[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/27 11:16 / Filesize : 236 KB / Number-of Response : 943
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【SCSIから】外付けHDD 80台目【USB3.0まで】



1 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/12/11(水) 20:41:51.98 ID:lo1H6Ybh]
前スレ
【SCSIから】外付けHDD 79台目【USB3.0まで】
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1371628168/

過去スレ
【SCSIから】外付けHDD 7台目【USB3.0まで】 (実質78)
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1355310113/
【SCSIから】外付けHDD 77台目【USB3.0まで】
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1346881973/
【SCSIから】外付けHDD 76台目【USB3.0まで】
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1337174030/
【SCSIから】外付けHDD 75台目【USB3.0まで】
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1326894808/
【SCSIから】外付けHDD 74台目【USB3.0まで】
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1316505952/
【SCSIから】外付けHDD 72台目【USB3.0まで】
hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1299663897/
【SCSIから】外付けHDD 71台目【USB3.0まで】
hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1291036879/

219 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/10(月) 23:24:41.44 ID:sr1QE/j3]
XP使ってるのに外付け3TBのHDD買っちまったorz
なぜ俺は買う前にXPで3T使えるかググら無かったのか…
ヤフオクで売れるだろうか…

220 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/11(火) 02:22:08.35 ID:2nTjgu7a]
>>219
バルクと違って外付けならXPでも使える機種あるよ。アイオーとか。
アプリが入っていてそれで使えるようになるらしい。俺は7に繋いだからそのアプリは使ってないけど。

221 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/11(火) 02:22:40.82 ID:2nTjgu7a]
↑もちろん3Tオーバーのことね

222 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/11(火) 09:36:22.49 ID:Py4kIfQI]
XPで2TB超えを使えるユーティリティは色々あるからぐぐってみればいい

223 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/11(火) 18:41:25.35 ID:Xww2wNVF]
BUFFALOの外付けケースに収まるFANって自作出来るもんかな?
www.amazon.co.jp/dp/B00495Z01G
の代わりになる物が欲しい
かなり熱くなるまで回らないらしいから電源はUSB供給で

224 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/11(火) 20:09:15.87 ID:c6JaUZBk]
作れるだろうけど最低限の知識は必要

225 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/11(火) 22:39:45.38 ID:JoIIBfsl]
久しぶりに価格.comみたらBAFFALOやIOの主力製品が

軒並みUSB3.0/2.0になってるのな。びっくりした。

USB2.0からUSB3.0/2.0に替えるのってそんなにコストかからないのかな?

226 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/11(火) 23:13:37.49 ID:+lBZpyjR]
>>220
半日ぐらい調べて、俺のPCでは使えないことしかわからなかったよ…orz
ちなみにこれ→MARSHAL MAL33000EX3/3000GB

227 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/11(火) 23:26:22.36 ID:05yig5sG]
目先の安さに釣られてマーシャルなんぞに手を出したのが運の尽きよ



228 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/11(火) 23:47:19.32 ID:ORbWwilE]
ポータブル買えばよかった
据え置き邪魔コンセントも邪魔すぎる

229 名前:220 mailto:sage [2014/02/12(水) 00:43:19.24 ID:44DuDQC8]
>>226
兄さんマーシャルやったんか・・
俺も洪水後の高騰がキッカケでマーシャルのリファブリッシュに数台世話になってるけど外付けは買ったことなくてわからん。
アイオーみたいなソフトはついてなさそうね。

230 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/12(水) 00:44:47.89 ID:44DuDQC8]
>>226
あ、でもWin7以降のマシンもっていたら、それに接続して1Tと2Tにパーティション切ってもだめなのかな?
俺2TのHDD買った時はいつも7に接続して領域確保&クイックフォーマットしてからXPで使ってる。

231 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/12(水) 01:03:22.89 ID:jREfBM4G]
>>230
それがXPしかもってないんだわ
まぁそろそろサポート切れるし、その時にWin7にしまっしゅ

232 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/12(水) 10:01:37.34 ID:FDrLPLDz]
>>225
要の変換チップ作ってるのはバッファローやアイオーじゃないですから

233 名前:不明なデバイスさん [2014/02/12(水) 12:51:54.60 ID:BajuPgX8]
スレチだったらごめん
初めて外付けHDD買おうと思うんだがいろいろあってわからん
ポータブルで1TBくらいがいいんだけどオススメある?
家のPCはUSB3.0に対応してるポートが1つあった
アマゾンのレビュー見るとどんなに評価いいやつでも
☆1の評価が必ずあるから怖くて買えない(´・ω・`)

234 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/12(水) 13:00:52.80 ID:5m8J0N8G]
スレチ
他所行けや厨房

235 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/12(水) 13:06:11.91 ID:FDrLPLDz]
>>233
☆ひとつとかの評価見ると大抵が初期不良とかだろ
気にする必要無いよ

HDDだったらUASPじゃなくてもボトルネックにならないし
ほんとどれでも良い

236 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/12(水) 14:18:54.70 ID:rtROWnVj]
スレチ
他所行けや厨房

237 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/12(水) 15:31:41.90 ID:zd6KQ7U+]
ゆとりって何でも聞けばいいと思ってるよな



238 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/12(水) 16:15:22.13 ID:44DuDQC8]
AVの評価でも嫌いな男優が出てるから☆1つとかあるからなw参考にならん。

239 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/12(水) 17:19:38.65 ID:CxlR7D7l]
>>225
メーカー側からしたら必然でしょ
なんせ実効速度が2.0と3.0じゃ4倍違うからね
むしろ自分のPC環境が3.0に対応できるか否かの問題じゃね

240 名前: 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:8) mailto:sage [2014/02/12(水) 17:21:31.60 ID:BajuPgX8]
>>235
ありがとん

241 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/13(木) 12:30:08.34 ID:C815aUqW]
久しぶりに1.5T〜3TのポータブルHDD探してみたけど
やっぱり高くなってるのねぇ

今って中身海門とかWDとかどうなの?やっぱりやばい?

242 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/13(木) 12:54:15.37 ID:O4KnSTj8]
>>241
海門は止めといた方がいい。

243 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/13(木) 13:00:30.29 ID:QV0DeA8M]
買ってみるまで中身なんてわからんだろ

WDがWDだけでLaCieがSeagateだけなのは間違いないだろうけど

244 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/13(木) 13:22:44.13 ID:nbtk2f17]
中身に拘るなら外付けHDDケース使うしかねーだろ

245 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/13(木) 15:07:15.13 ID:VirWYiN8]
海門はいいぞぉお前も海門になれぇ

246 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/13(木) 20:02:19.76 ID:LyYdrofo]
BUFFALO HD-LB2.0TU3-BKD
USB3.0
※付属ユーティリティー未使用

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.3 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 186.397 MB/s
Sequential Write : 181.556 MB/s
Random Read 512KB : 56.950 MB/s
Random Write 512KB : 88.246 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.646 MB/s [ 157.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.257 MB/s [ 306.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.674 MB/s [ 164.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.055 MB/s [ 257.6 IOPS]

Test : 1000 MB [F: 0.0% (0.5/1863.0 GB)] (x5)
Date : 2014/02/13 19:57:35
OS : Windows 8.1 Pro [6.3 Build 9600] (x64)

247 名前:不明なデバイスさん [2014/02/15(土) 03:34:48.79 ID:QfklBQ3i]
RAID 5/6対応でeSATA/USB/IEEE1394b接続対応してる外付けHDD教えて下さい



248 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/15(土) 15:09:58.28 ID:MVCuJLuj]
玄人志向のKURO-DACHI/CLONE/U3なんだけど、PCをシャッドダウンさせてKURO-DACHIの
電源切るとPCの電源が勝手に入りOS起動してしまいます
ちなみにマザボはASRock H87 Performanceです
相性とか電源連動関係ですかね?・・・他PCでは大丈夫です

249 名前:不明なデバイスさん [2014/02/15(土) 15:39:35.73 ID:5LAay8Qz]
WDの3.5インチ2TB外付け、アマゾンで9380円で売ってるけど
WDの外付けは、HDDはWDだけどケースの基盤が弱くてそっちで故障が多いって聞いたことあるけど、どうなんだろう?
IOかなんかで中身WDの当たりやつの方がいいのかな?

250 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/15(土) 18:20:31.43 ID:IoQlaqlD]
IO2台使ってるけど、どっちもSeagateだったわ orz

まぁ倉庫用だからいきなり死んだりしないだろ

251 名前:不明なデバイスさん [2014/02/16(日) 08:35:36.35 ID:vnjE4rPA]
>>247お願いします

252 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/16(日) 09:24:11.07 ID:tcVg1VOY]
>>247
俺も探したけど購入には至っていない.

www.bios.co.jp/2_products/ET-RAID/et-raid-index.html
FireWire モデルを売っている店は見かけない.

www.kingtech.co.jp/products/raidbox/arc-5040.html
これはケースのみ.中身を入れて販売している店もある.

www.stardom.com.tw/jp/sohoraid_sr4_feature.html
RAID 5 どまりで 6 には対応しない.チップが JMicron なので個人的に敬遠する.

www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-4BRHEFU3/
RAID 5 どまり.ケースのみの販売.

253 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/16(日) 12:59:04.41 ID:2NjHJPwG]
安全な取り外しが出来なさすぎてストレス溜まる

254 名前:不明なデバイスさん [2014/02/16(日) 13:57:01.75 ID:ydmceoQk]
中身がWDなの確定なのは、WDのやつとlogitecの製品番号の終わりがWのやつだけかな?
バッファローやIOやlogitecでも製品番号の終わりがWSのやつは、WDが来るかseagateが来るか開けてからのお楽しみ

まあWDでもseagateでも壊れるときは壊れるんだろうけど、こういうの見ちゃうとねえ
>ハードディスクはどこのメーカー製が一番壊れにくいのかが2万5000台の調査結果でついに明らかに
ttp://gigazine.net/news/20140122-hdd-survival-rate/
ttp://i.gzn.jp/img/2014/01/22/hdd-survival-rate/010.png
ttp://i.gzn.jp/img/2014/01/22/hdd-survival-rate/003.png

255 名前:241 mailto:sage [2014/02/16(日) 14:21:57.49 ID:9uGVUB31]
いろいろレスありがとう
CANVIOの現行の2Tが税込1万で限定セールしてたからそれ2台、勢いで買っちゃった

256 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/16(日) 14:49:32.81 ID:3RJbDEfT]
とにかく短いUSB3.0ケーブル(A-microB)を探しています

サプライメーカー各社が出しているのは、短くても30cmです

探して探して探しまくって、ついに見つけたのが、
これについているおまけのUSB3.0ケーブルでした
www.donya.jp/item/26032.html
これが端子部分を除くと、約10cmです。
これより短いのって、ありませんか?


余談ですが、USB3.0ケーブルについて。
USBケーブルなんて、いくらでも種類がありそうなのに
USB3.0って、なかなか種類がないですよね。
それから、基本的にケーブル太いですが、
サプライメーカーが出してる、USB認証の無い極細ケーブルって
結構ノイズに弱いというか、ハブなどを介すと認識不良に陥ったりけっこうシビアです
かなりUSB3ケーブルは買いましたが、極細ケーブルはトラブルの原因だと思います
あと、巻き取りケーブルも買いましたが、かなり地雷です。極細ケーブル同様。
それからUSB3のmicroBもあまり良い規格じゃないと個人的に思います。
金属加工の技術力の差とか考え方の違いなのかもしれないですが
メーカーによって少し微妙にゆるめに作っているケーブルがたまにありますが、
いろんなPCで抜き差しして使ったりして毎回ケーブル位置が変わるような使い方をしようとすると、挿す角度や遊びの空間がシビアでちょっと触ったぐらいで頻繁に接触不良が起こるものも。
USB2.0のmicroBでは起こらないトラブルです。
規格外のA-Aを採用したポータブルHDDが増えているのもわかります。

257 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/17(月) 00:47:40.00 ID:6kt0xche]
>>252
回答ありがとうございます。現状ではArecaしかないって事なんですね。
RAIDコントローラーとHDDエンクロージャーを買いそろえるよりはちょっとだけ安いって感じですね。



258 名前:不明なデバイスさん [2014/02/18(火) 14:57:29.59 ID:rSlDsR5F]
WDの外付けHDDはケースとソフトが糞
せっかく内側のHDDはいいのに外側のせいで台無し

259 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/18(火) 23:22:15.82 ID:MPV1l31B]
>>256
短いUSB3.0ケーブルでA-microBならこれだな
3種類あるから好きなのどぞ
www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-0RPZ
www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=&br=94&sbr=551&ic=354700&lf=0
https://www.ark-pc.co.jp/i/21200129/

こういうのはケーブルで検索するより
アダプタという言葉で検索すると見つかる

260 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/18(火) 23:40:01.74 ID:H5go5f2R]
>>259
自分も>>256と同じくポータブルHDD(CANVIO)用に欲しくて探してたからROMってたんだが、
コードって意味じゃね?

261 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/19(水) 00:44:08.30 ID:Md/OzQT+]
これも10cmぐらいか?
plaza.rakuten.co.jp/nana1451/
細いのはよさそうだが

262 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/19(水) 11:39:13.09 ID:tkKy7xfx]
付属のソフトでフォーマット終わったんだけど、そのあとも残ってるセットアップソフトとか移動や削除してもいいの?
隠しファイルになってるやつも多いんだけど
できれば邪魔にならないところに移動させたい

LACIE
LCH-FMN020U3 2TB

263 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/19(水) 12:23:26.25 ID:Zdw49yOu]
>>262
ゴミだから消して良いよ、まず使うことないし使わない方が良い
むしろパソコンで普通にフォーマットし直した方が良い

264 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/19(水) 13:01:03.03 ID:tkKy7xfx]
>>263
ありがとう

たしかクイックじゃない通常のフォーマットが良いんだよね
寝てる間に終わるかな……

265 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/19(水) 13:26:03.69 ID:Zdw49yOu]
まあ今時の新品HDDはクイックフォーマットで十分だけどね

266 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/19(水) 17:53:46.53 ID:/qRDAAtO]
My Book Thunderbolt DuoにHGSTの3.5入れたけど特に問題ないな

267 名前:260 mailto:sage [2014/02/19(水) 23:12:32.34 ID:7sXpHHTq]
>>261
そうそう、10cm程度が、ノートPCとの接続に丁度いいんだよ
30cmとか50cmとか長いわ!



268 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/20(木) 18:32:23.40 ID:j3g7iQeh]
1年ぐらいしか使ってないHD-LSU2C(バッファロー)が認識しなくなった。

てっきりHDDがクラッシュしたと思ってたが、箱を開けてHDDをPCにSATAで直接つないだら
正常であることが判明。

USB2 と SATAを変換する電子基盤が故障してた。
こんな物が故障するとはびっくり。

早まって、捨てなくてよかったが

269 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/21(金) 03:57:05.25 ID:dY/Be7QY]
基盤って変換する奴ってバカか?

 基盤 → インフラストラクチャー(インフラ)の事
 基板 → サーキットボード(電子配線基板)の事

270 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/21(金) 06:53:03.43 ID:7+SKEOw5]
誤字脱字は2chの華
意図的だろうが間違いだろうが
いちいち指摘するのは無粋

271 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/21(金) 16:55:47.43 ID:sXMJcGS5]
マザーボードをEtronオンボのからASMediaオンボのに換えたら、
裸族のお立ち台USB3.0 Hubプラスに載せたHDDがのきなみ
突然認識されなくなるトラブルが発生@Windows7 Pro x64

駅ドラからASMediaのファームとドライバ新しいの探してきてやってみてもダメ、
裸族のファーム上げてもダメ。相性であきらめようと思っていたけど
ふと思いついてDiskpartでcleanしてみたら解決したっぽい

考えてみればシステムで使ったりバックアップにしたり延々使いまわしてるから
管理情報が変になっちゃったのかもね(´・ω・`)

272 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/21(金) 23:46:38.68 ID:ESEfkd+R]
このソフト使って、外付けのWD 4T診断したら、真っ赤かで不良セクタだらけ。
これ、ほんとかね?
ttp://datarescue.yamafd.com/recommend_gm_hdd_scan/#2

273 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/22(土) 01:03:08.81 ID:ya5WRMFT]
>>272

Mac の世界に限った話だが、

データレスキューと云う有名かつ信頼されているデータ救出ソフトがある。
その名前をサイト名に入れた便乗業者に見える。

ディスクの検査修復ならディスクワリァーと云う物があり、これ一択。

274 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/22(土) 08:07:35.19 ID:Iva7za/j]
ディスクワリァーってググっても出てこない。。
ちなみに、272のソフト2TBだときちんと計測できた。不良セクターが少しあり、即交換みたいな感じだけど。
不良セクターあると、2〜3ヶ月で壊れるものなの?

275 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/22(土) 10:25:22.25 ID:e85nKu33]
>>274
ディスクウォーリア (DiskWarrior)でしょ。普通に読めば
まだ存命なんだ。なつかしいね

276 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/22(土) 10:30:11.57 ID:b0ka2/1S]
>>274
必ず壊れるとは限らないけどね
しかし代替えセクタが徐々に増えていく、代替え不能セクタが発生している場合は早急に交換することをお勧めする

277 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/22(土) 11:41:37.28 ID:FhKSmUpm]
アイオーやバッファローから発売されている、ケース背面に4pファンがついたタイプの
3.5インチ外付けHDDは十分冷却できる?十分に、というのは主観的だけど、ケ
ース内のHDDと同じレベルの温度かどうかを知りたい



278 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/22(土) 21:27:58.06 ID:UWhJtrrX]
>>270
それはvipの話だろ? ここハード板という専門板でそれやったらただのアフォだ。

279 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/22(土) 21:52:39.88 ID:3fC/A8ca]
専門板の方が変な変換多いような。
隠語レベルの。

280 名前:不明なデバイスさん [2014/02/22(土) 22:03:38.45 ID:rabkPhoZ]
1年くらい前にシーゲートの内蔵4TBと日立の外付け4TBをほぼ同時期に買いました
さっきアマゾンとか見てみると1年前と値段も千円くらいしか変わらずに売ってるんですが、容量
はほとんど進化してないままなんですか?
当時「6TBがもうすぐ出る予定」とか見た記憶があったんですけど、まだまだ先なんでしょうか?
容量が足りなくかってきて、出来れば6TBモデルが欲しいんですが・・・

281 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/22(土) 22:14:28.81 ID:JgMd3rXw]
:(´・ω・)ω・`): ガタガタ
:/⌒ つ⊂⌒ヽ:

282 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/23(日) 07:05:38.68 ID:J+7SenA+]
6TBで6万円超えるヘリウム入りHDDが欲しいとな

283 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/23(日) 10:45:25.61 ID:FEjP0iES]
5TBが東芝から出るよ

284 名前:不明なデバイスさん [2014/02/23(日) 11:07:08.96 ID:VXh/Mam3]
>>282.283
ショッピングサイトしか見てなかったんですけど、まだまだ主流じゃないんですね
ここ数年大して進化してないみただし、10年前みたいに半年経ったら容量が1.5倍とかもう無いんですね;;

285 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/23(日) 11:12:12.53 ID:Aa2YmV/f]
4TB2つ買えばいーじゃんアホ

286 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/23(日) 12:24:57.67 ID:8frauNNR]
>>284
HDDの進化が遅れていたわけじゃない
本当ならいまごろ10TBぐらいになってたでしょう
HDDは今後10年過去のペースで容量倍増できる技術的見通しは立ってた
なぜ足踏みしてたのかというと
多くのハードに2TB制限があったから
BIOS搭載機ではだめ、UEFI搭載でないと
wiki.nothing.sh/page/Over2TB
やっとBIOSではなくUEFI搭載PCがほとんどになった
だからHDDも再び大容量化へ動き始めた

287 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/23(日) 12:29:01.20 ID:8frauNNR]
2TBの壁は結構複雑で
外付けUSB HDDだったら制限はゆるかったけど
Windows入れて起動ディスクにするにはだめとか
多くの会社でずいぶん残っていた32bitのXPでは768GBのディスクとして認識されてしまうとか
マザーボードだけでなくOSの種類も絡んだ問題だったのよ
ascii.jp/elem/000/000/724/724981/

出しても売れないから出し惜しみしてたんよ



288 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/23(日) 23:38:09.32 ID:JTJcIWb3]
外付けで、WDのWDBFJK0040HBK 4TBってどうなんでしょうか?
4TBとしては、一番安い? 中身は、Green?
データ倉庫として使うつもりなんだけど、寿命が気になります。

289 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/23(日) 23:58:59.11 ID:xb8yYL35]
まずは買ってみろ
話はそれからだ

290 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/24(月) 00:10:55.54 ID:f6HIdBiU]
性能や不具合以前の素朴な質問で恐縮なんだけど
今某メーカーのファンレスの外付けHDDを使ってるんだけど
冷やして固める蓄冷剤を本体にのせて冷ましながら使うってのはアリですかね?

291 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/24(月) 00:22:43.16 ID:ebFgjNsD]
>>290
冷やしすぎてもいかんし結露しても困る
あまり余計なことはしない方が良いよ

292 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/24(月) 00:25:40.73 ID:JhkW8Tcb]
気になるなら小型の卓上扇風機とかで風送るほうが良いかと
あとフィルターあるとはいえホコリとかも大敵だから風送るなら部屋はこまめに掃除すべし

293 名前:290 mailto:sage [2014/02/24(月) 02:06:12.89 ID:f6HIdBiU]
>>291-292
レスありがddです。

熱は気になるほどではないのですが長時間使用となれば
どうしても温度が気になってしまい安易に冷やしてしまおうという発想になりがちでした。
室内のほこりも重要ということなのでその点も考慮して使用することにいたします。

アドバイスありがとうございました。

294 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/24(月) 08:38:05.76 ID:IbgdpfH6]
>>289
ヨドバシで買ったやつを7 64bit proに接続。ドライバーを認識せず。初期不良で今日交換してもらうつもり。
価格.comの口コミだと、いちぶUSB3.0で同様の不具合ありとの報告を見つけた。

つまり、ロットにもよるんだろうけど、これ地雷HDDだね。

295 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/24(月) 14:17:18.33 ID:vvnQSjkP]
>>294
というかUSB3.0ってそんなものだよ。
俺のPC3台あるがUSB3.0機器は外付け、多段型、どれもエラーメッセージは違えど認識したことない。
インテル、NECのホストコントローラでもだめ。eSATAで使ったり、たまたま認識した家人のノートで使ったりしている。

296 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/24(月) 14:28:37.76 ID:9B5FiM0f]
んなことねーよwww

>>295は実は使っているケーブルやハブが原因かもよw
USB3.0はUSB2.0と違ってケーブルの距離や太さに敏感。
長いケーブルも細いケーブルも良くない。
一度、とにかくできるだけ短くて太いケーブルで試すべき、

巻き取り式ケーブルとか極細ケーブルとか
妙に長いケーブルとか使ってたりしそうw
たいていUSB認証が付いていない規格外商品。

297 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/24(月) 15:01:18.66 ID:vvnQSjkP]
>>296
レスさんくす。このスレずっと見てたんで、ケーブルがシビアってのも承知です。
でも外付け(多段含め)付属でついてきた短めの純正ケーブルばかり使っているので、これが全部ダメって確率も少ないんだよね。
純正でアウトなのでもちろんサードパーティ製のUSB3.0対応巻取りケーブルや細ケーブル、もちろんハブなんかも買ったことはないです。
上で書いたように家のノート1機種だけつながるので製品の不具合とかじゃないし、コントローラとの相性がうるさいってことで
個人的にはそれ以降3.0を避けてる感じです。



298 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/24(月) 15:44:44.27 ID:ebFgjNsD]
USB3.0の外付けHDDでドライバってなんぞ?

つーか今時USB3.0が不安定とかねーですよ
トラブル多いなら自分の環境がおかしいんだと思った方が良い

299 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/24(月) 15:47:08.81 ID:SK61OJU7]
>>298
おそらくだがチップセット内蔵ではなく、外部チップのUSB3.0チップのポートに差している場合はトラブりやすい気がする。

300 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/24(月) 16:09:55.02 ID:ebFgjNsD]
Intelだと3.0がチップセット内蔵なのはIvyからなんでつい最近だけどね
AMDは一年早く2011からだったか

301 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/24(月) 16:18:40.90 ID:IbgdpfH6]
さっきヨドバシでHDD交換して再度新しいWD 4TB HDDぶっ挿してみた。
最初のと同様にドライバが正常にインストールできませんでしたのエラーメッセージがでて認識せず。
デバイスマネージャで見てみると、WD・・・!ってなっていた。
幸い、もう一台PCがあったのでそっちに挿したらエクスプローラで表示され認識したけど、こちらもドライバが正常にインストールされませんでしたのメッセージ。
WD Ses Device USB Deviceがエラーになっていたので、ググってドライブを公式からダウンロードしてインストールしたら!は消えた。
あと、最初だめだったパソコン
にも同様にそのドライブをインストールしたらいけた。

302 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/24(月) 21:13:33.87 ID:IbgdpfH6]
だんだんわかってきた。

2013/08/16:追記分

•USB3.0ポートの場合
USB3.0ポートは、まだチョット未成熟な規格です。
USB3.0ポートにUSB2.0機器とUSB3.0機器を同時に接続しないようにしましょう。
USB3.0ポートにUSB2.0規格のハブポートを付けないようにしましょう。

これだな。

303 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/24(月) 23:24:40.16 ID:YDMetnT2]
usb3.0は本当ケーブルが厳しいよね。
コネクタの向きを変える為に短いケーブルを追加したら、全然認識しなく成ったし。

コネクタ部分だけの製品にかえたら大丈夫だったけど。

304 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/24(月) 23:31:51.97 ID:YDMetnT2]
HD-LC3.0U3-BKはどうなんてすかね。
amazonで2tb版のレビューを見る限り良さそうですが。

305 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/25(火) 01:28:10.56 ID:W1ok9Xsz]
IO製品の多くは海門だな・・
2TBを3台買ったが、全て海門だった。
牛は今まで4台お釈迦になったから買いたくない。やっぱり、純正WDか東芝が無難かね?

306 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/25(火) 06:54:01.14 ID:VSxre007]
>>305
愚問なくらいだね

307 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/25(火) 11:49:17.32 ID:0rf2Sr8+]
買ってみるまで中身なんてわからんからな
WDがWDだけ、LaCieがSeagate(元Samsungの2.5インチ含む)だけ、東芝が東芝だけなのは確実だけど



308 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/25(火) 11:54:56.60 ID:0rf2Sr8+]
ちなみに俺はマカーなんで職場と自宅で今までLaCieを10台以上買ってる
ここ3〜4年は故障皆無なんで嫌いじゃ無いよ

309 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/25(火) 15:21:05.81 ID:hMWUDT/b]
牛って俺が買ってた時は中身東芝のイメージだったのでWDとかサムとかわからんちん
コントローラーやUSB端子そのものを物理的に壊したくらいで
HDDそのものが壊れた経験皆無なのでどこの会社にも全然悪いイメージがない
でもお前らのちょっと盛りすぎ話を目にするとまあそこまで酷くなくても良くは無かったんだろうな

310 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/25(火) 15:52:38.37 ID:7zcwNpkQ]
そもそも外付けHDDの販売シェアは圧倒的にバッファローとアイ・オー・データですし
そして購入者は初心者やあまり詳しくない人が中心

そりゃ不具合の話も多くなりますよ

311 名前:271 mailto:sage [2014/02/25(火) 19:24:33.81 ID:9EHxeFny]
しばらく使ってたらまた同じような症状になったので別のPCで使っている
"スライディング裸族" に換えてみたら問題起きなくなった。こちらはスリープや
電源OFFで電源も切れるので便利

マザーは ASUS MAXIMUS IV GENE-Z

お立ち台USB3.0は初期の頃のものなので相性きついか壊れちゃったのかも
スライディングにもHUB付きあるけどポートの位置が微妙。高いし(´・ω・`)

312 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/26(水) 00:29:28.03 ID:U+nodgxZ]
今の外付けHDDは最初から特定の形式でフォーマットされていて特定の自動起動ソフトが入っていて、
説明書もpdfでHDDに入っているからかえって問題が起こりやすいような気がする。

フォーマット無しでソフトはCD付属、説明書は紙で付属すれば問題は減ると思う。

バッファローのHDD買った時はパソコンに繋いでも認識できず、ハングアップし、
レコーダーに繋いでフォーマットしたらパソコンで認識できて、
GPT保護パーティションからNTFSに変換なんて面倒な事した。

313 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/26(水) 08:08:32.52 ID:N1twoIvu]
500GBのバックアップが1時間程で終わった
USB3.0なかなか早いね

314 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/26(水) 10:16:53.67 ID:CaOq7LeB]
>>312
特定の自動起動ソフトってなんだ?
もしかしてよくあるおまけアプリ起動ランチャーのことか?

あと牛を擁護する訳じゃないけれどもその下段はお前さんに問題ないか?
つうかそれならHDDだけ買えばいいじゃんよ

315 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/26(水) 16:27:12.10 ID:N1twoIvu]
>>314
312の人ではないが、こちらの買った外付けHDDはmacとTV対応のため
FAT32で500MBしか初期容量がなく、専用のフォーマッターを使って
ご使用前にフォーマットしてください、というものだった

フォーマッターの起動に失敗したときのための措置の紙もついてて
丁寧な対応だと思ったけど、マルチデバイス対応HDDは
最初からNTFS形式にするわけにいかない商売上の都合を見た気が

316 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/26(水) 17:16:37.79 ID:3ALUkdt+]
>>312
>>314
ご丁寧にパーティション区切ってまでオマケの起動ソフト(ぽちっとな、みたいなの)入ったりするからなあ。
使っていないのに取り外しの時あれが原因でうまく切れないこともあるし、余計なことしなくていいのに。

317 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/26(水) 22:41:49.64 ID:fnGsKQvf]
サムスンのHDDが10年選手で信頼してるんですが
今のサムスンのHDDはどうですか?



318 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/26(水) 22:49:12.29 ID:r1Bk5SeG]
>>317
海門に売られて無くなりました

319 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/26(水) 23:02:34.10 ID:fnGsKQvf]
そりゃ残念・・・






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<236KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef