[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/28 10:07 / Filesize : 247 KB / Number-of Response : 877
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

◆◆園芸初心者質問スレッド PART112◆◆



1 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 09:22:56.81 ID:uWFKZMTE.net]
初心者の人、ちょっとした疑問がある、そんなときにはこのスレッドでどうぞ。
栽培法の質問では、植物名と植物のおかれている環境を書いてください。
栽培地域はどのへんでしょう。とりあえず、○○県南部、程度までは書いてほしいです。
住環境はどんなでしょう。日照時間、西日、雨、風、ベランダ、屋上、コンクリ直置きなど、
思いつくまま書きましょう。情報は多いに越したことはありません。

次スレは>>980が植えてください
関連スレは>>2

※前スレ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART110◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1595666713/

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

301 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/18(金) 10:06:31.63 ID:behSCd19.net]
>>300
植物は人間みたいにパタンと眠りにつくものではない、徐々に徐々に眠っていき、徐々に徐々に目が覚めていく、今は半醒半眠の状態だ

302 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/18(金) 12:43:37.94 ID:ASI0YjFe.net]
あなたは 段々 眠くなぁぁ〜る

303 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/18(金) 17:05:25.23 ID:qC9wYayg.net]
ポトス(エンジョイ)って蘇生させやすい方ですか?
処分モノがあったのですが相当に土が乾いていました
まだ葉っぱが完全に枯れてない状態でしたので、水ドボンで蘇りますかね

304 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/18(金) 17:46:00.80 ID:ZbADbGN/.net]
外車の耐久試験は日本が最後なぐらい環境は酷いよな

305 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/18(金) 21:26:05.41 ID:+A0+XTqj.net]
皆さんどっち派?

ハイポネックス
住友の花工場

306 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/18(金) 21:54:11.54 ID:BdGm/FfW.net]
パイポ

307 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/18(金) 21:55:46.87 ID:5IhbvzyS.net]
そんなの安価な方にきまっとる

308 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/18(金) 22:51:20.42 ID:+A0+XTqj.net]
さっきトヨチューの液肥すプレイヤーに
リキダスと液肥とお酢セットしたわ

リキダスと液肥で固形物できないかしんぱいだったけどクリアした
明日はこのミックス液肥をスプレイヤーでぶちまける

309 名前:花咲か名無しさん [2020/12/18(金) 23:17:13.37 ID:iPWUSbqD.net]
コメリの2リットルのやつ使っとる



310 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/18(金) 23:22:16.80 ID:4Htvmdxu.net]
ハイポニカという選択肢もある

311 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/18(金) 23:23:02.16 ID:jDrxWe0q.net]
フランス製のアルゴフラッシュ、気に入っていたのに
取り扱い終了でとっても残念…

312 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/19(土) 11:31:28.12 ID:A4N8AFX+.net]
>>306
わたしはコレで会社をやめました

313 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/19(土) 12:03:27.81 ID:bIQfU1P1.net]
肥料は用途によって買ってるな
リン肥みたく効かせるタイミングのあるものは
ホスポンFとか
花芽分化時に使うと花数がけっこう違ってくる
〇〇専用肥料って使ってます?
やっぱり良い?

314 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/19(土) 13:03:28.48 ID:t2AeRI2d.net]
電気式のコンポスト、買おうかな
肥料にもなるらしい
使ってる人いますか?

315 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/19(土) 13:45:40.80 ID:QSNlmsox.net]
昨日のテレビ放送にほだされたのね

316 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/19(土) 14:35:17.66 ID:t2AeRI2d.net]
>>315
テレビでやったんですか?全く見てません
どのような事を言ってたんですか?
うちは市の助成があるので半額で買えるので
リンゴの季節になると、毎年コンポスト欲しいなと思うんです
パナのは高くて買えないけど

317 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/19(土) 21:28:25.64 ID:1G2WvfIm.net]
>>314
近所の人が使ってるの聞いた話しだと本人曰く思っていたよりはかなり鈍臭いらしい…まあ、個人的な感想なんだろうけど寒い時期はバクテリアが繁殖しづらいから分解するのに時間はかかるのにね

318 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/19(土) 21:40:25.05 ID:4MDuItOi.net]
>>313
紫陽花の青用、赤用は使ってる

319 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/20(日) 00:04:14.78 ID:KUWKi+fG.net]
>>317
鈍臭い・・なるほど
肥料としての効果が薄いのかな
花壇広げたいのだが、手付かずの土地に広げるのでツルハシで開拓しなければならず、腐葉土もたくさん必要で
コンポストの手出し一万分で腐葉土と培養土買う方が早いかな
しかし寒くて何一つ作業していないけど・・



320 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/20(日) 02:26:30.55 ID:m14fBOPN.net]
大体牛糞かな
山茶花に鶏糞使ったら駄目なの知らないときは使ったな

321 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/20(日) 04:48:59.66 ID:b5hvm7gC.net]
>>318
なるほど
うちはあんまり赤にはしないけど
赤には苦土石灰を少量
青にはミョウバンか鉄ミョウバンをごく薄めて2回くらい
やってるな

322 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/20(日) 11:07:02.73 ID:ms+ffnBy.net]
>>316 私が見たときは安上がりな袋で生ゴミ追加して手作業で混ぜてました
助成があるのはありがたいですね

323 名前:花咲か名無しさん [2020/12/20(日) 15:00:36.58 ID:HqwS6zoS.net]
バオバブのマダガスカリエンシスを切り戻したいのですが
この時期にやって大丈夫でしょうか
今は室内で越冬中、1mくらいの鉢植えです

324 名前:花咲か名無しさん [2020/12/20(日) 15:44:26.68 ID:jILLIIlq.net]
>>323
でかいね…
そんなん今きり戻していいかまったくわからんな

325 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/21(月) 14:55:17.64 ID:Xk1Boc1U.net]
バオバブの強剪定は9月頃までじゃないですかね
マダガスカリエンシスは丈夫な方だと思うので
無茶をしなければ大丈夫と思いますが
冬なら整枝するくらいにとどめておいた方が無難な
気がします

326 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/21(月) 22:34:20.00 ID:Rr7nyeLP.net]
アロエの大きくて分厚い葉の先端が傷んでるので葉の途中で切ってしまいたいんだけど、
包丁で切った方が良いですかね?

327 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/21(月) 22:52:02.90 ID:X8qgOtQv.net]
>>326
包丁でもハサミでもあるいは手で引きちぎっても刃物の違いは関係ありません
何で切ろうともそこから焼けが起こる可能性はなんで切ってもありえます

328 名前:花咲か名無しさん [2020/12/21(月) 23:00:56.53 ID:Bta6772i.net]
>>326
アロエとしては
栄養を回収したいだろうから放置のほうがいいけど

痛んでるから切るというのは人間の都合
まあどっちを優先させるかだけどね…

329 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/22(火) 00:33:17.97 ID:+J8svYUV.net]
5年以上前の開封済みオルトラン(粒)はまだ効果ありますか?



330 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/22(火) 00:40:28.23 ID:cExnZMXg.net]
耐寒性の高い種で寄せ植えに挑戦しようと数株買ってきましたら
そのうちイベリスとヒューケラが土の中に白カビが生えていました
キノコの匂いがします
関東の茨城生息で、数日のあいだ気温は最高13度〜最低マイナス3度くらいの予報です
昼間にベンレートで根を消毒して植え付けてOKでしょうか?
他にやり方が…もしくは何もせず植え付ける、などがありましたら教えてください

331 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/22(火) 07:08:48.20 ID:Ki18uLvR.net]
>>329
オルトランの使用期限は確か3年だったと思います
(使用期限を確認してください)
まだ効果があるかは分かりかねますが
使用しないでください

332 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/22(火) 17:39:38.08 ID:VWHfWj4P.net]
>>329
効果が完全に無くなることはないと思う(薄まってる可能性はある)
上の人の言うように使用期限があるから、使うのは自己判断で

333 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/22(火) 18:09:48.62 ID:Ki18uLvR.net]
例えば
農薬の成分が分解されて害虫にとって
毒性の少ない物質に変わってたとします
それを摂取した害虫はその成分を無害化する
免疫機能のようなものを獲得します
次にちゃんとしたその農薬や構造が似た農薬を使用した際に
耐性害虫はほとんど死ななくなります
こう言う事が無いよう用量用法は守った方が良いと言えます
農水省でも使用期限の切れた農薬は使用しない旨
指導しています

334 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/22(火) 18:19:35.60 ID:mxMWL50l.net]
以前にも同じような流れが

335 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/22(火) 18:21:57.56 ID:Ki18uLvR.net]
因みになんですが
オルトランの主要成分であるアセフェートが分解されて
人畜にも効果の高いメタミドホスに変わっている可能性があります
効果は高くなってるかも知れませんがおすすめしません

336 名前:花咲か名無しさん [2020/12/22(火) 20:32:04.91 ID:olg/V0hc.net]
methamidophos

337 名前:花咲か名無しさん [2020/12/22(火) 20:56:21.67 ID:olg/V0hc.net]
>>330
キノコの菌はどこにでもいて公園とかの土からもきのこが出る
何も問題ないのでそのまま植えるべき

どうせきのこが出るまで生長せず他の微生物に食われる

338 名前:花咲か名無しさん [2020/12/23(水) 13:46:46.79 ID:NCgKk22u.net]
スパティフィラムがしおれました。
12月に入って家に入れようと思っていましたが病人が出て忘れてしまいました。
東京で氷点下になったのは5、6日前から。どうしたらよいでしょうか。

339 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/23(水) 14:12:21.22 ID:LVf7N1Nh.net]
根さえ生きていればまだ復活の可能性アリ
枯れた葉は大胆に伐採し、日当たりの良い気温の安定した室内に移動。水は控え気味にし、暖かくなってきて成長を再開しはじめたら植え替え



340 名前:花咲か名無しさん [2020/12/23(水) 14:25:50.81 ID:NCgKk22u.net]
>>339
ありがとうございます。
試してみます。

341 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/23(水) 20:49:58.19 ID:nJExYLdU.net]
PH3はH2Oに解けやすいからなま

342 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/23(水) 21:36:48.57 ID:XpO6CgG5.net]
庭に植えているビバーナムが今年花が咲いてません
あと葉っぱはわさわさで、新芽みたいな生き生きした葉っぱは出ているのですが、黒点病みたいなところどころ黒くなっています
薬をやったら、くろずんでいる葉っぱだけは取れば良いんでしょうか?透かし剪定みたいなのをした方が良いですか?
よくありがちな平凡なビバーナムです

343 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/24(木) 21:33:13.54 ID:ErshjZhq.net]
よく育成サイトで季節ごとの管理方法が紹介されるけど

基本室内の観葉植物の冬というのは暖房無しの部屋を、それ以外のはだいたい外の状況を指してるんだと思ってるんだが
暖房ありで16〜24度で管理されてる場合は、冬の育成欄は無視していいのだろうか?

344 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/24(木) 21:42:29.32 ID:M4AysXqC.net]
>>343
いや、温度だけの問題ではない
どんな植物でも冬は夏とは違う生態をするからそれに合う管理が必要だ、温度が高いなら高い管理が必要だ
植物園の温室も単に温度を保っているだけではない、その状況下の冬の管理をしている

345 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/24(木) 21:45:37.78 ID:ErshjZhq.net]
>>344
ということは、例えば春の温度と湿度を維持する環境だったら1年通して春の管理方法をする、という感じでしょうか

346 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/24(木) 21:48:21.05 ID:ErshjZhq.net]
>>344
あれ、違う。読み間違えました。
その状況下の冬、ということは例えば 室温25℃、湿度50℃の環境の場合は
室温25℃、湿度50℃の春、室温25℃、湿度50℃の夏、室温25℃、室温25℃、湿度50℃の秋と冬があるということですか。

347 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/24(木) 21:49:28.60 ID:M4AysXqC.net]
>>345
いや、温度湿度が一定でも(そんな管理自体がありえないしやってはいけないが)春夏秋冬にあった管理をする

348 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/24(木) 21:53:52.91 ID:ErshjZhq.net]
>>347
わかりました、ありがとうございます。

室温があって水やりもできてて湿度管理もできてるので葉が落ちない状態で冬管理するというのが難しいですね
少し考えてみます。

349 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/25(金) 01:15:29.31 ID:/DtQtijE.net]
東向きのベランダに190センチのアーチ?パーゴラ?があります
何かを伝わせるとしたら、ツルバラ、アイビー、ジャスミン、クレマチス、それ以外だとどんなのがありますか
日当たりイマイチでも育てやすくて花が咲いて手がかからないのがいいんです



350 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/25(金) 08:41:35.44 ID:KjJNqrsj.net]
>>349
朝顔

351 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/25(金) 14:48:41.96 ID:FGJY/1I8.net]
いやこれ冬ちゃうやろ・・・ベランダの温度計25℃あるで・・・

352 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/25(金) 14:51:54.37 ID:Jxbxrdou.net]
うちも陽が当たってる間はベランダの温度20度超えてるけど
陰ると昼過ぎでも1桁になるわ
一日中日当たりのいいベランダほすぃ

353 名前:花咲か名無しさん [2020/12/25(金) 14:58:46.40 ID:xY6zsIgJ.net]
>>351
ええ?どこに住んでるの?
瀬戸内地方でもめちゃ寒いよ今日

354 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/25(金) 15:02:11.51 ID:FGJY/1I8.net]
>>353
関東、茨城だよ
ここ数日の昼はだいたい20℃超えてて異常気象を痛感してる
数日前からポーチュラカが咲きはじめてる

355 名前:花咲か名無しさん [2020/12/25(金) 18:46:26.06 ID:rl2q/xq2.net]
>>342
病気を特定して治療しないと

>>349
孔雀サボテン

356 名前:花咲か名無しさん [2020/12/25(金) 18:49:24.53 ID:rl2q/xq2.net]
>>346
>>348

何でも植物による
生息地の気候を調べて同じ管理にすればいい

357 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/25(金) 20:30:41.70 ID:YsD64dfI.net]
木質化したタイムって、地面スレスレで切ったら消えちゃうかな
グランドカバーにしたいのに、数年生い茂りすぎて他の植物を見えなくしてふたをしてしまう
根絶はしたくないんだが・、

358 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/25(金) 23:22:08.04 ID:2wnpGZza.net]
>>357
芽のない所まで切り戻したら枯れるんじゃね?

359 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/26(土) 02:59:54.97 ID:BMn5RZbh.net]
>>357
もしかして料理とかに使うコモンタイムですかね
コモンタイムだと木立ちになるのでグランドカバーにちょっと難い気がします
スレスレで切ってもひこが出ると思うので枯れはしないと思うけど
結局また木立ちになりますよ
グランドカバーには這性のロンギカウリス種とかを使った方が向いてるかと



360 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/26(土) 19:19:43.92 ID:Sh17fwBX.net]
>>350
アサガオ良いんだけどできれば多年草で
>>355
190センチのアーチにクジャクサボテンは違うかも

361 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/26(土) 19:24:42.92 ID:xptIzEXk.net]
ハツユキカヅラは小汚いかな

362 名前:花咲か名無しさん [2020/12/26(土) 19:41:12.01 ID:jdCzhwLU.net]
>>360
アサガオも多年草のオーシャンブルーってのはある
一番いいのはやはり四季咲きのバラだなー

あとゼラニウムでジンジャーゼラニウムとか半つる性みたいなのがあって
センテッドゼラニウムの仲間も良い

363 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/26(土) 19:42:55.10 ID:IgWe68ag.net]
>>360
多年草のアサガオあるじゃん、宿根アサガオ
昔からあったがこのごろブームなのかな、けっこうあちこちで見かける

364 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/26(土) 20:27:42.98 ID:/bUkYbPd.net]
野良化して問題になってるな

365 名前:花咲か名無しさん [2020/12/27(日) 02:28:44.20 ID:zQOyZbyk.net]
>>349
ツルアジサイはどうだろう

366 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/27(日) 02:32:38.73 ID:okLZzSao.net]
>>360
順当にクレマチス

367 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/27(日) 03:05:51.62 ID:JSP1WTVU.net]
>>366
確か、常緑のクレマチスがあったよね
ああいうのもいいかも

368 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/27(日) 03:55:04.87 ID:ZSB8rDNN.net]
>>349
忍冬

369 名前:花咲か名無しさん [2020/12/27(日) 14:27:32.22 ID:hWdpRlUu.net]
>>349
ツルハナナス



370 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/27(日) 15:28:16.44 ID:DcsWKZ4c.net]
マーガレットアイビーはどう?

371 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/27(日) 16:42:40.87 ID:bMvDzEFv.net]
>>360
トケイソウ科各種とか
コベア(ツルコベア)、ロドキトン、カレーバイン(カレーカズラ?)なんかどうですか?

372 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/27(日) 17:12:39.98 ID:MDZQxvrt.net]
琉球朝顔ってのが去年売られてたな
繁殖力ヤバいらしいね
住んでたレオパレスの花壇に植えて来たが枯れたようだ

373 名前:花咲か名無しさん [2020/12/27(日) 19:14:11.82 ID:C7e1myZY.net]
買ってきたばかりのシクラメンとカランコエ、置く場所の温度が8℃ってのはちょっと低すぎるだろうか

374 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/27(日) 19:41:55.26 ID:pylIumuv.net]
>>373
0℃近くまで鉢の中が氷結しなければだいじょうぶですよ

375 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/27(日) 20:00:44.79 ID:C7e1myZY.net]
>>374
あざーーっす

376 名前:花咲か名無しさん [2020/12/27(日) 20:42:31.11 ID:VHo4ONZ3.net]
>>373
カランコエは 何か によるような…
耐寒性が低いやつは今後冷え込むとかなり厳しい

377 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/27(日) 20:45:58.33 ID:iA1WUCtl.net]
カランコエは要らんかえ?(^ω^)

378 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/27(日) 21:09:43.33 ID:DcsWKZ4c.net]
西洋オダマキを種から育てようかと思っているのですが
日向で夏の日差しがきつい場所では枯れてしまうでしょうか?
多年草ということで興味を持ったのですが…

379 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/27(日) 21:33:11.49 ID:ZSB8rDNN.net]
>>378
水やれば枯れねーよ



380 名前:花咲か名無しさん [2020/12/27(日) 22:58:45.82 ID:VHo4ONZ3.net]
>>378
不織布とかの農業資材で遮光したらいいのでは?

381 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/27(日) 23:18:02.81 ID:3v5ch4YA.net]
>>380
農業資材w
不敷布の遮光ネットなんて農業資材なんて大げさなものじゃなくても園芸用品でいっぱいあるじゃないですか、農業資材用じゃないといけないの?

382 名前:花咲か名無しさん [2020/12/27(日) 23:25:32.17 ID:VHo4ONZ3.net]
最初は 遮光したら
って書こうとしたの

不親切だから 不織布 を足して

不織布の説明を補足する意味で 農業資材 って書いたの初心者スレだからね

383 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/27(日) 23:29:05.18 ID:bMvDzEFv.net]
>>378
多分大丈夫ですよ
高山性のアルピナとかララミエンシスも
夏の日向でも元気に育ってました(風通し必須)
心配なら寒冷紗なんかで2割くらい遮光したらいいですよ

384 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/28(月) 07:09:47.66 ID:kil92x/p.net]
シクラメンがほぼ全部受粉して種子がついてしまいます
観賞用で種を採取する事は希望していません
実をつける事で本体が弱ってしまわないか心配です
どのタイミングでどう処理したらいいですか?

シクラメンって前から花に触れると目に見えるほど花粉が落ちるものでしたか?

385 名前:花咲か名無しさん [2020/12/28(月) 07:27:37.13 ID:WGL3RrIa.net]
シクラメンの花粉が落ちたり手に着いた記憶がない
望まないのにそんなに種が出来てしまったっていうのは萎れた花がらを摘み取らずに放っておいたのかな

386 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/28(月) 08:00:19.40 ID:0FnPVz2O.net]
>>384
馬鹿なのか本当の初心者か釣り針か分からんが、普通花色が褪せてきたらさっさと根本から捻って抜けよ

387 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/28(月) 08:49:13.96 ID:Sdrihlj7.net]
イチイチ余計な一言を言わないと気がすまない病なんだろうか、ベニカでも飲んどけよ

388 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/28(月) 09:48:34.61 ID:Ri+aVNcW.net]
>>384です

1週間程前にいただいたシクラメンです
花が枯れてきたのでひねって抜こうとした時にかなり白く花粉が舞うというか落ちる事に気付きました
(葉が白くなるほど)

萎れてきたら片っ端から抜く事にします
ありがとうございました

389 名前:378 mailto:sage [2020/12/28(月) 15:44:37.69 ID:9RCluZzr.net]
西洋オダマキについて質問させて頂いた378です
沢山のご回答ありがとうございます
遮光できる資材を用意をしてチャレンジしてみたいと思います



390 名前:花咲か名無しさん [2020/12/28(月) 18:57:55.34 ID:epux1j9t.net]
>>386
釣りに見えても余計なことは言わないのがルールだ
たいていは釣りはない

391 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/28(月) 20:15:44.74 ID:/f8F8qNG.net]
札幌ひばりが丘病院の医療用麻薬紛失事件について

i.imgur.com/wANdPwN.gif
i.imgur.com/eM0dKRg.gif
i.imgur.com/E2QBLU5.gif

392 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/28(月) 20:22:55.82 ID:1GZhWL2e.net]
害獣出没するスレだしw

393 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/28(月) 22:50:48.23 ID:B7yFPAWl.net]
害獣w
すぐ喧嘩腰になって上から物言う人ちょくちょくいるよね
老化で前頭葉とか側頭葉が正常に機能しなくなってきてるんだろうな

394 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/28(月) 22:57:10.04 ID:kLU4k6/H.net]
いや、すぐ喧嘩腰になるのは5ちゃんでは比較的若い層だよ、中学生のころの何でも喧嘩腰になる第二反抗期で成長が止まったまま20代30代ときには40代になった人がいる

395 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/29(火) 01:03:45.59 ID:Hr5DYS0l.net]
育て方マニュアルでよく乾燥に弱いとか加湿に弱いとかあるけど、
大雑把に湿度いくら以下が乾燥で、いくら以上が加湿と言えるの?

396 名前:花咲か名無しさん [2020/12/29(火) 06:46:52.86 ID:WSMvRPAd.net]
>>395
湿度じゃない
過湿というのは土が一定期間常に湿った状態
乾燥は土が一定期間かなり乾いた状態

397 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/29(火) 07:17:54.66 ID:ZWT8njl2.net]
加湿に弱いと書いてるやつは、鉢が軽くなってしっかり土が乾いてから水をたっぷりやる。風通しを良くする
でいいんだけど、乾燥に弱いが微妙に難しくて苦手だなぁ。夏はどうしても水切れさせちゃって

398 名前:花咲か名無しさん [2020/12/29(火) 07:22:07.34 ID:WSMvRPAd.net]
×加湿
〇過湿

乾燥に弱いやつは水と土を入れたバケツに水没しないように置いておけば
底面から水を吸って水が切れないのである

399 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/29(火) 08:16:06.88 ID:w27Bdat9.net]
明日から寒波が来るみたいなんですが、今日鉢のビオラに水やりしても大丈夫だと思いますか
マイナス7℃になるみたい
1週間位水やっていない



400 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/12/29(火) 09:11:55.30 ID:QiSQ2dkk.net]
カランコエが街路の花壇にたくさん植えてあったんですがカランコエって室内花だと思ってました
寒さにも暑さにも弱いって聞いてたんですが街路向けなんですか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<247KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef