[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/09 17:44 / Filesize : 265 KB / Number-of Response : 841
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【MHP2G】超絶初心者専用攻略スレ6【村2まで】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/09/17(金) 18:07:28 ID:OwPg2MPY.net]
超絶初心者専用。棲み分けを大事に。
村★2まで対応です。
フルフルを倒せたら卒業。捕獲なら留年。
集会所は村より難易度高いのでこのスレでは扱いません。

卒業した方や集会所挑戦者は『【MHP2G】初心者専用攻略スレ【下位限定】』へどうぞ。

「○○なんてザコ、楽勝」と言われても困ります。
右も左もわからない人がモンハンを楽しむためのスレです。
専門用語・略語は控えめに。

前スレ
【MHP2G】超絶初心者専用攻略スレ6【村2まで】
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handygover/1269671984/l50

次スレは>>970が立ててください。


604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/03(木) 20:43:28 ID:/TQvuy3P.net]
ここに書いてる事をその通りしたらクック倒せたw

緑じゃなくなったらすぐ研ぐ。
クックの前から攻撃する時は右側から。
後ろから攻撃する時は左側から。
ヒット&アウェー

1回死んだけど、もう楽勝だとおも。
ありがとう。


ついでにもう1個質問。
ボスと戦ってる時に雑魚が居る場合、雑魚を倒してからボスに攻撃するべき?
それとも、雑魚は無視?
クックの場合は切れあじ落ちるから、雑魚を無視したんだが。

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/03(木) 20:50:36 ID:WRbJBjYU.net]
>>604
基本的には全駆除推奨(ただし勝手に逃げていくポポやガウシカ、アプトノス除く)。
大型が巡回するルートが決まっている場合は、大型と遭遇する前にそのエリアのザコを狩っておく手もある。

危険なのは
・ゲネポス(飛びつき噛み付き攻撃は喰らうとマヒする)
・ブルファンゴ(タフな上執拗に突進してくる)
・イーオス(毒あり、かなりタフ)
・アプケロス(亀みたいな草食種、プレイヤーが攻撃を仕掛けなくても執拗に突進してくる)
・ヤオザミ、ガミザミ(小ガニ)
こいつらは優先的に狩ったほうがいい。オトモアイルーに任せるのも手。

ガレオスやランゴスタは鬱陶しいことこの上ないが狩るほうが手間なので基本無視。

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/03(木) 21:18:34 ID:Fo/Rnb89.net]
>>604

>>605のアドバイスが有効
最初の内は全部駆除したほうがいいと思う

・ボスに出会ったらペイントボールを当てて逃げる
・ボスとカチ合わないようにザコを狩る

>>605も書いてるけど、ボスが行くエリアと行かないエリアがあるから
行くエリアを狩るといい
特に瀕死になったときに帰る巣のエリアは飼っておいたほうがいいね

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/03(木) 21:38:27 ID:/TQvuy3P.net]
>>605-606
ありがとう!
名前を言われても、まだピンとこないが理解した。

小ガニは確かにウザかったなw

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/03(木) 21:45:46 ID:t6rbRFmd.net]
>>607
ゲネポス→黄色のランポス
ブルファンゴ→猪
イーオス→橙色のランポス

あとは>>605の説明でわかると思う
とにかく攻撃してくる雑魚は積極的に狩ることを勧める

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/03(木) 21:47:29 ID:g/2RaAcP.net]
ゲネポス&イーオス:
ぎゃーぎゃーうるさい小さい鳥竜種、雑魚恐竜っぽい感じ
水色がギアノス、青色がランポスでゲネポスは黄色、イーオスは赤

ブルファンゴ:


アプケロス:
甲羅を背負ってて尻尾にトゲのある感じ

ヤオザミ&ガミザミ:
手の形で判別可能(盾っぽいミニザザミがヤオザミ、鎌っぽいミニギザミがガミザミ)
ただし挙動はほとんど一緒なので区別する必要は無く、子蟹で認識できるならそれでおk

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/04(金) 07:03:52 ID:pTLCF1XV.net]
すまない、俺は>>605なんだが、
>>605を書いた後どうしても『何かを忘れている』感がぬぐえなかったんだ。
やっと思い出した。


ブランゴ(白い猿、もしくはマンドリル)の存在を完璧に忘れていたww

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/04(金) 17:25:23 ID:ku8cRP3R.net]
始めたばかり初心者ですが質問させて下さい。

ババコンガに何度挑んでも、勝てません。
ラリアットの後に攻撃してますが、ダッシュで体当たりされたり
オナラを嗅がされて、気づくと死んでしまいます。

武器は狩猟笛です。
不器用の為、ほかの武器は使用できない・操作しきれません。
ババコンガの攻撃のコツと狩猟笛の攻撃テクニックも教えて下さい。

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/04(金) 17:55:14 ID:WgTaS4C/.net]
>>611
ババコンガは攻撃の隙が比較的小さいので厄介(特にダッシュは予備動作がわかりづらくよけにくい)
とはいえ、全くないわけでもないので少し離れて攻撃する機会を観察して隙が見えたらちょこちょこ攻撃するのがいい
特にラリアットの後などの大きな隙は攻撃するチャンスなのでやっぱりオヌヌメ
ババコンガに対しては特に眠り生肉や痺れ生肉を食べさせれば怒り状態になりにくいのでオヌヌメ

狩猟笛はよくわからないけど、ババコンガにペイントボールを投げつけて、自分を強化する旋律を使ってから戦闘を挑むのがいいと思う



613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/04(金) 18:01:39 ID:pTLCF1XV.net]
>>611
まずは狩猟笛の特徴である『旋律効果』を吟味して、実際に担ぐ武器を決めること。
といっても、この時点だと選ぶ余地もそれほどないと思う。
ウォードラムかボーンホルンなら攻撃力アップ小が吹けるから、
戦闘突入前に吹いておく。
自分強化(移動速度強化・弾かれ無効)は切れたらエリアチェンジしてでも維持する。

ババコンガの特徴として、
・攻撃のための軸あわせ振り向きは最大2回まで
というものがある。
どんな攻撃を出す場合でも誰を狙っている場合でも、2回を超えて振り向かない。
なので、『2回振り向いた直後にババコンガの直線上にいなければ、ほとんどの攻撃を喰らわない』。
(ただし原種のみの特徴。亜種(G級)は何度でも振り向く)

積極的に頭を殴りにいける敵ではないので、スタンは無理に狙わなくていい。基本は胴体を攻撃。
相手のスキに『下半身あるいは爪(腕)』にたたきつけかぶん回し1回、でダメージを稼ぐ。
背後から相手の振り向きタイミングにあわせて頭にたたきつけ、という戦法も一応通用する。
(すぐ回避しないと突進を喰らうので注意)

連続ラリアットは、ババコンガに向かって右に回避すると頭を、左に回避すると爪に攻撃をしかけやすい。
ぶん回し数回かたたき付け1回が狙える。

>>612も言ってるが、ネムリ生肉も有効。大タル爆弾もあわせて使うと効果的。

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/04(金) 19:36:21 ID:ku8cRP3R.net]
ババコンガについて返答ありがとう。

連続ラリアット後と眠り生肉を食わせた後に
たたき付けでちょこちょこ攻撃でもう1度挑戦してみる。
613さんの「2回振り向いたババコンガの直線状にいないように」を聞いて
今度こそ討伐できそうな気がしてきた。
みんな、ありがとー。

もしかして、狩猟笛てダメな武器でほかの武器操作覚えたほうがいいのかな?
上のほうのレスみると片手剣・大剣がオススメて感じだけど。



615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/04(金) 19:41:45 ID:pTLCF1XV.net]
>>614
狩猟笛はもともとPTプレイに重きを置くような武器ではある、と個人的には思う。
ソロで使う分にも困ることはないし、自分強化(弾かれ無効)が便利なので十分ではある。
他の武器よりも相手によって装備やスキルを使い分けるのがかなり重要になるのが狩猟笛。

ただ、他の武器の使い方を理解しておくのは有効だと思う。
○○のほうが戦いやすい、という相手はこの先必ず出てくる。

ババコンガの場合はスキが多いのでどんな武器でも戦いやすいほうではあるが、
やはり個人的には、片手剣、大剣、それから弓が戦いやすいと思う。

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/04(金) 21:33:13 ID:ku8cRP3R.net]
>>615
狩猟笛って演奏できてかっこいいし、使用してみると
回復薬いらずで便利ぐらいしか考えてなかった。
まして、装備やスキルの使い分けなんて考えたこともなかった。
これでは、使いきれないはずですよね。
「ほかの武器のほうがー」とか考えずに、一度狩猟笛を使い込んでみて
いろいろ討伐できるようになってから、他の武器を知ろうと思います。

では、ババコンガ狩りに行ってきます。



617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/04(金) 23:38:34 ID:ksmJJJUm.net]
笛は移動速度速いのと弾かれないのと攻撃範囲が横に広いのがが便利だよねと笛使いの俺が言ってみる

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/05(土) 05:42:59 ID:rj//ZqUs.net]
笛はなんとか使えるけどハンマーがぜんぜん使えん!

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/05(土) 08:59:34 ID:hi8xnf/f.net]
>>618
溜めながら逃げ回って隙あらばスタンプ(回転はオススメできない)
これだけで何とかなる

隙を見出せなくてスタミナが・・というのなら、抜刀攻撃(スティック+△)だけでも良い
いずれも敵がピヨったら縦3

「慣れた人」なら溜め2が主力になるが、それは攻撃チャンスを増やす的な意味合いが強いので
1ランク下(G装備で上級など)に何とか勝てる程度ならそこまで意識しなくても良い

これはハンマーに限らないが、訓練所は「同ランク」なので武器訓練はしない方がいい

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/05(土) 09:00:51 ID:hi8xnf/f.net]
スマン全力と間違えた
1ランク下以降のくだりは無視してくれ

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/05(土) 12:10:55 ID:/hYJgGSE.net]
ハンマーの抜刀攻撃はあまりオススメ出来ない気がする
大剣みたいにヒットアンドアウェイに向いてるわけじゃないしダメージも低いし
時間はかかっても溜めながらの立ち回り覚えた方がいいんじゃないかな

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/05(土) 13:02:46 ID:bDXlklGa.net]
>>621
個人的に、ハンマーの抜刀攻撃はシナリオ終了後にオトモアイルーや
親しいメンバーを吹っ飛ばすために使うものだと思ってる。

基本的には溜めと縦3主軸でいいんじゃないかな。



623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/05(土) 19:46:08 ID:3rQmYw/6.net]
2乙したけどフルフル倒せたよ!
次の壁にビビりつつHR2目指してみるよ!
アドバイスくれた人たちありがとう!

関係ないけど強化画面に出て来たけどフルフルの笛キモいね…
ウォードラムがすごく可愛く見えて来た


624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/05(土) 19:49:14 ID:bDXlklGa.net]
>>623
実は強化先も含めて結構有用な笛ではあるんだけどね>フルフル笛
結構いい音出るし。

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/05(土) 19:59:58 ID:3rQmYw/6.net]
>>624
そうなのかー
これからしばらくフルフルで乙らないように練習行くから素材揃ったら造ってみる

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/07(月) 03:21:36 ID:V4/Tci/p.net]
もう練習したかもしれないが、フルフルはランスorガンスが楽だぞ。
基本的に帯電攻撃ガード→ランスなら上段突き3セットの繰り返し、ガンスならガード突きでもいい
飛び掛かり攻撃はモーション見えたら武器しまって離れる→近づいて攻撃(この後も高確率で帯電攻撃くるので2回くらい攻撃したらガードがいいかも)
ブレス攻撃中はガンスの場合竜撃砲ぶっ放すチャンス。


627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/07(月) 07:18:33 ID:TfbViogJ.net]
>>626
特定の武器をプッシュするのは荒れる原因になるのでやめた方がいい
そのプレイヤーが選んだ武器でアドバイスすべき
特定の武器を勧めるのは、質問者が武器変えたいと言ってる時だけでいい

俺はフルフルはライトorヘヴィで楽勝だったんだがなあ
隙が多くてチャンスだらけ

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/07(月) 07:43:47 ID:c5j3gtw/.net]
俺は片手だなぁ
抜刀状態で回りうろついてちょっとした隙にもジャンプ切り、
ビリビリ準備に入ったら回避せずにガード(ガ性無くてもズザーからジャンプ切り一回はいける)
割と部位を狙いやすいから部位破壊や転倒も思いのまま
クックなんぞより片手の練習にはもってこいだった


まあ一番荒れやすいのは、ここで「太刀はお勧めできない(キリッ」とか
言っちゃうタイプの勧め方だわな

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/07(月) 07:53:05 ID:i6ps/RCX.net]
特徴を掴んでさえいれば、一応どの武器でも倒せる調整はされてるんだけどね。
『こいつは相性が悪い』という武器があるのは仕方がない。

イャンクックの特徴→
・回転は常に同じ方向に回る ・音爆弾で怯み、怒り状態に移行する ・ついばみはガードするな
ババコンガの特徴
・戦闘状態でも罠肉を食べる ・連続ラリアットは向かって右に回避すると頭、左に回避すると爪を攻撃しやすい
・2回以上振り向かない
フルフルの特徴
・基本的に1,3,6.8を行き来する(戦闘状態から1に行くことは稀) ・振り向き後は帯電、咆哮しない
・ほぼ歩かないので罠は寝てから捕獲目的で使う

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/07(月) 07:54:25 ID:i6ps/RCX.net]
すまん、フルフルは1,3,6,7か('A`)8は山頂だっけか。

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/18(金) 22:09:00 ID:UVKfUooW.net]
砂漠でガレオスを狙ったつもりで音爆弾を投げたのに、
なにかバリアーのような視覚エフェクトが出て爆発しないときがありますが、
これは何が悪いんでしょうか?

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/18(金) 22:11:59 ID:Y2OJMMf2.net]
そのバリアみたいな視覚エフェクトが音爆弾の爆発



633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/18(金) 22:14:51 ID:UVKfUooW.net]
でも、ガレオスは飛び出してこないし、効果音もいつもと違って残念な感じでした。

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/18(金) 22:15:13 ID:ElRMpqST.net]
>>631
音爆弾を投げようとして横から別のガレオスが来る→背ビレに轢かれて怯む、音爆弾キャンセル
→マフモフの「精霊の加護」が発動して体がキラキラ、なんかバリアーっぽい

・・・という、ちょっとアレな想像に頼らざるを得ない程度に、普通は起こりそうも無い事態だ
あるいは真正面から来るガレオスを迎え撃つ形で音爆弾を投げようとしていれば
上記ももう少し真実味があるか

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/18(金) 22:37:51 ID:UVKfUooW.net]
防具は初心者スレにあった村☆2のおすすめ防具改訂版でマフモフじゃないです。
あと、針路変更前のガレオスを追っているときにも起こりました。
最初は近くの小岩に当たって無効になったのかと思いましたが、
障害物のない場所でも同様のことがあって疑問が湧きました。

言い訳がましいことをたくさん書いてしまいましたが、
正直に言うと、自マキのおかげでアイテムを投げるのは超ド下手糞です。
(捕獲用麻酔玉も密着してようやく当てられるレベル)
その辺が関係してるのかもしれませんので、もうちょっとクエストを繰り返してきます。

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/18(金) 22:39:38 ID:oTSiVDgf.net]
酷かもしれないけど自マキを外して練習するのもいいかもしれない

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/18(金) 22:46:58 ID:UVKfUooW.net]
投擲くらいちゃんとできないと、この先きつそうですね。がんばってみます。
皆様、どうもありがとうございました。

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/18(金) 22:49:36 ID:ElRMpqST.net]
>>633
その失敗したときの「残念な感じの効果音」というのは、例えばベースキャンプで無造作に
放り投げて聞ける音とはまた違った感じなのかね
つまり成功時の音「ドボォォォン(ガレオスが飛び出しただけの音で、音爆弾の音とは直接関係ない)」
失敗時の音「キィィン(音爆弾本来の効果音。成否に関係なく聞ける)」という勘違いなのでは、という説

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/18(金) 22:52:44 ID:Y2OJMMf2.net]
>>635-636
それは何の関係もない
何で自マキ外さなきゃいかんのだ?

エフェクトは単純に映像処理に関する問題で、
ためしに連投するとわかるけど、
音や視覚エフェクトが微妙に変化(キーンキーンコーンカーンキーンみたいな)することがある
モンスターが動き回ってるフィールドなら尚更
ガレオスが飛び出てこないのは単純に音爆の効果外なだけ

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/18(金) 22:56:01 ID:oTSiVDgf.net]
投擲は練習するに越したことはない
眠らせて大タル爆弾で爆殺するときもちゃんと大タル爆弾に当てないと意味ないし

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/18(金) 23:07:52 ID:Y2OJMMf2.net]
それと自マキ外すがイコールなのがわからんといってるんだが
鷹見つけてるんならともかく装備を一新しろってどういう脈絡で?

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/18(金) 23:09:05 ID:oTSiVDgf.net]
ごめん、今気が付いたが自マキは全く関係なかったorz



643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/18(金) 23:12:04 ID:UVKfUooW.net]
>>638-640
急いで試してみましたが、
・音爆弾本来の音
・音爆の効果外
・自マキ=ペイントボール投げる必要が全くない
全部正解です。お騒がせして申しわけありませんでした。
初心者演習からやり直してきます。


644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/04/10(日) 01:54:07.99 ID:cBCjiByS.net]
tes

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/09(月) 20:59:46.57 ID:GFBdxbM0.net]
すみませんたまには釣りでもいかが?がどうしてもクリアできないんですが…黄金魚が釣れません…

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/09(月) 22:55:49.74 ID:DcQXEcqa.net]
>>645
まだ見てるかな

1. 黄金魚が出没する釣りポイントをチェック。砂漠なら1か6で
2. 黄金魚が水中にいるか目視でチェック。濃厚な黄色のアロワナ型で
  わずかでも「緑かも?」と思えるのは黄緑のハレツアロワナ
3. 見当たらなければエリアチェンジ。エリアに侵入する度に5匹がランダムで再配置され
  1匹ずつ釣っていくよりも効率的
EX.たまに行商人の婆さんが「ツチハチノコ」を取り扱っていることがあり
  「釣りホタル」と調合すると黄金魚しか食いつかない「黄金ダンゴ」ができる
  必須ではないが、クエストクリアがかなりラクになる

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/09(月) 23:36:08.87 ID:Fj7+i0Sp.net]
エリア1で釣ってないか?あのクエで黄金魚が釣れるのは地底湖だけだったり

農場のハチの巣箱から手に入るツチハチノコと釣りホタルを調合して「黄金ダンゴ」を作れば楽
黄金魚以外の魚が食いつかないから、釣り場確認→居なければエリアチェンジを繰り返せば2匹くらいはすぐに釣れる

そう、2匹くらいなら…

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/10(火) 01:29:48.61 ID:k8wRyGLA.net]
>>646さん
>>647さん
レスありがとうございます!
1で釣ってました;

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/10(火) 10:15:56.97 ID:YUbXOjyC.net]
いや釣るのはエリチェンが速いエリア1でいいよ
エリチェンと黄金ダンゴがあれば5分で終わる
黄金魚8匹も楽勝

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/10(火) 14:59:30.12 ID:Zo0/N3Qr.net]
>>647
嘘イクナイ
エリア1で出るよ
こっちのほうがエリチェン楽だからオヌヌメ

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/10(火) 16:48:31.24 ID:fL3A6JYb.net]
>>647
ついでに言うと村☆2でハチの巣箱の設置は無理だな。ツチハチノコは婆から買うしか

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/25(水) 01:38:02.73 ID:z2qGqKJk.net]
廃墟と化しつつあるスレにようかんマンが!


みんな3rdやってるんだろうなあ……



653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/25(水) 07:21:59.45 ID:YS25+BBs.net]
超絶じゃない初心者スレなら時々書き込みあるよ!

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/26(木) 16:06:26.48 ID:PfSbU6La.net]
今日買ってきたから今から初めてやる超絶初心者です
やっぱり今からMHP2Gの人はあまりいないのかな

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/26(木) 16:13:14.31 ID:v8uMqa4x.net]
さすがに、ね・・・
ドラクエ3が発売されて半年後ドラクエ2を始めるとかあまりいないと思う

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/26(木) 17:27:50.79 ID:KDE0RDaT.net]
だが経験者はいつでもこのスレを見てるので
遠慮なく質問して欲しい

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/26(木) 19:03:31.53 ID:dedr/Bxl.net]
そういうこと
2chツール使ってりゃ新規書き込みはすぐに分かるから相談はウェルカムだぜ

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/29(日) 20:33:33.88 ID:UTv4wZ0t.net]
初心者でも作りやすくオススメなボウガンってなんですか?

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/29(日) 20:40:34.58 ID:6nDm86ZD.net]
>>658
ライトボウガンだとアサルトコンガあたりか
ヘビーボウガンは初期装備のボーンシューターでフルフルまでいけるよ
両方共最終強化するのは当然だけど。

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/29(日) 20:47:18.76 ID:xnG8QK88.net]
>>658
アサルトコンガやサンドダイバーは対応するボスを倒せば普通に素材が取れて
威力と弾種のバランスに優れた品々。まだボスはちょっと・・・という場合は
別に猟筒やボーンシューターをフル強化して使えばしばらくは大丈夫
剣士だと早々に緑ゲージを得るために新武器を求めたいものだが
ボウガンは名前は初期武器のままでも割と使っていけるものだ

661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/29(日) 21:34:09.28 ID:LHKv12sk.net]
>>658
具体的なオススメボウガンは他の人が書いてる通りで良いと思う
あとは蛇足かもだけどヘビィは取り回しが難しいからゲームになれるまではライトが良いかも
ヘビィは足が遅いから最初はシールド装備が良いと思う

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/29(日) 23:34:31.73 ID:UTv4wZ0t.net]
>>659‐661
ありがとうございます
参考にしたいと思います 



663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/31(火) 12:02:57.48 ID:9iACzC8t.net]
イエッサッー!!初心者演習で、蜂(蚊)のところで、虫取り網を振り回して
「取れない!取れない!」と騒いでいたのは、この僕であります!


664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/05(日) 08:46:42.56 ID:gxpDH07l.net]
>>654
んなこたーない
自分も2月から2G始めたよ
3やるにしてもシステムに慣れてから&友達の
『2Gおもしれー』押しがあったから満足してる
村2は越したけど、新しく2G始める人どんどん来てほしい

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/06(月) 09:50:55.64 ID:n9HU0buz.net]
クック先生は、落とし穴落として、ハンマーでぶったたいたが、
パパコンガが倒せない

あと、全体的にペイント弾が上手く当てられない
これでは、先々思いやられる

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/06(月) 11:50:36.32 ID:otygvLfk.net]
>>665
ペイントは練習あるのみ
隙は必ずあるから、ある程度目の前でぶつけるように投げるんだ

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/06(月) 12:26:06.91 ID:Y8Fq3SBJ.net]
>>665
ババコンガは怒り状態で落とし穴にはめると悲惨なことになるからなw
罠肉3種やシビレ罠を使おう

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/08(水) 00:23:38.01 ID:rFzT4cUw.net]
走りながら投げると軌道がぶれないし
飛距離延びて当てやすくなるからオススメ
ペイントは99個持ち込み可だからひたすら練習あるのみ

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/11(土) 23:43:50.58 ID:rwI5ZRzO.net]
戦闘中、アイルーに自分の攻撃当たっちゃうんだけど、
あれってHPダメージ、やっぱり発生しちゃうんだろか?

かなり血しぶきあがってるんだが‥。

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/12(日) 00:20:16.24 ID:T3Uj5Gr9.net]
発生してないのでいくら殴っても斬っても蹴っても大丈夫
オンラインの複数人プレイでの同士討ちも同様にダメージは一切発生しない

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/12(日) 03:11:28.88 ID:IVqpmNOX.net]
例外として拡散弾(散弾じゃないよ)がある
爆弾をばら撒いてるから爆発に巻き込まれるとダメージを受ける

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/12(日) 08:21:04.43 ID:m5iVsoj+.net]
散弾に巻き込まれるアイルーはちょっと笑えるんだが、
確かダメージは分散されてないんだよな?



673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/12(日) 09:06:39.48 ID:EoAI2cPt.net]
拡散弾もダメージないでしょ
たまに自分が巻き込まれてるけどダメージないし

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/12(日) 11:30:11.93 ID:7RaQtbQQ.net]
おー。アイルー攻撃しても平気なのか。よかったよかった。

あと。ハンターランクというのは、
ギルドPというのとは別で、クエストの★とも別?

675 名前: 忍法帖【Lv=8,xxxP】 mailto:sage [2011/06/12(日) 12:36:49.27 ID:8fs3OUHM.net]
ハンターランクは集会所をやると上がる
ギルドポイントや★とは関係ない

676 名前:665 mailto:sage [2011/06/12(日) 14:12:47.71 ID:w+qgr9Sm.net]
665です。肉でパパコンガ倒せました!ありがとうございます

今ハンマー使ってんですが、溜めの種類がわかりません
教官にくるくるまわるのしか教えてもらってないんですが、たまにスレで出てくる言葉の
溜めスタンプ?っていうのはどうするんでしょうか?
たまーに出るような気もしてるんですが?

あと自マキって言葉がスレに出てくるんですが、これは、どういう状態なんでしょうか?
自動マキマキ?

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/12(日) 14:38:23.62 ID:vbalZpta.net]
>>676
最大まで溜まった状態で、移動しながらRを離すとグルグル
アナログパッドを動かさずに離すと、振り上げて叩きつける、いわゆるスタンプが出る
スタンプは威力もなかなかだが、何より広い攻撃判定が発生するのが魅力
制御が難しいグルグルはとりあえず無いものと考えるのが無難か

自マキはスキル「自動マーキング」の略。ハンターシリーズ等の「千里眼」ポイントを15集めると発動
ペイントボールを当てなくても常時ボスの位置が表示され、見失うことが皆無となる
どうでもいいが、児童マーキングと誤変換するとなんだか致命的なので注意

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/12(日) 14:39:36.03 ID:IVqpmNOX.net]
>>673
あれ、そりゃ失礼

>>676
溜めスタンプはアナログスティックを操作せずにRを離すと出る
自マキ=自動マーキング 
千里眼15で発動する、大型モンスターが丸見えになるスキル

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/12(日) 15:06:17.22 ID:w+qgr9Sm.net]
>>677>>678 THX
パットを動かさないと出るのか、逃げたりするから、ぐるぐるまわっちゃうのねー
頑張って練習します
自動マーキングもありがとうございました。ペイントボール投げるの始めはできるんだけど、
途中で消えちゃってから投げるの怒ってたりして難しいから、そのスキルすごくいい

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/13(月) 12:14:21.34 ID:5KPpNtew.net]
>>679
ペイントはおおよそ、ボスが2回エリアチェンジするぐらいの間持つ
なので、エリチェン追いかける度に再ペイントすればペイント切れすることなく戦えるよ

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/15(水) 21:49:25.02 ID:8Zg8/FaG.net]
>>502の装備って、
ダークメタルブーツというのが入手できないときは、
千里珠を3つ追加しないとダメな感じ?

★4までいかないと買えないんだろか。

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/15(水) 22:10:41.92 ID:Nn14SLwy.net]
>>681
>>502の下部ちゃんと読んだ?
>まだダークメタルが買えないので、脚はゲネポスで代用することになる
>その場合の装飾品構成は 千里珠(胴)×1、研磨珠×3(うち1つは武器スロ)
>くれぐれも病み付きにならないようにねー
ゲネポス脚を使い胴系統倍加をさらに得ることで石壁珠が要らなくなり(そもそもこれも村☆4だが)
代わりに胴に千里珠を付けることでそれが3倍になる、というわけだ
別に研磨珠(胴)×1、千里珠×3でも同じスキルだけども

ダークメタルは普通は☆4以降の入手となるので、それまでは武器スロ1がいる装備だね



683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/15(水) 22:17:18.24 ID:xDr4mcdE.net]
>>681
>>502を足ゲネポス(ギアノス)にする場合
石壁珠がいらなくなり
研磨珠x1(胴) 千里珠x3(1コは武器スロ) か
千里珠x1(胴) 研磨珠x3(1コは武器スロ) って形になるね

ダークメタルブーツはMHP>MHP2の引き継ぎ時にのみ最序盤から作成可能だけど
(さらにそのデータをP2Gに引き継ぎでP2Gでもいちおう可能)
P2G単体なら村★4まで手に入らないね

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/16(木) 06:56:50.93 ID:dIjz5EBL.net]
属性武器について、少し教えてください。
ようやく1本作れたんだけど

・パラディンランス 攻撃力253
・レッドテイル    攻撃力253+火250
(どちらも切れ味は同じくらい)

としたとき、すべての敵についてレッドテイルのほうが強い
(火属性×の敵でも同等/火◎の敵なら攻撃力≒500と考えてもよさそう)
という認識であってる?



685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/16(木) 08:26:55.47 ID:PWzNMUwt.net]
攻撃力≒500の意味はわからんがその認識であってる
属性は単純に「上乗せ」だから“属性分が無意味”にはなっても
攻撃力が同じ武器より弱くなってしまうとかはない

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/16(木) 09:34:06.92 ID:9yctv0ap.net]
>>684
>火◎の敵なら攻撃力≒500と考えてもよさそう
よほど物理に強くて属性に弱くない限り、属性ダメージが物理と同等になることはない
例えばダイミョウザザミの頭(物理50、火属性30)に1回突いたときのダメージは
物理17 + 属性7 = 24 と弱点とされてる属性でも属性ダメージの占める割合はそこまで多くない

無属性で同じくらいのダメージを出すのは攻撃力345くらいの武器
ザザミの頭に限定すれば、攻撃力253 + 火属性250 = 攻撃力345 と言える


687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/17(金) 00:31:44.45 ID:gtXOB+b1.net]
うー。わからない‥。

>物理17 + 属性7 = 24
の17とか7は、どこからでてきたの‥?

なんとなく。
攻撃253の50%が失われて125
火250の‥‥70%が失われて75
合計200とかなら、なんとなくわかるんだけど。違うんだろな‥。

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/17(金) 01:12:42.78 ID:g9RtY0Hr.net]
>>687
攻撃力には武器係数、モーション値、斬れ味補正、武器補正、スキル補正といったものを通して
さらに敵の肉質、全体防御率を加味して最終的なダメージとなる。属性も、細部は違うが似たような感じ

と言われてもさっぱりだろうが、つまりはダメージ計算する、ひいては2つの武器を比較するというのは
それはそれは大変な作業ということだ。多くの人はこんなメンドくさいことはせずに
ダメージ計算機サイト様の力を借りて数値を出している
どーしてもサッと求めたければ、多くの例外を覚悟で(本当に、弱すぎなければいいやくらいの気分で)
属性を1/2して攻撃力に足せば、弱点の敵に対する攻撃力みたいなものになるかもしれない
(攻撃力253火250なら弱点の敵に攻撃力378くらいな気がする、みたいな)

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/17(金) 01:17:12.21 ID:A2swEcj9.net]
>>687
一応、大まかなダメージ計算式

物理 = 武器倍率 / 100 x モーション値 x 肉質 x 切れ味 x 会心補正
属性 = 属性値 / 10 x 肉質 x 切れ味 x スキル補正

武器倍率は表示攻撃力を係数で割った本来の攻撃力といったところ
ランスの係数は2.3だから 253 / 2.3 = 110
モーション値は攻撃アクション別の攻撃力で、抜槍突きの値は28
会心とスキル補正はないので除外

物理 = 攻撃力110 / 100 x モーション値28 x 肉質0.5 x 切れ味緑1.125 = 17
属性 = 属性値250 / 10 x 肉質0.3 x 切れ味1.0 = 7

色々書いたけど、理解しなくてもゲームは進められるので
そこまで気にする必要はないかもね

690 名前:688 mailto:sage [2011/06/17(金) 01:19:15.07 ID:g9RtY0Hr.net]
と、ちょっと話がカタすぎたかもしれない
ダメージの話自体がまるで初心者向けではないので、わからなくても全然問題ないし
わからないまま最後までプレイした人も多いはず。適当に割り切る方向でひとつ

691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/17(金) 07:39:07.72 ID:gtXOB+b1.net]
詳細THX
なんとなくわかりました。
というか、そんなにダメージの数字って小さくなるのね。
予想外すぎ‥。


692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/18(土) 22:36:31.42 ID:y3D1y4c1.net]
初フルフルは、雷ブレスの高攻撃力に敗退しました。
いきなり瀕死とは。



693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/18(土) 23:10:49.34 ID:j45S+7Lw.net]
フルフルは初心者キラーだからね…
動きは遅いが攻撃力は高いしハメ技使うしw

一撃でももらったらキャンプ送りと考えて慎重に行きましょう

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/18(土) 23:49:29.19 ID:a/hlIUq4.net]
逆に立ち回りがしっかりしてれば滅多に殺されなくなるんよね
P2Gの中でもかなりの良調整モンスターだと思う

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/20(月) 01:48:50.60 ID:ovZAgjWF.net]
今村☆4に入ったところです
オトモアイルーに状態異常スキルを付けようと思うのですが
麻痺と睡眠だとどちらが雑魚やボス向きでしょうか?
(虫用に毒アイルーは作りました)

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/20(月) 07:31:03.72 ID:n+I59MLM.net]
フルフル倒せたー
勝因は、自動マーキングを諦めてペイントで頑張ることにして
オートガードをつけていったところに違いない。

怒り時の飛びつき電撃を何回かガードしてくれました。

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/20(月) 08:01:51.08 ID:13AUetnp.net]
>>695
麻痺かな
雑魚はすぐに麻痺するから
ボスには期待するなw

>>696
おめでとう!
次の緊急クエはフルフルとは逆に素早く動き回る奴だぜw

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/20(月) 18:09:18.80 ID:ovZAgjWF.net]
>>697
ありがとうございます
麻痺猫育てる事にします

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/25(土) 07:55:23.17 ID:3JdPlTnW.net]
訓練の個人闘技場のクック先生は倒せたんだけど、
集団闘技のクック先生亜種に一人で挑んだら、
どうにも時間切れになってしまうのです。

あれって、うまい人はソロで倒せるもの?

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/25(土) 09:23:53.58 ID:RsYPV7Il.net]
>>699
倒せる。ハンマー、ボウガンは頭、それ以外は翼が軟らかいので積極的に狙う
また闘技場内に携帯シビレ罠が採取できる場所があるので活用しよう

が、正直単純に強い相手だ(体力が村原種980、個人演習原種560、村亜種1400、集団演習亜種2184)
普通のクックを欠伸が出るほど楽勝というレベルでないと難しい
ダメと明記されてはいないが、あまり超絶初心者向けの話題とはいえないだろう

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/25(土) 09:58:12.49 ID:Eqc7VMee.net]
>>699
不可能ではないが非常に難しい
タイムアップが普通
(俺にとって)相性の良い武器を選んでやっと間に合うレベルorz

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/26(日) 00:45:33.84 ID:m6MW0zt4.net]
そうか。青クック先生はそんなに強かったのか‥。
実は、個人闘技にクック先生が出てくる前に、
何も知らずに挑んでは負け、挑んでは負けを繰り返してて。

ちょっとはましになったかなーと挑んでみたら
相も変わらず全然ダメだったので、聞いてみたのです。THX



703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/30(木) 22:57:21.34 ID:tPKdsF46.net]
武器生産の画面で、アイコンに色がついてるのはどういう意味でしょう?
普通白くて、時々桃色とか緑とか。

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/30(木) 23:05:52.97 ID:hP8FY3jv.net]
>>703
レア度。目をこらすとRARE-2とか書いてある。本当にレア度を確認したければ
装備詳細のほうを見ればいいが。基本的に作成時期が遅いものに高いレア度が付いている
後々になるとレア度に応じて青橙赤黄紫と登場し、別に基本が白というわけではないことがわかる






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<265KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef