[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/08 13:14 / Filesize : 198 KB / Number-of Response : 1023
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

会計検査院で働いてるけど質問ある? 検査3日目



1 名前:受験番号774 [2020/08/12(水) 07:09:38 ID:k8vEDLGu.net]
会計検査院で働いてるけど質問ある?

前スレ
会計検査院で働いてるけど質問ある
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1526626835/l50

会計検査院で働いてるけど質問ある? 検査3日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1563016919/l50

101 名前:受験番号774 [2020/08/16(日) 13:40:02 ID:4INCUPUn.net]
>>94
それで、いいと思うよ。検査院は要求した資料の10分の1も閲覧しないからね。

102 名前:受験番号774 [2020/08/16(日) 13:42:01 ID:4INCUPUn.net]
>>97
手厳しいな笑
まあ、それでいいと思う。本気で指摘するときは、ある程度力持ってる役職者の名前を使うから、それ以外のときは適当で大丈夫だよ

103 名前:受験番号774 [2020/08/16(日) 15:20:17.50 ID:XeMgioxm.net]
たまにくる荒らし、公安調査庁の人間だろ。
霞ヶ関で存在感ないもの同士、ライバル視してんじゃねーぞコラ。

104 名前:受験番号774 [2020/08/16(日) 19:00:09 ID:D0bdC/DS.net]
地方に検査に行くとき、月〜金までぶち抜きで検査(つまり4連泊)のこともある?
あと、逆に首都圏の都外の日帰り検査のときは、検査後に職場に戻ったりする?

105 名前:受験番号774 [2020/08/16(日) 19:01:53 ID:oAgRevUs.net]
既卒だけどGPAわかんないからわざわざ成績証明書請求したわ

106 名前:受験番号774 [2020/08/16(日) 19:58:23.66 ID:4INCUPUn.net]
>>103
地方行くときは月から金まで往査がデフォだな。
日帰り出張のときに会社に戻るかどうかは自由だよ。

107 名前:受験番号774 [2020/08/16(日) 19:59:22.85 ID:WQjrQdQ6.net]
age

108 名前:受験番号774 [2020/08/16(日) 20:23:49.39 ID:D0bdC/DS.net]
>>105
一週間まるまる出張が続くと家庭持ってる人は大変そうだね

109 名前:受験番号774 [2020/08/16(日) 20:37:06.60 ID:iIKF3ilw.net]
>>105
会社ってどういうこと?



110 名前:受験番号774 [2020/08/16(日) 20:38:07.03 ID:iIKF3ilw.net]
>>107
でも通勤ラッシュないのはええな
今だったらホテルからSkypeかFaceTimeできそう

111 名前:受験番号774 [2020/08/16(日) 20:45:31.12 ID:D0bdC/DS.net]
>>108
ワイも公務員やっとるけど、よく自分の職場のことを会社って言うんやで

112 名前:受験番号774 [2020/08/16(日) 20:51:04.33 ID:iIKF3ilw.net]
>>110
えぇ…
ワイ会社員になりたくなくて公務員試験を受けとるから、
自分の職場のことを「会社」と呼ぶなんて死んでもやだなw

会計検査院に入院できたら「職場」としか言わん

113 名前:受験番号774 [2020/08/16(日) 21:33:16.83 ID:4INCUPUn.net]
>>107
適切な距離感がてんきるから離婚率が低いらしいぞ!

114 名前:受験番号774 [2020/08/16(日) 21:34:40.32 ID:4INCUPUn.net]
>>109
セキュリティの問題だったりパソコンの問題で電話会議はなかなか使えないぞ。
そもそもテレビ会議するほど困ってないし

115 名前:受験番号774 [2020/08/16(日) 21:36:12.91 ID:4INCUPUn.net]
>>111
えぇ…
みんな会社って呼んでるんだけど。まあ、職場でも問題ないな。

116 名前:受験番号774 [2020/08/16(日) 22:21:49 ID:TqxKEJLs.net]
出張に寝台使ったことある?

117 名前:受験番号774 [2020/08/16(日) 22:58:32 ID:5wzxHBNt.net]
公務員受験生は「会社員になりたくない」という理由で受けてる人も多いから、
自分の仕事場のことを会社と言いたくない気持ちはわかる

118 名前:受験番号774 [2020/08/16(日) 22:59:24.20 ID:o6RYoNH5.net]
>>113
自前のスマホで家族とSkypeするのはよくね

119 名前:受験番号774 [2020/08/17(月) 06:38:20 ID:PXKhU6oa.net]
>>116
なるほどね!
市役所勤めだったら、役所っていえばいあけど、霞ヶ関は使いやすいのがないよな



120 名前:受験番号774 [2020/08/17(月) 06:39:01 ID:PXKhU6oa.net]
>>117
職場とSkypeするのと勘違いした!すまん!

121 名前:受験番号774 [2020/08/17(月) 16:07:42.66 ID:SR0k3Nxl.net]
安中でやる新人の研修って何日ぐらいやるの?
試験区分(総合・一般)関係なく一緒にやるの?親睦会とかある??

122 名前:受験番号774 [2020/08/17(月) 19:24:53 ID:PXKhU6oa.net]
>>120
忘れた。トータル4週間ぐらいかな?
新人研修は総合職、一般職関係なく一緒だよ。
職階別研修は職階で変わるから高卒、総合職、一般職はバラバラになるな。総合職のやつらはかんぽ研修や調査官研修を上の世代の一般職と受けることになる。
逆に高卒は事務官研修を下の世代の一般のと受けることになる。

123 名前:受験番号774 [2020/08/17(月) 19:26:08 ID:PXKhU6oa.net]
>>120
親睦会は沢山あるぞ!検査院は上の世代、下の世代とも仲良いし。
同世代なら一般職、総合職関係なくみんな仲良しで定期的に飲んでるよ

124 名前:受験番号774 [2020/08/17(月) 20:14:31 ID:zCTeReC0.net]
>>122
今の時期はさすがに飲んでないよな??

125 名前:受験番号774 [2020/08/17(月) 20:19:33 ID:Oczwi+u6.net]
え、新人研修3ヶ月ずーーつと安中じゃなくて、
3ヶ月間のうち、霞ヶ関とか他の研修所とかもあって、安中にはトータル4週間くらいいるってことなんだね。

126 名前:受験番号774 [2020/08/17(月) 20:40:59.01 ID:+yksDalY.net]
「会計検査院って会計士や会計事務所と何が違うのですか?」ってよく聞かれるのですか?

127 名前:受験番号774 [2020/08/17(月) 21:03:41 ID:zCTeReC0.net]
>>122
あっ、ちなみに安中でも飲み会はやるの?

128 名前:受験番号774 [2020/08/17(月) 23:02:30.95 ID:+i4LXbgS.net]
安中で研修最終日にランコーパーティーがある。

129 名前:受験番号774 [2020/08/17(月) 23:02:58.65 ID:+i4LXbgS.net]
男子ばっかだから部屋中がイカ臭くなる



130 名前:受験番号774 [2020/08/18(火) 06:32:58 ID:tStF+yVe.net]
>>123
ぶっちゃけ、同期で花見やろうって企画はあったな。実際な実施したかどうかは秘密だけど

131 名前:受験番号774 [2020/08/18(火) 06:33:46 ID:tStF+yVe.net]
>>124
そうそう、安中と霞ヶ関を行ったり来たりだよ

132 名前:受験番号774 [2020/08/18(火) 06:34:28 ID:tStF+yVe.net]
>>125
良く聞かれるな。俺も何が違うのかよく知らないけど

133 名前:受験番号774 [2020/08/18(火) 06:35:20 ID:tStF+yVe.net]
>>126
あたぼうよ!宴会場がある!カウターバー付きの。カラオケがあったかどうかは忘れた

134 名前:受験番号774 [2020/08/18(火) 16:37:09 ID:iXam5mSR.net]
ここって倍率的には結構高いのかな?

135 名前:受験番号774 [2020/08/18(火) 17:08:50 ID:GbWXsJ9n.net]
どこと比較するかによる
出先機関よりは高倍率だけど本省庁の中でトップクラスに高倍率というわけではない

業務内容が企画立案ではなく、会計検査という特殊な業務だからな

136 名前:受験番号774 [2020/08/18(火) 17:10:58 ID:iXam5mSR.net]
>>134
ありがとうございます
労働局、会計検査院、法務局、通信局で迷っている😭

137 名前:受験番号774 [2020/08/18(火) 17:29:01.16 ID:GbWXsJ9n.net]
>>135
流石に労働局や法務局と比べたら倍率は高いかな

ただ、ここは司法試験併願者がうじゃうじゃいる裁判所事務官とは違って、
公認会計士試験の受験経験がある人が滅多にいないから、
法学や人文系、理工系でも入れる可能性があるという希望がある

催事だとどうしても司法試験組が有利だからね…

138 名前:受験番号774 [2020/08/18(火) 17:30:18.71 ID:i9UupNlJ.net]
>>136
確かに会計専攻者が異様に少ないんだよね
簿記会計やってなくてもOKですよとは聞くけどそれにしても少なすぎる

139 名前:受験番号774 [2020/08/18(火) 17:33:36 ID:0fXRxmJ0.net]
性格診断全てAになりそうなんやがそれでいいのかな



140 名前:受験番号774 [2020/08/18(火) 17:42:21.93 ID:iXam5mSR.net]
>>136
ありがとうございます
自分前職金融で業務的にも会計なら少し通ずる部分あるから、検査院にしようかなぁ
女性はどんな人が多いとかありますか?大人しい人?

141 名前:受験番号774 [2020/08/18(火) 18:10:27.89 ID:HBfrDFHe.net]
>>139
それはイッチに聞いた方がええかもな
座談会予約取れたならそれがええかも

142 名前:受験番号774 [2020/08/18(火) 18:11:38.25 ID:3hhJXL4W.net]
>>137
国税コッパンスレだと国税会計士という変な奴がいたけどね
受験者全体で見た会計士併願者はそれこそ数えるほどしかいなそう

143 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/08/18(火) 18:14:30.93 ID:42nUAPom.net]
>>139
前職金融なら会計検査院より経済産業局の方がええよ!
昔と違って採用数増えてるし、中小企業支援など前職を活かせるし、金融転職者やと官庁訪問がしやすい

検査院は英語で「Board of Audit」と称しているように「監査」に特化した組織やな

144 名前:受験番号774 [2020/08/18(火) 18:20:51.91 ID:iXam5mSR.net]
>>142
なるほど!ご丁寧にありがとうございます。
自分絶対東京勤務が良くて、経済産業局だと埼玉でしたよね?たしか。

145 名前:受験番号774 [2020/08/18(火) 18:29:31.66 ID:42nUAPom.net]
>>143
関東経済産業局はさいたま市内やな
でもJRさいたま新都心駅の近くは便利やで

会計検査院は月曜から金曜まで地方出張ばかりやし本院勤務も地下鉄虎ノ門駅やから通勤ラッシュが苦痛や

146 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/08/18(火) 18:34:31.68 ID:0CBJuCPm.net]
東京で働きたいと思ってる人には検査院は不向きかもね
首都圏に住めるし在庁勤務は都心だけど1ヶ月の半分はホテル暮らしになる

147 名前:受験番号774 [2020/08/18(火) 18:46:32 ID:iXam5mSR.net]
>>144
そこですよね、出張の多さ
それって特定の部署に配属されたらとかではなく、基本的にはみんな出張ばかりになるんですか?
旅行好きだけど仕事だしやっぱり疲れますよね。。

148 名前:受験番号774 [2020/08/18(火) 19:09:22 ID:cnQXYou0.net]
>>146
検査院は、総務や人事をやる「事務総長官房」という部局以外は全て出張ありだよ

出張嫌いな人は向いてないからやめた方がいいと思う

149 名前:受験番号774 [2020/08/18(火) 19:16:30 ID:GlbB8HGo.net]
>>147
ありがとうございます。
出張嫌いではないですが、単純に体力必要になりそうですね。



150 名前:受験番号774 [2020/08/18(火) 19:21:16 ID:cnQXYou0.net]
>>137
商学部会計学科から公務員受験する人って少ない気がする
法学部や経済学部、文学部と比べても極端に少ない

151 名前:受験番号774 [2020/08/18(火) 21:12:39 ID:UrAOGxbf.net]
でも係長相当の経験者採用だと、公認会計士又は公認会計士試験合格者を求めるって書いてあるから
毎年何人かは経験者枠で会計士入ってるのかな?

152 名前:受験番号774 [2020/08/18(火) 21:20:32 ID:LoNaHSgQ.net]
>>150
ここ最近は、公認会計士があんまり来てくれない

監査法人からの転職組は会計知識がそのまま活かせる大手企業やコンサル、ベンチャー企業に転職するのがデフォ

わざわざ国葬向けの筆記の勉強して年収大幅ダウンの経験者採用試験なんて受けに来ないよ
公認会計士試験の問題みりゃ分かるけど、日本の会計士は公会計の知識全くない人ばかりだから監査法人の知識を生かしにくい(パブリックセクター部門を除く)

153 名前:受験番号774 [2020/08/18(火) 21:25:01 ID:LoNaHSgQ.net]
だから、本当なら裁判所のように独自日程の試験にして、
専門科目は「民法」「経営学」「経済学」「会計学」「商法」「財政学」だけにして会計専攻者を青田買いした方がいいんだけどね

154 名前:受験番号774 [2020/08/18(火) 21:26:34 ID:UrAOGxbf.net]
それだと、わざわざ会計士求むって書いてると資格保持者以外の受験者から敬遠されるだけで
優秀な人材が集まりにくくなっちゃうんじゃないかね。
今の院長が会計士だからそういう募集の仕方してるのかな。

155 名前:受験番号774 [2020/08/18(火) 21:34:20 ID:vROKgzU8.net]
>>153
国葬コッパンからの採用では、どうあがいても
会計に詳しい人材を集めるのが難しいから、
経験者採用では会計士を優遇してるんだろうね
多様な人材を集めるのはいいことだけど、いくらなんでも簿記会計の知識を有する職員が少なすぎるのは問題視してるだろう

156 名前:受験番号774 [2020/08/18(火) 21:40:25 ID:y8TCknrM.net]
税理士試験や会計士試験に挫折して国家公務員試験受ける奴って総じて国税だけ受ける印象がある
国税だと10〜23年勤続で税理士科目免除取れるからね
コッパンや地上を受ける人は聞いたことすらない

157 名前:受験番号774 [2020/08/18(火) 22:45:58.91 ID:GlbB8HGo.net]
出張いいけれど結婚とか出産ってなると考えものやなぁ。

158 名前:受験番号774 [2020/08/18(火) 22:51:27 ID:NQG2TZ6B.net]
そもそも結婚できるかどうか以前に彼女できるかどうかが不安や

159 名前:受験番号774 [2020/08/18(火) 22:55:17 ID:xnyLq6E2.net]
お前は一生どーてい



160 名前:受験番号774 [2020/08/18(火) 22:55:56 ID:Ly6B85B/.net]
俺も一生どーてい

161 名前:受験番号774 [2020/08/18(火) 22:57:55 ID:NQG2TZ6B.net]
経済学部生ってここじゃなくて経産局に行くイメージ

162 名前:受験番号774 [2020/08/19(水) 00:01:38 ID:AQbTfMOb.net]
>>153
もともと年間1人取るかどうかの枠だけどね

163 名前:受験番号774 [2020/08/19(水) 15:49:06 ID:C+LfuQo9.net]
虎ノ門だとお昼どこで食べてるの?
周りのお店高そう

164 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/08/19(水) 16:10:53.51 ID:xSnhdMJ7.net]
>>154
会計学・商法が使えない上に国税よりボーダー高いからなぁ

165 名前:受験番号774 [2020/08/19(水) 18:48:21 ID:ESAEJzNy.net]
>>162
コンビニがたくさんあるで

166 名前:受験番号774 [2020/08/19(水) 19:12:53 ID:V4XfxnSR.net]
会計検査院受ける人みんなどこの官庁と併願するんだろう。まぁ大体予想はできるけど。

167 名前:受験番号774 [2020/08/19(水) 19:13:28 ID:V4XfxnSR.net]
これ手書きで書く人、スキャンしたやつはエクセルじゃなくてPDFで送ってもいんだよな??

168 名前:受験番号774 [2020/08/19(水) 20:04:21 ID:t3MLnwfn.net]
>>166
ワイはPDFにするで

169 名前:受験番号774 [2020/08/19(水) 20:06:18 ID:t3MLnwfn.net]
>>165
県庁、国税



170 名前:受験番号774 [2020/08/19(水) 21:07:52 ID:V4XfxnSR.net]
あ、すまん
コッパンの中のどこの省庁と併願するんだろうと思ってさ。
俺は人事院だけど

171 名前:受験番号774 [2020/08/19(水) 21:08:11 ID:V4XfxnSR.net]
>>168は会計検査院が第一志望なの?

172 名前:受験番号774 [2020/08/19(水) 21:16:08.32 ID:Hz3mc4ut.net]
>>169
コッパンだと運輸局、行政評価局、経済産業局は考えている
監査系の仕事したいんだよね

>>170
ID変わったけど168や
検査院第一志望やで
ここダメで他の出先機関を官庁訪問するとしたら「会計課」の仕事に興味があるでゴリ押しする方針や

173 名前:受験番号774 [2020/08/19(水) 21:18:14.14 ID:Hz3mc4ut.net]

運輸局に関しては「自動車監査」もやりたいンゴ

174 名前:受験番号774 [2020/08/19(水) 21:19:14.25 ID:V4XfxnSR.net]
なるほどー。一貫性があっていいンゴねぇ

175 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/08/19(水) 21:20:08.87 ID:5/iCv1GA.net]
検査院の志望動機って「転勤ない」で希望する人と本当に会計検査に興味があって狙う人どっちが多いんやろ

176 名前:受験番号774 [2020/08/19(水) 21:21:03.72 ID:V4XfxnSR.net]
俺は正直、旅好きだから会計検査院志望なんよね。
志望理由ひねりだすのに苦労してる。

ちなみにハロワの人に面接練習たのんで、会計検査院第一志望って言ったらイヤな顔されんのかな笑笑

177 名前:受験番号774 [2020/08/19(水) 21:27:39.60 ID:YSUrDmbq.net]
>>175
ワイは若年層向けハローワーク・ジョブカフェで面接対策やっとるけど全く問題ないで
公務員対策で利用する人は多いみたいだ

178 名前:受験番号774 [2020/08/19(水) 21:43:11 ID:vWaVNIOa.net]
おっJか?

179 名前:受験番号774 [2020/08/19(水) 21:52:02 ID:V4XfxnSR.net]
会計検査院の官庁訪問て倍率どんくらいなんだろうね



180 名前:受験番号774 [2020/08/19(水) 23:31:40 ID:xEUX8Bc0.net]
チンゲ全剃りしてる男子

181 名前:受験番号774 [2020/08/19(水) 23:32:06 ID:xEUX8Bc0.net]
日本で30%より

182 名前:受験番号774 [2020/08/19(水) 23:32:18 ID:xEUX8Bc0.net]
High

183 名前:受験番号774 [2020/08/19(水) 23:32:34 ID:xEUX8Bc0.net]
OR

184 名前:受験番号774 [2020/08/19(水) 23:32:43 ID:xEUX8Bc0.net]
Low

185 名前:受験番号774 [2020/08/19(水) 23:32:52 ID:xEUX8Bc0.net]
アンサータイム

186 名前:受験番号774 [2020/08/19(水) 23:33:04 ID:xEUX8Bc0.net]
スタート!!!!

187 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/08/19(水) 23:44:45 ID:0iin+Nlr.net]
会計検査院の官庁訪問
場合によっては対面実施ってどういうことなんや?

188 名前:受験番号774 [2020/08/19(水) 23:51:30 ID:b6LzWYT+.net]
>>178
例年だと午前の部に40人程度だから一日目に80人程度訪問するとしてニ日目以降に訪問する人と合わせて実質4倍から5倍くらいだろうね

189 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/08/19(水) 23:57:05 ID:b0isGMBP.net]
>>187
本省庁にしては意外と少ないんだな
会計専攻者は民間志向が強いから穴場なのかな



190 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/08/20(木) 00:00:04 ID:UiadWY5w.net]
>>188
国家系の役所で会計知識活かせるところあんまないもん
民間と違って会計課にずっと勤務するなんて無理だしね

企業支援を行う経産局ですら職員に会計知識は求められないそうだってよ

191 名前:受験番号774 [2020/08/20(木) 02:23:02 ID:hVeG7jIZ.net]
えーまじか。穴場と聞いてたけどやっぱ5倍くらいあるんかぁ・・・・・・ こりゃ無理やん…

192 名前:受験番号774 [2020/08/20(木) 02:25:59 ID:hVeG7jIZ.net]
え、午前の部って、それって午前の部の人は午前しかやらなくて1日拘束じゃないの?
それとも午前の部ってのは午前からスタートってことなのかな?

193 名前:受験番号774 [2020/08/20(木) 02:26:28 ID:hVeG7jIZ.net]
まぁええわ。インキャチー牛蹴散らしてくわ

194 名前:受験番号774 [2020/08/20(木) 02:41:05.85 ID:hVeG7jIZ.net]
なんだかんだ5倍の倍率突破するの大変そうに思えるけど、パンフの新卒さんたちの顔ぶれみるとね、、、
まぁ自分もいけるんじゃないかって。

195 名前:受験番号774 [2020/08/20(木) 06:41:57 ID:hbHjJU28.net]
>>190
本省庁で5倍って緩い方じゃね
内調や特許庁は10倍以上ありそう

196 名前:受験番号774 [2020/08/20(木) 07:22:29 ID:Hb5XFWZS.net]
なんか盛り上がってるね。
俺とのきは、前年度の官庁訪問の倍率が全省庁分公表されてたけど、最近はそういうのないの?

志望動機で旅行好きとかいったらだめだよ。遊びじゃねーんだから。
あと、QAタイムで海外、国内の大学院への出向できるかとか質問するやつも多いけど、これもアウトね。
勉強させるために入社させるわけじゃないのに、それ目的で入社されても困るからね。
指摘を通じて、効率的な行政サービス、効果の高い行政サービスを提供できるようにして、公益に尽くしたいとかいわないと。
がんばれー

197 名前:受験番号774 [2020/08/20(木) 08:23:48 ID:i2hDcX4+.net]
>>195
人事院サイト上は、倍率は非公表ですよ
でも公務員ジャーナルみたいな雑誌で推測値が出ていたと思います

198 名前:受験番号774 [2020/08/20(木) 12:12:24 ID:WnjysCAP.net]
>>196
直近のデータだとここは何倍ぐらい?

199 名前:受験番号774 [2020/08/20(木) 12:23:06 ID:6CFrBuQW.net]
>>166
手書きで提出するやつおる?



200 名前:受験番号774 [2020/08/20(木) 12:26:48 ID:6CFrBuQW.net]
訪問カード手書きでやるやつおる?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<198KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef