はもう治ってるの?
あの話を聞いてから、怖くて手を出していない。

750 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/01(木) 18:58:40.05 ID:SIYjq7wq]
外付けを勝手にスリープ機能つけといて
スリープから復帰したら青画面になるとかもなかったか



751 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/01(木) 19:05:52.84 ID:WqInAlQE]
>>749
Windows8スタートアップ問題で検索してごらん。

752 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/01(木) 19:19:22.01 ID:cpiJHwu/]
Windows 8 / 8.1 高速スタートアップ 問題
toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1383162920/

753 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/01(木) 19:30:37.28 ID:5njiYuEp]
>>751
ありがとう。

754 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/01(木) 20:48:45.88 ID:5njiYuEp]
>>752
ありがとう。
結局、昔USBメモリーを「安全に取り出し」せずに取り出したら中身が
おかしくなってしまう時代があったけど、同じような感じみたいね。
高速モードにするとそうなっちゃうみたいな。
周囲のwindows8ユーザーにも徹底させるわ。ありがとね。

755 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/01(木) 23:08:55.26 ID:DeF7rqjI]
最近の外付け中身分かりづらいのな

756 名前:不明なデバイスさん [2014/05/01(木) 23:26:30.18 ID:mz6ZDmIo]
メルコのHDLCU3 2.0TBを二週間前に買いました。
PCの電源をつけた時、認識する時としない時があります。
なぜでしょうか。
OSはWindows7です。

757 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/01(木) 23:32:51.70 ID:SIYjq7wq]
ディスクインフォで認識しないって話もちらほら聞くな
長持ちせんかもよ

758 名前:不明なデバイスさん [2014/05/02(金) 01:11:53.87 ID:3edWMnrW]
上でも書いたけど
検査で合格の製品でも電気量販店向けに
上位の機種を出していると思うよ。

すぐに壊れた人に聞きますが
*何処のメーカーで
*何処の量販店、通販で買ったのか?
*中身は何処の会社だったのか?
書いてください。

759 名前:不明なデバイスさん [2014/05/02(金) 01:19:18.76 ID:owQkuaiV]
上位の基準を教えろよ。
ふぞろいなリンゴじゃあるまいし。

760 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/02(金) 01:44:36.49 ID:Gj7c+e13]
SATA120GBの内蔵用HDDを簡易外付けにするキットを購入してXP時代に活躍してくれた子をバックアップ用に現在利用してます。

本題はこの120GBのHDDを【eSATA接続】にしてXPをインストールしたいと思いつきました。
数日に1度遊び心で立ち上げて可愛がってあげようかと。
利用するときにだけ物理的に接続して、利用しないときはケースの後ろのコネクタから物理的に外そうかと企んでます。

このような使い方で連続使用は一般的にはこれくらい以下がいいんじゃない?という範疇なのでしょうか。

PC本体は365日稼働して触りまくってるのですが、16GB のUSBメモリスティックにLinuxを入れて遊んでたら2個とも連続稼働の酷使が原因と勝手に自分が思ってるのですが壊れました。

連続3時間稼働を週に4回を目処に、これ以下の耐用度なら諦めて別の使い道を探そうかと思います。
余ってるXPをKVMと別な使い道で遊べればという一石二鳥とかを欲張ってます。



761 名前:不明なデバイスさん [2014/05/02(金) 12:26:10.49 ID:7eDIxZfV]
インターフェースはSCSIのほうが安定していてよかったな

762 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/02(金) 12:35:36.45 ID:Qcd3cGOM]
TVメーカーで推奨している外付け買った結果、
IO→省電力指定してると、録画予約の時間に復帰するが時間がかかり録画予約に失敗して使い物にならない。
中身はWDのHDD。
違う部屋の同じTVで省電力で使ってる中身がサムチョンのは問題はなかったが1年でHDDがいかれた。
BUFFALO→問題なし。中身はWD。
参考までにWDのホームページにWDの外付けが自分のTVが使えるとあったので使ったがこれも問題なし。
これがIOを嫌いになった理由。

ちなみにPCの倉庫で使ってるWDとbuffaloは長年故障もなし。
Lacieは使用開始3か月で故障するも保証期間で新品と交換。

内蔵HDDメーカーを選択する基準。(これは個人的見解)
外付けの使用目的
本当にただの倉庫やTV録画→低速回転のWD。
大容量データを高速アクセスしたり殻割りして内蔵(OSドライブ)で使用→信頼性に一抹の不安を抱える7200回転のseagate。

763 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/02(金) 14:18:35.37 ID:nmSgpYQB]
>>761
SCSIに比べ、USBはどう不安定なの?

764 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/02(金) 14:44:20.09 ID:rJfQ7tP4]
今まで唯一壊れた外付けIO耐衝撃HDD

765 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/02(金) 16:47:08.00 ID:EwO52gf/]
俺んとこで唯一壊れたのは日立の初めて1プラッタ1TBを実現したやつだな内蔵だけど。

766 名前:不明なデバイスさん [2014/05/02(金) 17:46:23.47 ID:u13qo3Oz]
USB3.0自体にまだ問題があるかな?

767 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/02(金) 19:01:33.94 ID:7N7ldMdx]
倉庫にしか使ってないから2.0に不満感じたことがない

768 名前:不明なデバイスさん [2014/05/02(金) 22:17:29.61 ID:UfgmBjVQ]
USB3.0で接続した場合は、Win8.1のほうがいいの?

769 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/02(金) 22:22:11.98 ID:oJc4zcBq]
ベンチテストしてたらカッコン・・・てなったんだけど、やばいの?

770 名前:不明なデバイスさん [2014/05/02(金) 22:54:18.22 ID:b7BsC4SS]
>>759
回路がすごく当たりとか
HDDの品質が上の方を選んでいるとか?

すぐに壊れた人や2年以内で壊れた人に聞きたいけど
何処でかったのか知りたいです。
あと、どんな使い方をしたのかも教えてください。



771 名前:不明なデバイスさん [2014/05/02(金) 23:01:12.84 ID:b7BsC4SS]
>>768
俺もそれが知りたい。

772 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/03(土) 07:53:35.99 ID:GNoZFDYg]
USB外付けの排熱はどうしてまうか
行儀良く並べると余計に熱をこじらせるので散らかってまう

773 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/03(土) 09:14:25.46 ID:uA9bS8Tj]
Plextorの内蔵HDD(WD20)がエラーで出したんで使うのやめた。
保証はきれてるんだけど、中身のHDDだけでRMA出せるのかな?

774 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/03(土) 13:21:24.41 ID:x910b0wZ]
CrystalDiscInfoでDドライブが注意になったから
初めて外付けHDD買ってきたんだけど
Cドライブ(システムドライブ)はOSの設定で定期的に自動でバックアップしてくれるけど
Dドライブは手動で全ファイル選択して外付けHDDにコピーしないといけないの?

775 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/03(土) 22:24:00.35 ID:QaPj/and]
>>740
誤削除の場合、直ぐに気づけばRAID一台切り離してファイル復旧ソフトで取り出せばいいんじゃない?

776 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/03(土) 22:26:46.77 ID:QaPj/and]
>>763
足引っ掛けるとコネクタがすぐ外れる

777 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/03(土) 23:18:12.69 ID:P2YJ28DL]
スカ爺じゃ

778 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/04(日) 09:52:13.63 ID:DOXF8Cet]
>>775
それだとバックアップの意味ないだろ
復旧できないこともあるしな

779 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/04(日) 12:11:54.33 ID:5mKPMaUt]
割りと最近の(概ね1年以内のチップセットで)USB3.0の外付けHDDとSSD両方使ったことある人いたら参考に聞きたいけど、
転送速度とかでUSB3.0でもSSDとHDDで差が出るものなのかな?
数年前のインテルチップセットが対応する前のレビューだとUSB3.0の実測が130M程で転送速度がHDDとSSDで大差がない状態だったけど最近のチップセットだとコントローラーの実測がどこまで延びてるか知りたい。

ゲームや仮想マシンを外に逃がす時にボトルネックになってるのがHDDの読み込み性能なのかUSBの転送限界なのか正直判断しかねてる…

780 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/04(日) 13:19:16.81 ID:7Gk+uvzC]
>>779
HDDはせいぜい200MB/secだけどSSDは400MB/sec以上出るぞ
つかUASPでぐぐれ



781 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/04(日) 15:22:31.21 ID:5mKPMaUt]
>>780
トン、検索結果の年数とかここ一年程度に絞ってみたら色々見つかった。
いまのコントローラーならHDDとSSDでちゃんと速度差出る程度には実測でるようになったのね…

782 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/04(日) 20:57:51.38 ID:uoU2SntA]
1Tのポータブル購入したんだけど、チェックディスクとかどうしてるの?

783 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/05(月) 20:41:06.75 ID:vZ8YOy+w]
ロジテックのLHDーEN2000U2Wを久しぶりに使おうとしたら、
POWERを長押ししても電源が入らない。
ただ、回転音だけはするので壊れたのではないと思う。
こんなことってあるの?

784 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/05(月) 20:53:14.46 ID:Y5AjfCRY]
>壊れたのではないと思う
え?

785 名前:日本ブルマ普及協会 [2014/05/05(月) 22:23:04.19 ID:aZgeDHfI]
うわ、ものすごい屁がくっさぁ〜
って感じの屁が出たわ

786 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/05(月) 22:37:32.65 ID:ZIjAfhan]
そいつはすげぇや

787 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/05(月) 23:20:51.09 ID:L+oA6hS/]
pcにしろレコにしろ外付けHDD認識しなかったことないな

788 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/05(月) 23:57:49.27 ID:iCGLoWSr]
スカ爺じゃ

789 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/06(火) 18:35:46.24 ID:dqreAxDZ]
>>783
それ壊れてないならなんなのよ

790 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/06(火) 18:45:50.37 ID:vo08P3Z+]
>>740
個別にバックアップなんかやってられないでそ。
俺、バツキャローの外付けRAID1なHDDを使ってるわ。
一昨年USB2.0なやつからUSB3.0なやつに買い換えたよ。
一度USB3.0な外付け使っちゃうともうUSB2.0なやつには戻れないね。



791 名前:790 mailto:sage [2014/05/06(火) 18:48:02.79 ID:vo08P3Z+]
USB2.0なRAID1外付けHDDは丸4年使ったよ。

792 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/06(火) 19:37:48.81 ID:NVdoSXAJ]
>>790
常に最新のデータだけでいいなら問題ないと言っているのだが…
少なくともバックアップとは違うけどね

793 名前:790 mailto:sage [2014/05/06(火) 20:15:46.29 ID:vo08P3Z+]
>>792
なんで最新のデータだけなの?
世代管理して古いのもある程度の期間は保存しておくのが普通じゃね?

794 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/06(火) 20:43:57.88 ID:NVdoSXAJ]
それRAID1ではなくバックアップだよね?
もしかしてRAID1ってのがわかってない?

795 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/06(火) 22:46:49.41 ID:QALhflsZ]
I-O DATE製の外付けHDDについてきていたマッハドライブとマッハUSB for HDDについて、カキコしていく。
(ソフトウエア板にスレはないし、I-O DATEのHDDのまともなスレも無いようだから。)

現在の最新版である、マッハドライブ1.07、マッハUSB1.17 (XP対応版)を入れると、両方とも機能しなくケースがある。
原因は極めて単純で、解凍したマッハUSBの実行ソフトに読み取り専用属性がついているからである。
これを外してPCを再起動してやれば、たぶん治る。
(マッハUSBのショートカットを作っている場合は無効になっているから(原因は不明)、新たに作ってやること。)

796 名前:790 mailto:sage [2014/05/06(火) 23:01:25.14 ID:vo08P3Z+]
>>794
RAID1なHDDに世代管理しながらバックアップするのっておかしいですか?

2つのHDDに同時にバックアップしておけば片方のHDDが壊れてもデータが生き残るからミラーリングしているんだけど。。。

797 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/06(火) 23:23:25.98 ID:IWPVfr0+]
RAID1ミラーリング 同時バックアップ

798 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/07(水) 14:42:33.53 ID:fUvbUzBz]
WNHD-U500に入ってたWD5000LPVTを
TOSHIBA MQ01ABD100に変更したら蓋が閉まらなくなったでござる。
しょうがないので輪ゴムで蓋止めて運用。

799 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/07(水) 14:54:13.62 ID:EUyXFpGy]
久しぶりにHDD買うので教えてください。

1 今、リーズナブルで信頼性の高いメーカーはどこでしょう?
2 今、一番コストパフォーマンスがいいのは2T?3T?4T?

バックアップ用の2Tと1Tが両方共逝った、、、
暖かくなるとてきめんに壊れるよね

800 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/07(水) 16:05:53.34 ID:vcOwV/tx]
>>799
1 今、リーズナブルで信頼性の高いメーカー 各メーカー純正(WD。SEAGATE、HGST、東芝)
2 今、一番コストパフォーマンスがいいのは 容量単価では3T



801 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/07(水) 17:32:16.68 ID:EUyXFpGy]
>>800
ありがとうございます!
これを基に検討します。

802 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/07(水) 21:50:03.25 ID:+/k2a/N/]
>>801
4T二枚でいいのならBUFFALOであるよ
まあ単価割りになるけど(中身SEAGATEだと思う)

803 名前:不明なデバイスさん [2014/05/09(金) 18:18:54.93 ID:1QK1BJkd]
てすと

804 名前:不明なデバイスさん [2014/05/09(金) 18:24:31.22 ID:1QK1BJkd]
バッファローのを使ってます
古いパソコンからデータを保存し、新しいパソコンにデータを移行させたいのですが。
新しいパソコンに取り付けたら、アクセスの権限がないと出てきます。
検索してみたらかんたんフルバックアップを使用していた場合、新しいパソコンへ移行できないのですか?
プロパティは色々触ったりはしました。
バッファローはいつも電話が混み合ってて繋がりませんし聞けません。

805 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/09(金) 18:38:12.13 ID:oLt+WtJR]
つ google 検索

806 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/09(金) 18:48:55.61 ID:OcKK4s84]
cmd使えハゲ

807 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/09(金) 19:32:54.27 ID:g3Bmh35Y]
>>804
バッファローのサイトにそう記載されているんだから、仕様としか言い様がないけど
てか手動でデータ移行すれば済む話
元のHDDはフォーマットしちゃったの?

808 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/09(金) 21:43:01.84 ID:croh7BJg]
>>804
元のPCとアカウント名、パスワード同じにしてみ

809 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/09(金) 22:47:19.44 ID:g2JkQrs0]
>>803みたいにテストageするような奴の質問に答える奴は馬鹿

810 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/09(金) 22:56:22.78 ID:ODZklSDj]
スカ爺じゃ



811 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/10(土) 22:09:03.87 ID:Lf+VsimW]
>>804
古いパソコンOS、XP?
win7とかだったらセキュリティー最低にしろ
でなきゃウィルスソフト切れ

812 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/10(土) 22:11:07.92 ID:83UmraYP]
アカウント許可の変更すればいいだけだろ

813 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/10(土) 22:15:55.92 ID:Lf+VsimW]
アカウント許可変更よりセキュリティー下げの方が単純でイージー

814 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/10(土) 22:16:19.02 ID:qh6n3bhb]
何だソレ
イイラウチ来てやってくられと

815 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/10(土) 23:37:11.34 ID:HAIpNaJl]
外付けHDD安売りスレにも書きましたが、怒りが収まらないのでここにも書きます。

LaCie USB3.0/2.0対応 3.5インチ外付ハードディスク/2TB LCH-FMN020U3を買いました。
パナソニックのTH-47DT60は対応製品にもかかわらず動作しませんでした。
メーカーで交換しましたが全然ダメです。
みなさん注意してください。

交換1度目は販売店で交換してもらいましたがダメで、
交換2度目はメーカーで交換しましたが結局ダメで交渉して返金して貰いました。

816 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/11(日) 00:00:26.57 ID:6e6OsH9l]
LaCieは駄目な子らしい

817 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/11(日) 00:10:02.52 ID:3zZbu+/z]
そんなんで怒りが収まらないとかやばくね?
世の中ひどいことだらけだぞ?
吉本タレントの例を出すまでもなく在日朝鮮人は生活保護不正受給だぞ?
毎月何千万も不正受給している在日朝鮮人がいるんだぞ?
卒倒するぞ?
もっと気楽にいこうぜ

818 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/11(日) 00:20:23.96 ID:9xgOad8X]
>>816
1tのポータプル使ってるが割りと速度は遅いな。
値段は安いからデータさえ飛ばなけりゃいいやって程度で使ってる。

そしてバルクHDD+ケースより外付け普通に買う方が安いことに時代の流れを感じてしまうな…
SSDはまだ全然選択肢なくてバルク+ケースのほうが都合が良いが

819 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/11(日) 00:55:49.17 ID:7gbBHbkF]
>>817
やばいね
俺は交換なんかしないで即座に破壊した
後悔はしていない(ヽ´ω`)

820 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/11(日) 01:12:51.05 ID:fKYIMZAH]
>>817が見えない



821 名前:不明なデバイスさん [2014/05/11(日) 02:01:20.17 ID:CxZYhzIM]
>>816
逆に出来る子、良い子は何処のメーカーだと思いますか?

822 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/11(日) 11:10:02.72 ID:pJxj7aF0]
>>815 みたいなパターンって大抵がユーザー側の問題だったりするけどな

823 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/11(日) 12:13:14.50 ID:zOk9z87O]
ラシーは駄目ラシーとあれほど報告あっただろうに

824 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/11(日) 12:50:03.00 ID:hmdoq98J]
中身が5400回転ならラシー買う

825 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/11(日) 15:04:22.14 ID:9xgOad8X]
>>821
たまにくる地雷踏まなければ中身が芝でuaspコントローラーにJMicron使ってなければまあそれなりに。

たまにくる地雷踏んだら御愁傷様だが

826 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/11(日) 18:24:25.70 ID:xQ2kDnYT]
東芝はスリープがうざすぎなんだよな
せめて15分とか30分にしてくれよ3分とかはやいわ
NoSleepHD使ってるけど自動とはいえ無意味に3分に1回書き込みしなきゃいけないとか劣化しそうでなんか嫌だ

827 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/11(日) 18:38:18.87 ID:zbLeMOWk]
>>826
最近のは東芝は10分だよ。
スリーブ嫌ならDont Sleep入れてみたら。

828 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/11(日) 20:26:37.54 ID:xQ2kDnYT]
>>827
NoSleepHDってソフト使ってるよ

829 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/11(日) 21:15:22.25 ID:zOk9z87O]
Dont Sleep入れてみたら。

830 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/11(日) 22:41:36.97 ID:ZkErSkbo]
東芝のHDDもWDのIntelliParkみたいな事やるの?

あれ故障率が飛躍的に上がりそうでイヤだわ



831 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/11(日) 23:13:32.00 ID:DVY5yDU+]
今現在Cドライブ(SSD120GB システムドライブ)と
Dドライブ(HDD750GB 画像等のデータ用)が内蔵ドライブになっていて

Fドライブ(HDD2TB)の外付けドライブにWindowsImageBackupを使って
C,Dドライブ両方のデータのバックアップを取っているのですが
これはバックアップイメージの復元をする時にはきちんとCドライブとDドライブを元通りに分けて
復元してくれるのでしょうか?

832 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/12(月) 01:45:33.64 ID:QsJMsyCr]
///す、、ス、

833 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/12(月) 10:25:21.88 ID:obVGp9Vf]
ノートPC→USB3.0で繋げてる人、大きいファイルの転送スピードは
何MB/s出てますか?うちはエクスプローラやタスクマネージャーで40MB/sです。
3.0にしては遅いようなきがするのですが。

834 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/12(月) 11:37:14.46 ID:Y7dpGzmc]
>>833
HDDの実測値ならそんなもんだよ
ベンチマークテストアプリ使ってみればシーケンシャルだと100MB/sくらいは出るかもね

835 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/12(月) 11:45:52.85 ID:Mv/9o60i]
USB3.0のポートにUSB3.0のケーブルでUSB3.0対応の外付けHDDを繋げてそれなら
そういう物だと諦めよう、結果がすべてだ

836 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/12(月) 12:06:11.21 ID:8k4DnuxN]
>>833
まずUSB3.0をつないでるマザボから説明してくれないとなんとも言えない

837 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/12(月) 12:32:22.83 ID:tB5TFDCT]
>>833
買った機種の時期によるけど、片方が2〜3年前くらいのコントローラーだと割りとそんな感じ。
最近のコントローラーどうしの組み合わせなら100〜65程度をふらふらする程度にはなる

838 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/12(月) 14:14:37.65 ID:TcBLcaa+]
>>826
勝手にスリープ系はほんと鬱陶しい。
使うときだけならまだしもマイコンピュータ開いただけでもときにスピンアップしようとするし。
仕様関係なくdontsleepで設定。これ無しで外付けは使わないよ。

839 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/12(月) 14:27:36.45 ID:TcBLcaa+]
>>833
USB3.0で大きなファイルを途中で見失うこと無くコピー出来たら速度関係無く十分勝ち組です。

840 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/12(月) 15:15:02.06 ID:htCFj5Ya]
勝手にスリープって東芝のHDDの仕様なの?

WD→インテリパークいらね Seagate→論外

日立しか選択肢ないじゃん



841 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/12(月) 15:21:41.28 ID:5Kutk7ZL]
>>840
仕様だね

dontsleepってどういう仕組みなんかね、ただアクセスするだけ?
タスクトレイにアイコンもないし常駐してるかどうかもわからん

842 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/12(月) 15:55:27.59 ID:ULAKf/qj]
レコーダーで利用中の、ラシーLCH-MND020U3のUSB差し込み口がとれた
もう一個同じものを購入して、HDDを入れ替えて、中の番組を取り出そうと考えてます
機器のひも付けの関係で、ケースの交換をしてもむりでしょうか

843 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/12(月) 18:02:49.87 ID:tzxZnLRq]
>>839
これ起こるのは割りとバスパワードライブとハブの組み合わせでよくなるな。
二股の補助電源ケーブルをドライブの方に繋いだりすればとたんに安定したりする。

844 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/12(月) 21:55:06.17 ID:Roown261]
>>840
日立もうないぞ

845 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/12(月) 22:00:40.21 ID:mKQ8+kZJ]
日立って技術どっかに売っ払わなかったっけ

846 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/12(月) 22:37:49.90 ID:Y7dpGzmc]
日立のHDD事業はWDに売却された
しかしまだ工場は従来からの製品を生産しているしHGSTのブランドも消えていない
この先WDと統合される予定だけどね

847 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/12(月) 22:45:37.95 ID:myvDf2vM]
東芝のHP見てみたけど、自動スリープ?に関する記述見つからなかった
どっか載ってるとこある?

848 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/12(月) 23:01:08.25 ID:uJF45rvn]
お前ら
少しは見抜く力つけろよ
今までどんな体験してきたんだ、情弱すぎ
統合評価の先見なさすぎ

849 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/12(月) 23:06:31.30 ID:Y7dpGzmc]
>>848
しょうがないにゃあ

850 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/12(月) 23:26:17.71 ID:0te00Mlk]
あーポータブル買えば良かった
データ保管用とはいえ嵩張るし片付けにくいわ



851 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/13(火) 00:53:21.80 ID:rwM/tI/g]
マジで、3.5インチの2TBを2.5インチの2TBに置き換えたいんだけど、
どこのがいいんだろう。

852 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/13(火) 11:06:20.70 ID:c2g0Az1u]
>>851
そもそもHDDだと速度はともかくデータ保存とかその辺ならヤバイ地雷はそんな頻繁に踏むもんじゃないと思うけどな。
SSDはまだまだ地雷原だから相当気を付けるか常にバックアップ必須だが

853 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/13(火) 16:35:12.20 ID:CFOlpxOF]
前ファイルのMD5をたまに比較したり、前回書き込み時から
日が経ったファイルは書き直しとかしないと不安で不安でしょうがない

854 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/13(火) 16:36:00.20 ID:CFOlpxOF]
× 前ファイルのMD5
○ 全ファイルのMD5

855 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/13(火) 16:41:38.45 ID:nibL5TfU]
>>853
いったいどれだけヤバいHDD使ってるんだ…
素直にRAID1か5でも組みなされ、最近普通に組める箱売ってるから

856 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/13(火) 18:19:22.68 ID:oyXJx61k]
HD-LB2.0TU3/NをWindowsバックアップ用に使ってるんだけど
週に1度自動でバックアップするからUSBケーブル繋ぎっぱなしなんだが
寿命短くなったりする?
使用時間数は常に増えていってるから常に電気通ってると思うんだけど
HDD使う時以外は自動で電源落とすように設定ってできるの?

857 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/13(火) 18:44:08.55 ID:zUkPL8KD]
>>856
むしろ過敏に付け落とし繰り返すよりはつけっぱなしの方が優しいぞ。
今後の未使用時間予測して再起動するよりつけっぱなしの寿命短縮の方が長いタイミングで落とすとかできるならその方が良いが、そこまでエスパー出来るなら壊れるタイミングも判るだろうってレベル。
最悪HDDは壊れる前に不良クラスタだなんだと色々お知らせしてくれるからあまり電源のONOFFに神経質になりすぎない方が良い。

どうしても心配ならそれこそRIDE1か5を組むのが一番

858 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/13(火) 18:52:29.05 ID:EYh4nlW3]
RAID5はデータの冗長性になんら貢献しないよ
バックアップのつもりで使ってはいけない

壊れたHDDを交換したリビルドの最中に停電とかしたら
そこで全てのデータが一気に消えるからな

859 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/13(火) 19:00:48.86 ID:CFOlpxOF]
>>855
ああゴメン。>>853でSSDがあがったので>>853はSSD,USBメモリなどNANDでの不安

860 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/13(火) 19:27:08.61 ID:XwtvOuzo]
>>856
立ち上げっぱなしのサーバじゃ無く使うときに上げて終われば落とすPC何だろ?
それなら用があるときだけUSB繋いだ方がいいだろうな。

>>857
>最悪HDDは壊れる前に不良クラスタだなんだと色々お知らせしてくれるから

んなこたーない。大体、一番ありがちなパターンは昨日まで普通に動いていたのに
今日立ち上げようとしたら動かないみたいな奴だしな。



861 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/13(火) 20:18:55.07 ID:r9WeYjae]
手で2台にバックアップするのが最強

862 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/13(火) 21:17:50.38 ID:/9KwTXdb]
スカ爺じゃ

863 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/13(火) 22:03:11.28 ID:Zr2CZ1SA]
T単位になった現状
チェックディスクが大変で大変でorz
例えば、
PC強制電源落ちでポータブルHDD強制給電断絶→つまり、安全な取り外しができなかった
また何時間もチェックディスクかよ…

864 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/13(火) 22:45:25.80 ID:oyXJx61k]
>>860
サーバじゃないけど基本電源落とさずに画面閉じてるだけで
電源落とすのはなんか動作が重いなって思った時とソフトのアプデとかインスコとかで
再起動しろって言われた時だけなんだけど

865 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/14(水) 00:11:39.30 ID:S3bNU9OL]
>>863
なにお前チェックディスク専用のPCも持ってないの?


という冗談はともかく、チェックディスクとか定期バックアップなんかはサブのノートPCにやらせるもんじゃね
メインでやらせるのは無駄に負荷かかって何かの拍子にエラー落ちとかしそうで怖い

866 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/14(水) 22:03:06.81 ID:j2Mf3sBz]
Areaの4WING 2にバッファローのHD-LBV3.0TU3/Nに繋ぐと起動が遅くなる
設定見直したりOSのアップデートやっても駄目で違うカードのUSB3.0ポートに接続した
USB3.0は細かい部分で不具合多くて困る・・・

867 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/14(水) 22:20:26.11 ID:wet6mlkK]
>>840
レコ接続ならそのスリープがgood

868 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/14(水) 22:33:54.48 ID:7Xfq2jgi]
>>866
レガシー何とかの無効化はしたの?

869 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/14(水) 23:17:22.69 ID:j2Mf3sBz]
>>868
それやりたいけどUSBのキーボード使っててBIOS弄れなくなっちゃうから
それだけは使えないんだ
それで似た機能っぽいUSB Strage Functionやドライバーの電源管理を弄っても駄目
HDDケースにもファームがあったからそれを最新にしても駄目
MSの起動が長くなる問題に対するパッチってのも使ったけど駄目だった
逆に4WING 2にLogitecのUSB3.0ケース繋げても平気だったし
HD-LBV3.0TU3/Nをマザーに載ってるルネサスチップに繋げた時は大丈夫だった
今までも使用上問題ない細かい不具合は感じてたし解決出来てないけど
4WING 2とHD-LBV3.0TU3/Nを繋げないのが一番無難な解決策って結論になった

870 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/15(木) 00:58:15.86 ID:MDAKBoF4]
>>840
他社バッファロー系でも(HD-WL4TU3)でも落ちるけどな



871 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/16(金) 16:19:43.41 ID:qpQhxjkn]
牛の新しい外付け買ったらmicroUSB3.0でびっくりした
ポータブルじゃないのに、最近のは皆microUSBなのか?

872 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/16(金) 19:50:40.54 ID:fypmYJpA]
お、おおう
前にも書いたけど物理的にも弱そうで差込にくいけどな(形状薄っぺら

873 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/16(金) 21:13:57.77 ID:qpQhxjkn]
ケーブルが太いから気をつけないとモキッっといきそうで怖い…

874 名前:不明なデバイスさん [2014/05/17(土) 12:57:53.42 ID:rLwSg1kj]
ADATA ANH03 3T 8980円(税別)

デンキチチラシで5台限定で安い。
在庫処分なのか、3Tのやつ山のようにあったけど、
一人3台までで、8980円じゃなくて9580円位でたくさんあった。
チラシは5台限定でもう少し安くしてる感じ。
まだ近くに店舗ある人なら間に合うと思う。

このHDDがいいのか悪いのかわからないけど、
中身HDDは、バッファローだろうがアイ・オー・データだろうが
変わらないので、安く欲しい人にはいいかも、USB3.0対応。

三年保証なので安心だと思う。
新品交換になったとしてもデータは飛ぶのでHDDの故障は勘弁だけど。

875 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/17(土) 16:20:33.28 ID:J0KiqiqG]
中身は海門

876 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/17(土) 16:44:02.08 ID:VwExz5La]
スカ爺じゃ

877 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/17(土) 17:02:09.76 ID:ul1XNiLN]
もの凄く地域限定でかつage書き込み
いつもの教えてちゃんか

878 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/17(土) 17:19:07.19 ID:Sb4IaS0c]
>>874
3TBなのにXP対応してるタイプか
テレビ接続用には向かないけど、いいかもね

879 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/18(日) 10:16:02.38 ID:/qKto2RY]
アイオーのUT-1.0K買ってきた。決め手は電源ボタンが付いてる事。
昔はバッファローもロジテックも電源スイッチ付いててたんだがなあ。

880 名前:不明なデバイスさん [2014/05/18(日) 12:50:23.31 ID:HRZYW3Cq]
俺は牛を買ってくるのではなくて
アイオーを買えば良かったのかな?
この前、買ってきた牛はマイクロBだったので
将来性が不安だよ。



881 名前:不明なデバイスさん [2014/05/18(日) 12:51:21.40 ID:HRZYW3Cq]
>>879
外付けHDDにアイオーに電源ボタンが付いているのですか?
アイオーを買えば良かったのかな?

882 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/18(日) 17:14:51.59 ID:YajGhCte]
ねえよ

883 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/18(日) 17:16:54.35 ID:Vx4N7CS6]
少しレスさかのぼりゃありえねえってことくらい分かるだろうに
ROMらないならしねよ

884 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/18(日) 17:22:59.34 ID:2cSJ0xXe]
>>881
日本語で頼む

885 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/18(日) 17:48:26.10 ID:GSAvd9J5]
縦置き仕様じゃないノート用の外付け使ってると下に熱こもりそうだから
ブックスタンドに立て掛けて使おうと思うんだけど問題ないですよね?
またはオススメありますか?

886 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/18(日) 22:14:03.63 ID:s2rkmnax]
牛もI-Oも中身記載しろよな?
おみくじなんて誰が買うんだよ

887 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/18(日) 22:53:26.13 ID:eFV5mjPr]
>>886
牛は以前箱のシール判別できたけど、今は完全おみくじだから買わない。
中身はっきりしてない物なんて買う気になれない。
だから東芝買ったよ。

888 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/18(日) 23:10:16.01 ID:Zd8LFIyq]
東芝はスリープが…

889 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/19(月) 08:55:16.96 ID:N5nkNlFC]
>>888
donsleepで対策

890 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/19(月) 09:06:11.63 ID:O6PnukgE]
東芝の2・5、3・5?



891 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/19(月) 13:30:42.52 ID:dXe7GRqB]
だから東芝のでもIOのでも牛のでもなんでも
お前らのイメージしている「USB外付けHDD」ってどんな奴だよ?
AC付な据え置き型か?単独で動くポータブルタイプか?

892 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/19(月) 13:51:12.11 ID:WYELaj+/]
>>891
ケースバイケース

893 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/19(月) 14:50:12.36 ID:psrJshkP]
ドリルは必要だろjk

894 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/19(月) 16:28:41.64 ID:dhGkYebl]
Mr.BIG

895 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/19(月) 17:42:10.92 ID:Imw+ApXU]
>>891
アンケート乙
そんな事をマーケティングして誰特よ?

896 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/20(火) 00:55:09.40 ID:gdKnEiX8]
ADATAの1TB6500円ぐらいのやつって買っても大丈夫なんかね
WinでもMacでも使いたいんだが

897 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/20(火) 01:00:37.75 ID:NLUqwe/J]
あだたはSSDで不評多いから同じように警戒して買わないようにしてる
あだた使いいるんかね

898 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/20(火) 01:12:17.53 ID:6mFIezMt]
ADATAの安いよな
中身なんなんだろう

899 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/20(火) 07:03:40.51 ID:sTsqpZXq]
>>896
アダタはSDの世界でも不人気。
HDDの中身は海問?かシゲ?が濃厚。
何しろ中身が解らない物は良いも悪いも解らない。
WD、TOSHIBA、HGST、の中から選択すれば中身の評判とか話題あるけど。

900 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/20(火) 07:32:54.86 ID:Y+JwlsX1]
>>899
ttp://club.coneco.net/user/14969/review/94444/
検索すればすぐヒットするんだが。
1TBポータブルのほうは東芝とシーゲートの報告があるので、こっちも必ず日立とは
限らないだろうけど。



901 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/20(火) 07:44:52.51 ID:sTsqpZXq]
>>900
当たりくじ引いた人てすね。

902 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/20(火) 13:28:35.25 ID:QaxkJ2+w]
>>895
お前は何を言っているんだ?
直近の流れでも、過去の流れでも
ポータブル製品と据え置き製品をごっちゃにしてる会話があるからだろう

903 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/20(火) 15:29:34.17 ID:JQqilEsJ]
>>902
お前が訳解ってないだけ。
こいつ香ばしいから以後スルー進行で参りましょう。

はぃお次の方どうぞ (-。-)y-~

904 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/20(火) 15:51:36.97 ID:clBfb3CP]
やべぇ、トピマス殿〜とか言い出しそうな奴だこいつw
どこの価格コム野郎だよ?

905 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/20(火) 15:53:42.06 ID:clBfb3CP]
つーか>>903とか>>895は何故ポータブル版とAC版の区別をつけることへの話に
こんなに噛みつくんだろうか?
そっちの心理のほうに興味あるな
遊ぶだけだとこの前のage馬鹿よりは遊べそうな玩具だが

906 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/20(火) 16:12:00.04 ID:gOpGjdx+]
俺もちょっと気になっている

外付けハードディスクと聞いて
こういうのを想像する人
i.imgur.com/7ujlaPP.jpg
こういうのを想像する人
i.imgur.com/x1a1qTn.jpg
あるいはこういうのや
i.imgur.com/lcxd8ti.png
こういうのを想像する人も当然いるかな?
i.imgur.com/35RuRz7.jpg
i.imgur.com/giZMZOg.jpg

いろいろだと思うんだよね
それでなんか話が噛みあってない時が時々見受けられる
自分は基本的に2番目の持ち歩けるタイプしか使ってないからファン付とかそういう話題にはついていかない

907 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/20(火) 16:20:27.04 ID:1mOKhTjU]
部屋に冷房ないし日中は日差しがモロに当たるからHDD温度が50度超えるんだが
これずっと続くとまずいかな?
PCつけっぱなんだけど毎回電源落としとかないとまずい?
ちなみにHD-LB2.0TU3/N使ってる

908 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/20(火) 16:52:51.89 ID:FoXglvtj]
安い扇風機買ってきて風をあてるといいと思う

909 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/20(火) 16:55:00.14 ID:NLUqwe/J]
直射日光はどうにかして避けろ

910 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/20(火) 16:58:27.73 ID:1mOKhTjU]
レスありがとう
直射日光は当たらないようにしてるけど
室内温度がすごいことになるんだよね、帰ってくると普通に30度超えてるし
それで1回窓開けて網戸閉めて行ったんだけど、帰ってきたら部屋が砂だらけで大変だった

扇風機つけて行っても絶対親に止められるんだよね
いくら止めないでって言っても聞いちゃくれない
まあ電気代払ってるわけじゃないから何も言い返せないんだけどさ



911 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/20(火) 17:13:32.20 ID:/rOSApPb]
ガキなら仕方ない
ガキは使うなとは言わんが自分の食い扶持を自分で稼げるようになるまでは親は絶対だからな

実際問題として考えられるのは遮光一級クラスのカーテン買うとかかね
見た目も何も気にしないなら農業用遮光ネットを外につけるのが最強だが

912 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/20(火) 17:23:10.12 ID:NLUqwe/J]
むしろ使ってない時間のほうが多いんじゃないか
なら素直にシャットダウンしとけ

913 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/20(火) 17:41:47.55 ID:UebEvgX/]
>>910
オプションFANでも付けとけば?

914 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/20(火) 19:36:28.94 ID:p7cZoFIB]
スカ爺じゃ

915 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/20(火) 21:20:32.98 ID:JQqilEsJ]
>>905
べろべろばー\(◎o◎)/べろべろばー

916 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/20(火) 22:12:08.99 ID:SX3sjSNd]
>>905
お前みたいな奴が釣り糸に触るのを待ってたんじゃないか?反応見る限り

917 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/20(火) 22:44:53.85 ID:lWpDlno+]
BUFFALOのHD-LBVU3YDを買ったんだけど、異音がするわけではないが、
HDDを使用していないときでも冷却ファンが動いていてうるさいんだよね
そんなものかしら?今までのHDDはそんなことなかったんだが…

918 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/20(火) 22:49:44.04 ID:lWpDlno+]
ケースには温度上昇を検知して駆動!高温下での駆動を避けることで、より長持ちさせますとか
書いてあるけど音がうるせーよ

919 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/20(火) 23:10:45.40 ID:Iyd58hsA]
>>905
がマジ基地
どうても良い事カキコして相手にされといきなり怒り出して精神状態不安定

920 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/21(水) 02:08:00.79 ID:fteCc5em]
>>891
本当そんな事聞いてどうするって思うわな。偉そにお前らとか…何様かと思う。



921 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/21(水) 02:30:58.74 ID:VyIG0b49]
>>891
典型的な嫌われキャラ現るw

922 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/22(木) 22:04:25.87 ID:lR2+Siuu]
東芝HD-PB10TK
ヤマダで税込7,743円で買うてきたわ

923 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/22(木) 23:34:30.15 ID:l29KBh8Y]
バッファロー、1GB DRAMキャッシュ搭載の“書き込み世界最速ポータブルHDD”
〜データ損失を防止するバッテリも搭載
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140521_649448.html

924 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/24(土) 19:17:33.91 ID:6v/eHE83]
バッテリーが切れた(故障・劣化し)たらどうなるんだろうか

925 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/24(土) 22:06:55.60 ID:Klc1amRo]
この場合のバッテリーはUPSみたいなもんだろ
故障したらどうするって……そりゃ修理交換か買い替えじゃねーの
あくまで系の中の一構成部品なんだから

926 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/25(日) 02:40:44.69 ID:r90RQe3C]
USB3.0の不安定さを放置したまま余計なお節介機能を重ねられても迷惑。
今の家電も余計なセンサーまみれで駆動部分が元気でもセンサーの一部の故障で全交換とか馬鹿みたいだ。

927 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/25(日) 04:23:31.63 ID:aZM2B3de]
USB3.0の不安定さってもう過去の話じゃないかな
自分のは全然安定してるぞ

928 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/25(日) 10:45:45.77 ID:ExB6c9Pz]
ある程度最近のはチップセットにUSB3.0コントローラが内蔵されてるからほぼ問題ないハズ

929 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/25(日) 11:44:36.63 ID:rejE0DxQ]
HaswellにもUSB3.0のバグがあったから最近だからOKってことはないよ
スリープから復帰すると見失うってのは大抵がそれ
M/BやPC本体のメーカーでBIOS・ファームウェアやドライバのアップデートが用意されていないか確認した方が良い

930 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/25(日) 14:41:58.09 ID:kjgiNAv+]
>>927
最近の端子少ない端末でハブ噛ませまくると相性がまだまだ出やすいんだよな…
特にuaspを複数同じハブに差すと同じHDDと認識させるのか取りだしや転送速度が2台ワンセットのような挙動になりやすいし



931 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/25(日) 14:55:44.82 ID:0rd0qPhl]
USB3.0が不安定だクンもこのスレに居着くバカの一人よ

932 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/25(日) 16:38:37.09 ID:ur+dQI9b]
>>930
そんなにハブ噛ませまくる環境が異常なんだよ

933 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/26(月) 08:01:50.26 ID:zAukWbn3]
>>932
真面目にあまり噛ませたくないから10ポートで合計6300〜7200maくらいだせるセルフパワーバス欲しいわ。
セルフパワーハードとか複数繋ぐこと考えると3〜4ポートハブだとセルフとバスの数珠繋ぎになって困る

934 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/26(月) 09:20:26.08 ID:KK2Y0gb1]
USB3.0はポータブル機器なんかで臨時に繋いで使う分にはどうってこと
無いけど、常時接続して安定動作が必要になるような大容量の
HDDエンクロージャ向けにはまだまだ信頼性が低いってあたりでしょ。
ま、いいけどね。どうせ泣く羽目になるのは当人の問題だし。

935 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/26(月) 09:30:02.50 ID:HEQ8MJFa]
ハブを噛ませず電源入れっぱなしなら据え置きでなんの問題も無いよ

936 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/26(月) 09:34:20.85 ID:P24cPLXM]
そんな大量につなげるなら複数ドライブ入るケースを検討するべきだな

937 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/26(月) 12:27:35.50 ID:09YMjlgf]
ファンレスだと40℃超えそうな季節に
なってきましたね

938 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/26(月) 12:29:43.53 ID:zuNaT3m1]
日本の夏、HDD大量死の夏。

939 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/26(月) 13:49:13.38 ID:/HHbValC]
夏なんてPCの電源入れた時から40度超えてるよ

50度以上はヤヴァイって聞いてるから、48度ぐらいまで上がったら電源切ってる

940 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/26(月) 13:56:39.07 ID:hTxpWG29]
日本の夏場の環境で空調つけずにパソコン使うのは止めた方がいい。
パソコンや周辺機器とエアコンはセットで使うべき。
電気代の値上がりは心底腹立つが。



941 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/26(月) 14:14:24.50 ID:ecg3o/le]
>>934
そういう用途に無理にUSB3.0使うほうがおかしい、というかバカ
931で煽られたご本人の涙目遠吠えだったなら失礼

942 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/26(月) 16:15:23.04 ID:Q69ONujV]
ダイソー・セリアでUSB3.0規格なケーブルなりリーダーなりが出てくる頃には安心安全な「内部接続的にUSB3.0利用」な機器が流通してるでしょうよ
ぶっちゃけUSB2.0の頃だって百均でのPC・事務用品コーナーでのUSBグッズが充実するまでその御仁がおっしゃるような「安定」はしてなかったものよ






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<236KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef