[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/28 10:07 / Filesize : 247 KB / Number-of Response : 877
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

◆◆園芸初心者質問スレッド PART112◆◆



1 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 09:22:56.81 ID:uWFKZMTE.net]
初心者の人、ちょっとした疑問がある、そんなときにはこのスレッドでどうぞ。
栽培法の質問では、植物名と植物のおかれている環境を書いてください。
栽培地域はどのへんでしょう。とりあえず、○○県南部、程度までは書いてほしいです。
住環境はどんなでしょう。日照時間、西日、雨、風、ベランダ、屋上、コンクリ直置きなど、
思いつくまま書きましょう。情報は多いに越したことはありません。

次スレは>>980が植えてください
関連スレは>>2

※前スレ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART110◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1595666713/

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

201 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 20:32:41.09 ID:KcU5Ghhg.net]
>>184
なるほど
でもmiscanthusで検索するとススキが出てくるからミスカンサス(ミスキャンタス)って名前は単に草(グラス)程度のネーミングってことかな 
実際にはジャノヒゲの仲間のようだし

202 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/12(土) 08:22:21.32 ID:lBs7Jgmo.net]
>>196
シクラメンって加湿はダメだけど、水は好きなんじゃなかったっけ?

ウチもクタッとしたシクラメンにあわてて水あげたら
翌日にはシャキッと戻ってたけど

203 名前:花咲か名無しさん [2020/12/12(土) 09:51:48.21 ID:9uz8YWhd.net]
うちの鉢植えのガーデンシクラメンもまだ土の表面が湿ってるように見えても2〜3日に一回は水をやらないとクタッとする

204 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/12(土) 09:53:47.60 ID:P1IsG/7Z.net]
>>202
えっ、そうなんですか?
季節的に日が射す直前に水を与えても直ぐに吸い込んでしまうのか、悩みます

205 名前:花咲か名無しさん [2020/12/12(土) 13:05:27.28 ID:JMCAjtrL.net]
>>200
鉢を置いている環境にもよるので水切れか水やりすぎで根がおかしいのかわかりませんが

自分は屋外で直射日光は当たらない場所で水は雨水のみ、鉢はもの凄く小さいままで植え替えなしで五年ほど生きました。花は毎年咲きました

普通のシクラメンは10年くらい同じ環境で育てて
こぼれ種で子株がたくさん生まれて大きくなったので生息地にかなり近い環境だと思います。

206 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/12(土) 13:18:43.71 ID:i9ZKEkyX.net]
>>202
それ普通のシクラメンじゃなくて?
ガーデンシクラメンは水やり回数控えめが吉だよ
>>196
水をあげて元気になるなら水不足かもね
元気ないと心配になってついついあげちゃうけど、ちょっとずつしょっちゅうよりたっぷりたまにの方が良いよ
特にこれから寒くなるから乾き気味の方がいい
株元に水かからないように周りからあげてね
弱ってる株に肥料は要らない
液肥とかあげないでね

207 名前:花咲か名無しさん [2020/12/12(土) 18:04:16.57 ID:JMCAjtrL.net]
>>192
いないよりはいたほうがいいと思うけど
いのししは困りますね

ミミズはインターネットで売れます
野菜より高く売れそう

208 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/12(土) 21:21:00.51 ID:P1IsG/7Z.net]
196ガーデンシクラメンです
午後から日が射す程度の屋外鉢なのですが、ひょっとしたら水控え目が良くなかったのかと、今日HB101溶液を祈りながら与えてみました
様子を見てみます

209 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/12(土) 22:10:19.73 ID:wbZ+asAH.net]
マグアンプの元肥用の大粒中粒と、追肥用の小粒は何が違うのか、製造販売元のハイポネックスジャパンに問い合わせたら回答が来たよ
ク溶性とか水溶性とか、小粒は土の中に入り込むからなんてレスしてる人いたがぜんぜん違ってて、ぜんぶ同じ製品だけど粒が小さくなるほど早く溶けるから小粒は追肥用と言ってるだけだってさ

<問い合わせ>
マグアンプについておたずねします。
大粒と中粒は「元肥用」、小粒は「追肥用」とありますがどこが違うのでしょうか?
ク溶性と水溶性の溶出しかたの違いですか? しかし追肥用小粒にも根の酸で溶けるとク溶性の説明がしてあります。
もっとほかに違いがあるのですか?
また、大粒中粒を小粒と同じように根元に撒いたらどうなりますか?効きませんか?

<ハイポネックスジャパンの回答>
ご問合わせ頂きました質問にご回答させて頂きます。
マグァンプKは、大粒、中粒、小粒共に粒のサイズと肥効期間が異なるだけで、
成分については、全く同じ製品になります。
粒が小さいほど早く溶けることから小粒は追肥用としてご使用いただいております。

マグァンプKの成分には、水で溶ける成分と水に溶けない成分を含み、水に溶けない成分が植物の根から出る酸(根酸)や土壌内の微生物の働きでゆっくり溶け出しますので、肥料焼けの心配や安全性の高い緩効性の肥料になります。
基本的な使用方法は中粒と大粒が元肥としてのご使用をおすすめしておりますが、洋ラン類や山野草等は置肥での使用をおすすめしています。

土の上に置くだけでも効果はあるのですが、土と接している面積が少なくなるためさらにゆっくり効くことになります。
そのため、効果を有効的にするためには、表面の土に軽く混ぜ込んでいただくか、土をかぶせていただくことをお願いしております。
土の中に混ぜ込んでいただくことで、植物が有効に成分を吸収するためです。

以上、簡単ではございますがご返答とさせていただきます。
今後ともハイポネックス商品をご愛用賜りますよう宜しくお願いいたします。
■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
株式会社 ハイポネックス ジャパン



210 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/12(土) 22:21:46.62 ID:aCvdmlhl.net]
>>209
おっつおっつ
情報ためになります

211 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/12(土) 22:24:33.99 ID:wbZ+asAH.net]
ようするに元肥用じゃ追肥用じゃなんていう区別なんかなく、粒が大きいほど溶けていく時間が長いてだけの違いじゃん
でもそれて当たり前だよね、アメ玉をしゃぶる時大きいアメ玉のほうが小さいアメ玉よっか口の中に長持ちするてことだろw

あと小粒だって土かぶせろてんだからマグアンプはどれでもばら撒くだけじゃやっぱダメなんだ

212 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/13(日) 07:29:16.32 ID:NYgrHQ8m.net]
>>211
小粒は上に撒いて水をやれば土と混じるじゃん。
今まで言われてきたことと同じだろ…。
ハイポネックスさんは説明してないけど、土に混じると微生物での分解も進むと思われる。

213 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/13(日) 07:50:54.95 ID:jM4UU192.net]
>>212
「微生物の働きで」ってハイポネックスも説明してるじゃん

あと土と混じるのは植え替えた後など表土がまだ団粒がありやわらかい時に土にもぐっていくんであって、
2〜3年すると表土が硬くなるがまだ植替えまでは必要ないってときは上に撒いて水やっても土とは混じらずいつまでもそのまま上に白く残ってるよ
だからハイポネックスは撒いたら土をかぶせろと言ってるんだと思う

214 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/13(日) 08:32:43.66 ID:uu37m8QF.net]
>>213
書いてあったなスマン。
個人的にはミリオンとマグァンプ小粒を表面に撒いてるので、ちょうど微生物が働ける状態かも。
余程ひどい状態でなければマグァンプ小粒はある程度土に入っていくけど、表面だけ少し混ぜるのがよさそうだね。

215 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/13(日) 08:40:04.74 ID:0tyoHAKt.net]
小粒は土や株元に「ばらまくだけ」というのは、ハイポネックス自身が書いてるので、ある程度はそれで土と接触したり混じったりするということではあると思う。

いずれにしても肥料登録が1種類(工場違いでもう1種類)だけなので、大粒、中粒、小粒の中身が同じなのは分かりきってたのに、丁寧に答えてくれたね。
ばらまくだけで効くのか疑心暗鬼の文章を送ったんだろうけど、混ぜるといいというアドバイス付きで偉いな。

216 名前:花咲か名無しさん [2020/12/13(日) 08:41:39.02 ID:ZAF5jMh6.net]
袋に書いてある文言だけ読んだら土を被せるとか分からないよね
自分は追肥として土の上にばらまいてたわ
今まで何袋それでムダにお金捨てて来たんだろ?

217 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/13(日) 09:22:11.83 ID:KsjfCZfj.net]
>>216
小粒ならある程度は土と混じって微生物で分解されるだろうから大丈夫でしょ。
中粒、大粒を上に置いてもほとんど効かないのはみんな経験してると思う(笑)

218 名前:花咲か名無しさん [2020/12/13(日) 09:37:29.20 ID:ZAF5jMh6.net]
中粒も追肥として使えると書いちゃってるからなあ

219 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/13(日) 12:03:18.29 ID:wlTOrhFa.net]
>>216
別に完全にムダではなくないか
ハイポネックスも効果がゆっくりになるだけと言ってるし
今まで何も感じなかったのなら効いてたんだろ?



220 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/13(日) 12:50:10.70 ID:LRQuOaQk.net]
>>189
自己レス失礼します
害虫によるものかもしれません
今朝見たところまだ無事な株に粘液と糞がついていました
まだ1〜2センチ程度の芽だったので葉の裏などしっかりと確認しなかったのですが何かが潜んでいたようです

221 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/13(日) 12:53:07.49 ID:WvGn35L0.net]
>>216
いや水にゆっくり溶けていくから無駄ではないだろw

222 名前:花咲か名無しさん [2020/12/13(日) 13:18:10.86 ID:T4jzJwOG.net]
そんなにほとんど溶けないなら溶けない内から次々と追肥を積み重ねてたって事だよね。
やっぱりそれは無駄かな

223 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/13(日) 17:19:51.48 ID:8/cRktYf.net]
普通の追肥と同じような物ならマグァンプ買う利点もないんだよなあ

224 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/13(日) 17:20:36.36 ID:8/cRktYf.net]
種の秋まきは発芽率が良いと言いますが何か根拠あるんですかね

225 名前:花咲か名無しさん [2020/12/13(日) 18:56:19.33 ID:ZDU+DHZf.net]
>>224
秋にまいて春に発芽するまでの期間
いい環境なら種子が安全な環境と判断して発芽しやすいから

226 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/13(日) 19:38:23.15 ID:8/cRktYf.net]
>>225
ありあとうございまず

227 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/13(日) 22:41:06.28 ID:HP4bahNa.net]
持ち上げたらハクロニシキとヒューケラの鉢(別植えです)の底から根っこがたくさん出ていました
なるべく根鉢を崩さないよう注意して一回り大きい鉢に植え替えても大丈夫でしょうか?
この寒い時期に植え替えするのはまずいかもしれないので迷っています

228 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/13(日) 23:01:09.72 ID:jM4UU192.net]
>>227
底から根がたくさん出るなんてふつうのことでほっといていいよ
植え替えたきゃ植替え時期にやる(時期じゃない時にやったら死ぬ)
でも根が出てるから植え替えるんじゃなくて、鉢の中に根が充満しすぎているとか、”鉢から出てる”じゃなくて”鉢の中”の状態で植替えが必要かどうか判断すんだが

229 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/14(月) 08:45:31.27 ID:d9PnKaxF.net]
要は大粒でも細かく潰せば追い肥として使えるという事だな



230 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/14(月) 08:55:19.45 ID:R9LZGSet.net]
>>229
マグアンプてなかなか潰れないよ

231 名前:花咲か名無しさん [2020/12/14(月) 08:58:19.52 ID:we7Izim6.net]
コメリの長効き365ってパチモンを使っとる
安いし追肥でも使える

232 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/14(月) 10:06:01.24 ID:jXKUj0zc.net]
>>229 >>230
滅茶苦茶硬いからな。
職場で試したけど、鉄球といっしょに入れて振盪しても全く潰れない。
乳鉢で潰せなくはないけど、叩く動きが必要で危険すぎるので、小粒を買った。

233 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/14(月) 11:29:15.09 ID:8MY1vEEA.net]
ハイポとかみたいな液体肥料って、花壇に植え付けてからすぐにやってもいいのか?

234 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/14(月) 12:15:08.05 ID:YbOcY246.net]
>>228
そうなんですか!
”鉢の中”の状態で植替えが必要かどうか判断すんだが
これ勘違いしていました
春まで待って根っこがパンパンになっているか確認してから判断しようと思います
ありがとうございました

235 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/14(月) 16:12:03.04 ID:e8ystZvi.net]
スミマセン素人質問なのですが、
NPKを成長期〜開花初期〜開花期等で任意の数字に変えたい場合ってどうすれば良いのでしょうか?

微粉ハイポや原液ハイポを組み合わせて考えても良く解らないです。

また、微粉ハイポのNPK含有率って一袋あたりだとした場合、半分使った場合は含有率も半分になるのでしょうか。

236 名前:花咲か名無しさん [2020/12/14(月) 16:36:12.00 ID:+vSteoLb.net]
それぞれ単一の成分の肥料を配合したらいいのでは

237 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/14(月) 17:23:17.01 ID:JWCEgQis.net]
微粉ハイポネックス(N-P-K=6.5-6-19)
こんなカリ主体の肥料もあるんだね
各数字は%の値です。微粉ハイポネックス100gにN成分6.5g入っているという意味。Pは6g、Kは19g。

化学肥料で単肥というのがあって例えば
・窒素: 尿素(N-P-K=46-0-0)
・リン: 過リン酸石灰(N-P-K=0-20-0)
これらを少し混ぜると、構成比は自由自在に変えれる

微粉ハイポ10gに尿素2g混ぜると(N-P-K=13-5-16)
微粉ハイポ10gに過リン酸石灰5g混ぜると(N-P-K=4-11-13)
微粉ハイポ10gに尿素2g+過リン酸石灰5g混ぜると(N-P-K=10-9-11)

238 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/14(月) 18:11:49.29 ID:CjQNN0hv.net]
下の例
合計12gの肥料から13とか16gの成分が  が出るの?

239 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/14(月) 18:40:49.58 ID:SMm4KCJt.net]
微粉ハイポはパッケージが地味すぎて人に教えてもらうまでまったく視界に入ってなかった
今じゃなくてはならないけど



240 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/14(月) 18:56:05.30 ID:XEPutl7U.net]
薄める液肥って量測って大量に水いるみたいで面倒だから薄めないやつにしたわ

241 名前:花咲か名無しさん [2020/12/14(月) 19:09:06.48 ID:edXHq0jS.net]
ハイポネックス原液って10リットルの水にキャップ1杯だか2杯だかって書き方が…w
10リットルのジョーロなんか持ってないし

242 名前:花咲か名無しさん [2020/12/14(月) 19:37:08.58 ID:g/YHNzu8.net]
>>151
春ごろまでに
寒さで枯れるのでは?

>>152
角を矯めて牛を殺すともいいます
植え替えず放置で

243 名前:花咲か名無しさん [2020/12/14(月) 19:39:29.37 ID:g/YHNzu8.net]
>>240
>>241
そんなんちゃんと計量してあげてる人なんていないよ
てきとう

244 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/14(月) 20:00:04.88 ID:R9LZGSet.net]
>>241
>>10リットルのジョーロなんか持ってないし
へえー、そうなの
自分なんかぜんぶの鉢に水やるのに10Lジョウロで4〜5杯必要なのに

245 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/14(月) 20:01:34.96 ID:UUKEEd8J.net]
前スレでも似たような話題でたけど
一回数リットルしか作らないなら100均とかホムセンで小さいスポイト買えばいい

246 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/14(月) 20:03:09.02 ID:R9LZGSet.net]
>>243
軽量してるよ
ちゃんと計量しないと濃すぎると吸収しなかったり吸収すると過肥の症状が出るし、薄いと効かないのが目に見えて出てくるから

247 名前:花咲か名無しさん [2020/12/14(月) 20:08:18.58 ID:edXHq0jS.net]
>>244
そんなに大量に鉢があるのにジョーロで水やりするの?うちはシャワーホースのジョーロ切り替えでやるよ。

248 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/14(月) 20:11:26.69 ID:R9LZGSet.net]
>>247
いや、ハイポネックスなどの水肥をやる時の話だよw 水やる時はさすがにホースでやるw

249 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/14(月) 20:35:24.28 ID:+szHfG5o.net]
>>237
うわー、有り難う御座います!
検索の掛け方なのかこの事ってネットに出てますか?
いくら調べても、こんな解りやすい解説出てこなかったので!!



250 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/14(月) 20:48:16.85 ID:+szHfG5o.net]
あれ?
だけど、100g中にP6だとしたら微粉ハイポって1袋5gですよね?

6って数字に持ってくには20袋いるって事になりませんか?

20÷6
1袋辺り0.3%
って事になるんでしょうか?

何か勘違いしてますかね?

251 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/14(月) 21:15:33.00 ID:Tgc2N1cd.net]
>>250
ちょっと良くわからないんですが
N-P-K=6.5-6-19は比率で
5g・1袋あたりN-P-K=0.325g-0.300g-0.950gでしょうかね
ハイポネックス微粉は恐らくNが硝酸性なので
ランの種蒔きにとても重宝ですよ

252 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/14(月) 23:18:45.19 ID:e8ystZvi.net]
>>251
ご返答有り難う御座います。
説明不足でスミマセン

でも、その解釈で合ってると思います。
仮に目指してるNPK比が微粉ハイポN6.5 P6 K19の数値だった場合、20袋を水5L?に溶かすのでしょうか?

253 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/14(月) 23:40:04.74 ID:eljRzHsl.net]
>>237
微粉ハイポネックス(N-P-K=6.5-6-19)
100gにN成分6.5g入っているという意味。Pは6g、Kは19g。

微粉ハイポ10gに尿素2g混ぜると(N-P-K=13-5-16)
100gに6.5-6-19なら10gで0.65-0.6-1.9じゃ無いの?
何故10gで尿素2g足して13-5-16になるのか謎

254 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/14(月) 23:49:55.01 ID:Tgc2N1cd.net]
>>252
N-P-K=6.5g-6g-19gを施肥したいなら
100g=5g×20袋を使用しますよ
溶かす水の量は関係なく溶ければOKで全量使用します
6.5%-6%-19%水溶液で使用したいなら100mlの水に20袋全量を溶かして使用すればOK
1袋ならば5mlの水に溶かせば良いかと

255 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/15(火) 00:16:58.68 ID:SfzwvW+c.net]
尿素CH4N2Oの窒素含有量は約46.6%
2gの尿素の窒素量は0.933g
ハイポネックス微粉10gに尿素2gを加えると
N=(0.933+0.65)g×100/12g≒13.2
P=0.6g×100/12g≒5
K=1.9g×100/12g≒15.8
て事じゃないかと

256 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/15(火) 00:59:40.68 ID:FcfjH8Jf.net]
>>254さんが言うには100g使う

>>255さんが言うには10g使う

って説明になりませんかね?

257 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/15(火) 02:15:02.01 ID:ZODetcqA.net]
もう少し寄せていくと
83:17でブレンドした時はってことか

258 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/15(火) 08:39:02.68 ID:0IQ5iVI1.net]
・肥料の使い方
・NPKの数字の意味
・小学校の算数
この3つを理解してないのに算数の話ばかりしてるせいでおかしなことになってる

259 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/15(火) 09:11:42.33 ID:Ktm12wP8.net]
だから比率だって、%なの。百分率。(N-P-K=*-*-*)は各成分の構成比(%)を表してる。
成分比だから5gの小袋でも20Kgの大袋でも、同じ肥料なら同じ表記になる。
こういうのは基本中の基本で、当たり前すぎて誰も説明しない。一方で、知らない(誤解してる)人が結構多い。

微粉ハイポネックス(N-P-K=6.5-6-19)の意味は
微粉ハイポネックスにはNが6.5%、Pが6%、Kが19%入ってる。
この数値を使って計算すると
(例1)微粉ハイポ【1Kg】にはNが65g、Pが60g、Kが190g入ってる
(例2)微粉ハイポ【1袋(5g)】ならNが0.33g、Pが0.30g、Kが0.95g入ってる

例えば、窒素成分を1gまきたかったら
(例3)微粉ハイポネックスなら15g(=1g/6.5%)必要だな
(例4)尿素(N-P-K=46-0-0)なら2.2g(=1g/46%)でいいんだな



260 名前:花咲か名無しさん [2020/12/15(火) 09:46:26.43 ID:/ygzL7Ae.net]
ここ初心者スレだよね?
そんな細かい肥料成分の配合討論って初心者スレで続ける事なの?肥料スレでやれば?

261 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/15(火) 09:56:52.51 ID:FcfjH8Jf.net]
>>259
有り難う御座います。
>>254さんの言う通り微粉ハイポの6.5-6-19を達成するには1袋(100g)使えって事で正解ですよね?

原液ハイポだとキャップ位の量なのに顆粒だと微粉ハイポ全部使うって素人には思いもしなかったです。

知らずに居ると小分けにされてる1袋(5g)に6.5-6-19が入ってると思ってる人が多いんじゃないかと思います。

あと、いつも5Lジョウロ使っててEC値を1〜1.3に収めたい場合、100g全部使っても収まるんでしょうか?
EC1〜1.3にする為に、水量を倍とかにした場合、6.5-6-19が半分になったりしないのかなと疑問に思ってます。

262 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/15(火) 10:03:35.79 ID:BxEE6FHp.net]
数字が出てるからややこしく感じるだけで内容的には初心者だから良いでしょ

263 名前:花咲か名無しさん [2020/12/15(火) 10:35:22.38 ID:+gWbH35j.net]
>>261
その理屈だと原液ハイポはもっと量がいるぞ

264 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/15(火) 11:05:56.81 ID:VlD5io5H.net]
>>261
いや、恐いこと言うなぁ
微粉の用量はちゃんと書いてあるのでその通りに
目安は5gを5lの1000倍希釈で使ってください
1鉢にN6gとか多過ぎですから
N-P-Kは使用量ではなくて含有の100分率ってだけですよ

265 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/15(火) 11:55:28.36 ID:i4bIHA29.net]
例えばですが、何かの植物の成長期に
N6.5-P6-K19が推奨値だった場合は1回の水やりで推奨数値を与えるんじゃ無くて成長期の期間中10回水やりするなら10回で近付けようって事じゃない?違う?

266 名前:花咲か名無しさん [2020/12/15(火) 12:18:44.13 ID:YGeK0mm8.net]
肥料に書いてあるNPKは割合
施肥のしかたは袋とか本とかに書いてある
概ねそれに従えばいい
個別の種に関しては園芸書でも読め

薄めずに使うやつはNPK0.1とか0.2だぞ
原液薄めたら同じことだ 
https://www.hyponex.co.jp/item/?p=785/

267 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/15(火) 12:49:14.91 ID:V1TQuL43.net]
理科や数学が出来ない人がEC値とか言い出してるよ。
変なものを育てようとしてるの確定だからアドバイスしないように。

268 名前:花咲か名無しさん [2020/12/15(火) 13:00:02.64 ID:7FW+/x5j.net]
ローズマリーのにおいがする

269 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/15(火) 13:10:44.75 ID:lt1tu1M4.net]
>>268
あの人ならいいけど
これ大麻を水耕栽培で育てようとしてるだろ



270 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/15(火) 15:21:45.94 ID:slsSds9c.net]
イチゴ育てた時ec値計ったけど

271 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/15(火) 16:02:00.44 ID:Ktm12wP8.net]
本当に各成分、Nが6.5g、Pが6g、Kが19g必要なら、微粉ハイポは100g(5g×20袋)あればいい。
この場合、標準的な使い方(500倍、1,000倍、2,000倍希釈)なら50、100、200リットルの水が必要になります。
普通なら微粉ハイポ100gでこのくらいの量の液肥が出来ます。
間違いないですか?

EC値は不明です。
株元に与える人はこのような指標は使わないので、水耕栽培ですか?水耕栽培も1,000倍希釈で使う例が載ってますね。
標準的な使い方ならどこかにEC値が出てるのかも知れませんが、EC値を1〜1.3に収めるとか、それこそ計測した方が速いです。

272 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/15(火) 18:32:21.76 ID:kfeybPyL.net]
肥料で育ててる植物わかるのか

273 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/15(火) 18:39:29.40 ID:kfeybPyL.net]
常緑樹って冬でも光合成していますか?
冬は特に日当たりが悪いのです

274 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/15(火) 18:44:30.39 ID:3gsP9TD9.net]
>>273
してますよ
光合成は直射日光がなくても植物はやりますから人間の見た目の日当たりがどうのこうのは関係ありません、北側の24時間365日直射日光が当たらない植物も光合成で生きてます

275 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/15(火) 19:24:42.07 ID:kfeybPyL.net]
ありがとうございます
屋内に置きっぱなしにしてしまうところでした

276 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/15(火) 21:06:32.85 ID:3gsP9TD9.net]
>>275
光合成ということだけでいえば室内に置きっぱなしでも植物は光合成してますよ

277 名前:花咲か名無しさん [2020/12/15(火) 21:48:28.18 ID:M+FDuoHw.net]
>>269
>NPKを成長期〜開花初期〜開花期等で任意の数字に変えたい

この開花初期とか言ってる時点でやばい植物確定だなw
カリで根を育てた後チッソで葉を育ててリンサンで開花
ゆっくり開花後期に肥料を抜いていくんだろ?w

>>275
窓際に置くとか

278 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/16(水) 08:02:13.35 ID:0pX+/Jb7.net]
質問お願いします
ガウラを育てていますが

https://i.imgur.com/OSbknfz.jpg

こういう大鉢に仕立てたいです
これは一株でここまで大きくなるものでしょうか、それとも何本か寄植えしないとだめなものでしょうか

279 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/16(水) 09:17:33.65 ID:MGxcs/M5.net]
>>278
写真のは多分1株だしポット苗から1・2年の若いやつだと思う
これコンパクトタイプのガウラでしょ?



280 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/16(水) 09:53:09.84 ID:fu0rjweS.net]
なるほど、成長に応じて強化成分を変更したいのか

N強化(N-P-K=16-8-8)なら 微粉ハイポ:尿素:過リン酸石灰=40:30:30 (比率で合成)
P強化(N-P-K=7-14-6)なら 微粉ハイポ:尿素:過リン酸石灰=30:10:60 (比率で合成)
K強化(N-P-K=6.5-6-19)なら 微粉ハイポ:尿素:過リン酸石灰=100:0:0 (微粉ハイポのみ)
調和(N-P-K=10-10-10)なら 微粉ハイポ:尿素:過リン酸石灰=52:14:34 (比率で合成)

合成はできるけど、確かに水耕栽培だとEC値(濃いのか薄いのか)が気になるな
とりあえず1,000倍希釈にしとけば、そんなにおかしなことにはならないんじゃね?
尿素を1,000倍希釈で葉面散布したりするし

281 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/16(水) 10:01:30.36 ID:zHuKVReS.net]
こういうので混乱させといたほうが良さそうだね。

282 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/16(水) 11:39:10.16 ID:v+MUz7lc.net]
花壇に植えてるパンジーやデージーに最高気温が3度とかの日中でも
土が乾いてたら水やりしていいんですか?
北海道とか冬場の日中でも最高気温がマイナスの世界に住んでる人達って、
花壇の水やりとかどうしてるんですか?

283 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/16(水) 12:26:29.99 ID:SWk5H0pc.net]
>>282
雪などで保護されていてば別ですが
氷点下10℃,20℃の世界では凍結してパンジーは育たないと思います
雪に覆われていれば水やりも要りません

284 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/16(水) 13:17:44.35 ID:k6qpfwKl.net]
>>280 
リン20%位であってます?

285 名前:花咲か名無しさん [2020/12/16(水) 13:19:17.10 ID:BT8w3M15.net]
>>282
自分もそれ疑問
パンジー、サクラソウ、花かんざしをプランターに植えたものの北風ぴゅーぴゅーで雪が散らつく西日本
植えた後の水やりもせずに悩んでる間に乾燥大好きな花かんざしでもクタッとして来たから今水やりました
寒いよね…大丈夫かな

286 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/16(水) 13:55:06.61 ID:SWk5H0pc.net]
プランターとかなら
厳寒期の水やり後、2日間くらい
夜間だけ寒さのあたらない玄関なんかに避難させれば問題ないかと
移動が無理なら夜に筵をかけるとか
放射冷却ケアするだけでだいぶ違うと思いますけど

287 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/16(水) 16:41:01.10 ID:0pX+/Jb7.net]
>>279
コンパクトタイプのガウラみたいです
これで一株なんですね
一株で大きく育てるのと寄植えのように多株で育てるのとどちらがよいのでしょうか?

288 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/16(水) 17:19:13.74 ID:MX/7Wu+G.net]
>>287
好みじゃないですか
寄植えならキャパにもよるけど
複色植えができますし
1株植えならその分コストが抑えられたり

289 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/16(水) 17:42:32.96 ID:0pX+/Jb7.net]
>>288
ご返答ありがとうございます
寄植えで生育に問題が生じることはないのでしょうか
ガウラに限らずですが
寄植えと単株とだと単株のほうが他株とつぶしあい?場所争い?しないから生育がよいということはあったりするでしょうか



290 名前:花咲か名無しさん [2020/12/16(水) 20:02:17.47 ID:zREDDMLy.net]
>>289
寄植えだと小さく咲いて背が高くならない
というだけでそれ以外にはいい事はない

水切れしやすく過湿にならないとか
株の寿命は長くなるかも

291 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/16(水) 20:21:00.43 ID:0pX+/Jb7.net]
>>290
寄植えより単株のほうが生育が良いのですね
ずっと疑問だったので教えていただいて大変ありがたいです
皆様ありがとうございました

292 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/16(水) 20:59:38.67 ID:sRfujVWE.net]
家庭菜園の雑談的なスレは知ってるのだけど、園芸向けの雑談的なスレってあるの?

293 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/16(水) 21:04:53.05 ID:SWk5H0pc.net]
>>289
恐らく根詰まりなどを心配されているのではと思いますが
植え替えしなければ1株植えも寄植えも関係なく根詰まりするので
管理次第だと思います
寄植えは少しゆったり目に植えるなど工夫されると良いかもしれません
ただし品種によって性質が弱いものもあり
強い株と寄植えすると負けてしまう場合があるので注意です
摘芯した茎を挿して予備苗を作っておくと良いですよ

294 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/16(水) 21:05:46.99 ID:lBlJgPjI.net]
なんj

295 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/17(木) 04:16:32.99 ID:u1BlxvPv.net]
気温が氷点下になって昼は北風ピューピュー、カンナが一晩で枯れた
大鉢を空けるため捨てるか掘り上げるか悩み中

296 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/17(木) 07:27:44.66 ID:rffn3sQ4.net]
>>294
あそこは話が噛み合わない

297 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/17(木) 08:09:07.19 ID:t8gWQ8KI.net]
皆自分が言いたいこと言ってるだけだからなw

298 名前:花咲か名無しさん [2020/12/17(木) 20:00:55.38 ID:i3B7umGm.net]
>>295
掘って室内で保温

299 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/18(金) 04:15:30.58 ID:ZbADbGN/.net]
>>296
まだましだろ



300 名前:  mailto:sage [2020/12/18(金) 09:46:05.31 ID:6LWe4woq.net]
ハイビスカスとかイチジクとか、葉っぱついたまま、寒気きたけど、ちゃんと冬眠してんのでしょうか、






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<247KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef