[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/10 10:22 / Filesize : 198 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その40



1 名前:食いだおれさん [2020/03/27(金) 23:15:05.17 .net]
前スレ
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その39
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gurume/1570045633/

過去スレ
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その38
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gurume/1562900533/
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gurume/1547385967/
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その36
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gurume/1533730598
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その35
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gurume/1510388655/
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その34
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gurume/1474564998/
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その33
hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gurume/1443769633/
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その32
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/gurume/1412420849/
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その31
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/gurume/1402091351/
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その30
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/gurume/1373380661/
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その29
https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/gurume/1355059967/
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その28
https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/gurume/1342287452/
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その27
https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/gurume/1337543508/
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その26
https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/gurume/1331044428/
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その25
https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/gurume/1324999303/
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その24
https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/gurume/1316299551/
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その23
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/gurume/1299802421/
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その22
toki.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1290465928/
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その21
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/gurume/1265579992/
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その20
https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/gurume/1246084833/

523 名前:食いだおれさん [2020/07/09(木) 21:24:40.35 .net]
>>511
どんな商品であれ大概、中国産は日本産に劣るよ。

国産うなぎより中国産うなぎを好む人間は、
底辺貧乏人かよほどの馬鹿舌かキチガイか。

まともな日本人消費者であれば、
中国産より国産うなぎを食べたいと思うはず。

524 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/09(木) 21:34:05.45 .net]
まーそりゃー高いかね出せばうまいうなぎもあるけど、うなとととか牛丼屋の値段考えると頑張ってるとおもうけどな。
値段なりの味ってあるじゃないですか。
それとうなぎくらいでなんで貧乏だとかマウントとりたがるのだろ。よほど無理して食べてるのかなと思ってしまう。
お下品だわ。

525 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/09(木) 21:37:26.12 .net]
>>512
流石にだれも1500円のうな重が国産うなぎとは思わないよ。

526 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/09(木) 21:37:39.38 .net]
うなぎとトンカツはスレが貧乏臭い

527 名前:食いだおれさん [2020/07/09(木) 21:40:45.89 .net]
>>511
3000円以上の鰻食った事あるのか

528 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/09(木) 21:56:43.65 .net]
偉そうに言ってる奴らも店の看板と値段がなきゃどっちが中国うなぎかなんて分からんだろ
舌がないから店

529 名前:ニ値段でいいものだと思い込むしかない []
[ここ壊れてます]

530 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/09(木) 22:01:50.72 .net]
>>518
君は馬鹿舌の上に、金も無いんだろ。

全く話にならないじゃないか

531 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/09(木) 22:03:39.32 .net]
>>517
普通に働いてれば4000円のうなぎたべたことあるだろ。びんぼくさいやつだな。
あー4000円だからうまいわーとか思って食べるの?
金持ちのやつは値段なんか気にして食べないよ。うまかったものがたまたまその金額だったというだけのこと。
なんかいまだうなぎはやっぱ浜松産だなとか言ってそう。



532 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/09(木) 22:08:23.80 .net]
金がないのに無理して食べてるからうまいと思いたいきもちはわかるけどな。高いのだからうまくて当たり前。四千円の値段つけててもチャイナ産使ってるとこ多いと思うぞ。典型的な貧乏ハゲ老害の考え。高いのだからうまいはずと先に値段が来てしまうあたり可愛そうな人だな。

533 名前:食いだおれさん [2020/07/09(木) 22:10:27.79 .net]
>>514
だったら最初から、「値段の割には旨い」 とか
「コスパがいい」 とかの書き方しろよ

まるで至高の味であるかのような書き方をするな

534 名前:食いだおれさん [2020/07/09(木) 22:14:50.76 .net]
>>521
4000円なんて東京では標準の価格だぞ。

高くも何ともない。
ここで名前がよく出る魚政では、
うな重一万円だよ

535 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/09(木) 22:30:31.98 .net]
>>496
値上がりも何もない
鰻は昔から贅沢品だった

536 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/09(木) 22:34:01.93 .net]
>>523
値段にしか目がいってないのがよく分かるレスだなw

537 名前:食いだおれさん [2020/07/09(木) 22:39:38.87 .net]
>>525
自己紹介乙w

底辺のお前じゃ、一万円のうな重など注文出来まいw
それがどんなに美味しくても、お前には手が届かない。
指くわえて見るだけ。

一生牛丼屋の中国うなぎ丼食べてなさいw

538 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/09(木) 22:47:05.73 .net]
突っ込まれても気づかないほど盲目的に値段にしか目がいってないの最高にアホ
値段にしか目がいってないの返しが店でもなく品種でもなく1万円のうな重注文できないだろて

539 名前:食いだおれさん [2020/07/09(Thu) 22:55:31 .net]
>>527
値段にしか目が行かないのはお前。


一万円の鰻重なんて無理!!

(高級店には負ける味だけど)大衆店で中国うなぎ食うわ!

これだろ?w
値段より、味で決めろよバカがww

540 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/09(Thu) 23:12:40 .net]
>>528
5千円も出せば本物の美味い鰻重出す店いくつもあるよ
5千円上乗せする意味が分からんな、5千円より1万円のほうが美味い!って
盲目的に信じてるんだろうけど値段より自分の舌を信じて探してみなよ
それができないなら君こそ1000円の鰻で我慢したほうがいい、味が分かってないんだから

541 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/09(Thu) 23:16:16 .net]
お前らどうでもいいから安い鰻は食うな
資源のムダ



542 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/09(木) 23:30:13.31 .net]
>>529
一万円の店は、五千円の店より旨い!
なんて一言も言ってないんだが?頭大丈夫か?

牛丼屋など大衆店の中国産うなぎ丼なんて、
美味いとか不味いとか言う以前に、食べる価値すら無い!
という主張だよ。

お前の言うように五千円出せば、旨い鰻は食える。
そんなことぐらいは当然理解している。

543 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/09(木) 23:33:11.84 .net]
値段にしか目がいってない証拠じゃん

544 名前:食いだおれさん [2020/07/09(木) 23:35:53.07 .net]
>>532
だからそれはお前だって。
俺はまともな消費者だから、中国産なんて食わないってだけ。
日本人なら中国産うなぎより国産うなぎを食べたい、と思うのは当たり前。

545 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/09(木) 23:37:15.52 .net]
コスパって言葉きらい

546 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/09(木) 23:38:05.21 .net]
>>524
いやいや明らかにここ10年物価変動加味しても異常に値上りしてるっしよ。

一万の中国うなぎでもうまいとかいいそう。
世の中高いからうまい言われてるものたくさんあるきがする。それが量

547 名前:産されやすくなるとなぜかうまいとはいわれない。 []
[ここ壊れてます]

548 名前:食いだおれさん [2020/07/09(木) 23:38:56.00 .net]
>>532
都内で旨い国産の鰻重を、
2000円以下で出す店あるか?
あるなら言ってみ

549 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/09(木) 23:40:25.20 .net]
>>529
5000円って1日働いてやっと食える=(;゚;Д;゚;;)⇒グサッ!!

550 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/09(木) 23:41:32.56 .net]
>>533
てことはうなぎ意外の食べ物や他のものも全部国産なの?
国産うなぎと思ってるうなぎが中国から持ってきて最後だけ日本の池で育てたものだったりして。

551 名前:食いだおれさん [2020/07/09(木) 23:43:56.08 .net]
>>538
だから言ってるでしょ
「国産」 と書いてあるものでも、実際は中国で育ててる場合もある。
そういうのを見抜く目を持たないとダメだよ。
最初から「中国産」 と書いてある鰻は、食べる価値ゼロ



552 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/09(木) 23:47:36.24 .net]
偉そうに言ってるこのスレの奴らに値段も産地も隠して味利きさせてーな
分かる奴がどんだけいるのかw

553 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/09(木) 23:49:17.89 .net]
>>539
でも食べないとわからないよね?

554 名前:食いだおれさん [2020/07/09(Thu) 23:52:22 .net]
>>541
仕入れルートが分かる鰻屋はある。
そういう店は信頼できるし、味も良い。

555 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 00:02:21 .net]
>>542
そのルート自体が偽装だったりするから問題になったわけだよね。
ルート表示と味がうまいことは別の話だよね。あなたは先入観がつよいね。

556 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 00:11:31 .net]
>>543
はっきり中国育ちじゃないって、分かる店もあるよ

557 名前:食いだおれさん [2020/07/10(金) 00:14:06 .net]
>>543
低価格で出してる店は、ほとんど中国産だよ。
だから食べる価値は無い。

安物買いの銭失い。
安物には手を出さない方が無難。
安いのには理由があるのさ

558 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 02:01:32.46 .net]
同じ鰻量で同じ五千円の鰻重だとしても
とてもうまい店もあればややまずい店もある
主に技術力やタレ味の差だろうと思う

それが同じ鰻量で二千円の鰻重となると
あからさまにひどくまずい、口が曲がるほどまずい

559 名前:食いだおれさん [2020/07/10(金) 02:25:09.36 .net]
20年前のグルメ版て高級料理の分野が成立していた
グルメ版で活発な議論がされていた
今はb級グルメとの
住み分けが出来ていない
格差社会で底辺が増え グルメ版にb級底辺が乱入
品位を落としめている
昔が懐かしい

560 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 02:40:18.25 .net]
本当に偉い人は、偉ぶらない。

561 名前:食いだおれさん [2020/07/10(金) 02:49:01 .net]
>>547
ボクシングや柔道のように階級別に分けた方がいいな。
1000円台で一番旨い店、4000円台で一番旨い店、とか。

年収で分けてもいい。
金持ちと底辺じゃ、食べる物は全然違うからね



562 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 03:13:42 .net]
★スーパーで売ってるデカいのに安い中国産ウナギは、養殖の段階で餌に大量の薬品を投入している。天然では絶対にあそこまで巨大にはならない。
★中国のウナギは、目無し肌色で、大きなミミズのような姿をしている。(食品関係商社マンからの投稿)
★養殖場では、鳥や犬を解体したときに出る臓物、ならびに人糞を与えて養殖している。(食品関係商社マンからの投稿)
★「中国のウナギはキタネえ。家畜のうんこがエサなんだ」と魚屋の父が言っていた。(魚屋の息子からの投稿)
★中国のウナギ養殖場は、人間の死体をエサにすることもある。死体を放り込むと稚魚がワラワラと集まり、よく食べる。普通のエサを用意するより安いので一石二鳥。(※こちらによると、ウナギに限らず、魚介類は人間の死体を良く食べるそうな)
★中国の貧乏人は、身内が死んだときに、その死体を

563 名前:Eナギの養殖業者に売るのがメジャー。一体あたり50元(約700円)。
★中国のうなぎ養殖場から稚魚を日本に輸出し、日本の湖に放したり、日本の養殖場に一週間も入れておけば日本産ウナギになる。実際は輸入物なのに国産って書いて売ったりしている。
[]
[ここ壊れてます]

564 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 03:19:37 .net]
>>514
そこ中国産だけど。
美味しいかい?w

565 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 04:26:48.73 .net]
>>550

よくもまぁ、何一つ自分が確認しない項目を色々と書けるもんだねぇ。

566 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 09:00:17.32 .net]
>>546
口が曲がるとこ見せてください。
ほんと可愛そうな人だな。
値段なりというのが理解てきないのかな。
なんでそんなに自分を大きく見せたいのだろ。

567 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 09:02:43.98 .net]
国産うなぎの餌は中国産だったりしだ

568 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 09:03:42.89 .net]
>>551
値段考えたら中国産なのは明白。値段考えたら十分美味いとおもうよ。

569 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 09:06:02.29 .net]
>>549
だな
年収一億以上と未満ぐらいに分けて
一億未満のビンボー人には食わせたらあかん
一億以上の金持ちは鰻重一杯100万ぐらいで食えればいいよ

570 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 09:15:37.38 .net]
>>555
ゲロ吐きそうなほど不味いじゃん。実際。

低品質な食品も美味しく食べられる君は幸せだろうけど、
そういう人間にはなりたくないな。

571 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 09:16:26.46 .net]
金持ちイコール高いもの食べてるという発想がかわいそうな。



572 名前:食いだおれさん [2020/07/10(金) 09:20:49.12 .net]
>>558
お前はディナー5万円の店とか行けないだろ?

高級な店でメシ食ってるのは金持ちだから。

573 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 09:30:14.17 .net]
有名歌手付のディナーに、無料で招待されたことはありますけどな。

574 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 09:43:44.95 .net]
>>550
ま、リアルだろうな。マフィアが養殖やってるって聞くし、死体処理には最適やろなw

575 名前:食いだおれさん [2020/07/10(金) 09:45:42.59 .net]
>>560
哀れだなw

まあ、牛丼屋のうなぎとか食うのは間違いなく底辺の貧乏人。
金持ちならそんな場所で鰻を食べようという発想にはならない。
よほどの馬鹿舌か馬鹿でない限りね。

576 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 09:47:58.37 .net]
うなぎさんかっこいー。
五万の飯食うのが夢なのかな?
普通に働いてればくえるだろ。
25000円から今度は50000円つぎは10万かな?
女性物の衣服とか同じものでも高い値付すると高いほうが売れたりするらしいね。

577 名前:食いだおれさん [2020/07/10(金) 09:51:04.17 .net]
>>563
へえ、お前5万の店でメシ食えるのか

じゃあなんで牛丼屋でウナギ食ってんの?www

578 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 09:52:13.87 .net]
金持が牛丼食べないとか妄想。
意外に普通のもの食べてるぞ。
生まれたときから金持ちのやつほど高い安い気にせず好きなものたべてるぞ。
うなぎは4000円だからからとかそんなどーでも良いこと金持ちほど気にしないんだな。

579 名前:食いだおれさん [2020/07/10(金) 09:53:51.58 .net]
>>565
そりゃ牛丼を食べるなら、牛丼屋行くだろw当たり前だw

問題は鰻を食べるのに牛丼屋行くバカの話だよwww

580 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 09:54:35.89 .net]
>>564
五万の飯食えると牛丼とかだめなの?
たまにインスタントラーメンとかたべたくならないかい?
当たり前だが五万のめし毎日食うわけではないよな?うなぎさん。

581 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 09:56:24.26 .net]
>>563じゃないが5万払っても痛まない程度に金はあっても5万の飯なんか普通食わんだろ
3万以上する飯なんて年に数回の接待で食うくらいだわ(接待する側だがw)
5〜1万円も出せばほとんどの飯が同等に美味いもの食える
ああいうのは看板やら雰囲気代
高いもの食えば偉いとか発想が貧しすぎるわ



582 名前:食いだおれさん [2020/07/10(金) 09:57:40.29 .net]
>>567
たまにジャンクフード食べたくなる時はある

583 名前:

しかし中国産うなぎを食べたい!
と思うことは無いわなwww

あるのか?w
[]
[ここ壊れてます]

584 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 09:57:40.48 .net]
>>566
あ気軽にちゃっちゃと食べたいけどうなぎ食べたい気分だなと思う昼なんかに牛肉でうなぎ食べたりするけどな。
当然4000円以上のうなぎも食べるよ。

585 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 09:57:42.94 .net]
5〜1万→5千〜1万ね

586 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 10:00:22.23 .net]
なんか貧乏人同士で争ってるよーにしかみえん

587 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 10:02:26.13 .net]
>>568
全くそうだよね。接待なんか味よりも雰囲気や看板が大切だったりしますよね。
名前で値付けしてる店がどんどんなくなってる中、高いもの食べるから金持ちとかうまいって発想が底辺すぎ。

588 名前:食いだおれさん [2020/07/10(金) 10:02:35.48 .net]
>>570
いやいや無いからw

そういう時は旨そうな店を探して行くし、
見つからないから牛丼屋行こう、とはならないw

夜まで待ってもっと遥かに旨い店行くわw

589 名前:食いだおれさん [2020/07/10(金) 10:06:20.43 .net]
>>573
実際安い店って、吐きそうなぐらい不味いじゃん

あれを美味い美味い言って食ってるのはたんなる馬鹿舌

590 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 10:23:19.61 .net]
吐いてきなさいな。
どうぞ・どうぞ。

591 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 10:24:59.88 .net]
金持ちの代名詞でゲイツ出してくるって完全に老害じゃん



592 名前:食いだおれさん [2020/07/10(金) 10:28:08.63 .net]
>>576
最初から中国産と分かってて好んで食う奴はいないだろ

乞食みたいな層なら喜んで食べるかもしれないがwww

593 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 10:29:22.22 .net]
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18550015/
所詮うなぎはタレで味が決まるからタレの味に誤魔化されてるだけ

594 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 10:37:13.62 .net]
若僧がいきがってんじゃねぇよ

595 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 11:12:02.74 .net]
>>579
このタレは国産ですか?

596 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 11:58:31.34 .net]
関東のフニャフニャうなぎは気持ち悪いな。
やっぱ表面パリッとしてても中ふわふわなうなぎが最高に美味い。

597 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 12:08:20.75 .net]
本当それ
中国産をフニャフニャ仕上げとか、この上なく気持ち悪い料理

598 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 13:18:31 .net]
>>582
関東出身だけど蒸さないほうがうまいとおもう。蒸すのはあまりすきでないな。
席あたりで食べるうなぎがすき

599 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 13:25:08 .net]
昼は4000円のうなぎたべた。

600 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 13:44:58.23 .net]
俺はいまトゥールダルジャンにいるぞ
一万円のコース食べてる

601 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 14:01:22 .net]
>>586
そんな安いの?それ中国産だろ?



602 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 14:45:53 .net]
>>587
昼は一万出せば、充分良い料理食べれるよ
田舎者はいい店知らないから
ボッタクリみたいな店に入っちゃうのかもしれないけどw

603 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 14:53:47 .net]
>>585
セレブやな

604 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 16:25:43.15 .net]
>>589
中国産は口が曲がるらしいからな。

貧乏とかどうとか抜きにして冷静になると開いて焼いただけの川魚に4000円とかすごい値段だよね。
とはいえ寿司4000円ていうと高いとは思わない。イメージってすごいもんだなと思う
流石に毎週うなぎ食べようとは思わなくなってしまったな。
稚魚の値段が下がってもなぜかうな重の金額はさがらないね。

605 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 16:47:34 .net]
>田舎者はいい店知らないから

言っとればいいよ。
田舎は食べ物がとってもおいしいんだから。

606 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 17:31:35.38 .net]
>>590
消費税と同じで下がらない。

専門店で1500円で鰻重食えた時代には、もう戻らんのだろうな

607 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 17:33:03.36 .net]
中国産ウナギでもジャポニカ種だと仕入れキロ1〜1.2万くらいする
中国産ジャポニカ種:原価1人前1200円

中国産アンギラ種:原価1人前600円

中国産ロストラータ種:原価1人前400円

鰻重1500円なんかで出されてるのはアンギラかロストラータ


608 名前:ラインドテストしてもさすがに違いはわかる
わからんやつはむしろ幸せ
[]
[ここ壊れてます]

609 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 17:52:30 .net]
>>593
ジャポニカ種だと歯ごたえとかは国産ににてるの?
名前からすると日本から持っていった種類なの?

610 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 18:27:57 .net]
日暮里界隈で旨い鰻屋教えて

611 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 18:39:22 .net]
稲毛屋



612 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 18:47:56 .net]
>>596
ありがとう行ってくる

613 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 18:50:10.61 .net]
そんな回答で決めるなら食べログでもみろよ

614 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 18:59:40.56 .net]
食べグロwww

615 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 19:31:00.34 .net]
>>595
馬賊

616 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 19:47:00.91 .net]
稲毛屋は蒲焼より白焼きのが旨いよな
地焼きで。

617 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 20:57:06 .net]
>>601
逆に白焼きまずくて蒲焼うまいとこってあるもんなの?

618 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 21:02:05 .net]
稲毛屋の鰻重とても旨かった
東京の色々旨い店を巡りたい

619 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 21:03:20 .net]
>>602
蒲焼はタレで味を誤魔化せるからね

化粧姿は美人でも、スッピンはブス
みたいな鰻もあるよ。

620 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 21:09:25 .net]
>>603
もう行ったのか乙。

稲毛屋は酒も豊富だから楽しい

621 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 22:22:33 .net]
とある神奈川県の鰻屋
鰻屋の休みの日 店の前の店主宅のシャッター付き駐車場が開いており、中にはベンツ、ポルシェが鎮座
値段の下がらない鰻は儲かってしかたないと気分悪くなりました



622 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 22:43:03 .net]
このスレにたくさんいる馬鹿みたいに高いから美味いみたいな物の価値も分からん奴が多いからな
値段釣り上げても来てくれるんだから店も笑いが止まらん
俺は国産の美味い鰻重を2800円で出す店に行くよ

623 名前:食いだおれさん mailto:sage [2020/07/10(金) 22:46:22 .net]
>>607
物価高い都内なら、
その価格は隠れ中国産の可能性が高いよな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<198KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef