[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/06 22:17 / Filesize : 272 KB / Number-of Response : 767
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

多読のすゝめ 10冊目



1 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/06/23(火) 17:30:30.47 ID:Na0GB6l00.net]
多読のススメ 夏目漱石『現代読書法』より
 books.salterrae.net/amizako/html2/sousekigendaidokusho.txt
英語を修むる青年はある程度まで修めたら辞書を引かないで無茶苦茶に
英書を沢山読むがよい、少し解らない節があって其処は飛ばして読んで
いってもドシドシと読書していくと終いには解るようになる、又前後の
関係でも了解せられる、其れでも解らないのは滅多に出ない文字である、
要するに英語を学ぶ者は日本人がちょうど国語を学ぶような状態に
自然的習慣によってやるがよい、即ち幾変となく繰り返し繰り返しするがよい、
ちと極端な話のようだが之も自然の方法であるから手当たり次第読んで
いくがよかろう。(以下略)
明治三十九年九月十日



多読のやり方や効果について話し合って下さい。

前スレ
多読のすゝめ 9冊目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1564581749/
前々スレ
多読のすゝめ 8冊目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1503490908/

146 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/07/04(土) 21:52:12.29 ID:HGGpJR/I0.net]
普通「読めている」というのは「意味が取れている」という意味、「理解、読解できている」という意味。
辞書や英文法に基づき「こういう理由でこういう意味の文章と読んだ」と説明できないものは勘違いである可能性が高い。

辞書ともネイティブの自然な言葉遣いとも関係ない、妄想としか言いようがない読み方をする人がいるのは事実。
最近の例でいけば「differentから転のニュアンスを感じる」とか…

147 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f60-ERT+) [2020/07/05(日) 13:15:25 ID:aNfXuzes0.net]
英語に関してはチョンの言うことがあたってるってのが残念だよな。まあ、そこだけは褒めておこう。
そこしかないものな。
>>146
あんたいつまでも頭の硬いこと言ってるとチョンにバカにされるぞ。

148 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b60-ERT+) [2020/07/05(日) 13:32:19 ID:Rm1kKiVp0.net]
>>134
多読は日本人の英語上達にかなり貢献してる。問題はアウトプットだな。あまりにも方に嵌った
学習をしてるので、気が付かない事が多い。
型に嵌ることが悪いとは思わんが、正しい型に嵌まらないとだめだわな。それを教える人がいなから
独自に型を見つけないといけない。其の時に全体像を掴む力が無いと適切な型を見つけられない。
ヤドカリでも1ヶ月くらいして大きくなってきたら棲家を変えるのに、多読は1年も2年もGRを読んでたりする。
そういうダイナミックさでチョンに負けてるな。チョンのヤドカリはひとの家を乗っ取りしてでも棲家を変える。

149 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1e43-4/in) [2020/07/05(日) 13:37:20 ID:6ZTmOpkO0.net]
まともに読めるならすぐに書けるようになるよ
というより、それなりに書けもしないのに、まともに読む事は多分無理

150 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8f96-VDpN) mailto:sage [2020/07/05(日) 13:47:39 ID:tWK+sfBJ0.net]
>>149
逆では?アウトプットはインプットの量と質に影響される

151 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0a60-ERT+) [2020/07/05(日) 13:55:52 ID:aRA6d/x10.net]
>>150
其の考えが間違いだ。
変曲点があって、最初は読むが優先するが、上達してくると、書くが優先する。書くことに
引き出されて読むことが始まる。それが読書で、最初の読むは学習であって読書じゃない。
同じ読むことでも学習と読書では読む量が100倍違う。

152 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0a60-ERT+) [2020/07/05(日) 14:07:14 ID:aRA6d/x10.net]
例えば作家は大量の情報を一冊の本に書くが、その知識が予め頭の中にあるわけではない。
寧ろ一冊書くと頭の中はスッカラカンになる。だから知識があるから書けるわけではない。
最初にアイデア(着想)があってこのアイデアなら「書けそうだ」という自信があるだけで、中身が
最初からあるわけではない。
 英語のマスターも作品を書き上げることに見立てる事ができる。無闇にインプットをしても
それはゴミになる。学習アイデアを得てそれに従ってインプットしていくと必要なインプットだけ集める
ことができる。集めたインプットをオーガナイズして本にする。つまり英語の学習の場合だと
適切な方法で記憶に留める。

153 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ abe3-g5KU) mailto:sage [2020/07/05(日) 14:24:03 ID:PAo4ZJRe0.net]
自分の英語力に合ったもの(8割以上は内容が理解できるもの)を多読するなら意味があるけれど、
どうも世間的には多読というと「聞き流し学習法」と同じで、自分がほとんど理解できない英文でも、
とにかく大量にあるいは繰り返して読んでいれば(辞書や文法書で意味を調べたり、
読書とは別に単語帳や参考書などで学習しなくても)、ある日突然、それまでわからなかった
単語や文法の意味が理解でき、難解な英文でもスラスラ読めるようになると勘違いしている人が多いように思う。

地道に時間と労力をかけて単語・文法を覚えたり、丁寧に英文を読んだりする作業が「めんどくさい」、
「つまらない」、「やりたくない」から、短時間で楽に確実にネイティブのような英語力を身に付けられる
「魔法のような学習法」を探し求めて「多読」に行きついた人がけっこういるように見える。
株、競馬、パチンコなどの「必勝法」を探し求めて業者のカモになる人が後を絶たないのと同じ現象。
残念ながら世の中にはそのようなおいしい話は存在しないのだが。

154 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/05(日) 14:51:41.85 ID:4YGmZTB80.net]
美味しい話がないという前提で考えないほうがいいよ。
1.なんかワクワクする。ドンドン上達している。(魔法の法則)
2.地道にやるしか無い
同じことをやっていても1の方が上達が速い。なぜかとと言うと、進捗は加速度がつく。
最初は無視できるレベルで全く進度に変わりがなくても、毎日10分だけ差がついていく
だけでも、加速度がついてくるのである時から急激に伸び始める。

運勢も同じだな。運勢を信じるひとは少しでも運勢をあげようとする。運勢は丁半だかr
当たるも八卦当たらぬも八卦かというとそうじゃない。わずかでも運勢をあげようとする努力を
していると、確率的に8・8が9・6になったりする。その積み重ねだな。麻雀もトランプも素人
にとっては完全に確率だが、勝つ人は必ず勝つようになる。そこが魔法だ。魔法もじつは
科学的にできている。



155 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/05(日) 16:20:36.90 ID:IrY17t640.net]
「8割以上内容が理解できるもの」を多読していけば
そのうちその読む物自体のレベルが上がって行くだろうから
そこそこ難しいものを読めるようになるんじゃねの?

まあ話す聴くはできるようにはならないだろうけど

156 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/07/05(日) 17:17:04.88 ID:tWK+sfBJ0.net]
変な視点で人を評して自説を長文で書く人が後を絶たない英語板。語る内容も語り口も似てるから、同一人物なんだろう

157 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/05(日) 17:22:59.42 ID:1+ulvq9jp.net]
これがキチガイの兆候だよ

158 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/06(月) 03:01:41.64 ID:uWLV+JH8d.net]
日本人が完璧主義はただのイメージ。アメリカ人で日本語ペラペラな人や日本語の発音が上手い人はみな完璧主義。日本語の高低アクセントにまでこだわってるアメリカ人ユーチューバーいるし。ちなみに英語がネイティブレベル(帰国子女以外)もたいてい完璧主義。常にネイティブがなんて言うか確認してる。

159 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/06(月) 03:16:05.44 ID:HtGItqX2d.net]
I have been learning languages for two decades. If you strive to be the best (in your study group/among your classmates), try to learn your your target language at the level of a native, put in a lot of effort into the language learning process, you are more likely to be a success, land a good job, that requires mastery of a certain language.

160 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/06(月) 03:17:24.40 ID:HtGItqX2d.net]
Competition would fuel you to do better, work harder, try to achieve more.
One other important point is that if you are a recent university graduate and you are looking for a job at a large company, the employer would more likely hire a person who possesses a mastery of certain languages, meaning, speaking it fluently with little to no accent.

161 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/06(月) 03:19:02.18 ID:HtGItqX2d.net]

完璧主義はどこの国にもいる。

162 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/06(月) 03:28:27.20 ID:HtGItqX2d.net]
>>153
意味ないよ。上級者ほど知らない単語を調べるのが好きだもん。最初は誰よりも歩みがのろいけど、だんだん知らない単語が減ってきて数年後に追い越すよ。うさぎと亀みたいなもの。SSS多読ってまさに亀を笑ううさぎだね。

163 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/07/06(月) 03:33:57.07 ID:8wq79f0o0.net]
いやSSS多読に知らない単語を調べちゃいけないルールなんてないが。

164 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/06(月) 04:11:33.63 ID:SiY51daX0.net]
いやそもそも、多読なんて声高に叫んでる時点でダメなんだよ。
英語覚えたらそれを使うのなんて当たり前。日本語常用して読書習慣のある日本人が私日本語多読してます!なんて言わないだろw
英語多読して英語の勉強してます。なんて感覚がそもそも間違ってんの。

外国人で英語出来る奴ってのも完璧主義でも何でもない。
普段から日常生活に英語を使っているだけの話。在米何十年でもいつまで経っても日本人なまりが直らない奴ってのは英語を使ってないだけ。
いや、アメリカ住んで英語使わないとか無理だろ。と思うだろ?
可能なんだよ。そういう奴は必要な時以外は一切英語使わないから。家に帰ったら一切英語使わないし、日本人としかつるまないし
なんならネイティブの同僚とすら必要な時以外世間話もしない。

英語覚えたいならネイティブと同じように英語を日常生活で普通に使えばいいだけ。
英語を使う事を勉強なんて思ってる時点でダメなんだよ。もうその時点で英語は苦痛で辛い事っつー固定観念に凝り固まってる証みたいな話だからな。
日本語と同じように当たり前のコミュニケーションツールとして英語を使えばいい。分かんなきゃ辞書を引く、今ならマウスオーバー辞書を常用する。
当たり前の話だろ。日本に住んでたら英語に出来ない事も当然あるから、英語に出来る事は全部英語にすればいい。
そうすりゃ最終的に日本に住んでたって生活の半分以上は英語に出来る。
数年後にはネイティブとほとんど聞き分けられないぐらいの英語力が自然に身に付く。よほどの音痴でもないかぎりはな。
まあそういう生活始める時点で成人なら英検1級ぐらいの言語力は必要だけど英検1級なんて所詮、
ネイティブなら園児か小学低学年ぐらいの言語力に過ぎないからな。
その程度の事前知識にも到達出来ない奴が多読がどうだ、完璧主義なんて必要ないだ、百年早いんだよw



165 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/06(月) 04:47:29.92 ID:Xwg/TGBHd.net]
>>158-162 >>164
「ぼくのかんがえた多読」がどうしたって?
空想を書き込みたいなら別スレ立ててそこでやれば?

166 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/07/06(月) 05:33:46.69 ID:5o3lsHlkd.net]
今度からここで多読や英語の学び方に関する投稿する際は、その思想を支えているであろう自分自身の英語力や成功体験も添えるようにしようぜ
たいした英語力もないのに想像だけで発言する人や実績や根拠のない思想を排除したい

現在、英語でこんな仕事をやっているだとか、英語圏の国に○年住んでいるだとか、英検やTOEICやTOEFLなど各種試験のスコアだとか・・・

要はそういう思想で英語学習を進めた結果、現在の到達点はここだ、とか、逆にこんな英語に関する経歴を経てきた結果、今はこんな思想を持つに至ったみたいなものが分かればいい

ホント頼むわ
証拠を見せろとか言わないからさ

167 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/06(月) 05:44:01.22 ID:mkG2dtUu0.net]
>>146 >>153
塾とかで指導する場合はそういう勘違いをする心配もないんだろうけど
ネットで「多読」「辞書を引かない」「分からないところは読み飛ばす」だけ見て何か勘違いしてる誤信者&誤アンチ多そう

168 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/06(月) 05:50:29.65 ID:6AeyZf0Ad.net]
>>166
それ
「銀河鉄道999の歌詞が読めないTOEIC800点台英語講師」
とか
「differentの意味を『違う』一つしか知らないプロ翻訳者」
とか
「関係代名詞が読めないネイティブの友人」
とかの書き込みがもっと見たいって話?

169 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/06(月) 06:05:28.10 ID:d1p9jchc0.net]
ここで長文連投してるやつって妄想するのに必死で大して多読してないだろw

170 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/07/06(月) 07:05:59.81 ID:sXi/ZwHIM.net]
>>168-169
自説長文連投キチガイは嘘つきも多い印象

英語まわりって何故か「実力は極端に低く、盛り方は極端に高い」っていうタイプの頭おかしい経歴詐称が多いんだよなぁ
「証拠はいらないからTOEICの点数さらせ」とかこの板では一番無意味な考えだと思う

171 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/07/06(月) 07:16:20.40 ID:zQO6GTrHM.net]
>>167
誤信者&誤アンチってほんとブザマだよな
「読み飛ばしで頭が良くなる」vs「そんな事を言ってるからSSSは駄目だ」
って長文対決して
「SSSは読み飛ばしに学習効果があるなんて言ってません」
って突っ込まれて両方死ぬというw

172 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/06(月) 07:32:34.48 ID:9RCcb3sK0.net]
>>160
Competition is harmful. the start is dominant through all of the stages followed by long learning. if start with strive, your English becomes continuous pain even.
I have learned Math by a professor at an early time, I think it was the most beneficial thing to realize mathematics is fascinating.
English beginners had better stop competition as soon as possible.

>>158
yes it is true but they didn't start with it, it naturally becomes so.

173 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/06(月) 07:42:16.13 ID:9RCcb3sK0.net]
>>166
それは間違いだと思う。意見を言うということは考えるということでもある。
もし君が言うように、脳みそのない人は永久に意見が言えなくなる。そうすると脳みそは全く
思考停止になるから君は君のままだ。

174 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/07/06(月) 07:47:00.35 ID:zQO6GTrHM.net]
以上、日刊ビビリ連投でした



175 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/07/06(月) 07:55:59.48 ID:5o3lsHlkd.net]
>>173
で君の英語力ってどんなものなの?

176 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/06(月) 07:56:28.65 ID:9RCcb3sK0.net]
>>170
米原万里のガセネッタ&シモネッタによると同時通訳をやる連中は話好きだが、特に優秀な奴ほど
異常なほど「盛り方が極端」「ダジャレ好き」ということが書いてあった。
もちろん仕事上ではなくて、平常時の会話ではということだが。

177 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/06(月) 07:58:00.23 ID:9RCcb3sK0.net]
>>175
英語みても分からんのか? なら知っても仕方ないだろ。

178 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/07/06(月) 07:59:57.80 ID:5o3lsHlkd.net]
ちなみに俺が言ってるのは

ある一定の英語力がある者以外は発言するな

と言っているわけではない

発言は自由

ただし、例えば「TOEIC300点」と自分の英語力を付記しろと言ってるだけ

その意見を参考にするかしないかは、読む側が決めること

179 名前:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdaa-9Yi9) [2020/07/06(月) 09:06:35 ID:NedLaEMTd.net]
>>171
そういうの自演だと思う

180 名前:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMef-8H1z) mailto:sage [2020/07/06(月) 10:25:16 ID:zQO6GTrHM.net]
>>177-178
馬鹿丸出し

181 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6b9d-OaLe) [2020/07/06(月) 10:30:07 ID:TRToxJhr0.net]
英語でなんか書かないでくれない?ジャップが書いた英語を見て苦笑出来るレベルのなら良いけど、学習中の人にとってはジャップが書いた英語なんて害にしかならんからなマジで。

182 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c6eb-bD2h) mailto:sage [2020/07/06(月) 10:37:44 ID:f/IWlBjW0.net]
>>181
自分で書くのが先やろ?

183 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/06(月) 10:48:25.11 ID:TRToxJhr0.net]
目の毒だから書くなっつてんだよ

184 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/07/06(月) 10:52:42.24 ID:f/IWlBjW0.net]
ホントだ、ゴメンね

\(__ ) ハンセィ



185 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/06(月) 11:06:03.11 ID:WtnlZYs20.net]
英語板で、英語で反論できない時点で、そいつの負け
下手くそな英語でも英語で言い返すなら、それは勝ちとか負けではなく、ただ単に、英語を使って議論したというだけの事、ついでにいうと、
英語を使って実際にコミニュケーション出来る能力を有するという証明

英語を使って反論できないものがこの板では最底辺だという事

186 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/06(月) 11:06:57.19 ID:WtnlZYs20.net]
関わり合いたくないならスルーすれば良いだけ
これは全板共通

187 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/06(月) 11:10:50.09 ID:TRToxJhr0.net]
じゃそれをこいつに言っとけよ>>166

188 名前:名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp23-X7qe) mailto:sage [2020/07/06(月) 12:08:27 ID:+lCAhr4Ap.net]
釣りかな?

650 名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdaa-FoYz)[sage] 2020/07/06(月) 05:34:13.91 ID:5o3lsHlkd
今度からここで多読や英語の学び方に関する投稿する際は、その思想を支えているであろう自分自身の英語力や成功体験も添えるようにしようぜ
たいした英語力もないのに想像だけで発言する人や実績や根拠のない思想を排除したい

現在、英語でこんな仕事をやっているだとか、英語圏の国に○年住んでいるだとか、英検やTOEICやTOEFLなど各種試験のスコアだとか・・・

要はそういう思想で英語学習を進めた結果、現在の到達点はここだ、とか、逆にこんな英語に関する経歴を経てきた結果、今はこんな思想を持つに至ったみたいなものが分かればいい

ホント頼むわ
証拠を見せろとか言わないからさ

189 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/06(月) 12:45:37.54 ID:zQO6GTrHM.net]
>>185
馬鹿丸出しw

>>188
どっかで相手にされなかったからこっちで再利用したのか

190 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/07/06(月) 12:49:33.71 ID:5o3lsHlkd.net]
>>177
は?もちろん冗談で言ってるんだよな?w

あんたの英語の駄文、失礼、文章を見ても少なくとも「自分より英語のできる人間かどうか?」は分からない

そもそもライティングの文章では英語力は測れないしな
しかも瞬発力がまったく必要がないネット上のだぞ?w

これで「俺の英語力が分からないのか?」と言ってるくらいだから相当英語のレベルは低いことが新たに分かったw

191 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f60-ERT+) [2020/07/06(月) 13:17:54 ID:+pP3ooTX0.net]
>>190
河合隼雄の「子供の本を読む。」というのがある。これは素晴らしい本だと思うが、特に
勧めようというわけではない。しかしできる人は子供とか患者とか、自分よりも
はるかに劣っている(と見なされている)ような人達から大きな刺激を受けて、そういう人
からも学んでいく。それがこのような一冊の本になる。
一言でいうと優秀な人であれば何からでも学べるということだな。
逆に愚鈍な人は「あれはだめだ、これはだめだ」とダダをこねる。
なんでこれを思いついたかというと
河合隼雄先生は評判の精神科の先生だ。君みてもらいなさい。しかしまだ存命だったかどうか?

192 名前:名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp23-X7qe) mailto:sage [2020/07/06(月) 15:12:54 ID:+lCAhr4Ap.net]
この自演劇場いつまで続く予定?

193 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0a60-ERT+) [2020/07/06(月) 16:36:51 ID:3uHv0mSW0.net]
誰がしゃべっているかまったく分からないという人もいる。
内容の違いはもちろん文体が持つ個性がまったく判らない。
最近では字が読めない文盲は皆無だが、軽度の人を含めるとこういう人もかなりいるようだ。
文盲は知的能力や理解能力には異常がない場合が多い。だから識字障害というが、識字はできるのに
読解力や理解力がない場合は機能的非識字者と呼ぶようだ。

194 名前:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMef-8H1z) mailto:sage [2020/07/06(月) 17:26:46 ID:zQO6GTrHM.net]
>>191 >>193
アッタマ悪っw



195 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/07/06(月) 21:54:02.93 ID:8wq79f0o0.net]
まあ関係ない話が長いというのはよくないな

196 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/07/07(火) 02:32:49.77 ID:72b/nFkhd.net]
>>191
どこからでも学べるけど、人の時間に限りがあるから、それなりのやり方を選ぶ必要があるね。多読でもいちいち調べる多読なら確実に効果あるよ。むしろSSS多読派が調べるのやだ、単語帳やだ、とあれこれ言ってるよね。

197 名前:名無しさん@英語勉強中 (タナボタ MMef-8H1z) mailto:sage [2020/07/07(火) 07:05:39 ID:2NO99cmxM0707.net]
>>196
おー、悔しそうなスップが釣れたw

198 名前:名無しさん@英語勉強中 (タナボタ Sd4a-anDI) mailto:sage [2020/07/07(火) 12:29:05 ID:7fSd8lWdd0707.net]
正論で言い返せない馬鹿が釣れた

199 名前:名無しさん@英語勉強中 (タナボタ Sd4a-anDI) mailto:sage [2020/07/07(火) 12:33:47 ID:7fSd8lWdd0707.net]
>>197
なんだこいつ。多読派>>193と非多読派>>196と両方を叩いてる。馬鹿だw

200 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/07/07(火) 12:55:07.92 ID:yLh16AKQM0707.net]
>>198-199
馬鹿丸出しwwwww

201 名前:名無しさん@英語勉強中 (タナボタ 7f60-ERT+) [2020/07/07(火) 15:14:23 ID:JlJt86oB00707.net]
?

202 名前:名無しさん@英語勉強中 (タナボタ abe3-g5KU) mailto:sage [2020/07/07(火) 16:25:32 ID:wbp0Leqw00707.net]
どのくらいの英文読解力を目標にしているのかは人によって違うから一概には言えないけれど、
語彙力という点から考えると、英米の新聞やタイム、エコノミストなどの記事、あるいはペーパーバックの
大衆小説などを所々わからない単語が出てきたとしても、辞書を引かずにそれほどストレスを感じずに
読みこなせるようになりたいなら、少なくとも英検1級レベル(約1万5千語)の語彙力が必要。

はっきり言ってそのくらいの語彙数ぐらいは、ゴタゴタ言わずに英検やSVLの単語帳で
ひとまとめにして覚えてしまったほうが効率的。今は暗記用のアプリもいろいろでている。
そのくらいの語彙数を覚えたら、英字新聞や小説を読んでいて、読むスピードと理解度が
格段に進歩したことが実感できる。ある意味で、「多読」が英語力増強に本当の効果を発揮するのは、
そのレベルになってから。

高校平均ぐらいの英語力(英検準2級〜2級ぐらい)を持つ大人の学習者が、自分の英語力に合った
(8割以上は理解できる)英文(Graded Readersなど)を多読すること「だけ」で、英検1級レベルの
語彙力を身につけるようとするのは、恐ろしく非効率というか、おそらく不可能だろう。

203 名前:名無しさん@英語勉強中 (タナボタ MMef-8H1z) [2020/07/07(火) 17:38:31 ID:yLh16AKQM0707.net]
と、正論で言い返せない低学歴のDQNが申しております

204 名前:名無しさん@英語勉強中 (タナボタ 0Hc7-ERT+) mailto:sage [2020/07/07(火) 18:02:39 ID:fnbAX5lnH0707.net]
>>196
よく分かっていないものをよくわからないまま叩いている様だ。
やはりキュレーションメディア系の勘違い記事の影響?



205 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/07/07(火) 18:58:00.50 ID:rUTBfeyuM0707.net]
Oxford University Pressがコロナ問題関連で期間限定、無料でOxford Bookworms, Dominoes の一部を公開してるが、公開期間が延長されている。
https://www.oxfordlearnersbookshelf.com/

206 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/08(水) 07:34:20.52 ID:RFsymgjw0.net]
>>205
英語ができる人は大量に本を読む。だからよく観察していると目の下にクマができている。
しかしそのことからもわかるように、彼らがこういうタイプの本を大量に読んでいるとは到底思えない。
大きな声では言えないが実はポルノ小説だ。だから目の下が真っ黒になるほど夢中になって
よめるのだ。

207 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/08(水) 07:35:13.16 ID:RFsymgjw0.net]
>>202
部分的には非常に正しいと思うが、全体的には大きく間違っている。
まず単語は単語帳を使うよりは本を読んで覚えたほうがいい。
多少無理をしても、辞書を引きながら読みたいものを読みながら覚えたほうが早いと思う。
次にグレード本など簡単な本の多読が効果があるのは、語彙を増やすということではないな。
主な目的は英語に慣れるということ。だからある程度のスピードで読めるようになるまでは
簡単な本を読むのはいい。だからいつまでもグレード本を読むんはどうかしてると思う。せいぜい
数冊だろ。しかし簡単な小説でも面白い本はたくさんある。面白いから読む場合は語彙には
関係ないな。
さらに読み物として、ニュースと小説を挙げてるがこの二つを外しても読めるものはたくさんある。
そんなに語彙はいらない。高校生くらいの5000語で十分だ。
それにニュースは同じようなことばかりだから簡単だ。最悪難しい語彙があって読みにくい時は
グーグルトランスレータにコピペして読めばいい。中国語でもヒンディーでもいくらでも読める。
無いということも貴重だ。語彙がないから頭を使ってヒンディーを読む。これで推理力が上がる。
しかしそのうち自然に語彙が増えていく。物がない国に行くと、古タイヤとか空き缶などを
うまく加工して日常品を作っていて驚く。無いことで工夫するから頭が働くようになる。語彙なんて
どうにでもなる。

208 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/08(水) 08:21:09.36 ID:730cet6g0.net]
加齢臭

209 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/08(水) 08:36:04.12 ID:RFsymgjw0.net]
小便臭いガキは絵本をよみなさい。

210 名前:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMc9-cqpZ) mailto:sage [2020/07/08(水) 08:46:25 ID:vGV3zw2QM.net]
https://english-e-reader.net
ここの本は誤植が多い。
でも最近では、誤植に気付けるか、元の語は何かを考えるのも楽しみの一つになってきた。

211 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/08(水) 09:59:37.25 ID:q8E7wL1/0.net]
Jobless Reincarnation
語数:8万語ぐらい

多読にマジおすすめ。100万語過ぎたくらいに読んだけど、児童書に比べた面白さが段違いに高い。多少自分のレベルより高めで、読むのは遅いほうだと感じていたが、3,4日で読んでしまった。
アニメ化も来年控えているあの話題作です。

212 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/08(水) 10:51:46.03 ID:RFsymgjw0.net]
日本のアニメで英語化されたものにはいいのがたくさんあるな。
Primeには全然ないから残念だが、、、
魔女の宅急便とか蛍の墓とか、、、たぶん英語翻訳もあったはず。
筋を知ってるので英語で読むのは読みやすいと思う。
多読推奨のHOLESとかChocolate Factoryも悪くはないけれど、あまりお勧めにこだわらずに
自分の好きなものをしつこく探すのがいいと思う。
それにその時の気分とかタイミングによる時があるから、アニメとかまったく見る気にならないとき
もあるし、見始めたら感動するときもある。

213 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 839d-LoFw) [2020/07/08(水) 14:39:26 ID:R4t0gHYh0.net]
>>205
THX

英文解釈教室、伊藤和夫、これを読んでる。
語彙増強にも良い。
e.g.
entreat = 頼む = asking, ≠ claim = 苦情

214 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 839d-LoFw) [2020/07/08(水) 18:31:29 ID:R4t0gHYh0.net]
>>213
英文解釈教室
各章には、例文が、しかも短いのが
1. xxx
2. yyy
って感じで羅列されている。

その途中に
例1
例2
って感じで中くらいの長さの文が入ってる。

意味不明の難しい内容の文は、サッサと訳文に当たるの正解の読み方みたい。
e.g.
詩こそが我が国最大の栄光である。

なにこれ?

ググって発見、俺と同じく、訳文に意義を唱えてる人。
[柴田耕太郎主宰【英文教室】英文解釈教室](www.wayaku.jp/study/study03.html)



215 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 85e3-dZaJ) mailto:sage [2020/07/08(水) 18:40:48 ID:gOx6kQiR0.net]
>>214
英文解釈教室は2017年に出た「新装版」では、その柴田耕太郎が編集協力者として加わり
(奥付に名前が出ている)、旧版の訳文の改訂を行っている。

216 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 839d-LoFw) [2020/07/08(水) 18:42:14 ID:R4t0gHYh0.net]
>>214
[柴田耕太郎主宰【英文教室】¥[月例翻訳批評1¥]2月号](www.wayaku.jp/monthly_review/review1.html)

続きがここに!

217 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 839d-LoFw) [2020/07/08(水) 18:42:51 ID:R4t0gHYh0.net]
>>215
THX

そうなのか?知らんかった。

218 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 059d-HqT9) [2020/07/08(水) 18:45:46 ID:/0mDCBTp0.net]
So she was considering, in her own mind (as well as she could, for the hot day made her feel very sleepy and stupid), whether the pleasure of making a daisy-chain would be worth the trouble of getting up and picking the daisies, when suddenly a White Rabbit with pink eyes ran close by her.

mind : 以下、単なるメモ。原義は feeling の対概念で、「知」。body の対概念で「精神」「魂」を意味することも。(別宮 22頁)
a daisy-chain : 「ひなぎくの花輪」。作り方は youtube 参照。ヒナギクは、北ヨーロッパでどこにでも生えている雑草。
trouble : 「手間」「骨折り」
when : =「〜の時、」を意味する従属節をつくってるわけじゃなくて、 and then の意。

これがジャップの解釈力だからなワロちゃうだろこんなもん。なんか解釈解釈とか言って中学英文法見落としちゃうみたいのめちゃくちゃジャップ英語馬鹿あるあるだよなワロタ笑

219 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 059d-HqT9) [2020/07/08(水) 18:46:30 ID:/0mDCBTp0.net]
ちなみに不思議の国のアリスのほんの最初の所ねこれ

220 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/08(水) 19:11:10.50 ID:R4t0gHYh0.net]
>>215
ちなみに俺のヤツ
1983年14版, 1,000円
カバーめくったら、カビ生えてた。

色々線が引いてある事から、受験時代に読んだんだろうけど、全く覚えてない。最終章にも線があったので、読み切ったのかもしれない。

合格後、いつか再度読もうと、ずっと思ってた。

221 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/08(水) 19:14:09.66 ID:R4t0gHYh0.net]
>>220
受験時代は、とにかく時間が無くて、だって物理だ、数学だとかで点数を稼ごうとしてたし、走り読みしたはず。

だから、ほんとはじっくり読みたいと思いながら、過ごした。
英文解釈教室、の思い出。

YouTubeでポレポレの著者を見て、この本を思い出した。

222 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/07/08(水) 20:20:14.80 ID:ovLFrJPx0.net]
西きょうじか
https://twitter.com/hira_beat1/status/1256183605631451136/photo/1
この写真はいいね。
(deleted an unsolicited ad)

223 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/07/08(水) 20:28:12.26 ID:ovLFrJPx0.net]
>この期間に何をしたか、どういう姿勢だったかは、大学生活全体、
>その後の人生に大きく響く
と西きょうじ先生はお話をなさったらしい。
どこかの北の国には、金もらえる非常勤に補講を独占的にさせてあげて
金をあげれるように図る一方で真面目にやってる授業の先生は補講を
できずに、負担をかけ、いい加減な手抜きを推奨すらしているところもある
こういうことをやる奴が管理者にいる限り、潰れるよな
文科省何やってるんだろう?こういう風にいろんな大学を放置してていいのか?

224 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4be3-AvZ3) mailto:sage [2020/07/09(木) 21:13:15 ID:qhYG1ZB80.net]
>>202
確かに根性・根気のある人や時間のない受験生には英単語帳は時間効率がいいけど
9割の飽きっぽい人には無理ですね

私は、自分が興味がある分野からマウスオーバー辞書とdeeplで読み進めていくのが続くと思います
最初は毎日5分くらいでも
続けていけばいつの間にか毎日2時間くらいは読んでる自分がいました

殆どの人にとっては、知りたいという好奇心をうまく使うのが戦略的に正しいかと
それにしても英語圏って情報の宝庫ですね



225 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/07/09(木) 23:38:02.97 ID:dKUxBR4nd.net]
>>224
>マウスオーバー辞書とdeeplで読み進めていく

これも根気いると思うよ。飽きっぽいんじゃなくて勉強が癖になってるかどうかなだけだよ。まあ単語調べてるなら良いけど。

226 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/10(金) 10:24:35.06 ID:87ID4LY40.net]
>>218
英語バカというのは個性でもあるからある程度はしかたない。ところで日本人からすると何故チョンコロは
馬鹿にみえるかというと、すぐにばれるような白々しいウソを平気でついて恥とも思わない。大事な
同胞ともいえる犬をちょっと腹が減ったという理由だけで前後見境もなしに殺して食う。それにうんこが
薬になると信じてうんこを食う。こういうことはきれい好きの日本人からするととても受け入れられない。
韓流のスターが晩御飯に犬を食っていると想像するだけで身の毛がよだつ。
 大体からしてトイレに扉がない。それどころか仕切りすらない。並んで尻をだして会話しながら
うんこするという。郊外のガソリンスタンドのトイレからして、ほとんど野糞状態だ。
(もちろん一部の都会は違うが、、)
 これを日本人の英語バカと同列に扱うのは同じバカという言葉ではあるがかなり異質だと思う。

とは言え世界第二の経済大国中国ではもはや犬は食わない。ハイセンスな中国人youtuberたちも
「中国人は犬は絶対に食わない。朝鮮だけよ」と言い張る。
しかし、、、、グーグルで犬肉店を検索すると中国全土が真っ赤になるほど犬肉店がある。
なぜ知的にもハイセンスな彼女たちは「中国人は犬は絶対に食いません」というのだろうか?

227 名前:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd03-2XEL) [2020/07/10(金) 12:54:57 ID:DFUCLRvDd.net]
>>226
あなたも英語バカじゃん。大人の男が一日中書き込みして。普通やる事他にあるよね。笑

>>218
チョンさんに前それを英語で書いてと言って書いて貰った英語が下手だった。

この人話せるふりしてるだけだよ。笑

228 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23b8-kYYI) [2020/07/11(土) 12:53:10 ID:SiUhGz2X0.net]
英文解釈はある種の洗脳だな
「おまえは英語が読めない、だから私にすがりなさい」という宗教なんだよね
信者は心配になって次から次と参考書や誤読指摘本なんかを買い漁るというわけだw
英語の勉強するのに日本語の解説書買うのはお金と時間の無駄だからやめた方がいい

229 名前:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM99-dGZm) mailto:sage [2020/07/11(土) 12:58:34 ID:avmw+x0lM.net]
というか>>218、誰が何をした話なのか分からないんで誤爆かと思ってたんだが
君ら何盛り上がってんの?自演?

230 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/11(土) 13:16:22.73 ID:SiUhGz2X0.net]
いまどきの人が読みたいのはYouTubeのコメントだったり商品や旅行サイトのレビューなんだよね
redditだったりimgrだったりLiveleakだったりね
文学作品を読みたいわけではないんだよね
英文解釈教室を終わらせないとネットのコメントが読めないなんてことは絶対ないからな
みなさん、アホな洗脳に引っ掛からないようにしようねw

231 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/07/11(土) 13:47:48.14 ID:avmw+x0lM.net]
どうやらいい所に当たったようだ
文章が支離滅裂になっているなw

232 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/11(土) 14:11:49.34 ID:D7/cauBFd.net]
>>228 >>230
よく分からないけど英語と無関係な話が書いてあるみたい

233 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/11(土) 14:19:10.92 ID:SiUhGz2X0.net]
糖質は病気だからしょうがないね

234 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/07/11(土) 14:27:19.48 ID:9V5BR8Rka.net]
これほど流暢に日本語が話せたり書けたりする>>218であるのだが、なぜか母国語は読めも書けも喋れもしない悲劇、いや喜劇www



235 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23a1-Bqa1) [2020/07/11(土) 16:42:32 ID:5eUCXEpN0.net]
Youtubeのコメント欄とかredditとかちゃんとした英語を
崩したものだからまずちゃんとした英語がわからないと読めないよ
新聞や洋書読むよりもある意味難しい

236 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/11(土) 18:07:41.05 ID:SiUhGz2X0.net]
新聞や洋書をいくら読んでもコメント欄は読めるようにならない

237 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/07/11(土) 18:17:00.51 ID:GspsQbiG0.net]
まあ他人のことだからどうでもいいけれど、英語学習の最終目標が
YouTubeのコメント欄が読めるようになることとは、なんともむなしい話だ。

238 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/11(土) 18:27:15.50 ID:SiUhGz2X0.net]
いまどき文学作品を読む人がどれだけいると思ってるんだ
アホとちがうか

239 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/11(土) 18:31:24.05 ID:SiUhGz2X0.net]
現実にはSNSのコメント欄とリンク先のニュースでも読めれば十分だ
繰り返すがまじでアホだと思ってるよ
おまえらみたいな英語オタのことをな

240 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23b8-kYYI) [2020/07/11(土) 18:35:52 ID:SiUhGz2X0.net]
毎日毎日目にするのはインターネット上の情報であって本ではないからな

241 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9b41-MjaX) [2020/07/11(土) 18:57:18 ID:5KUfwy5J0.net]
ID真っ赤で連投して必死すぎるだろw

242 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23b8-kYYI) [2020/07/11(土) 19:03:28 ID:SiUhGz2X0.net]
おれは市井の人が何を言ってるか知りたいのよ
どこかの偉い大先生のありがたいお言葉を知りたいんじゃないの
英語できないほとんどの人が同じことを思ってんじゃないか

243 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23b8-kYYI) [2020/07/11(土) 19:03:58 ID:SiUhGz2X0.net]
>>241
何が恥ずかしいか言ってみろよ

244 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23b8-kYYI) [2020/07/11(土) 19:06:46 ID:SiUhGz2X0.net]
毎日目にする英文が記者や作家など限られた人が書く紙に印刷された文章よりも、
ネット上に残された一般人のたわいないコメントの方が多いのは時代の流れだろ
このレス読んでるおまえはなんでこの板閲覧してんの?
言ってみろよ



245 名前:名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Spa1-qaxL) [2020/07/11(土) 19:07:34 ID:QAfGtilFp.net]
まともなニュースも読めない聞けない人間を相手にする大人は居ない
しかも、多読スレだからスレ違いだし

246 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/07/11(土) 19:15:25.05 ID:sRif87qkd.net]
>>239
でもそうは言っても、発言内容からしてこの中で最も英語ができなさそうなのは、どう考えても君だよね?^^;
同じく発言内容からして、失礼だけど頭もあまり良さそうな感じがしないんだけど、もしかして中卒か何か?

多数決取ってみれば分かると思う






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<272KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef